JP4816281B2 - 文書利用管理システム、文書管理サーバ及びそのプログラム - Google Patents
文書利用管理システム、文書管理サーバ及びそのプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4816281B2 JP4816281B2 JP2006172737A JP2006172737A JP4816281B2 JP 4816281 B2 JP4816281 B2 JP 4816281B2 JP 2006172737 A JP2006172737 A JP 2006172737A JP 2006172737 A JP2006172737 A JP 2006172737A JP 4816281 B2 JP4816281 B2 JP 4816281B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- node
- user
- duplicate
- request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims abstract description 77
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 83
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 33
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 196
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 36
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 4
- 238000012797 qualification Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/90—Details of database functions independent of the retrieved data types
- G06F16/93—Document management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Description
このような従来システムには、紙文書に対する手書きによる編集を、直接的に電子文書に反映し、電子文書の更新された版の系列を、電子文書をノードとする木構造として保持するものがある。特許文献3では、文書やファイルをノードとし、文書やファイルの更新によって生成される版を、枝分かれした版として管理する事ができる文書履歴木の例が開示されている。このようなバージョン管理システムは、CVS(Concurrent Versions System) として広く知られている。
特許文献3は、電子文書の更新に関する履歴を、更新前の電子文書を親とし、更新後の電子文書を子とするように文書履歴木を管理する方法が開示されている。
このような文書管理を従来の文書管理サーバの枠組みで実現しようとすると、上位部門から下位の複数の部門に文書セットを展開する際に、下位部門ごとに文書セットのコピーを作成し、各階部門が自分のコピーに対して編集や情報追加を行うことになる。個々の文書がバージョン管理されている場合は、下位部門への展開の際に文書セットのバージョンブランチを作成し、そのブランチに対してその下位部門がバージョン更新を行うことになる。ここで、各部門のメンバが他部門の担当部分にアクセスできなくするためには、各部門に割り当てられる文書セットのコピーやバージョンブランチに対し、その部門のメンバにのみアクセス権を設定する必要がある。組織の階層数が多くなると、コピーやバージョンブランチを階層的に作成したり、それらに対して適切にアクセス権を設定したりする作業は複雑且つ煩雑な作業となってしまう。
また、サーバから離れてオープンな環境にある文書について、そのような部門ごとのアクセス管理を実現するようなシステムは知られていない。
この特許文献1のシステムは、アクセス権を動的に変更するものではあるが、階層的な組織内での文書展開に配慮をしておらず、上述のような階層的な部門ごとのアクセス権をポリシー記述により適切に表現することは必ずしも容易ではない。
この特許文献2のシステムでは、各時点の文書群を複数人で共有することができるものの、特許文献1と同様階層的な組織内での文書展開には配慮をしていないので、組織の部門ごとに適切なスナップショットを作るなどの作業はユーザが人手で行わなければならない。
また、特許文献3には、紙文書の複写について、複写手段からの指示や入力により、文書履歴木のノードを追加・更新する具体的な手段についての説明は、何ら開示されていない。同様に紙文書を破棄した際に、破棄手段からの指示や入力により、文書履歴木のノードを追加・更新する具体的な手段についての説明は、何ら開示されていない。また、組織内での文書展開に対して特段の配慮も示されていない。
まず、実施形態のシステムのベースとなる、副本ショートカットを用いた文書利用管理システムについて説明する。
"id=1234567, host=foo.fujixerox.co.jp,createDate=2005/05/24 11:12:34"
・電子文書の正本が文書管理サーバに登録される。
・ユーザに対しては、電子文書の実体データの代わりに副本scが提供される。副本scには、副本IDが含まれる。なお、副本scを用いて文書管理サーバ10上の正本に関する何らかの操作を行う場合、正本を管理する文書管理サーバ10を特定する必要がある。このために、副本scには、対応する正本を管理する文書管理サーバ10を特定する情報を含めてもよい。
・文書管理サーバは、提供した副本scの副本IDと、それに対応する正本との対応関係を管理する。(上述の例では、副本ID−正本対応関係をログ管理部19のログレコードに含める形で管理したが、対応関係のデータは、両者の対応が分かればどのようなデータ形式であってもよい。)
・文書管理サーバ上の文書に対して何らかの操作を行う際には、操作を行う端末が持つ副本scの副本IDがそのサーバに送られる。
・文書管理サーバは、端末から受け取った副本IDに対応する正本を副本ID−正本対応関係に基づき特定し、正本に関して、要求された操作を行う。
・文書管理サーバは、正本に関する操作を行った場合、新たな副本IDを生成し、この副本IDを操作を要求したクライアント端末に送る。これを受け取ったクライアント端末は、要求に用いた副本scの副本IDを、受け取った新たな副本IDへと更新する。
・文書管理サーバは、クライアント端末からの要求に含まれていた副本IDと、その要求に係る操作を行ったことにより生成した新たな副本IDとの対応関係である、副本ID派生関係を管理する。
・文書管理サーバは、クライアント端末から電子文書の閲覧など、電子文書の実体データを必要とする操作を指示された場合、正本のコピーである副本文書データを提供する。副本文書データは、クライアント端末上で動作するビューワの管理するメモリ上の領域にのみ存在し、ディスク上には保存できない設定となっている。
Claims (10)
- 電子文書を管理する文書管理サーバと電子文書を利用するクライアントとを含む文書利用管理システムであって、
前記文書管理サーバは、
ユーザからの操作要求に応じて電子文書に操作を行った場合に、その電子文書に対応づけられた新たな操作IDをそのユーザに発行すると共に、その新たな操作IDをその操作要求に伴って受け取った操作IDの子ノードとする派生関係を記録するID処理手段と、
前記派生関係のノード群の中に、部門の基点を示す基点ノードを設定する基点設定手段と、
基点ノードの子孫のノードに対応する操作により登録された前記電子文書の関連データをその基点ノードへと収集する文書収集手段と、
ユーザから電子文書の利用要求を受けた場合に、その利用要求に伴う操作IDから前記派生関係のルートノードへと前記派生関係を遡る過程で検出された基点ノードに収集された関連データに基づき生成した文書データをユーザに提供する文書提供手段と、
を備え、
前記クライアントは、
電子文書に関する操作要求に応じて文書管理サーバから受け取った操作IDをその電子文書に対応する操作IDとして保存する操作ID管理手段と、
前記操作ID管理手段により保存された操作IDを指定してユーザから操作指示を受けた場合に、その操作IDを伴った要求を前記文書管理サーバへと送る要求手段と、
を備える、
文書利用管理システム。 - 請求項1記載の文書利用管理システムであって、
前記文書収集手段は、クライアントからの文書更新又は文書追加の要求に応じて、その要求に伴って受け取った操作IDから前記派生関係を前記ルートノードへと遡る過程で最初に検出された基点ノードに対し、その要求に伴って受け取った前記電子文書の関連データを対応づける、
ことを特徴とする文書利用管理システム。 - 請求項1記載の文書利用管理システムであって、
前記関連データは、文書更新要求に対応する更新後の電子文書であり、
前記文書収集手段は、文書更新要求に伴って受け取った更新後の電子文書を、その要求に伴って受け取った操作IDから前記派生関係を前記ルートノードへと遡る過程で最初に検出された基点ノードに対応付け、
前記文書提供手段は、前記利用要求に伴って受け取った操作IDから前記派生関係を前記ルートノードへと遡る過程で最初に検出された基点ノードに対応づけられた電子文書をユーザに提供する、
ことを特徴とする文書利用管理システム。 - 請求項1記載の文書利用管理システムであって、
前記関連データは、文書更新要求に対応する更新前後の差分データであり、
前記文書提供手段は、収集した各差分データを、その差分データが生成された時系列順の情報と共にユーザに提供する、
ことを特徴とする文書利用管理システム。 - 請求項1記載の文書利用管理システムであって、
前記関連データは、添付文書登録要求に対応する添付文書のデータであり、
前記文書提供手段は、収集した各添付文書のデータをユーザに提供する、
ことを特徴とする文書利用管理システム。 - 請求項1記載の文書利用管理システムであって、
前記基点設定手段は、ユーザからの電子文書の利用要求に伴って受け取った操作IDから前記派生関係を前記ルートノードへと遡る過程で最初に検出された基点ノードの部門と、そのユーザの所属する部門とが異なる場合、前記派生関係においてその利用要求に対応する操作IDのノードを、そのユーザの部門に対応する基点ノードに設定する、
ことを特徴とする文書利用管理システム。 - 請求項6記載の文書利用管理システムであって、
前記基点設定手段は、ユーザからの電子文書の利用要求に応じて設定した基点ノードに対し、その利用要求に応じて前記文書提供手段が収集した関連データ群を対応づける、
ことを特徴とする文書管理システム。 - 請求項1記載の文書利用管理システムであって、
前記クライアントは、
前記要求手段が前記文書管理サーバに送る要求に対応づけて、その要求を発したユーザの属する複数の部門のうち、その要求を発した時の部門を示す情報を前記文書管理サーバに通知する手段、
を更に備えることを特徴とする文書管理システム。 - ユーザに提供する電子文書を管理する文書管理サーバであって、
ユーザからの操作要求に応じて電子文書に操作を行った場合に、その電子文書に対応づけられた新たな操作IDをそのユーザに発行すると共に、その新たな操作IDをその操作要求に伴って受け取った操作IDの子ノードとする派生関係を記録するID処理手段と、
前記派生関係のノード群の中に、部門の基点を示す基点ノードを設定する基点設定手段と、
基点ノードの子孫のノードに対応する操作により登録された前記電子文書の関連データをその基点ノードへと収集する文書収集手段と、
ユーザから電子文書の利用要求を受けた場合に、その利用要求に伴う操作IDから前記派生関係を前記ルートノードへと遡る過程で検出された基点ノードに収集された関連データに基づき生成した文書データをユーザに提供する文書提供手段と、
を備える文書管理サーバ。 - コンピュータを、
ユーザからの操作要求に応じて電子文書に操作を行った場合に、その電子文書に対応づけられた新たな操作IDをそのユーザに発行すると共に、その新たな操作IDをその操作要求に伴って受け取った操作IDの子ノードとする派生関係を記録するID処理手段、
前記派生関係のノード群の中に、部門の基点を示す基点ノードを設定する基点設定手段、
基点ノードの子孫のノードに対応する操作により登録された前記電子文書の関連データをその基点ノードへと収集する文書収集手段、
ユーザから電子文書の利用要求を受けた場合に、その利用要求に伴う操作IDから前記派生関係を前記ルートノードへと遡る過程で検出された基点ノードに収集された関連データに基づき生成した文書データをユーザに提供する文書提供手段、
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006172737A JP4816281B2 (ja) | 2006-06-22 | 2006-06-22 | 文書利用管理システム、文書管理サーバ及びそのプログラム |
US11/559,017 US20070299880A1 (en) | 2006-06-22 | 2006-11-13 | Document Management Server, Document Management Method, Computer Readable Medium, Computer Data Signal, and System For Managing Document Use |
CN2007100023997A CN101093497B (zh) | 2006-06-22 | 2007-01-15 | 文档管理服务器、文档管理方法及管理文档使用的系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006172737A JP4816281B2 (ja) | 2006-06-22 | 2006-06-22 | 文書利用管理システム、文書管理サーバ及びそのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008003847A JP2008003847A (ja) | 2008-01-10 |
JP4816281B2 true JP4816281B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=38874680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006172737A Expired - Fee Related JP4816281B2 (ja) | 2006-06-22 | 2006-06-22 | 文書利用管理システム、文書管理サーバ及びそのプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070299880A1 (ja) |
JP (1) | JP4816281B2 (ja) |
CN (1) | CN101093497B (ja) |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8370423B2 (en) | 2006-06-16 | 2013-02-05 | Microsoft Corporation | Data synchronization and sharing relationships |
US8453066B2 (en) | 2006-11-06 | 2013-05-28 | Microsoft Corporation | Clipboard augmentation with references |
US8832822B2 (en) * | 2007-01-19 | 2014-09-09 | Kryptiq Corporation | Smart identifiers |
US8751442B2 (en) * | 2007-02-12 | 2014-06-10 | Microsoft Corporation | Synchronization associated duplicate data resolution |
JP4259588B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2009-04-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理システム及び情報処理プログラム |
JP5251133B2 (ja) * | 2008-01-11 | 2013-07-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 文書管理装置、文書管理システム、及びプログラム |
JP5026298B2 (ja) * | 2008-02-05 | 2012-09-12 | 東芝機械株式会社 | 精密加工のための最適加工条件の決定を支援する装置 |
JP4858879B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2012-01-18 | 九州日本電気ソフトウェア株式会社 | ファイル処理装置ファイル処理方法、及びファイル処理プログラム |
WO2009122558A1 (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | Iwase Ikuro | 物品製造方法、物品製造システム、および物品 |
US8296671B2 (en) | 2008-05-01 | 2012-10-23 | Microsoft Corporation | Enabling access to rich data by intercepting paste operations |
JP5169505B2 (ja) * | 2008-06-05 | 2013-03-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 文書合成システム及びプログラム |
JP5233475B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2013-07-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 文書管理装置、文書管理プログラム、及び文書管理システム |
US9092636B2 (en) | 2008-11-18 | 2015-07-28 | Workshare Technology, Inc. | Methods and systems for exact data match filtering |
JP5371524B2 (ja) * | 2009-04-14 | 2013-12-18 | キヤノン株式会社 | 文書管理システム |
JP2011070519A (ja) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Fujitsu Fsas Inc | 文書更新管理方法及びシステム |
JP5644225B2 (ja) * | 2010-07-16 | 2014-12-24 | 富士ゼロックス株式会社 | プログラム及び情報処理装置 |
WO2012026027A1 (ja) * | 2010-08-26 | 2012-03-01 | 富士通株式会社 | ファイル管理プログラム,ファイル管理方法及びファイル管理装置 |
US11030163B2 (en) | 2011-11-29 | 2021-06-08 | Workshare, Ltd. | System for tracking and displaying changes in a set of related electronic documents |
US10025759B2 (en) | 2010-11-29 | 2018-07-17 | Workshare Technology, Inc. | Methods and systems for monitoring documents exchanged over email applications |
US10783326B2 (en) | 2013-03-14 | 2020-09-22 | Workshare, Ltd. | System for tracking changes in a collaborative document editing environment |
US9170990B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-10-27 | Workshare Limited | Method and system for document retrieval with selective document comparison |
US10574729B2 (en) | 2011-06-08 | 2020-02-25 | Workshare Ltd. | System and method for cross platform document sharing |
US10880359B2 (en) | 2011-12-21 | 2020-12-29 | Workshare, Ltd. | System and method for cross platform document sharing |
US10963584B2 (en) | 2011-06-08 | 2021-03-30 | Workshare Ltd. | Method and system for collaborative editing of a remotely stored document |
US9613340B2 (en) | 2011-06-14 | 2017-04-04 | Workshare Ltd. | Method and system for shared document approval |
JP5794568B2 (ja) * | 2011-09-01 | 2015-10-14 | 国立大学法人東京工業大学 | データ編集装置およびデータ編集方法 |
CN102819538B (zh) * | 2011-09-28 | 2016-08-31 | 金蝶软件(中国)有限公司 | 多组织架构下的数据分配方法及装置 |
CN103858127B (zh) | 2011-10-12 | 2017-01-25 | 国际商业机器公司 | 用于删除信息以维持安全级别的方法、系统和中介服务器 |
CN103268453B (zh) * | 2012-12-18 | 2016-01-13 | 北京奇虎科技有限公司 | 用于处理用户公开的资料数据的方法及系统 |
US11567907B2 (en) | 2013-03-14 | 2023-01-31 | Workshare, Ltd. | Method and system for comparing document versions encoded in a hierarchical representation |
US10911492B2 (en) | 2013-07-25 | 2021-02-02 | Workshare Ltd. | System and method for securing documents prior to transmission |
US10133723B2 (en) * | 2014-12-29 | 2018-11-20 | Workshare Ltd. | System and method for determining document version geneology |
US11182551B2 (en) | 2014-12-29 | 2021-11-23 | Workshare Ltd. | System and method for determining document version geneology |
JP6467999B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2019-02-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理システム及びプログラム |
US11763013B2 (en) | 2015-08-07 | 2023-09-19 | Workshare, Ltd. | Transaction document management system and method |
JP2018028714A (ja) * | 2016-08-15 | 2018-02-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
US11093703B2 (en) | 2016-09-29 | 2021-08-17 | Google Llc | Generating charts from data in a data table |
US10534856B2 (en) * | 2016-10-17 | 2020-01-14 | International Business Machines Corporation | Atom-based sensible synchronization for information indexing |
JP6575547B2 (ja) * | 2017-03-17 | 2019-09-18 | 富士ゼロックス株式会社 | ドキュメント管理システム |
JP6420407B2 (ja) * | 2017-05-15 | 2018-11-07 | 東芝テック株式会社 | 文書配布サーバ、及び文書配布サーバのプログラム |
US11598971B2 (en) * | 2017-06-21 | 2023-03-07 | Fusao Ishii | Image device with a compact homogenizer |
GB201805067D0 (en) * | 2018-03-28 | 2018-05-09 | Benevolentai Tech Limited | Search tool using a relationship tree |
CN108897270A (zh) * | 2018-06-12 | 2018-11-27 | 苏州赛腾精密电子股份有限公司 | 产品数据的上传方法、装置、plc、存储介质及系统 |
US10416919B1 (en) | 2018-08-28 | 2019-09-17 | Cohesity, Inc. | Integrated hierarchical storage movement |
KR102280453B1 (ko) * | 2019-03-28 | 2021-07-22 | 주식회사 포시에스 | 화자 식별을 통한 전자문서 데이터 제공 방법 및 장치 |
US20210117503A1 (en) * | 2019-10-18 | 2021-04-22 | Coupang Corp. | Computer-implemented systems and methods for manipulating an electronic document |
US11494105B2 (en) | 2020-05-01 | 2022-11-08 | Cohesity, Inc. | Using a secondary storage system to implement a hierarchical storage management plan |
US11422727B2 (en) | 2020-05-13 | 2022-08-23 | Cohesity, Inc. | Restoring a storage system using file relocation metadata |
US20240020056A1 (en) * | 2022-07-12 | 2024-01-18 | Dell Products L.P. | Systems and methods for send log page commands for pull model devices |
Family Cites Families (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992006645A1 (en) * | 1990-10-19 | 1992-04-30 | St. Louis University | Surgical probe locating system for head use |
US6347240B1 (en) * | 1990-10-19 | 2002-02-12 | St. Louis University | System and method for use in displaying images of a body part |
WO1994024933A1 (en) * | 1993-04-26 | 1994-11-10 | St. Louis University | Indicating the position of a surgical probe |
JPH06332676A (ja) * | 1993-05-18 | 1994-12-02 | Nippon Steel Corp | ソフトウェア共同版管理装置 |
US6978166B2 (en) * | 1994-10-07 | 2005-12-20 | Saint Louis University | System for use in displaying images of a body part |
AU3950595A (en) * | 1994-10-07 | 1996-05-06 | St. Louis University | Surgical navigation systems including reference and localization frames |
US6592588B1 (en) * | 1995-02-16 | 2003-07-15 | Arthrex, Inc. | Apparatus for osteochondral autograft transplantation |
US5919196A (en) * | 1995-02-16 | 1999-07-06 | Arthrex, Inc. | Method and apparatus for osteochondral autograft transplantation |
US6167145A (en) * | 1996-03-29 | 2000-12-26 | Surgical Navigation Technologies, Inc. | Bone navigation system |
JP3279201B2 (ja) * | 1996-05-17 | 2002-04-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置 |
US6009212A (en) * | 1996-07-10 | 1999-12-28 | Washington University | Method and apparatus for image registration |
US5964805A (en) * | 1997-02-12 | 1999-10-12 | Stone; Kevin R. | Method and paste for articular cartilage transplantation |
US5921987A (en) * | 1996-09-13 | 1999-07-13 | Depuy Orthopaedic Technology, Inc. | Articular cartilage transplant instrument set |
US6007496A (en) * | 1996-12-30 | 1999-12-28 | Brannon; James K. | Syringe assembly for harvesting bone |
US5970499A (en) * | 1997-04-11 | 1999-10-19 | Smith; Kurt R. | Method and apparatus for producing and accessing composite data |
US6708184B2 (en) * | 1997-04-11 | 2004-03-16 | Medtronic/Surgical Navigation Technologies | Method and apparatus for producing and accessing composite data using a device having a distributed communication controller interface |
US6110209A (en) * | 1997-08-07 | 2000-08-29 | Stone; Kevin R. | Method and paste for articular cartilage transplantation |
US6434507B1 (en) * | 1997-09-05 | 2002-08-13 | Surgical Navigation Technologies, Inc. | Medical instrument and method for use with computer-assisted image guided surgery |
US6226548B1 (en) * | 1997-09-24 | 2001-05-01 | Surgical Navigation Technologies, Inc. | Percutaneous registration apparatus and method for use in computer-assisted surgical navigation |
US6021343A (en) * | 1997-11-20 | 2000-02-01 | Surgical Navigation Technologies | Image guided awl/tap/screwdriver |
US6348058B1 (en) * | 1997-12-12 | 2002-02-19 | Surgical Navigation Technologies, Inc. | Image guided spinal surgery guide, system, and method for use thereof |
JP4051765B2 (ja) * | 1998-05-20 | 2008-02-27 | 富士ゼロックス株式会社 | バージョン管理装置及び管理方法 |
US6118845A (en) * | 1998-06-29 | 2000-09-12 | Surgical Navigation Technologies, Inc. | System and methods for the reduction and elimination of image artifacts in the calibration of X-ray imagers |
US6395011B1 (en) * | 1998-07-17 | 2002-05-28 | Johnson & Johnson | Method and apparatus for harvesting and implanting bone plugs |
AU6421599A (en) * | 1998-10-09 | 2000-05-01 | Surgical Navigation Technologies, Inc. | Image guided vertebral distractor |
US6754374B1 (en) * | 1998-12-16 | 2004-06-22 | Surgical Navigation Technologies, Inc. | Method and apparatus for processing images with regions representing target objects |
DE19859155C2 (de) * | 1998-12-21 | 2003-08-28 | Henke Sass Wolf Gmbh | Endoskop mit einer Koppeleinrichtung (Video-Coupler) zum Anschluß einer Video-Kamera |
US6470207B1 (en) * | 1999-03-23 | 2002-10-22 | Surgical Navigation Technologies, Inc. | Navigational guidance via computer-assisted fluoroscopic imaging |
US6491699B1 (en) * | 1999-04-20 | 2002-12-10 | Surgical Navigation Technologies, Inc. | Instrument guidance method and system for image guided surgery |
US6190395B1 (en) * | 1999-04-22 | 2001-02-20 | Surgical Navigation Technologies, Inc. | Image guided universal instrument adapter and method for use with computer-assisted image guided surgery |
JP2000348023A (ja) * | 1999-06-07 | 2000-12-15 | Kawasaki Steel Systems R & D Corp | 文書版管理システム |
US6235038B1 (en) * | 1999-10-28 | 2001-05-22 | Medtronic Surgical Navigation Technologies | System for translation of electromagnetic and optical localization systems |
US6381485B1 (en) * | 1999-10-28 | 2002-04-30 | Surgical Navigation Technologies, Inc. | Registration of human anatomy integrated for electromagnetic localization |
US6379302B1 (en) * | 1999-10-28 | 2002-04-30 | Surgical Navigation Technologies Inc. | Navigation information overlay onto ultrasound imagery |
US6474341B1 (en) * | 1999-10-28 | 2002-11-05 | Surgical Navigation Technologies, Inc. | Surgical communication and power system |
US6499488B1 (en) * | 1999-10-28 | 2002-12-31 | Winchester Development Associates | Surgical sensor |
WO2001064124A1 (en) * | 2000-03-01 | 2001-09-07 | Surgical Navigation Technologies, Inc. | Multiple cannula image guided tool for image guided procedures |
US6535756B1 (en) * | 2000-04-07 | 2003-03-18 | Surgical Navigation Technologies, Inc. | Trajectory storage apparatus and method for surgical navigation system |
US6375658B1 (en) * | 2000-04-28 | 2002-04-23 | Smith & Nephew, Inc. | Cartilage grafting |
US6488033B1 (en) * | 2000-05-15 | 2002-12-03 | Cryolife, Inc. | Osteochondral transplant techniques |
US6440141B1 (en) * | 2000-07-24 | 2002-08-27 | Oratec Interventions, Inc. | Method and apparatus for treating osteochondral pathologies |
US6636757B1 (en) * | 2001-06-04 | 2003-10-21 | Surgical Navigation Technologies, Inc. | Method and apparatus for electromagnetic navigation of a surgical probe near a metal object |
EP1410172B1 (en) * | 2001-06-22 | 2018-09-12 | Schneider Electric Software, LLC | A process control script development and execution facility supporting multiple user-side programming languages |
JP4045399B2 (ja) * | 2001-08-24 | 2008-02-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 構造化文書管理装置及び構造化文書管理方法 |
US8328716B2 (en) * | 2002-05-23 | 2012-12-11 | Arthrex, Inc. | Retracting cannula |
US7959636B2 (en) * | 2002-08-15 | 2011-06-14 | Arthrex, Inc. | Osteochondral repair using plug fashioned from whole distal femur or condyle formed of hydrogel composition |
US6892090B2 (en) * | 2002-08-19 | 2005-05-10 | Surgical Navigation Technologies, Inc. | Method and apparatus for virtual endoscopy |
US7264634B2 (en) * | 2002-09-20 | 2007-09-04 | Arthrex, Inc. | Method and instrumentation for osteochondral repair using preformed implants |
AU2004216201B2 (en) * | 2003-02-21 | 2010-12-23 | Osteobiologics, Inc. | Bone and cartilage implant delivery device |
US7160305B2 (en) * | 2003-03-07 | 2007-01-09 | Arthrex, Inc. | Retrodrill technique for insertion of autograft, allograft or synthetic osteochondral implants |
US20050222687A1 (en) * | 2004-04-02 | 2005-10-06 | Gordana Vunjak-Novakovic | Cartilage implant assembly and method for implantation |
US20050021980A1 (en) * | 2003-06-23 | 2005-01-27 | Yoichi Kanai | Access control decision system, access control enforcing system, and security policy |
US7826101B2 (en) * | 2003-06-25 | 2010-11-02 | Ricoh Company, Ltd. | Document management method, document management program, recording medium, and document management apparatus |
WO2005046514A2 (en) * | 2003-11-10 | 2005-05-26 | Rush University Medical Center | Servo-controlled impacting device for orthopedic implants |
JP2005189995A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Hitachi Ltd | ファイル授受プロセス管理方法、および、ファイル授受プロセス可視化方法、ならびに、ファイル授受システムにおけるファイル授受プロセス管理装置、および、ユーザ端末 |
US8043315B2 (en) * | 2004-09-23 | 2011-10-25 | Arthrex, Inc. | Osteochondral repair using plug fashioned from partial distal allograft femur or condyle |
US7593943B2 (en) * | 2005-01-14 | 2009-09-22 | Microsoft Corporation | Method and system for synchronizing multiple user revisions to a shared object |
-
2006
- 2006-06-22 JP JP2006172737A patent/JP4816281B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-13 US US11/559,017 patent/US20070299880A1/en not_active Abandoned
-
2007
- 2007-01-15 CN CN2007100023997A patent/CN101093497B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008003847A (ja) | 2008-01-10 |
CN101093497A (zh) | 2007-12-26 |
US20070299880A1 (en) | 2007-12-27 |
CN101093497B (zh) | 2011-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4816281B2 (ja) | 文書利用管理システム、文書管理サーバ及びそのプログラム | |
JP4876734B2 (ja) | 文書利用管理システム及び方法、文書管理サーバ及びそのプログラム | |
KR101120755B1 (ko) | 정적 및 동적 리스트의 사용을 포함하는 가상 폴더 및 항목 공유 시스템 및 방법 | |
JP4406609B2 (ja) | 単一のインターフェイスからのデータの多重階層を管理するための手法 | |
JP5023715B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム | |
US8719691B2 (en) | Document providing system and computer-readable storage medium | |
US20060129745A1 (en) | Process and appliance for data processing and computer program product | |
US20080201234A1 (en) | Live entities internet store service | |
JP2009042856A (ja) | 文書管理装置、文書管理システム及びプログラム | |
JP2008257317A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム | |
JP2012531688A (ja) | メタデータに従ってファイルシステムのファイルにアクセスする方法、およびその方法を実装する装置 | |
CN101211361B (zh) | 信息处理装置、信息处理系统和信息处理方法 | |
US7373393B2 (en) | File system | |
US7912859B2 (en) | Information processing apparatus, system, and method for managing documents used in an organization | |
JP5045118B2 (ja) | 文書管理装置、文書管理システム及びプログラム | |
JP5082460B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム及び情報処理システム | |
JP2006031608A (ja) | 計算機、ストレージシステム、計算機が行うファイル管理方法、およびプログラム | |
JP5082455B2 (ja) | 文書管理サーバ及びプログラム | |
JPH1069476A (ja) | ドキュメント管理システム、ドキュメント共有方法及び記録媒体 | |
JP4343669B2 (ja) | ファイル管理装置,動的名前空間生成方法および動的名前空間生成プログラム | |
JP2007304831A (ja) | 承認管理システム | |
JP2009110241A (ja) | 電子ファイル管理装置 | |
KR20060063653A (ko) | 모호한 네임을 허용하는 컴퓨터 파일 시스템 | |
Bellwood et al. | UDDI Version 2.03 data structure reference | |
JP2003044469A (ja) | 文書ファイル管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4816281 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |