JP4816543B2 - Caps and heat exchangers - Google Patents
Caps and heat exchangers Download PDFInfo
- Publication number
- JP4816543B2 JP4816543B2 JP2007093261A JP2007093261A JP4816543B2 JP 4816543 B2 JP4816543 B2 JP 4816543B2 JP 2007093261 A JP2007093261 A JP 2007093261A JP 2007093261 A JP2007093261 A JP 2007093261A JP 4816543 B2 JP4816543 B2 JP 4816543B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- protrusion
- cylindrical portion
- small
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
本発明は、キャップとこのキャップで封止した熱交換器に関するものである。 The present invention relates to a cap and a heat exchanger sealed with the cap.
一般に、冷凍、冷蔵機器及び空調機器等に用いられる熱交換器の出入口パイプの封止にはキャップが用いられ、熱交換器組立後の漏れ検査用として、また塗装時のマスキング用として、ゴミ、水分などの異物流入防止用と多様に使われている。 Generally, caps are used to seal the inlet / outlet pipes of heat exchangers used in refrigeration, refrigeration equipment, air conditioning equipment, etc., for inspection of leaks after assembly of the heat exchanger, and for masking during painting. It is used in various ways to prevent the inflow of foreign substances such as moisture.
一つのキャップで、漏れ検査用として、塗装時のマスキング用として、異物流入防止用として、兼用するためには、気密性を維持するとともに、キャップの脱着作業が容易なキャップが求められている。 In order to use a single cap for leak inspection, for masking during painting, and for preventing inflow of foreign matter, a cap that maintains airtightness and is easy to remove and attach is desired.
図6は、特許文献1に記載された従来のキャップの断面図である。
FIG. 6 is a cross-sectional view of a conventional cap described in
図6に示すように、キャップ11は開口端12、封止端13、筒状部内面14、14a、14b、筒状部15、15aとから構成されている。
As shown in FIG. 6, the cap 11 includes an
なお、キャップ11の材質は、弾力性のあるニトリルブタジエンラバーである。 Note that the material of the cap 11 is elastic nitrile butadiene rubber.
以上のように構成されたキャップについて、以下その動作を説明する。 The operation of the cap configured as described above will be described below.
まず、キャップ11の筒状部内面14、14bは、気密性を保つため、挿入する出入口パイプ(図示せず)の外径より小径にして密に接着させ、一方、キャップの装着工程、脱着工程の作業負荷を軽減させるため、筒状部内面14aは出入口パイプの外径よりを大きくし、出入口パイプに密着しない仕様となっている。
First, in order to maintain airtightness, the cylindrical part
また、装着時の腰折れ防止用として、開口端12から構成される筒状部内面14、14a、14bと、筒状部15、15aの径差を大きくし、肉厚を厚くした構造にしている。
Further, as a means for preventing hip breakage at the time of wearing, the diameter difference between the cylindrical portion
このキャップ11の開口端12に潤滑油を付け、キャップ11を出入口パイプに装着し、熱交換器の漏れ検査を行う。この後、用途により、塗装の表面処理を行う。キャップ11の脱着は、開口端12から封止端13の方向へカッター等で切り目を入れ、筒状部15と筒状部15aの外径差部に抜き用冶具を挟み込み、キャップ11が抜き取られることが主である。
Lubricating oil is applied to the
また、特許文献2に記載されたキャップは、パイプの端部を封止する弾力性を有する材料からなるキャップであって、一端面が封止され他端面が開口した筒状部と、筒状部の開口端において、筒状部の開口面に沿って外側に突出した突起部とからなり、筒状部の開口面の円周と突起部との境界部から、筒状部の封止端に向かって、筒状部の外周に薄肉部を残して溝を有するものである。さらに、突起部の先端の開口面側に小突起部を設けたものである。
しかしながら、上記従来の構成では、熱交換器組立後の漏れ検査工程においては、気密性を確保する必要があり密着性が高いことから、キャップの脱着工程においては、冶具を使用しなければならないほどキャップの脱着作業が困難で、更には、塗装後のキャップの脱着工程においては、塗料の付着焼付けでキャップの脱着作業が更に困難であり、すなわち、キャップの脱着作業が困難である、という課題を有していた。 However, in the above conventional configuration, in the leakage inspection process after the heat exchanger assembly, it is necessary to ensure airtightness and high adhesion, so that a jig must be used in the cap removal process. It is difficult to remove the cap, and in the process of removing the cap after painting, it is more difficult to remove the cap due to adhesion and baking of the paint, that is, it is difficult to remove the cap. Had.
また、上記従来の特許文献2の構成では、キャップの脱着作業では、突起部を指でつまみ開口面から封止端方向へ引っ張ることで、薄肉部を簡単に引き裂くことができ、抜き治具が必要なく、キャップの脱着作業を容易にすることができるものの、小突起部は突起部の先端の開口面側に設けたことから、キャップを熱交換器の構成部品である端板の面に対してパイプに挿入した構造の場合には、小突起部が端板の側に向いた構成となっており、キャップを脱着させる際、端板があることから、小突起部がつかみにくく、生産性が低下する、という課題を有していた。
Moreover, in the structure of the above-mentioned
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、キャップの脱着作業を容易にするとともに、キャップを熱交換器の構成部品である端板の面に対してパイプに挿入した構造の場合にも、小突起部をつかみやすくする構成とすることで、生産性の低下を抑えるキャップを提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described conventional problems, and facilitates the detaching operation of the cap, and also in the case of a structure in which the cap is inserted into the pipe with respect to the end plate surface which is a component of the heat exchanger. It is an object of the present invention to provide a cap that suppresses a decrease in productivity by making the small protrusion easy to grasp.
上記従来の課題を解決するために、本発明のキャップは、パイプの端部を封止する弾力性を有する材料からなるキャップであって、前記キャップは、一端面が封止され他端面が開口した筒状部と、前記筒状部の開口端において、前記筒状部から外側に突出した突起部と、前記突起部の先端に設けた小突起部と、からなり、前記筒状部の前記開口面の円周と前記突起部との境界部から、前記筒状部の封止端に向かって、前記筒状部の外周に薄肉部を残して溝を設けるとともに、前記小突起部は前記突起部の前記封止端側に設けたものである。 In order to solve the above-described conventional problems, the cap of the present invention is a cap made of an elastic material for sealing an end of a pipe, and the cap has one end sealed and the other end opened. A cylindrical projection, a projection protruding outward from the cylindrical portion at the opening end of the cylindrical portion, and a small projection provided at the tip of the projection, and the cylindrical portion From the boundary between the circumference of the opening surface and the projection, toward the sealing end of the cylindrical portion, a groove is provided on the outer periphery of the cylindrical portion, leaving a thin portion, and the small projection is It is provided on the sealing end side of the protrusion.
これによって、前記キャップを脱着させる際、前記突起部を指でつまみ引っ張ることで、前記薄肉部を簡単に引き裂くことができる。また、小突起部は、前記突起部の前記封止端側に設けたことより、キャップを熱交換器の構成部品である端板の面に対してパイプに挿入した構造の場合にも、小突起部をつかみやすい構成とすることができる。 Thus, when the cap is detached, the thin portion can be easily torn by pinching the projection with a finger. Further, since the small protrusion is provided on the sealing end side of the protrusion, the small protrusion is small even in the case of a structure in which the cap is inserted into the pipe with respect to the end plate surface which is a component of the heat exchanger. It can be set as the structure which is easy to grasp a projection part.
本発明のキャップは、抜き治具が必要なく、脱着作業を容易にすることができるとともに、キャップを熱交換器の構成部品である端板の面に対してパイプに挿入した構造の場合にも、小突起部をつかみやすく、生産性の低下を抑えることができる。 The cap of the present invention does not require a removal jig, can facilitate the attaching / detaching operation, and also in the case of a structure in which the cap is inserted into the pipe with respect to the end plate surface which is a component of the heat exchanger. , It is easy to grasp the small protrusion, and the reduction in productivity can be suppressed.
請求項1に記載の発明は、パイプの端部を封止する弾力性を有する材料からなるキャップであって、前記キャップは、一端面が封止され他端面が開口した筒状部と、前記筒状部の開口端において、前記筒状部から外側に突出した突起部と、前記突起部の先端に設けた小突起部と、からなり、前記筒状部の前記開口面の円周と前記突起部との境界部から、前記筒状部の封止端に向かって、前記筒状部の外周に薄肉部を残して溝を設けるとともに、前記小突起部は前記突起部の前記封止端側に設けたことより、キャップを脱着させる際、突起部を指でつまみ開口面から封止端方向に引っ張ることで、薄肉部を簡単に引き裂くことができ、抜き治具が必要なく、キャップの脱着作業を容易にすることができる。さらに、前記突起部の前記小突起部に指をひっかけつまみ前記開口面から前記封止端方向に引っ張ることで、前記薄肉部を簡単に引き裂くことができ、前記キャップの脱着作業が安定して行え、作業性の向上が図れる。また、キャップを脱着させる際、キャップの前記開口面が熱交換器の構成部品の端板に接するまで挿入した場合でも、小突起部が前記端板につっかえる(あたる)ことがなく、前記小突起部に指を引っ掛けることができることから、滑り止めとなり、つかみやすいことから、生産性の低下を抑えることができる。
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記小突起部は、前記突起部に対して略直角に設けたことより、より滑り止めとなり、つかみやすいことから、より生産性の低下を抑えることができる。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the small protrusion is provided with a substantially right angle with respect to the protrusion. The decline in sex can be suppressed.
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記小突起部の先端に、サンド加工部を設けたことより、小突起部を筒状部の前記開口面から封止端方向に引っ張る際、サンド加工部が表面粗さで滑り止めとなる為、キャップの脱着作業が安定して行え、作業性の向上が図れる。 According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, since the sand processing part is provided at the tip of the small protrusion part, the small protrusion part is sealed from the opening surface of the cylindrical part. When pulling in the direction, the sand-processed portion is non-slip due to the surface roughness, so that the cap can be stably attached and detached, and the workability can be improved.
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記小突起部の厚みは、前記突起部の前記封止端側の面から3mm以上5mm以下、前記突起先端から前記筒状部方向に3mm以上5mm以下としたことより、小突起部の強度維持と生産性と材料費の低減を両立できる。すなわち、5mmを超えると、材料費の増加によるコスト上昇となり、また、3mm未満になると、小突起部がつかみにくくなり、生産性が低下するとともに、強度面が維持できなくなる。
The invention according to
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、前記小突起部の厚みは、前記突起部の前記封止端側の面から3.5mm、前記突起先端から前記筒状部方向に4mmとしたことより、作業者がより確実に小突起部をつかむことができる。
The invention according to
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の発明のキャップでパイプの開口部を封止した熱交換器としたことにより、キャップの装着が容易で、生産性を向上させ、かつ、製品品質を劣化させない熱交換器を提供することができる。
The invention according to
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の熱交換器に塗装を施した熱交換器としたことより、前記小突起部は前記突起部の前記封止端側に設けたため、小突起部は端板と反対方向に位置していることから、小突起部は塗料により端板に付着されにくくなり、小突起部を容易につかむことができ、より生産性の低下を抑えることができる。
Since the invention according to
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1におけるキャップの側面図、図2は、同実施の形態のキャップの断面図、図3は、図1のA−A矢視図、図4は、図1のB矢視図、図5は、図4のC部拡大図である。
(Embodiment 1)
1 is a side view of a cap according to the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a sectional view of the cap according to the first embodiment, FIG. 3 is a view taken along the line AA in FIG. 1, and FIG. FIG. 5 is an enlarged view of a portion C in FIG. 4.
図1から図5において、キャップ1は、パイプ(図示せず)の端部を封止する弾力性を有する材料からなるキャップであって、一端面が封止され他端面が開口した筒状部2と、筒状部2の開口端3において、筒状部2の開口面3aから封止端5に向かって内側に位置した箇所より外側に突出した突起部4とからなり、突起部4の封止端5側の面の先端に小突起部16を設けている。また、筒状部2の開口面3aの円周と突起部4との境界部から、筒状部2の封止端5に向かって、筒状部2の外周に薄肉部7を残して溝6を有する。
1 to 5, a
なお、薄肉部7の開口端3近傍に、切り欠き8を設けている。
A
なお、キャップ1の材質は、弾力性のあるニトリルブタジエンラバーである。
The material of the
キャップ1の筒状部2の外径は12mm、筒状部2のパイプ挿入方向軸の長さは15mm、突起部4の先端近傍のパイプ挿入方向軸の厚みは3mmである。
The outer diameter of the
突起部4の根元のパイプ挿入方向軸の厚み(図2におけるY寸法)は、突起部4の先端近傍のパイプ挿入方向軸の厚み(図2におけるX寸法)より厚くしている。 The thickness of the pipe insertion direction axis at the base of the protrusion 4 (Y dimension in FIG. 2) is thicker than the thickness of the pipe insertion direction axis near the tip of the protrusion 4 (X dimension in FIG. 2).
突起部4は開口面3aより封止端5に向かって内側に2mmの箇所に位置している(図2におけるZ寸法)。
The
なお、キャップ1に設けられた薄肉部7の厚み(図3におけるP寸法)は、パイプ挿入方向軸に沿って一定としている。具体的には、筒状部内面9、9aの形状に合わせて一定としている。その厚みは、材料によって選定するのが良いが、材料をニトリルブタジエンラバーとした場合、1mm程度が望ましい。
In addition, the thickness (P dimension in FIG. 3) of the
なお、小突起部16は突起部4の封止端5側の面から3.5mm(図2におけるY−X寸法)、突起部4の先端から筒状部2方向に4mm(図2におけるS寸法)とした厚みが望ましい。
The
なお、切り欠き8の長さは、1mm程度が望ましい。
The length of the
なお、溝6の長さはパイプ挿入代より短く中央部までとすることが望ましい。
The length of the
なお、突起部4は、1個設けている。
One
以上のように構成されたキャップ1について、以下その動作、作用を説明する。
About the
まず、パイプにキャップ1を装着する装着作業では、キャップ1に設けられた薄肉部7のゴムの伸び作用により、装着時のパイプとキャップ1との間の抵抗を低減でき、キャップ1の装着作業はスム−ズに行える。
First, in the mounting operation of mounting the
なお、キャップ1に設けられた薄肉部7の厚みを、筒状部内面9、9aの形状に合わせて一定としたことから、装着時の抵抗を更に低減でき、キャップ1の装着作業は更にスムーズに行える。
In addition, since the thickness of the
なお、キャップ1を使った熱交換器の漏れ検査では、薄肉部7のゴムの絞まり作用により、従来と変わりなく気密性を確保でき、漏れ検査を行うことができる。
In addition, in the leak inspection of the heat exchanger using the
なお、溝6を設けたことにより、パイプが変形していた場合など、溝6が吸収しろとなって、気密性が確保される。
In addition, by providing the
また、キャップ1の脱着作業では、突起部4を指でつまみ開口面3aから封止端5方向へ引っ張ることで、薄肉部7を簡単に引き裂くことができ、抜き治具が必要なく、キャップ1の脱着作業を容易にすることができる。
Moreover, in the removal | desorption operation | work of the
よって、キャップ1の脱着作業では、カッターや抜き冶具が不要となり、カッターや治具の準備の工数や、取り扱いの工数が不要であることから、作業性の向上が図れる。
Therefore, in the detaching operation of the
更には、カッター等を使うことがないため、安全性の向上が図れる。 Furthermore, since a cutter or the like is not used, safety can be improved.
薄肉部7の開口端3近傍に、切り欠き8を設けたことにより、切り欠き8を起点に薄肉部7を引き裂くことができ、キャップ1の脱着作業を更に容易にすることができる。
By providing the
薄肉部7の厚みは、パイプの挿入方向の軸に沿って一定としたことにより、突起部4を均一な力でつまみ引っ張ることができるため、キャップ1の脱着作業が安定して行える。
Since the thickness of the
突起部4の根元のパイプの挿入方向の軸の厚みは、突起部4の先端近傍のパイプの挿入方向の軸の厚みより厚くしたことにより、突起部4をつまみ引っ張る際に、応力がかかる突起部4の根元の強度が向上し、突起部4がちぎれることがなく、キャップ1の脱着作業が安定して行える。
The thickness of the shaft in the insertion direction of the pipe at the base of the
溝6の長さは筒状部2の中央部までとしたことで、パイプの挿入代より短くなり、薄肉部7を引き裂く際に溝6に溜まった塗料の粉が飛び散りパイプの口から管内に侵入することを避けることができ、品質向上が図れる。
Since the length of the
突起部4は開口面3aから封止端5に向かって内側に位置したことより、キャップ1を脱着させる際、キャップを開口面3aと熱交換器の構成部品である端板(図示せず)の面までパイプに挿入した構造の場合でも、突起部4は開口面3aから封止端5に向かって内側に位置した箇所より外側に突出していることから、端板と突起部4との隙間を確保できることとなり、小突起部16は突起部4の封止端5側の面の先端部にある為、小突起部16が端板につかえることなく、容易に指を引っ掛けることができ、小突起部16が滑り止めとなり開口面3aから封止端5方向に引っ張る際、指を滑らせることなく薄肉部7を簡単に引き裂くことができ、抜き治具が必要なく、小スペースでもキャップ1の脱着作業を容易にすることができる。
Since the
なお、本実施の形態では、突起部4は1個であるが、2個以上設けたことにより、脱着作業の作業性確保のための突起部4の方向を規制する必要がないことから、キャップの装着作業の作業向上が図れる。
In the present embodiment, the number of the
更に、突起部4は、キャップ1の脱着作業では、突起部4を指でつまみ開口面3aから封止端5方向に引っ張ることで、薄肉部7を簡単に引き裂くことができ、抜き治具が必要なく、キャップ1の脱着作業を容易にすることができるが、パイプにキャップ1を装着する装着作業では、突起部4を筒状部2の開口面3aから封止端5方向に指で押さえて、筒状部2の開口端3の径を元の径から拡径することにより、パイプにキャップ1を装着しやすくなり、キャップ1を装着後は、突起部4を押さえていた指を離すことにより、パイプとキャップ1が密着し、すなわちパイプとキャップ1の気密性が保たれる。
Furthermore, the
なお、突起部4は、指でつまめる長さとすることが望ましい。
In addition, it is preferable that the
また、突起部4の厚みは、引っ張りに耐えうる厚みが必要である。
Moreover, the thickness of the
また、キャップ1の脱着作業においては、抜き冶具を必要としないため、抜き冶具でキャップ1を挟み込む際に必要な筒状部2の外径差が省け、外径が同一となり、材料費を抑えることができるため、低コストなキャップとなる。
In addition, since the removal tool does not require the removal tool, the outer diameter difference of the
なお、キャップ1を熱交換器の冷媒等の媒体を流すパイプの開口部を封止する部材として用いると、キャップ1の装置作業、脱着装着が容易であることから、生産性を向上させることができ、更には、カッターや治具を使う必要がないため、パイプに傷をつけることがないので、製品品質を劣化させない熱交換器を提供することができる。
Note that when the
なお、小突起部16は、突起部4に対して略直角に設けることにより、より滑り止めとなり、つかみやすいことから、より生産性の低下を抑えることができる。
In addition, since the
なお、小突起部16の先端に、サンド加工部を設けたことより、小突起部16を筒状部2の開口面3aから封止端5方向に引っ張る際、サンド加工部が表面粗さで滑り止めとなる為、キャップの脱着作業が安定して行え、作業性の向上が図れる。
Since the sand processing portion is provided at the tip of the
また、パイプにキャップ1を装着し、塗装工程で熱交換器を塗装させるが、キャップ1の開口端3を鉛直方向の上側に、封止端5を鉛直方向の下側に位置させるようにパイプを配置させても、その際、溝6に沿って塗料が流れるため、開口端3の近傍の塗料溜まりを軽減でき、塗料溜まりとキャップの密着を軽減できることから、キャップ1の脱着作業を容易に行える。
In addition, the
また、パイプにキャップ1を装着し、塗装工程で熱交換器を塗装させるが、その際、小突起部16は突起部4の先端の封止端5側に設けたため、小突起部16は端板と反対方向に位置していることから、小突起部16は塗料により端板に付着されにくくなり(すなわち端板と小突起部16が塗料によりブリッジしにくい)、小突起部16を容易につかむことができ、より生産性の低下を抑えることができる。
In addition, the
なお、本実施の形態のキャップ1の適用事例として、具体的には熱交換器について触れたが、これに限らず開口部を封止する必要があるようなパイプやパイプ以外の部材,部位を備えた機器や装置についての用途も可能である。
In addition, as an application example of the
すなわち、開口部での正規の接続状態が完了するまでの待機時や保管時に開口部を介しての内外の通気を一時的に封止し、その後、封止を解除して正規の接続を行う要請のある種々の対象物について有効なものとなる。 That is, the internal and external ventilation through the opening is temporarily sealed during standby or storage until the normal connection state at the opening is completed, and then the sealing is released to perform the normal connection. It becomes effective for various requested objects.
尚、本実施の形態では、突起部は、開口面から内側に位置した箇所から外側に突出させたが、開口面に沿って外側に突出させた突起部としても良い。 In the present embodiment, the protruding portion protrudes outward from the position located inside from the opening surface, but may be a protruding portion protruding outward along the opening surface.
以上のように、本発明にかかるキャップは、キャップの脱着作業が容易になるとともに、キャップを熱交換器の構成部品である端板の面に対してパイプに挿入した構造の場合にも、小突起部をつかみやすくする構成とすることで、生産性の低下を抑えることとなるので、冷凍冷蔵および空調用、自動車用、給湯器用の熱交換器等、また、それ以外の開口部の封止を要する機器や装置の封止用途にも適用できる。 As described above, the cap according to the present invention makes it easy to remove and attach the cap, and is also small even in the case of a structure in which the cap is inserted into the pipe with respect to the end plate surface that is a component of the heat exchanger. The structure that makes it easy to grasp the protrusions suppresses the decline in productivity, so heat exchangers for freezing and refrigeration and air conditioning, automobiles, water heaters, and other openings are sealed. It can also be applied to sealing applications for devices and devices that require a large amount of time.
1 キャップ
2 筒状部
3 開口端
3a 開口面
4 突起部
5 封止端
6 溝
7 薄肉部
16 小突起部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007093261A JP4816543B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Caps and heat exchangers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007093261A JP4816543B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Caps and heat exchangers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008249065A JP2008249065A (en) | 2008-10-16 |
JP4816543B2 true JP4816543B2 (en) | 2011-11-16 |
Family
ID=39974239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007093261A Expired - Fee Related JP4816543B2 (en) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | Caps and heat exchangers |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4816543B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5385372A (en) * | 1993-01-08 | 1995-01-31 | Utterberg; David S. | Luer connector with integral closure |
JP3881749B2 (en) * | 1997-05-30 | 2007-02-14 | 日機装株式会社 | Shunt fitting cap |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007093261A patent/JP4816543B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008249065A (en) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060249915A1 (en) | Shaft seal having integrated removal feature | |
US9010766B2 (en) | Apparatus and methods for temporarily sealing a pipe | |
US20130134707A1 (en) | Pipe coupling for the fluid-tight attachment of components in an air conditioning system | |
KR20190024733A (en) | Metal seal fitting for in-tank transmission oil cooler | |
JP4816543B2 (en) | Caps and heat exchangers | |
WO2012177308A1 (en) | Fluid filter | |
JP4816213B2 (en) | Heat exchanger | |
JP4962073B2 (en) | Caps and heat exchangers | |
JP4803092B2 (en) | Caps and heat exchangers | |
JP2010242823A (en) | Sealing device | |
CN211852919U (en) | Minimum pressure valve for refrigerant | |
JP2011220678A (en) | Cap and heat exchanger | |
JP2002228068A (en) | Connection structure of small diameter metal pipe to flexible hose | |
EP2492523A1 (en) | Anti-vibration bolt | |
CN215980489U (en) | Sealing device | |
JP6043714B2 (en) | Seal member | |
US20120085958A1 (en) | Plastic formed inflation mouth structure | |
CN111212984B (en) | Sealing device | |
JP6317930B2 (en) | Fluid pipe end face anticorrosion device and fluid pipe end face anticorrosion treatment method | |
JP2009121569A (en) | Connection part-sealing structure and sealing member used for the same | |
CN221201349U (en) | Cover plate assembly and battery monomer | |
JP4512921B2 (en) | Ball valve | |
JP2008190647A (en) | Pipe leakage prevention device | |
US10118112B2 (en) | Fluid filter | |
CN215831362U (en) | Marine type flange protection device with sealing function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091105 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4816543 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |