JP4814818B2 - アンテナ装置 - Google Patents
アンテナ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4814818B2 JP4814818B2 JP2007055578A JP2007055578A JP4814818B2 JP 4814818 B2 JP4814818 B2 JP 4814818B2 JP 2007055578 A JP2007055578 A JP 2007055578A JP 2007055578 A JP2007055578 A JP 2007055578A JP 4814818 B2 JP4814818 B2 JP 4814818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- feeding
- polarized wave
- points
- circularly polarized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 230000035611 feeding Effects 0.000 description 56
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Waveguide Aerials (AREA)
Description
本発明は、このような背景の下になされたものであり、その目的は、水平偏波と垂直偏波と右旋回円偏波と左旋回円偏波の4種類の偏波を切換えて使用することができるアンテナ装置を提供することにある。
請求項3に記載の発明では、請求項1または2に記載のアンテナ装置において、地板とアンテナエレメント用導電性板材との間の給電部材は、前記アンテナエレメント用導電性板材の一部を前記地板側に折り曲げることにより構成されているとよい。
図1の断面図はアンテナ装置の全体構成を示すものである。図1に示すように、樹脂製ケース1内には、パッチアンテナ10が収納されている。ケース1はケース本体2とカバー3からなる。ケース本体2は一方の面が開口した箱型をなし、ケース本体2の開口部がカバー3にて塞がれている。パッチアンテナ10は地板11とアンテナエレメント用導電性板材12を具備している。ケース本体2の内面からパッチアンテナ支持部材4が突出しており、このパッチアンテナ支持部材4に地板11が固定されている。本アンテナ装置(パッチアンテナ)は、例えば、RFID用に使用することができ、さらに、偏波を切り換えることができるようになっている。
本実施形態においては、スペーサー13a,13b,13c,13dとネジ14a,14b,14c,14dとネジ15a,15b,15c,15dにより4組の固定部材が構成され、4つのスペーサー13a,13b,13c,13dと4つのネジ14a,14b,14c,14dと4つのネジ15a,15b,15c,15dにより、地板11とアンテナエレメント用導電性板材12とを固定するための複数の固定部材が構成されている。この固定部材が地板11とアンテナエレメント用導電性板材12とが非導通状態となるように配置されている。つまり、電気絶縁性を有するスペーサー13a,13b,13c,13dを用いてネジ14a,14b,14c,14d,15a,15b,15c,15dを螺入する方式を採っており、地板11とアンテナエレメント用導電性板材12とは非導通状態で固定されている。
制御器としてのRF機52からの信号で次の4つの使用(モード)で偏波が選択される。即ち、直線偏波ならば水平偏波と垂直偏波を、また、円偏波ならば右旋回偏波と左旋回偏波を選択することができる。
(1)アンテナ装置の構成として、アンテナエレメント用導電性板材12は、地板11の第1の面11aに離間した状態で地板11と対向して配置され、中央部に方形の透孔17が形成されるとともに透孔17での直交する辺Si1,Si2に第1,第2の給電点P1,P2、および、透孔17での他の直交する辺Si3,Si4に第3,第4の給電点P3,P4を有する。地板11の第2の面11bには第1、第2の給電点P1,P2への給電線L1を有する直線偏波用給電基板30と、第3、第4の給電点P3,P4への給電線L2を有する円偏波用給電基板40が設けられている。スイッチ制御手段としてのRF機52は、水平偏波の使用時には直線偏波用スイッチ31を制御して第1の給電点P1に給電させ、垂直偏波の使用時には直線偏波用スイッチ31を制御して第2の給電点P2に給電させ、右旋回円偏波の使用時には円偏波用スイッチ41を制御して第3の給電点P3と第4の給電点P4にプラス90度の位相給電させ、左旋回円偏波の使用時には円偏波用スイッチ41を制御して第3の給電点P3と第4の給電点P4にマイナス90度の位相給電させる。これにより、給電箇所を増加し、給電基板上にスイッチ(RFスイッチ)31,41を設けることで、水平偏波と垂直偏波と右旋回円偏波と左旋回円偏波の4種類の偏波を切換えて使用することができることとなる。
アンテナエレメント用導電性板材12は方形形状としたが、他の形状、例えば円形でもよい。また、透孔17は正方形であったが、長方形でもよい。
ケース1は、樹脂材で形成されることとしたが、地板11の給電基板面側、即ち、面11b側は金属製でもよい。
Claims (3)
- 一方の面を第1の面(11a)とするとともに他方の面を第2の面(11b)とした地板(11)と、
前記地板(11)の第1の面(11a)に離間した状態で地板(11)と対向して配置され、中央部に方形の透孔(17)が形成されるとともに前記透孔(17)での直交する辺(Si1,Si2)に第1,第2の給電点(P1,P2)、および、前記透孔(17)での他の直交する辺(Si3,Si4)に第3,第4の給電点(P3,P4)を有するアンテナエレメント用導電性板材(12)と、
前記地板(11)の第2の面(11b)に設けられ、前記第1、第2の給電点(P1,P2)への給電線(L1)を有する直線偏波用給電基板(30)と、
前記地板(11)の第2の面(11b)に設けられ、前記第3、第4の給電点(P3,P4)への給電線(L2)を有する円偏波用給電基板(40)と、
前記直線偏波用給電基板(30)に搭載され、前記第1、第2の給電点(P1,P2)への給電線(L1)の途中に設けられ、前記第1の給電点(P1)または第2の給電点(P2)に選択的に給電可能な直線偏波用スイッチ(31)と、
前記円偏波用給電基板(40)に搭載され、前記第3、第4の給電点(P3,P4)への給電線(L2)の途中に設けられ、前記第3の給電点(P3)と第4の給電点(P4)にプラス90度またはマイナス90度の位相給電可能な円偏波用スイッチ(41)と、
水平偏波の使用時には前記直線偏波用スイッチ(31)を制御して前記第1の給電点(P1)に給電させ、垂直偏波の使用時には、前記直線偏波用スイッチ(31)を制御して前記第2の給電点(P2)に給電させ、右旋回円偏波の使用時には前記円偏波用スイッチ(41)を制御して前記第3の給電点(P3)と第4の給電点(P4)にプラス90度の位相給電させ、左旋回円偏波の使用時には前記円偏波用スイッチ(41)を制御して前記第3の給電点(P3)と第4の給電点(P4)にマイナス90度の位相給電させるスイッチ制御手段(52)と、
を備えたことを特徴とするアンテナ装置。 - 請求項1に記載のアンテナ装置において、
前記各給電点(P1,P2,P3,P4)は方形の透孔(17)の辺(Si1,Si2,Si3,Si4)の中点位置に設置してなることを特徴とするアンテナ装置。 - 請求項1または2に記載のアンテナ装置において、
地板(11)とアンテナエレメント用導電性板材(12)との間の給電部材(16a,16b,16c,16d)は、前記アンテナエレメント用導電性板材(12)の一部を前記地板(11)側に折り曲げることにより構成してなることを特徴とするアンテナ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007055578A JP4814818B2 (ja) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | アンテナ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007055578A JP4814818B2 (ja) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | アンテナ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008219577A JP2008219577A (ja) | 2008-09-18 |
JP4814818B2 true JP4814818B2 (ja) | 2011-11-16 |
Family
ID=39839067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007055578A Expired - Fee Related JP4814818B2 (ja) | 2007-03-06 | 2007-03-06 | アンテナ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4814818B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112751191B (zh) * | 2019-10-29 | 2023-07-21 | Oppo广东移动通信有限公司 | 一种天线模组和移动终端 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05167337A (ja) * | 1991-12-17 | 1993-07-02 | Sony Corp | 複合平面アンテナ |
JP2966690B2 (ja) * | 1993-05-11 | 1999-10-25 | 松下電工株式会社 | アンテナ装置 |
JP3165364B2 (ja) * | 1995-12-12 | 2001-05-14 | デイエツクスアンテナ株式会社 | 円偏波・直線偏波受信共用コンバータ及び該コンバータを用いた受信装置 |
JP2000114857A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Toyota Motor Corp | 樹脂誘電体を有するアンテナおよびその製造方法 |
-
2007
- 2007-03-06 JP JP2007055578A patent/JP4814818B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008219577A (ja) | 2008-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7083401B2 (ja) | 二重偏波アンテナ及びこれを含む二重偏波アンテナアセンブリ | |
US7999752B2 (en) | Dipole shaped radiator arrangement | |
JPWO2004097980A1 (ja) | 広帯域平板状アンテナ | |
US6650299B2 (en) | Antenna apparatus | |
CN103811854B (zh) | 天线装置 | |
JP2007208692A (ja) | パッチアンテナ | |
JP4814818B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JP2017073736A (ja) | 多層基板を用いた並列分配給電線路およびコーリニアアンテナ | |
JP2018207346A (ja) | アンテナ装置 | |
CN1841848B (zh) | 一种双频双极化天线 | |
JP5425019B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JPH10126150A (ja) | クロスダイポールアンテナ | |
CN210838104U (zh) | 一种四振元圆极化微带平面阵列天线 | |
JP7425554B2 (ja) | アンテナ装置 | |
US7064722B1 (en) | Dual polarized broadband tapered slot antenna | |
KR101177665B1 (ko) | 커플링 방식을 이용하는 다중 원형 편파 안테나 | |
JP2002050918A (ja) | チップアンテナ | |
JP4732222B2 (ja) | アンテナ装置 | |
JPH08340211A (ja) | アレイアンテナ | |
JP3551227B2 (ja) | 水平偏波無指向性アンテナ | |
JP4675914B2 (ja) | パッチアンテナ | |
US20090140935A1 (en) | Antenna device and electronic apparatus | |
KR200171342Y1 (ko) | 도파관 구조를 이용한 이중 극성 안테나 | |
JP2002016433A (ja) | 携帯端末用アンテナ | |
JPWO2004109858A1 (ja) | アンテナ及びそれを用いた電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4814818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |