JP4816514B2 - Internal combustion engine with a supercharger - Google Patents
Internal combustion engine with a supercharger Download PDFInfo
- Publication number
- JP4816514B2 JP4816514B2 JP2007061591A JP2007061591A JP4816514B2 JP 4816514 B2 JP4816514 B2 JP 4816514B2 JP 2007061591 A JP2007061591 A JP 2007061591A JP 2007061591 A JP2007061591 A JP 2007061591A JP 4816514 B2 JP4816514 B2 JP 4816514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- supercharger
- turbocharger
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 23
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 21
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Supercharger (AREA)
Description
本発明は、過給機付内燃機関に関する。 The present invention relates to a supercharged internal combustion engine.
過給圧センサにより検出される過給圧と、予め記憶されている規定過給圧とを比較することで、過給機の異常を判定する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
ここで、過給機を並列に2つ備え、該過給機よりも下流で吸気が合流してから内燃機関へ流入する過給機付内燃機関では、一方の過給機の過給能力が低下しても、他方の過給機により過給圧が補われる。つまり、過給機よりも下流の過給圧に基づいて該過給機を制御している場合には、一方の過給機に異常があって過給圧が低下したときに、過給圧を上昇させるように両方の過給機が制御される。実際には一方の過給機の過給能力が低下しているため、主に他方の過給機で過給圧が上昇される。このようにして、過給圧は目標値に合わせられるが、この場合、他方の過給機の回転数が通常よりも高くなるため、効率が低下したり寿命が短くなったりする虞がある。 Here, in an internal combustion engine with a supercharger that is provided with two superchargers in parallel and the intake air merges downstream from the supercharger and then flows into the internal combustion engine, the supercharging capability of one of the superchargers is Even if it decreases, the supercharging pressure is compensated by the other supercharger. That is, when the supercharger is controlled based on the supercharging pressure downstream from the supercharger, the supercharging pressure is reduced when there is an abnormality in one supercharger and the supercharging pressure decreases. Both turbochargers are controlled to raise the. Actually, since the supercharging capability of one supercharger is lowered, the supercharging pressure is increased mainly by the other supercharger. In this way, the supercharging pressure is adjusted to the target value, but in this case, since the rotation speed of the other supercharger becomes higher than usual, there is a risk that the efficiency may be reduced or the life may be shortened.
そして、一方の過給機に異常があっても他方の過給機で過給圧が補われると、一方の過給機に異常があることを検出することが困難となる。そのため、他方の過給器が過回転した状態で使用されてしまう。 And even if there is an abnormality in one supercharger, if the supercharging pressure is compensated by the other supercharger, it becomes difficult to detect that there is an abnormality in one supercharger. For this reason, the other supercharger is used in an over-rotated state.
本発明は、上記したような問題点に鑑みてなされたものであり、過給機付内燃機関において、過給機の過回転を検出することができる技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a technique capable of detecting over-rotation of a supercharger in an internal combustion engine with a supercharger.
上記課題を達成するために本発明による過給機付内燃機関は、
1つのエアフローメータを通過した吸気が分けられて、並列に備わる複数の過給機に流入し、該並列に備わる複数の過給機よりも下流で吸気が合流する過給機付内燃機関であって、
夫々の過給機よりも上流の吸気であって、前記分けられた後の吸気の圧力を夫々検出する圧力検出手段と、
前記圧力検出手段により検出される圧力の差が閾値よりも大きければ何れかの過給機に異常が生じていると判定する判定手段と、
を具備することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an internal combustion engine with a supercharger according to the present invention comprises:
One of intake air passing through the air flow meter is divided to flow into the plurality of superchargers provided in parallel, there a plurality of supercharged internal combustion engine in which the intake merge downstream of the supercharger provided in the parallel And
Pressure detection means for detecting the pressure of the intake air after the divided air intake upstream of the respective superchargers;
And a determination means the difference in pressure is abnormal in any of the supercharger is larger than the threshold value occurs which is detected by the pressure detecting means,
It is characterized by comprising.
各過給機から排出されるガスは合流した後に内燃機関に吸入される。ここで圧力検出手段は一の過給機よりも上流の吸気の圧力と、他の過給機よりも上流の吸気の圧力と、を比較している。ここでいう過給機よりも上流とは、その過給機にとっては上流であるが、他の過給にとっては上流ではない箇所をいう。つまり、1つの吸気通路が分岐して過給機に接続されている場合には、分岐している箇所から過給機までの間が「過給機よりも上流」に相当する。
The gas discharged from each supercharger merges and is then sucked into the internal combustion engine. Here, the pressure detection means compares the pressure of the intake air upstream of one supercharger with the pressure of the intake air upstream of the other supercharger. The term “upstream from the supercharger” here refers to a portion that is upstream for the supercharger but is not upstream for other superchargers. That is, when one intake passage is branched and connected to the supercharger, the area from the branch point to the supercharger corresponds to “upstream from the supercharger”.
そして吸気通路が分岐してから各過給機に至る間の圧力は、各過給機に流入するガスの速度と比例する。つまり、この圧力は各過給機を通過するガスの流量と比例する。過給機を通過するガスの流量と、過給機の回転数とには相関関係があるため、圧力検出手段により比較される圧力の差は、過給機の回転数の差と相関関係がある。この過給機の回転数の差が大きくなると、何れかの過給機が過回転していると考えられる。
The pressure between the branch of the intake passage and each supercharger is proportional to the velocity of the gas flowing into each supercharger. That is, this pressure is proportional to the flow rate of gas passing through each supercharger. Since there is a correlation between the flow rate of the gas passing through the supercharger and the rotation speed of the supercharger, the difference in pressure compared by the pressure detection means is correlated with the difference in rotation speed of the supercharger. is there. When the difference in the rotation speed of the supercharger increases, it is considered that any of the superchargers is overrotating.
そして、過給機の回転数の差が許容範囲となるときの前記圧力の差を閾値として予め設定しておけば、該圧力の差が閾値を越えたときに何れかの過給機に異常が生じていると判定することができる。この判定に基づいて過給機を制御することにより、過給機の過回転を抑制することができる。 If the pressure difference when the difference in the rotation speed of the supercharger falls within the allowable range is set in advance as a threshold value, if any of the pressure differences exceeds the threshold value, any of the superchargers is abnormal. Can be determined to occur. By controlling the supercharger based on this determination, it is possible to suppress overspeed of the supercharger.
本発明に係る過給機付内燃機関によれば、過給機の過回転を検出することができる。 The supercharger-equipped internal combustion engine according to the present invention can detect over-rotation of the supercharger.
以下、本発明に係る過給機付内燃機関の具体的な実施態様について図面に基づいて説明する。 Hereinafter, specific embodiments of an internal combustion engine with a supercharger according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施例による過給機付内燃機関の概略構成を示した図である。内燃機関1は、右バンク2および左バンク3を備えて構成されたV型エンジンである。右バンク2および左バンク3には夫々3つの気筒が備えられている。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an internal combustion engine with a supercharger according to this embodiment. The internal combustion engine 1 is a V-type engine that includes a right bank 2 and a
右バンク2および左バンク3には、吸気マニホルド4が接続されている。この吸気マニホルド4から、右バンク2および左バンク3に吸気が振り分けられる。吸気マニホルド4には、吸気通路5が接続されている。
An intake manifold 4 is connected to the right bank 2 and the
吸気通路5には、該吸気通路5の通路断面積を調節することにより吸気の流量を調節するスロットル6が備えられている。このスロットル6よりも上流側の吸気通路5には、吸気と大気とで熱交換をすることで吸気の温度を低下させるインタークーラ7が備えられている。さらに上流の吸気通路5には、該吸気通路5を流れる空気の量に応じた信号を出力するエアフローメータ8が備えられている。
The
そして、エアフローメータ8とインタークーラ7との間で吸気通路5は右吸気通路21と左吸気通路31との2つに分けられている。
The
右吸気通路21の途中には、排気のエネルギを駆動源として作動する右ターボチャージャ22のコンプレッサハウジング22Aが設けられている。一方、前記左吸気通路31の途中には、排気のエネルギを駆動源として作動する左ターボチャージャ32のコンプレッサハウジング32Aが設けられている。
In the middle of the
また、右バンク2には右排気マニホルド23が接続されている。右排気マニホルド23は、前記右ターボチャージャ22のタービンハウジング22Bと接続されている。このタービンハウジング22Bは、右排気通路24と接続されている。
A
そして、タービンハウジング22Bよりも上流側と下流側とを接続する右バイパス通路25が設けられている。右バイパス通路25の途中には、排気を流通または遮断させる右ウェイストゲートバルブ26が備えられている。この右ウェイストゲートバルブ26を開閉させることにより、タービンハウジング22Bを通過する排気の量を調節することができる。
A
また、左バンク3には左排気マニホルド33が接続されている。左排気マニホルド33は、前記左ターボチャージャ32のタービンハウジング32Bと接続されている。このタ
ービンハウジング32Bは、左排気通路34と接続されている。
A
そして、タービンハウジング32Bよりも上流側と下流側とを接続する左バイパス通路35が設けられている。左バイパス通路35の途中には、排気を流通または遮断させる左ウェイストゲートバルブ36が備えられている。この左ウェイストゲートバルブ36を開閉させることにより、タービンハウジング32Bを通過する排気の量を調節することができる。
A left bypass passage 35 that connects the upstream side and the downstream side of the
右ターボチャージャ22のコンプレッサハウジング22Aよりも上流の右吸気通路21の途中には、該右吸気通路21内の圧力を測定する右圧力センサ27が取り付けられている。一方、左ターボチャージャ32のコンプレッサハウジング32Aよりも上流の左吸気通路31の途中には、該左吸気通路31内の圧力を測定する左圧力センサ37が取り付けられている。さらに、吸気マニホルド4には、該吸気マニホルド4内の圧力を測定する過給圧センサ9が取り付けられている。
In the middle of the
以上述べたように構成された内燃機関1には、該内燃機関1を制御するための電子制御ユニットであるECU10が併設されている。このECU10は、内燃機関1の運転条件や運転者の要求に応じて内燃機関1の運転状態を制御するユニットである。
The internal combustion engine 1 configured as described above is provided with an
ECU10には、前記各センサの他、内燃機関1の回転数を測定するクランクポジションセンサ11及び大気圧を測定する大気圧センサ12が電気配線を介して接続され、これらセンサの出力信号がECU10に入力されるようになっている。
In addition to the sensors described above, the
一方、ECU10には、スロットル6、右ウェイストゲートバルブ26、及び左ウェイストゲートバルブ36が電気配線を介して接続され、ECU10はこれらの機器を制御する。
On the other hand, the throttle 6, the right
このように構成された内燃機関1では、エアフローメータ8を通過した空気は2つに分かれて、右ターボチャージャ22または左ターボチャージャ32に流入する。右ターボチャージャ22または左ターボチャージャ32を通過した空気は、一旦合流して吸気マニホルド4に流入する。その後に吸気は、吸気マニホルド4から右バンク2または左バンク3に振り分けられる。
In the internal combustion engine 1 configured as described above, the air that has passed through the air flow meter 8 is divided into two and flows into the
ECU10は過給圧センサ9により得られる過給圧が、目標値となるように右ウェイストゲートバルブ26及び左ウェイストゲートバルブ36を開閉する。このときに、右ウェイストゲートバルブ26及び左ウェイストゲートバルブ36は同時に開閉される。なお、過給圧が右ウェイストゲートバルブ26及び左ウェイストゲートバルブ36に直接かかるようにしておき、所定の過給圧になると右ウェイストゲートバルブ26及び左ウェイストゲートバルブ36が自動的に開弁するようにしておいても良い。
The
このように右ウェイストゲートバルブ26及び左ウェイストゲートバルブ36を同時に開閉して過給圧を調節する場合には、一方のターボチャージャの過給能力が低下したときに、他方のターボチャージャで過回転が起こる虞がある。
When the supercharging pressure is adjusted by simultaneously opening and closing the right
ここで、図2は、ターボ流入空気量と、圧力比(P3/P1)と、ターボチャージャの回転率との関係を示した図である。圧力比(P3/P1)は、右ターボチャージャ22のコンプレッサハウジング22Aよりも下流の圧力(つまり過給圧)P3を、右ターボチャージャ22のコンプレッサハウジング22Aよりも上流の圧力(つまり右圧力センサ27により得られる圧力)P1で除した値である。つまり、圧力比(P3/P1)は、吸気が右ターボチャージャ22を通過するときに圧力が何倍高くなったのかを示す値である。ま
た、ターボチャージャの回転率NFは、そのときの回転数と想定した最高回転数との比として表され、想定した最高回転数のときに1となる。ターボチャージャの回転率NFが1よりも大きくなると、該ターボチャージャは過回転していることになる。図2の関係は予め実験等により求めることができる。また、左ターボチャージャ32についても同様の関係を得ることができる。
Here, FIG. 2 is a diagram showing a relationship among the turbo inflow air amount, the pressure ratio (P3 / P1), and the rotation rate of the turbocharger. The pressure ratio (P3 / P1) is such that the pressure P3 downstream of the
しかし、この関係は右ターボチャージャ22および左ターボチャージャ32の何れもが正常の場合を前提としており、一方のターボチャージャに異常があるとこの関係が成り立たなくなる。
However, this relationship is based on the assumption that both the
そこで、本実施例では夫々のターボチャージャがどのような状態となっているのかを右圧力センサ27及び左圧力センサ37により得られる圧力に基づいて判断する。
Therefore, in this embodiment, the state of each turbocharger is determined based on the pressure obtained by the right pressure sensor 27 and the
ここで、図3は、ターボ上流圧力とターボ流入空気量との関係を示した図である。ターボ上流圧力は、右ターボチャージャ22のコンプレッサハウジング22Aよりも上流の圧力(つまり右圧力センサ27により得られる圧力)をP1、大気圧をP0とすると、(P0−P1)/P0で表される。つまり、右圧力センサ27により得られる圧力が低くなるほど、ターボ上流圧力は大きくなる。また、ターボ流入空気量とは、右ターボチャージャ22のコンプレッサハウジング22Aを通過する空気量である。このターボ流入空気量は、右ターボチャージャ22の回転数と相関関係にある。図3の関係は予め実験等により求めてECU10に記憶させておく。
Here, FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the turbo upstream pressure and the turbo inflow air amount. Turbo upstream pressure, when the pressure of the upper stream of the
そして、右圧力センサ27により得られる圧力と、大気圧センサ12により得られる大気圧と、を測定してターボ上流圧力を算出し、この値と図3に示す関係とからターボ流入空気量を得ることができる。左ターボチャージャ32についても同様にしてターボ流入空気量を得ることができる。
Then, the pressure obtained by the right pressure sensor 27 and the atmospheric pressure obtained by the atmospheric pressure sensor 12 are measured to calculate the turbo upstream pressure, and the turbo inflow air amount is obtained from this value and the relationship shown in FIG. be able to. For the
そして、右ターボチャージャ22のターボ流入空気量と左ターボチャージャ32のターボ流入空気量との差の絶対値が閾値よりも大きい場合には何れかのターボチャージャは過回転していると判定される。なお、右圧力センサ27により得られる圧力P1と、左圧力センサ37により得られる圧力P2とを直接比較してターボチャージャの過回転を判定してもよい。
When the absolute value of the difference between the turbo inflow air amount of the
次に図4は、本実施例におけるターボチャージャの過回転の判定フローを示したフローチャートである。本ルーチンは所定の時間毎に繰り返し実行される。なお、本フローでは右圧力センサ27により得られる圧力P1と、左圧力センサ37により得られる圧力P2とを直接比較してターボチャージャの過回転を検出している。
Next, FIG. 4 is a flowchart showing a determination flow of the turbocharger overspeed in the present embodiment. This routine is repeatedly executed every predetermined time. In this flow, the pressure P1 obtained by the right pressure sensor 27 and the pressure P2 obtained by the
ステップS101では、機関回転数NE、過給圧P3、右圧力センサ27により得られる圧力P1、左圧力センサ37により得られる圧力P2、スロットル6の開度ATHが夫々読み込まれる。機関回転数NEはクランクポジションセンサ11により得る。また、スロットル6の開度は、ECU10がスロットル6の開度を調節するときの指令値から得る。
In step S101, the engine speed NE, the supercharging pressure P3, the pressure P1 obtained by the right pressure sensor 27, the pressure P2 obtained by the
ステップS102では、機関回転数NE及び大気圧に基づいて過給圧の閾値P3LIMを求める。この過給圧の閾値P3LIMは、内燃機関1の耐久性を考慮して決定される。ECU10は、過給圧P3が閾値P3LIM以下となるように右ウェイストゲートバルブ26及び左ウェイストゲートバルブ36を制御している。
In step S102, a supercharging pressure threshold value P3LIM is obtained based on the engine speed NE and the atmospheric pressure. The supercharging pressure threshold value P3LIM is determined in consideration of the durability of the internal combustion engine 1. The
ステップS103では、過給圧P3が閾値P3LIMよりも高いか否か判定される。つ
まり、右ウェイストゲートバルブ26または左ウェイストゲートバルブ36等の故障により過給圧P3が過剰に高い状態であるか否か判定される。
In step S103, it is determined whether the supercharging pressure P3 is higher than a threshold value P3LIM. That is, it is determined whether or not the supercharging pressure P3 is excessively high due to a failure of the right
ステップS103で肯定判定がなされた場合にはステップS104へ進み、一方否定判定がなされた場合にはステップS105へ進む。 If an affirmative determination is made in step S103, the process proceeds to step S104. On the other hand, if a negative determination is made, the process proceeds to step S105.
ステップS104では、過給圧制御に異常があるためにターボチャージャが過回転の状態であるとされる。 In step S104, it is determined that the turbocharger is in an overspeed state because there is an abnormality in the supercharging pressure control.
ステップS105では、右圧力センサ27により得られる圧力P1と、左圧力センサ37により得られる圧力P2と、の差の絶対値DPが算出される。なお、本実施例ではステップS105を実行するECU10が、本発明における圧力検出手段に相当する。
In step S105, the absolute value DP of the difference between the pressure P1 obtained by the right pressure sensor 27 and the pressure P2 obtained by the
ステップS106では、機関回転数NEとスロットル6の開度ATHとに基づいて、ステップS105で算出される絶対値DPの閾値DPLIMが算出される。この閾値DPLIMは、ターボチャージャが過回転していないときの上限値とすることができる。 In step S106, the threshold value DPLIM of the absolute value DP calculated in step S105 is calculated based on the engine speed NE and the opening ATH of the throttle 6. This threshold value DPLIM can be an upper limit value when the turbocharger is not over-rotating.
ステップS107では、ステップS105で算出された値が閾値DPLIMよりも大きいか否か判定される。つまり、何れかのターボチャージャが過回転しているか否か判定される。 In step S107, it is determined whether or not the value calculated in step S105 is larger than the threshold value DPLIM. That is, it is determined whether any turbocharger is over-rotating.
ステップS107で肯定判定がなされた場合にはステップS108へ進み、一方否定判定がなされた場合には本ルーチンを一旦終了させる。 If an affirmative determination is made in step S107, the process proceeds to step S108, whereas if a negative determination is made, this routine is temporarily terminated.
ステップS108では、何れか一方のターボチャージャが過回転しているとされる。つまり本実施例ではステップS107及びステップS108を実行するECU10が、本発明における判定手段に相当する。
In step S108, it is assumed that any one of the turbochargers is over-rotating. That is, in this embodiment, the
ステップS109では、ターボチャージャの回転数を低下させるために、スロットル6の開度が閉じ側に動かされる。 In step S109, in order to reduce the rotation speed of the turbocharger, the opening degree of the throttle 6 is moved to the closing side.
このようにして、ターボチャージャの過回転を検出することができる。ターボチャージャの過回転が検出された場合には、スロットル6を操作することでターボチャージャの回転数を低下することで過回転を抑制することができる。 In this way, it is possible to detect over-rotation of the turbocharger. When over-rotation of the turbocharger is detected, the over-rotation can be suppressed by operating the throttle 6 to reduce the rotation speed of the turbocharger.
なお、本実施例では、夫々のターボチャージャのコンプレッサハウジングよりも上流の圧力を測定しその後に圧力の差を算出している(ステップS105)が、これに代えて、夫々のターボチャージャのコンプレッサハウジングよりも上流の差圧を直接測定しても良い。 In this embodiment, the pressure upstream of the compressor housing of each turbocharger is measured and the pressure difference is calculated thereafter (step S105). Instead, the compressor housing of each turbocharger is calculated. Alternatively, the differential pressure upstream may be directly measured.
1 内燃機関
2 右バンク
3 左バンク
4 吸気マニホルド
5 吸気通路
6 スロットル
7 インタークーラ
8 エアフローメータ
9 過給圧センサ
10 ECU
21 右吸気通路
22 右ターボチャージャ
22A コンプレッサハウジング
22B タービンハウジング
23 右排気マニホルド
24 右排気通路
25 右バイパス通路
26 右ウェイストゲートバルブ
27 右圧力センサ
31 左吸気通路
32 左ターボチャージャ
32A コンプレッサハウジング
32B タービンハウジング
33 左排気マニホルド
34 左排気通路
35 左バイパス通路
36 左ウェイストゲートバルブ
37 左圧力センサ
1 Internal combustion engine 2
21
Claims (1)
夫々の過給機よりも上流の吸気であって、前記分けられた後の吸気の圧力を夫々検出する圧力検出手段と、
前記圧力検出手段により検出される圧力の差が閾値よりも大きければ何れかの過給機に異常が生じていると判定する判定手段と、
を具備することを特徴とする過給機付内燃機関。 One of intake air passing through the air flow meter is divided to flow into the plurality of superchargers provided in parallel, there a plurality of supercharged internal combustion engine in which the intake merge downstream of the supercharger provided in the parallel And
Pressure detection means for detecting the pressure of the intake air after the divided air intake upstream of the respective superchargers;
And a determination means the difference in pressure is abnormal in any of the supercharger is larger than the threshold value occurs which is detected by the pressure detecting means,
An internal combustion engine equipped with a supercharger.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007061591A JP4816514B2 (en) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | Internal combustion engine with a supercharger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007061591A JP4816514B2 (en) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | Internal combustion engine with a supercharger |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008223568A JP2008223568A (en) | 2008-09-25 |
JP4816514B2 true JP4816514B2 (en) | 2011-11-16 |
Family
ID=39842473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007061591A Expired - Fee Related JP4816514B2 (en) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | Internal combustion engine with a supercharger |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4816514B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7192673B2 (en) * | 2019-06-12 | 2022-12-20 | 株式会社豊田自動織機 | Internal combustion engine control system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3136857B2 (en) * | 1993-07-31 | 2001-02-19 | いすゞ自動車株式会社 | Twin turbocharger control device |
JP2006057526A (en) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Denso Corp | Failure diagnosis device for internal combustion engine |
JP2006342720A (en) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Denso Corp | Abnormality diagnostic system of upstream intake pressure sensor |
-
2007
- 2007-03-12 JP JP2007061591A patent/JP4816514B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008223568A (en) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102782294B (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP4215069B2 (en) | Exhaust gas recirculation device for internal combustion engine | |
JP4375369B2 (en) | Control device for an internal combustion engine with a supercharger | |
JP5018975B2 (en) | Supercharger control device for internal combustion engine | |
US20120279216A1 (en) | Control apparatus for internal combustion engine with supercharger | |
JP2009162124A (en) | Control system for parallel twin turbo system | |
JP2013096372A (en) | Control device of internal combustion engine with supercharger | |
JP2010255603A (en) | Control device for an internal combustion engine with a supercharger | |
JP5035097B2 (en) | Surge avoidance control system for multi-stage turbocharging system | |
JP5538712B2 (en) | EGR device for internal combustion engine | |
JP5035275B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
CN108026840B (en) | Control device for internal combustion engine and control method for internal combustion engine | |
JP2007303380A (en) | Exhaust control device for internal combustion engine | |
JP5266039B2 (en) | Intercooler abnormality detection device | |
CN109661511B (en) | Method and device for controlling internal combustion engine | |
JP4940927B2 (en) | Turbocharger control device | |
JP2011163241A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP6536184B2 (en) | Engine control device | |
JP4816514B2 (en) | Internal combustion engine with a supercharger | |
JP2010169008A (en) | Abnormality detector for pressure sensor | |
JP4743171B2 (en) | Supercharger control device for internal combustion engine | |
US20170363025A1 (en) | Control apparatus for internal combustion engine | |
JP4827758B2 (en) | Fault diagnosis device for variable valve timing control device | |
JP4638842B2 (en) | Control method for internal combustion engine with supercharger and internal combustion engine with supercharger | |
JP5067268B2 (en) | Supercharging pressure control device for turbocharged engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |