JP4816385B2 - グロープラグ - Google Patents
グロープラグ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4816385B2 JP4816385B2 JP2006270529A JP2006270529A JP4816385B2 JP 4816385 B2 JP4816385 B2 JP 4816385B2 JP 2006270529 A JP2006270529 A JP 2006270529A JP 2006270529 A JP2006270529 A JP 2006270529A JP 4816385 B2 JP4816385 B2 JP 4816385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glow plug
- resistance value
- heating element
- heating
- heat generating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 81
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 21
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 19
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 16
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 8
- YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N bis($l^{2}-silanylidene)molybdenum Chemical compound [Si]=[Mo]=[Si] YXTPWUNVHCYOSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910021343 molybdenum disilicide Inorganic materials 0.000 claims description 5
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 4
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 3
- -1 molybdenum diarsenide Chemical compound 0.000 claims description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 8
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000010587 phase diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 102220342298 rs777367316 Human genes 0.000 description 1
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/10—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
- H05B3/12—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
- H05B3/14—Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
- H05B3/141—Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P19/00—Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition
- F02P19/02—Incandescent ignition, e.g. during starting of internal combustion engines; Combination of incandescent and spark ignition electric, e.g. layout of circuits of apparatus having glowing plugs
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/40—Heating elements having the shape of rods or tubes
- H05B3/42—Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
- H05B3/48—Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor embedded in insulating material
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B2203/00—Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
- H05B2203/027—Heaters specially adapted for glow plug igniters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49082—Resistor making
- Y10T29/49083—Heater type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、発熱体33の1200℃時の抵抗値をR1、発熱体33の20℃時の抵抗値をR2としたとき、R1/R2≧2とした抵抗温度係数の大きな発熱体33を用いることにより、速熱性を向上させたグロープラグが開示されている。
特許文献2には、抵抗発熱ヒータが、20℃での電気抵抗R20に対する1000℃での電気抵抗R1000の比R1000/R20が6以上となる抵抗発熱体を有するグロープラグが開示されている。
このような場合、電源の負荷をできる限り少なくすると共に、エンジンの状況に応じて、より精密にグロープラグの温度制御を図るべく、従来の電磁リレーの開閉による通電制御に代わって、スイッチング回路を用いた通電制御が試みられている。
また、初期抵抗が高く、抵抗温度係数の大きな発熱体を用いると、突入電流は小さくできるが、発熱抵抗値が非常に高くなってしまい、従来のバッテリ容量では、電力不足となり、充分な発熱温度に到達しなくなる虞もある。
更に、PWM制御においては、バッテリ電圧の変動に影響されず安定した実行値電圧を印加することができるが、バッテリ電圧を直接印加する場合に比べ、上記実行値電圧は低く抑えられるので、従来と同じ発熱量を維持するためには、発熱体の抵抗値を低くした低定格用グロープラグを用いなければならず、突入電流が大きくなってしまう。
上記発熱体は正の抵抗温度係数を有し、上記発熱体の20℃における抵抗値を初期抵抗値R20、1200℃における抵抗値を発熱抵抗値R1200とし、上記発熱抵抗値R1200と上記初期抵抗値R20との比を抵抗温度係数R1200/R20としたとき、
(a)初期抵抗値R20が0.3Ω以上、0.6Ω以下
(b)発熱抵抗値R1200が0.7Ω以上、1.3Ω以下
(c)抵抗温度係数R1200/R20が2.0以上、4.0以下
の関係を満たす領域に含まれることを特徴とする。
従って、圧縮比を16以下に設定することにより、NOxの生成を抑制するとともにエンジン騒音、振動を低減できる。
しかも、1100℃以上の表面温度を持つ発熱部の範囲が5mm以上と広いため、より安定した着火性が得られる。
上記通電用リード線113の通電端子部114は、上記絶縁性支持体120の基端側表面の上記金属製スリーブ115に接触しない位置で露出し、後述する通電用中軸130と連結用キャップ121を介して接続されている。
上記連結用キャップ121は、例えばステンレス等の導電性材料からなり、段付き円筒状に形成されている。
上記通電用リード線113は、上記連結用キャップ121を介して上記通電用中軸130と電気的に接続され、上記発熱体100に通電可能となる。
電源5は車両に搭載されるバッテリまたは図略のオルタネータからなり、陰極が上記エンジンヘッド2に接地され、陽極がグローヒューズ61を介して上記EDU6のBATT端子に接続され上記グロープラグ1への電力供給源となる。
上記ECU7からのPWM信号に従って、上記EDUに内蔵される図略のスイッチング回路が開閉し上記グロープラグ1への通電を制御する。
グロープラグ温度を1100℃以上に加熱すると着火性が向上し、NOxの発生の抑制とPMの発生の抑制との二律背反する課題を同時に解決できる。
図3に比較例として示す従来のグロープラグの場合、着火性向上に有効な1100℃以上に発熱する範囲が、発熱部の先端から3mm以下である。
一方、本発明の実施例では、着火性向上に有効な1100℃以上に発熱する範囲が、発熱部の先端から5mm以上である。
従って、本発明によれば、1100℃以上に発熱する有効温度範囲が広く、着火性がより安定する。
比較例1および比較例2では、グロープラグ1への突入電流が大きく、スタータへの電力供給が不足し、スタータを回すことができず、始動に成功しなかった。
比較例3では、始動に成功したものの、グロープラグ1への突入電流が大きく、スタータへの電力供給が不足し、スタータの回転が遅く、始動に時間が掛かった。
比較例4および比較例5では、突入電流は27A以下の低い値に抑えられるので、スタータの回転は可能であるが、発熱抵抗が大きく、電力不足となり、グロー温度を1100℃以上に上げることができず、始動に成功しなかった。
即ち、発熱体100の電気的特性が、
(a)初期抵抗値R20が0.3Ω以上、0.65Ω以下
(b)発熱抵抗値R1200が0.7Ω以上、1.3Ω以下
(c)抵抗温度係数R1200/R20が2.0以上、4.0以下
の関係を満たす領域Aに含まれるとき、上記グロープラグ1に通電した際の突入電流を45A以下に抑え、70W以下の低い消費電力で発熱体100が1200℃以上に発熱し、グロープラグ1の表面温度を1100℃以上に保つことができ、確実に始動可能となる。
図5に上記領域Aおよび上記実施例1〜4を示す。
また、図(a)、(b)、(c)に示すように窒化硅素と炭化タングステンとの関係において、炭化珪素の割合を増やすと、上記初期抵抗値R20、上記発熱抵抗値R1200および上記抵抗温度係数R1200/R20が低くなった。
また、図7(b)に示すように、窒化硅素と炭化珪素との関係において、炭化珪素の割合を増やすと、上記抵抗温度係数R1200/R20は低くなった。
図8(c)に示すように、炭化タングステンと炭化珪素との関係において、炭化珪素の割合を増やすと、上記抵抗温度係数は低くなった。
図5に示した上記領域Aの範囲内に上記初期抵抗値R20、上記発熱抵抗値R1200、上記抵抗温度係数R1200/R20が収まるように、図9に示した黒丸●の近傍で各成分の割合を適宜変更しても、本発明の効果が期待できる。
更に、炭化タングステンの全部または一部を二硅化モリブデンに替えても良い。
先ず、窒化硅素、炭化タングステン、炭化珪素、酸化イットリウムを所定の割合で調合し、混合・粉砕し、上記発熱体100を形成するための発熱体原料を得る。
次いで、該発熱体原料を、例えば、インジェクション、印刷等の成形手段により略U字形(例えば全長12mm、外径φ3.3mm)に成形する。
この時、タングステン製の接地用端子部112を有する上記接地用リード線111、通電用端子部114を有する上記通電用リード線113を挿通する。
次いで、上記絶縁性支持体原料を用いて、上記発熱体100を包含するように略円筒形の上記絶縁性支持体120を成形する。
上記金属製スリーブ115から露出する上記通電用端子部114を上記連結用キャップ121に挿通し、上記通電用端子部114と上記連結用キャップ121とをロウ付け等により接合する。
以上により上記発熱部10が形成される。
上記通電用中軸130の連結された上記発熱部10を、別途用意した略円筒状のハウジング140に挿入し、上記金属製スリーブ115と上記ハウジング140の上記拘持部143とをロウ付けし固定する。
これにNi表面処理し、更に上記絶縁性のシール材160を介して上記締付用132螺合するナット161でネジ締め固定する。
以上により本発明のグロープラグ1が完成する。
本実施例においては、タングステン製の接地用リード線111bと通電用リード線113bとの一方の端部のそれぞれが、導電性セラミック112a、114aを介して、略U字形に形成された上記発熱体100と接続され、更に上記接地用リード線111bの他端部は、上記導電性セラミック112aと同材質からなる導電性セラミック112bを介して上記金属スリーブ115に接地され、上記通電用リード線113bの他端部は、上記導電性セラミック114aと同材質からなる導電性セラミック114bを介して、上記連結用キャップ121に接続されている。
上記伝導性セラミック112a、112b、114a、114bは、上記発熱体100より抵抗の小さい導電性セラミックが用いられ、例えば、窒化硅素と炭化タングステンとからなる。
本実施形態によれば、上記発熱体100と上記一対のリード線111b、113bとの間に上記導電性セラミック112a、114aを介することにより、該接続部での発熱を抑制し、熱応力の発生を緩和することができる。
例えば、上記発熱体の組成は上記実施例に限定するものではなく、上記初期抵抗値R20、上記発熱抵抗値R1200、上記抵抗温度係数R1200/R20が本発明の請求項1に記載した領域内と成るよう適宜選択し得るものである。
また、上記スイッチング回路は、MOSFET、IDBT等の半導体素子を用いたものが好適であるが、これに限定するものではない。
10 発熱部
100 発熱体
111 接地リード線
112 接地リード線端子
113 通電リード線
114 通電リード線端子
115 金属製スリーブ
120 絶縁性支持体
121 連結用キャップ
130 通電用中軸
131 通電用中軸挿入部
132 通電用中軸ネジ部
133 通電用中軸端子部
140 金属製ハウジング
141 ハウジングネジ部
142 ハウジング六角部
143 ハウジング支持部
150 封止材
151、152 シール材
160 絶縁ブッシュ
161 固定ナット
2 エンジンヘッド
3 燃焼室
4 有効発熱範囲
41 発熱体全長
Claims (7)
- 通電により発熱するセラミック製の発熱体と、該発熱体が埋設されるセラミック製の絶縁性支持体と、該絶縁性支持体の表面に引き出され上記発熱体に導通する一対のリード線とからなる発熱部を有し、エンジンの燃焼室を加熱し着火を補助するグロープラグであって、
上記発熱体は正の抵抗温度係数を有し、上記発熱体の20℃における抵抗値を初期抵抗値R20、1200℃における抵抗値を発熱抵抗値R1200とし、上記発熱抵抗値R1200と上記初期抵抗値R20との比を抵抗温度係数R1200/R20としたとき、
(a)初期抵抗値R20が0.3Ω以上、0.65Ω以下
(b)発熱抵抗値R1200が0.7Ω以上、1.3Ω以下
(c)抵抗温度係数R1200/R20が2.0以上、4.0以下
の関係を満たす領域に含まれることを特徴とするグロープラグ。 - 定格電圧印加後にて、放射率E=1、測定円φ0.5の放射温度計で測定したときの上記発熱部の表面温度が1100℃以上である請求項1に記載のグロープラグ。
- 定格電圧印加後にて、上記発熱部の表面温度が1100℃以上となる範囲が、上記発熱部の先端から5mm以上である請求項1または2に記載のグロープラグ。
- 上記発熱体は窒化硅素を主成分とし、炭化タングステン又は二硅化モリブデンの少なくともいずれか1種と、炭化珪素又はレニウム若しくはモリブデンのいずれかから選択される少なくとも1種以上とを含有するセラミックからなる請求項1ないし3いずれか1項に記載のグロープラグ。
- 上記絶縁性支持体は窒化硅素を主成分とし、二硅化モリブデンを含有するセラミックからなる請求項1ないし4のいずれか1項に記載のグロープラグ。
- 上記エンジンの状態に応じてパルス信号を発生する電子制御装置(ECU)と該ECUからのパルス信号に従って上記グロープラグへの通電を実施するスイッチング回路からなるグロープラグ通電制御装置(EDU)とを具備し、デューティ比の調整によって安定した実行電圧を印加するPWM(パルス幅変調)制御通電によって、温度を制御される請求項1ないし5のいずれか1項に記載のグロープラグ。
- 上記エンジンの圧縮比εが16以下に設定された場合に用いられる請求項1ないし6のいずれか1項に記載のグロープラグ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006270529A JP4816385B2 (ja) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | グロープラグ |
US11/896,548 US20080302777A1 (en) | 2006-10-02 | 2007-09-04 | Glow plug and method of manufacturing the same |
DE102007000789A DE102007000789A1 (de) | 2006-10-02 | 2007-09-27 | Glühkerze und Verfahren zur Herstellung derselben |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006270529A JP4816385B2 (ja) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | グロープラグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008089233A JP2008089233A (ja) | 2008-04-17 |
JP4816385B2 true JP4816385B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=39134559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006270529A Active JP4816385B2 (ja) | 2006-10-02 | 2006-10-02 | グロープラグ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080302777A1 (ja) |
JP (1) | JP4816385B2 (ja) |
DE (1) | DE102007000789A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101268274B (zh) * | 2005-09-21 | 2010-12-01 | 贝鲁股份公司 | 用于操作柴油发动机中一组电热塞的方法 |
JP5396144B2 (ja) | 2009-05-14 | 2014-01-22 | 日本特殊陶業株式会社 | グロープラグの通電制御装置およびグロープラグ |
EP2648475B1 (en) * | 2010-12-02 | 2018-10-17 | NGK Sparkplug Co., Ltd. | Ceramic heater element, ceramic heater, and glow plug |
JP5660612B2 (ja) * | 2011-01-12 | 2015-01-28 | ボッシュ株式会社 | グロープラグ先端温度推定方法及びグロープラグ駆動制御装置 |
JP5965182B2 (ja) | 2012-03-29 | 2016-08-03 | 日本特殊陶業株式会社 | グロープラグ及びその製造方法 |
JP5965181B2 (ja) | 2012-03-29 | 2016-08-03 | 日本特殊陶業株式会社 | グロープラグ及びその製造方法 |
US9534575B2 (en) * | 2013-07-31 | 2017-01-03 | Borgwarner Ludwigsburg Gmbh | Method for igniting a fuel/air mixture, ignition system and glow plug |
JP6275523B2 (ja) * | 2014-03-25 | 2018-02-07 | 日本特殊陶業株式会社 | グロープラグ |
DE102017115946A1 (de) * | 2017-07-14 | 2019-01-17 | Borgwarner Ludwigsburg Gmbh | Verfahren zum Regeln der Temperatur einer Glühkerze |
CN118382164A (zh) * | 2024-06-26 | 2024-07-23 | 浙江朗德电子科技有限公司 | 一种电热塞、控制装置及控制方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3351573B2 (ja) * | 1993-06-15 | 2002-11-25 | 株式会社デンソー | セラミック発熱体 |
JP3575624B2 (ja) * | 1994-04-04 | 2004-10-13 | 株式会社デンソー | 発熱体 |
JP3600658B2 (ja) * | 1995-02-02 | 2004-12-15 | 株式会社デンソー | セラミックヒータ及びその製造方法 |
JP3961847B2 (ja) * | 2002-02-15 | 2007-08-22 | 株式会社デンソー | グロープラグ |
JP4047762B2 (ja) * | 2002-05-14 | 2008-02-13 | 日本特殊陶業株式会社 | グロープラグの制御装置 |
JP2004245103A (ja) * | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Mitsubishi Motors Corp | 直噴ディーゼルエンジン |
JP4723192B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2011-07-13 | 日本特殊陶業株式会社 | グロープラグ通電制御装置及びグロープラグ通電制御方法 |
-
2006
- 2006-10-02 JP JP2006270529A patent/JP4816385B2/ja active Active
-
2007
- 2007-09-04 US US11/896,548 patent/US20080302777A1/en not_active Abandoned
- 2007-09-27 DE DE102007000789A patent/DE102007000789A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080302777A1 (en) | 2008-12-11 |
JP2008089233A (ja) | 2008-04-17 |
DE102007000789A1 (de) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4816385B2 (ja) | グロープラグ | |
JP3605965B2 (ja) | グロープラグ | |
JP4723192B2 (ja) | グロープラグ通電制御装置及びグロープラグ通電制御方法 | |
JPS62731A (ja) | デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ | |
JPH03175210A (ja) | セラミツクヒータ型グロープラグ | |
JPH11257659A (ja) | セラミックヒータ及びセラミックグロープラグ | |
JP2004061041A (ja) | セラミックグロープラグ | |
CN103329615A (zh) | 加热器以及具有该加热器的电热塞 | |
JP3961847B2 (ja) | グロープラグ | |
JP3601079B2 (ja) | セラミックヒータ | |
JP2002013734A (ja) | グロープラグ | |
JP3147501B2 (ja) | セラミックグロープラグの通電発熱装置 | |
JP2018129211A (ja) | セラミックヒータ及びグロープラグ | |
JP3594660B2 (ja) | セラミックヒータ | |
JPS63297924A (ja) | デイ−ゼルエンジン用グロ−プラグ | |
JPH031014A (ja) | 自己制御型セラミックグロープラグ | |
JPH1089223A (ja) | グロープラグ | |
JPH1089228A (ja) | グロープラグ | |
JP2720033B2 (ja) | 自己制御型セラミックグロープラグ | |
JPH0228045B2 (ja) | ||
JPS642855B2 (ja) | ||
KR100335937B1 (ko) | 디젤 엔진용 예열플러그 | |
JP2001173953A (ja) | セラミックグロープラグ | |
JPH09303774A (ja) | グロープラグ | |
JPH0450488B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4816385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |