JP4814627B2 - Blower - Google Patents
Blower Download PDFInfo
- Publication number
- JP4814627B2 JP4814627B2 JP2005351517A JP2005351517A JP4814627B2 JP 4814627 B2 JP4814627 B2 JP 4814627B2 JP 2005351517 A JP2005351517 A JP 2005351517A JP 2005351517 A JP2005351517 A JP 2005351517A JP 4814627 B2 JP4814627 B2 JP 4814627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleeve
- blower
- fixed
- present
- impeller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 37
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 10
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 10
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Support Of The Bearing (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Description
本発明は羽根車を2段以上に配置したり、シャフトを長く設定しなければならない送風機に関する。 The present invention relates to a blower in which impellers must be arranged in two or more stages or a shaft must be set long.
従来、この種の送風機はシャフトとほぼ同じ長さのスリーブを用いている。 Conventionally, this type of blower uses a sleeve that is approximately the same length as the shaft.
このため、スリーブが長く、加工に手数がかかるとともに、流体動圧軸受にしようとすると、スリーブの内径の加工が非常に困難で、性能面でも軸受で発生する損失が大きくなるという欠点があった。
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、流体動圧軸受にするための加工が容易で、軸受で発生する損失も小さくでき、省エネ効果が得られる、安価な送風機を提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above-described conventional drawbacks, the present invention has an object to provide an inexpensive blower that can be easily processed to make a fluid dynamic pressure bearing, that loss generated in the bearing can be reduced, and that an energy saving effect can be obtained. It is said.
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
The above and other objects and novel features of the present invention will become more fully apparent when the following description is read in conjunction with the accompanying drawings.
However, the drawings are for explanation only and do not limit the technical scope of the present invention.
上記目的を達成するために、本発明はケース体に固定されたシャフト、このシャフトに流体動圧軸受を介して回転可能に取付けられたスリーブを備えるモータと、このモータのスリーブに2段以上に固定された2個以上の羽根車とを備える送風機において、前記スリーブを前記2個以上の羽根車をそれぞれ固定することができるように2個以上に分離した2個以上の分離スリーブと、この2個以上の分離スリーブをそれぞれ一体になって回転するように結合する結合手段とで送風機を構成している。 To achieve the above object, the present invention provides a motor having a shaft fixed to a case body, a sleeve rotatably attached to the shaft via a fluid dynamic pressure bearing, and a sleeve of the motor in two or more stages. In a blower comprising two or more fixed impellers, two or more separation sleeves that are separated into two or more so that the two or more impellers can be respectively fixed, and the 2 A blower is constituted by coupling means for coupling the plurality of separation sleeves so as to rotate together.
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。 As is clear from the above description, the present invention has the following effects.
(1)ケース体に固定されたシャフト、このシャフトに流体動圧軸受を介して回転可能に取付けられたスリーブを備えるモータと、このモータのスリーブに2段以上に固定された2個以上の羽根車とを備える送風機において、前記スリーブを前記2個以上の羽根車をそれぞれ固定することができるように2個以上に分離した2個以上の分離スリーブと、この2個以上の分離スリーブをそれぞれ一体になって回転するように結合する結合手段とで構成したので、分離スリーブの長さ寸法を短くできる。
したがって、内壁面の加工が容易にできるとともに、動圧発生溝も容易に形成することができる。
(1) A motor having a shaft fixed to the case body, a sleeve rotatably attached to the shaft via a fluid dynamic pressure bearing, and two or more blades fixed to the motor sleeve in two or more stages In a blower comprising a vehicle, the sleeve is separated into two or more separation sleeves so that the two or more impellers can be respectively fixed, and the two or more separation sleeves are integrated with each other. Therefore, the length of the separation sleeve can be shortened.
Therefore, the inner wall surface can be easily processed, and the dynamic pressure generating groove can be easily formed.
(2)前記(1)によって、2個以上の分離スリーブと結合手段とでスリーブを構成しているので、従来のスリーブと同様な機能を有する。 (2) Since the sleeve is constituted by two or more separation sleeves and the coupling means according to (1), it has the same function as the conventional sleeve.
(3)前記(1)によって、分離スリーブを用いているので、軸受長さが短くできる。
したがって、軸受けで発生する損失が小さくでき、省エネ効果が得られる。
(3) According to the above (1), since the separation sleeve is used, the bearing length can be shortened.
Therefore, the loss generated in the bearing can be reduced and an energy saving effect can be obtained.
以下、図面に示す本発明を実施するための最良の形態により、本発明を詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the best mode for carrying out the invention shown in the drawings.
図1ないし図8に示す本発明を実施するための最良の第1の形態において、1は本発明の送風機で、この送風機1はケース体2と、このケース体2に固定されたシャフト3、このシャフト3に流体動圧軸受を介して回転可能に取付けられたスリーブ4を備えるモータ5と、このモータ5のスリーブ4に2段以上、本発明を実施する形態では2段に固定された2個の上下部羽根車6、7とで構成されている。
In the best mode for carrying out the present invention shown in FIGS. 1 to 8,
前記ケース体2はベース板8と、このベース板8に複数本のビス9で密封状態で固定された、前記モータ5の外周部を覆うモータカバー筒10、前記下部羽根車7の下部を覆う下部羽根車収納室11の下部羽根車収納壁12および排出口13の一部が形成された周壁14が形成された下部ケース15と、この下部ケース15の上部に複数本のビス16で固定される中央部に空気導入口17、下部バルブ部18の下部バルブ凹部19が形成された前記下部羽根車収納室11の上部羽根車収納壁20、前記排出口13の一部が形成された周壁21および前記上部羽根車6の下部を覆う上部羽根車収納室22の下部羽根車収納壁23が形成された中央ケース24と、この中央ケース24の上部に前記複数本のビス16で固定される中央部に空気導入口25、上部バルブ部26の上部バルブ凹部27が形成された前記上部羽根車6の上部を覆い、前記上部羽根車収納室22の上部羽根車収納壁28を有する上部ケース31とで構成されている。
なお、前記中央ケース24には前記上部羽根車収納室22の外周部に前記下部羽根車収納室11とを連通する複数個の透孔29が形成された仕切壁30が設けられている。
The
The
前記モータ5は図4に示すように、前記ケース体2のベース板8の上面に複数本のビス32で固定されたモータ駆動回路(図示せず)が設けられた基板33と、この基板33を取付ける複数本のビス32で前記ベース板8に固定されるベースプレート34と、このベースプレート34に下端部が固定され、上部が前記基板33上へ突出するシャフト3と、このシャフト3の外周部に流体動圧軸受を介して配置された2個の分離スリーブ35、35、この2個の分離スリーブ35、35を一体となって回転するように結合するコイルスプリングを用いた結合手段36とからなるスリーブ4と、このスリーブ4の下部分離スリーブ35の外周部に位置するように前記基板33に取付けられたコイル37と、前記下部分離スリーブ35の上部に固定されたハブ38と、このハブ38に取付けられた前記下部分離スリーブ35と前記コイル37との間に位置するバックヨーク39と、前記ハブ38の外周部に取付けられた内壁面にロータマグネット40が取付けられたヨーク41とで構成されている。
As shown in FIG. 4, the
前記下部羽根車7は前記ハブ38に嵌合固定されるボス部42と、このボス部42と一体形成された順次外側下方へ傾斜する羽根支持板43と、この羽根支持板43の上面に一体形成された、高さ寸法が順次外側が小さくなるように弧状に形成された多数個の羽根板44と、この多数個の羽根板44の上部を覆うように一体形成された中央端部に上バルブ片45を有する上部カバー板46と、前記羽根支持板43に下方へ突出するように一体形成された前記モータカバー筒10内へ挿入されるモータ挿入筒47とで構成されている。
The
前記上部羽根車6は前記下部羽根車7と同じものが使用できるように、前記上部分離スリーブ35に嵌合固定された上部ハブ48に嵌合固定されている。
前記上部ハブ48に形成された凹部49の周壁にはアウタマグネット50が固定され、このアウタマグネット50内に位置するように前記シャフト3の上端部にはインナマグネット51が固定されている。
The
An
上記構成の送風機1はモータ5を駆動させると下部分離スリーブ35および結合手段36を介して結合された上部分離スリーブ35とからなるスリーブ4が高速回転するため、下部羽根車7および上部羽根車6も高速回転し、ケース体2の上部ケース31の空気導入口25より空気を上部羽根車6の多数個の羽根板44間に吸引し、圧力を高めて中央ケース24の空気導入口17より下部羽根車7の多数個の羽根板44内に吸引し、さらに圧力を高めて下部ケース15と中央ケース24の周壁に形成された排出口13より、大風量で高圧の送風で排出する。
このように構成された送風機1のスリーブ4は、下部分離スリーブ35に結合部材36を介して上部分離スリーブ35が結合されているため、軸方向の寸法が短い下部分離スリーブ35と上部分離スリーブ35にでき、これらの上下分離スリーブ35、35の流体動圧軸受溝を含む内径の加工が容易にできるとともに、軸受で発生する損失も小さくできる。
[発明を実施するための異なる形態]
In the
The
[Different forms for carrying out the invention]
次に、図9ないし図14に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、これらの本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。 Next, different modes for carrying out the present invention shown in FIGS. 9 to 14 will be described. In the description of these different modes for carrying out the present invention, the same components as those in the best mode for carrying out the present invention are designated by the same reference numerals and redundant description is omitted. To do.
図9ないし図11に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点はスリーブ4Aで、このスリーブ4Aは下部分離スリーブ35と上部分離スリーブ部35とを結合する弾性を有するゴム合成樹脂材等の弾性結合手段36Aとして使用した点で、このように構成されたスリーブ4Aを用いて構成した送風機1Aにしても、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
In the second embodiment for carrying out the present invention shown in FIGS. 9 to 11, the main difference from the first embodiment for carrying out the present invention is a
図12ないし図14に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点はスリーブ4Bで、このスリーブ4Bは下部分離スリーブ35の上端部と上部分離スリーブ35の下端部とに係合して一体に回転させることができる係合凹部52と係合片53とを用いた結合手段36Bを用いた点で、このように構成したスリーブ4Bを用いて構成した送風機1Bにしても、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
The third embodiment for carrying out the present invention shown in FIGS. 12 to 14 is mainly different from the best first embodiment for carrying out the present invention in the
図15ないし図17に示す本発明者が考えた送風機において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、ベース板8の下部に中央部に軸受凹部54が形成された下部カバー55、上部中央部に軸受凹部56が形成されるとともに、空気導入口25近傍の壁面に多数個の透孔57が形成された上部ケース31Aを用いたケース体2Aと、前記下部カバー55の軸受凹部54に複数個の板スプリング58、58を用いた弾性体59を介して取付けられた内壁面に流体動圧軸受溝が形成された下部分離スリーブ35Aと、前記上部ケース31Aの軸受凹部56に板スプリング58、58を用いた弾性体59を介して取付けられた内壁面に流体動圧軸受が形成された上部分離スリーブ35Aと、この上部分離スリーブ35Aと前記下部分離スリーブ35Aに回転可能に取付けられ、中央部に羽根車7のボス部42が嵌合固定されるハブ38が嵌合固定されたシャフト3Aとを用いた点で、このように構成した送風機1Cにしてもよい。
なお、前記シャフト3Aの上下端部にはインナマグネット51、51が固定されるとともに、該インナマグネット51、51と対応する前記下部カバー55の軸受凹部54と前記上部ケース31Aの軸受凹部56内にはアウタマグネット50、50が固定されている。
In the blower considered by the present inventor shown in FIGS. 15 to 17, the main difference from the first embodiment for carrying out the present invention is that a
図18ないし図20に示す本発明者が考えた、異なる送風機において、前記図15ないし図17に示す送風機と主に異なる点は、下部分離スリーブ35Aと上部分離スリーブ35Aとをそれぞれ2個のOリング60、60、60、60を用いた弾性体59A、59Aを介して軸受凹部54、56内に取付けた点で、このように構成した送風機1Dにしてもよい。
In the different blower considered by the present inventor shown in FIGS. 18 to 20, the main difference from the blower shown in FIGS. 15 to 17 is that the
図21ないし図23に示す本発明者が考えた、異なる送風機において、前記図15ないし図17に示す送風機と主に異なる点は、下部分離スリーブ35Aと上部分離スリーブ35Aとをそれぞれ円筒状のゴムリング61、61を用いた弾性体59B、59Bを介して軸受凹部54、56内に取付けた点で、このように構成した送風機1Eにしてもよい。
The different blowers considered by the present inventor shown in FIGS. 21 to 23 are mainly different from the blowers shown in FIGS. 15 to 17 in that the
図24ないし図26に示す本発明者が考えた、異なる送風機において、前記図15ないし図17に示す送風機と主に異なる点は、下部分離スリーブ35Aと上部分離スリーブ35Aとをそれぞれコイルスプリング62、62を用いた弾性体59C、59Cを介して軸受凹部54、56内に取付けた点で、このように構成した送風機1Fにしてもよい。
In the different blowers considered by the present inventor shown in FIGS. 24 to 26, the main difference from the blowers shown in FIGS. 15 to 17 is that the
本発明は送風機を製造する産業で利用される。 The present invention is used in the industry for manufacturing blowers.
1、 、1A、1B、1C、1D、1E、1F:送風機、
2、2A:ケース体、 3、3A:シャフト、
4、4A、4B:スリーブ、 5:モータ、
6:上部羽根車、 7:下部羽根車、
8:ベース板、 9:ビス、
10:モータカバー筒、 11:下部羽根車収納室、
12:下部羽根車収納壁、 13:排出口、
14:周壁、 15:下部ケース、
16:ビス、 17:空気導入口、
18:下部バルブ部、 19:下部バルブ凹部、
20:上部羽根車収納壁、 21:周壁、
22:上部羽根車収納室、 23:下部羽根車収納壁、
24:中央ケース、 25:空気導入口、
26:上部バルブ部、 27:上部バルブ凹部、
28:上部羽根車収納壁、 29:透孔、
30:仕切壁、 31、31A:上部ケース、
32:ビス、 33:基板、
34:ベースプレート、 35:分離スリーブ、
36、36A、36B:結合手段、
37:コイル、 38:ハブ、
39:バックヨーク、 40:ロータマグネット、
41:ヨーク、 42:ボス部、
43:羽根支持板、 44:羽根板、
45:上バルブ片、 46:上部カバー板、
47:モータ挿入筒、 48:上部ハブ、
49:凹部、 50:アウタマグネット、
51:インナマグネット、 52:係合凹部、
53:係合片、 54:軸受凹部、
55:下部カバー、 56:軸受凹部、
57:透孔、 58:板スプリング、
59、59A、59B、59C:弾性体、
60:Oリング、 61:ゴムリング、
62:コイルスプリング。
1, 1A, 1B, 1C, 1D, 1E, 1F: blower,
2, 2A: case body, 3, 3A: shaft,
4, 4A, 4B: sleeve, 5: motor,
6: Upper impeller, 7: Lower impeller,
8: Base plate, 9: Screw,
10: Motor cover cylinder, 11: Lower impeller storage room,
12: Lower impeller storage wall, 13: Discharge port,
14: peripheral wall, 15: lower case,
16: Screw, 17: Air inlet,
18: Lower valve portion, 19: Lower valve recess,
20: Upper impeller storage wall, 21: Perimeter wall,
22: Upper impeller storage room, 23: Lower impeller storage wall,
24: central case, 25: air inlet,
26: Upper valve part, 27: Upper valve recessed part,
28: Upper impeller storage wall, 29: Through hole,
30:
32: Screw, 33: Substrate,
34: Base plate, 35: Separation sleeve,
36, 36A, 36B: coupling means,
37: Coil, 38: Hub
39: Back yoke, 40: Rotor magnet,
41: York, 42: Boss part,
43: blade support plate, 44: blade plate,
45: Upper valve piece, 46: Upper cover plate,
47: Motor insertion cylinder, 48: Upper hub,
49: Recess, 50: Outer magnet,
51: Inner magnet, 52: Engaging recess,
53: engagement piece, 54: bearing recess,
55: Lower cover 56: Bearing recess,
57: Through hole, 58: Plate spring,
59, 59A, 59B, 59C: elastic body,
60: O-ring, 61: Rubber ring,
62: Coil spring.
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005351517A JP4814627B2 (en) | 2005-12-06 | 2005-12-06 | Blower |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005351517A JP4814627B2 (en) | 2005-12-06 | 2005-12-06 | Blower |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007154777A JP2007154777A (en) | 2007-06-21 |
JP4814627B2 true JP4814627B2 (en) | 2011-11-16 |
Family
ID=38239467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005351517A Active JP4814627B2 (en) | 2005-12-06 | 2005-12-06 | Blower |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4814627B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104235041B (en) * | 2014-09-02 | 2016-08-24 | 江苏奥新新能源汽车有限公司 | A kind of miniature gas turbine compressor |
JP2017034933A (en) * | 2015-08-05 | 2017-02-09 | 日本電産株式会社 | Motor and rotary vane device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01249986A (en) * | 1988-03-31 | 1989-10-05 | Ebara Corp | Suspension type blower |
JPH0211918A (en) * | 1988-06-29 | 1990-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Dynamic pressure type air bearing |
-
2005
- 2005-12-06 JP JP2005351517A patent/JP4814627B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007154777A (en) | 2007-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN206272382U (en) | motor | |
JP5259164B2 (en) | Blower impeller | |
CN110873061A (en) | Pump body and method for manufacturing rotor assembly for pump body | |
WO2016121448A1 (en) | Electric blower and electric vacuum cleaner equipped with same | |
US20200032844A1 (en) | Magnetic bearing | |
US20070248461A1 (en) | Fan generating medium wind pressure and air supply | |
TWI407018B (en) | Flat miniature pump | |
JP4814627B2 (en) | Blower | |
JP4716750B2 (en) | Blower | |
JP2006129638A (en) | Blower motor | |
US20070014677A1 (en) | Pump | |
WO2019116717A1 (en) | Motor for drain pump, manufacturing method therefor, and drain pump having said motor | |
US7182578B2 (en) | Ceramic spindle coupling structure | |
JP2010059876A (en) | Fan and motor driven blower equipped therewith | |
JP5219572B2 (en) | Blower | |
JP7359305B2 (en) | CPAP device | |
JP3226844U (en) | Centrifugal pump | |
JP5795217B2 (en) | Fluid pump | |
US11560902B2 (en) | Self-priming assembly for use in a multi-stage pump | |
CN114593137B (en) | Pneumatic pressure bearing structure and motor with same | |
TWI609133B (en) | Fan and its motor | |
KR102072180B1 (en) | Motor | |
JP7052524B2 (en) | Impeller and fluid pump | |
JP2018141421A (en) | Fluid pump | |
JP2003284288A (en) | Dc brushless fan |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4814627 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |