JP4813272B2 - ユーザ認証方法、ユーザ認証システム、ユーザ認証装置及びユーザ認証プログラム - Google Patents
ユーザ認証方法、ユーザ認証システム、ユーザ認証装置及びユーザ認証プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4813272B2 JP4813272B2 JP2006188489A JP2006188489A JP4813272B2 JP 4813272 B2 JP4813272 B2 JP 4813272B2 JP 2006188489 A JP2006188489 A JP 2006188489A JP 2006188489 A JP2006188489 A JP 2006188489A JP 4813272 B2 JP4813272 B2 JP 4813272B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- unique
- callback
- call
- communication device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 76
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/313—User authentication using a call-back technique via a telephone network
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/42—User authentication using separate channels for security data
- G06F21/43—User authentication using separate channels for security data wireless channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0823—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using certificates
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/38—Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
- H04M3/382—Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections using authorisation codes or passwords
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42195—Arrangements for calling back a calling subscriber
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2201/00—Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
- H04M2201/12—Counting circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/02—Calling substations, e.g. by ringing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/22—Arrangements for supervision, monitoring or testing
- H04M3/2281—Call monitoring, e.g. for law enforcement purposes; Call tracing; Detection or prevention of malicious calls
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/22—Arrangements for supervision, monitoring or testing
- H04M3/229—Wire identification arrangements; Number assignment determination
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
2,7,8 端末
3,12 ネットワーク
4〜6,24〜26 サービスシステム
4b〜6b ユーザID対応リスト
4c〜6c 発信番号選択部
4d〜6d コール部
11 ユーザ側通信機
11a 固有ID記憶部
11b コールバック部
13〜15 システム側通信機
24b〜26b 認証部
51 認証装置
51b ユーザID対応リスト
51c 発信番号選択部
51d コール部
62,63 PC(パーソナルコンピュータ)
64 UNIX(登録商標)(UNIX(登録商標)ワークステーション)
65 インターネット
66 ファイルサーバ
66b〜68b ユーザID対応リスト
66c〜68c 発信番号選択部
66d〜68d コール部
67,68 WEBサービス提供サーバ
71 携帯電話
71a 自局番号記憶部
71b コールバック部
72 無線網
73 公衆電話網
74,75 発信番号受信機能付モデム
76 認証サーバ
76b ユーザID対応リスト
76c 発信番号選択部
76d コール部
86 ファイルサーバ
86b〜88b 認証部
87,88 WEBサービス提供サーバ
100 コンピュータ
110 RAM
111 ユーザ認証プログラム
120 CPU
121 ユーザ認証プロセス
130 HDD
140 LANインタフェース
150 入出力インタフェース
160 DVDドライブ
Claims (12)
- ユーザが使用する通信機の固有情報である固有IDを認証に用いるユーザ認証装置によるユーザ認証方法であって、
ユーザを特定する情報であるユーザIDをユーザから取得するユーザID取得工程と、
ユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザIDリストから前記ユーザID取得工程により取得されたユーザIDに対応する固有IDを検索する固有ID検索工程と、
前記固有ID検索工程により検索された固有IDの通信機へ所定の回数コールを行うコール工程と、
前記コール工程により行われた所定の回数のコール終了後に、着信した電話番号に対して発信することを指示するコールバック指示の入力をユーザから受け付けた前記通信機が前記電話番号に対して発信することで行うコールバックを受け取るコールバック受取工程と、
前記コールバック受取工程により受け取られたコールバックを行った通信機の固有IDが前記コール先の固有IDと一致するか否かを判定し、一致する場合には、前記ユーザID取得工程によりユーザIDが取得されたユーザを正規のユーザであると判定するユーザ判定工程と、
を含んだことを特徴とするユーザ認証方法。 - 当該ユーザ認証装置がコールに用いる複数の電話番号の中からランダムに一つの電話番号を選択する選択工程をさらに含み、
前記コール工程は、前記選択工程により選択された電話番号を用いて前記コールを行うことを特徴とする請求項1に記載のユーザ認証方法。 - 前記通信機は電話であり、前記固有IDは電話番号であることを特徴とする請求項1または2に記載のユーザ認証方法。
- 前記コール工程により行われた所定の回数のコール中にユーザがコールを受けた場合に、所定のガイダンスを流してユーザにコールバックを依頼するコールバック依頼工程をさらに含み、
前記コールバック受取工程は、前記コール工程により行われた所定の回数のコール終了後に該コールに応答して通信機が行うコールバック、または、前記コールバック依頼工程による依頼に応答して通信機が行うコールバックを受け取ることを特徴とする請求項1、2または3に記載のユーザ認証方法。 - ユーザが使用する通信機の固有情報である固有IDを認証に用いるユーザ認証装置によるユーザ認証方法であって、
ユーザを特定する情報であるユーザIDをユーザから取得するユーザID取得工程と、
ユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザIDリストから前記ユーザID取得工程により取得されたユーザIDに対応する固有IDを検索する固有ID検索工程と、
前記固有ID検索工程により検索された固有IDの通信機へユーザがコールを受けるまでコールを行うコール工程と、
前記コール工程により行われたコールをユーザが受けると所定のガイダンスを流してユーザにコールバックを依頼するコールバック依頼工程と、
前記コールバック依頼工程による依頼に応答して、着信した電話番号に対して発信することを指示するコールバック指示の入力をユーザから受け付けた前記通信機が前記電話番号に対して発信することで行うコールバックを受け取るコールバック受取工程と、
前記コールバック受取工程により受け取られたコールバックを行った通信機の固有IDが前記コール先の固有IDと一致するか否かを判定し、一致する場合には、前記ユーザID取得工程によりユーザIDが取得されたユーザを正規のユーザであると判定するユーザ判定工程と、
を含んだことを特徴とするユーザ認証方法。 - ユーザが使用する通信機の固有情報である固有IDをユーザ認証に用いるユーザ認証装置によるユーザ認証方法であって、
ユーザを特定する情報であるユーザIDとともにユーザ認証要求をユーザ認証を必要とする装置から受信するユーザ認証要求受信工程と、
ユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザIDリストから前記ユーザ認証要求受信工程によりユーザ認証要求とともに受信されたユーザIDに対応する固有IDを検索する固有ID検索工程と、
前記固有ID検索工程により検索された固有IDの通信機へ所定の回数コールを行うコール工程と、
前記コール工程により行われた所定の回数のコール終了後に、着信した電話番号に対して発信することを指示するコールバック指示の入力をユーザから受け付けた前記通信機が前記電話番号に対して発信することで行うコールバックを受け取るコールバック受取工程と、
前記コールバック受取工程により受け取られたコールバックを行った通信機の固有IDが前記コール先の固有IDと一致するか否かを判定し、一致する場合には、前記ユーザ認証を必要とする装置に正規のユーザであることを通知するユーザ判定工程と、
を含んだことを特徴とするユーザ認証方法。 - ユーザが使用する通信機および該通信機の固有情報である固有IDを認証に用いるサービスシステムから構成されるユーザ認証システムであって、
前記サービスシステムは、
ユーザを特定する情報であるユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザIDリストを記憶するユーザIDリスト記憶手段と、
ユーザIDをユーザから取得するユーザID取得手段と、
前記ユーザIDリスト記憶手段から前記ユーザID取得手段により取得されたユーザIDに対応する固有IDを検索する固有ID検索手段と、
前記固有ID検索手段により検索された固有IDの通信機へコールを所定の回数行うコール手段と、
前記コール手段により行われた所定の回数のコール終了後に、着信した電話番号に対して発信することを指示するコールバック指示の入力をユーザから受け付けた前記通信機が前記電話番号に対して発信することで行うコールバックを受け取るコールバック受取手段と、
前記コールバック受取手段により受け取られたコールバックを行った通信機の固有IDが前記コール先の固有IDと一致するか否かを判定し、一致する場合には、前記ユーザID取得手段によりユーザIDが取得されたユーザを正規のユーザであると判定するユーザ判定手段と、
を備え、
前記通信機は、
前記コール手段により行われた所定の回数のコール終了後に、前記コールバック指示の入力をユーザから受け付け、前記電話番号に対して発信することで、コールバックを行うコールバック手段を備えたことを特徴とするユーザ認証システム。 - ユーザが使用する通信機とユーザにサービスを提供するサービスシステムと該サービスシステムからのユーザ認証要求に基づいて前記通信機の固有情報である固有IDを用いてユーザ認証を行う認証装置とから構成されるユーザ認証システムであって、
前記認証装置は、
ユーザを特定する情報であるユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザIDリストを記憶するユーザIDリスト記憶手段と、
ユーザIDをユーザ認証要求とともに前記サービスシステムから取得するユーザID取得手段と、
前記ユーザIDリスト記憶手段から前記ユーザID取得手段により取得されたユーザIDに対応する固有IDを検索する固有ID検索手段と、
前記固有ID検索手段により検索された固有IDの通信機へ所定の回数コールを行うコール手段と、
前記コール手段により行われた所定の回数のコール終了後に、着信した電話番号に対して発信することを指示するコールバック指示の入力をユーザから受け付けた前記通信機が前記電話番号に対して発信することで行うコールバックを受け取るコールバック受取手段と、
前記コールバック受取手段により受け取られたコールバックを行った通信機の固有IDが前記コール先の固有IDと一致するか否かを判定し、一致する場合には、前記ユーザID取得手段によりユーザIDが取得されたユーザが正規のユーザであることを前記サービスシステムに通知するユーザ判定手段と、
を備え、
前記通信機は、
前記コール手段により行われた所定の回数のコール終了後に、前記コールバック指示の入力をユーザから受け付け、前記電話番号に対して発信することで、コールバックを行うコールバック手段を備えたことを特徴とするユーザ認証システム。 - ユーザが使用する通信機の固有情報である固有IDを認証に用いるユーザ認証装置であって、
ユーザを特定する情報であるユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザIDリストを記憶するユーザIDリスト記憶手段と、
ユーザIDをユーザから取得するユーザID取得手段と、
前記ユーザIDリスト記憶手段から前記ユーザID取得手段により取得されたユーザIDに対応する固有IDを検索する固有ID検索手段と、
前記固有ID検索手段により検索された固有IDの通信機へ所定の回数コールを行うコール手段と、
前記コール手段により行われた所定の回数のコール終了後に、着信した電話番号に対して発信することを指示するコールバック指示の入力をユーザから受け付けた前記通信機が前記電話番号に対して発信することで行うコールバックを受け取るコールバック受取手段と、
前記コールバック受取手段により受け取られたコールバックを行った通信機の固有IDが前記コール先の固有IDと一致するか否かを判定し、一致する場合には、前記ユーザID取得手段によりユーザIDが取得されたユーザを正規のユーザであると判定するユーザ判定手段と、
を備えたことを特徴とするユーザ認証装置。 - ユーザが使用する通信機の固有情報である固有IDをユーザ認証に用いるユーザ認証装置であって、
ユーザを特定する情報であるユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザIDリストを記憶するユーザIDリスト記憶手段と、
ユーザIDとともにユーザ認証要求をユーザ認証を必要とする装置から受信するユーザ認証要求受信手段と、
前記ユーザIDリスト記憶手段から前記ユーザ認証要求受信手段により受信されたユーザIDに対応する固有IDを検索する固有ID検索手段と、
前記固有ID検索手段により検索された固有IDの通信機へ所定の回数コールを行うコール手段と、
前記コール手段により行われた所定の回数のコール終了後に、着信した電話番号に対して発信することを指示するコールバック指示の入力をユーザから受け付けた前記通信機が前記電話番号に対して発信することで行うコールバックを受け取るコールバック受取手段と、
前記コールバック受取手段により受け取られたコールバックを行った通信機の固有IDが前記コール先の固有IDと一致するか否かを判定し、一致する場合には、前記ユーザ認証を必要とする装置に正規のユーザであることを通知するユーザ判定手段と、
を備えたことを特徴とするユーザ認証装置。 - ユーザが使用する通信機の固有情報である固有IDを認証に用いるユーザ認証プログラムであって、
ユーザを特定する情報であるユーザIDをユーザから取得するユーザID取得手順と、
ユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザIDリストから前記ユーザID取得手順により取得されたユーザIDに対応する固有IDを検索する固有ID検索手順と、
前記固有ID検索手順により検索された固有IDの通信機へ所定の回数コールを行うコール手順と、
前記コール手順により行われた所定の回数のコール終了後に、着信した電話番号に対して発信することを指示するコールバック指示の入力をユーザから受け付けた前記通信機が前記電話番号に対して発信することで行うコールバックを受け取るコールバック受取手順と、
前記コールバック受取手順により受け取られたコールバックを行った通信機の固有IDが前記コール先の固有IDと一致するか否かを判定し、一致する場合には、前記ユーザID取得手順によりユーザIDが取得されたユーザを正規のユーザであると判定するユーザ判定手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするユーザ認証プログラム。 - ユーザが使用する通信機の固有情報である固有IDをユーザ認証に用いるユーザ認証プログラムであって、
ユーザを特定する情報であるユーザIDとともにユーザ認証要求をユーザ認証を必要とする装置から受信するユーザ認証要求受信手順と、
ユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザIDリストから前記ユーザ認証要求受信手順によりユーザ認証要求とともに受信されたユーザIDに対応する固有IDを検索する固有ID検索手順と、
前記固有ID検索手順により検索された固有IDの通信機へ所定の回数コールを行うコール手順と、
前記コール手順により行われた所定の回数のコール終了後に、着信した電話番号に対して発信することを指示するコールバック指示の入力をユーザから受け付けた前記通信機が前記電話番号に対して発信することで行うコールバックを受け取るコールバック受取手順と、
前記コールバック受取手順により受け取られたコールバックを行った通信機の固有IDが前記コール先の固有IDと一致するか否かを判定し、一致する場合には、前記ユーザ認証を必要とする装置に正規のユーザであることを通知するユーザ判定手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするユーザ認証プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188489A JP4813272B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | ユーザ認証方法、ユーザ認証システム、ユーザ認証装置及びユーザ認証プログラム |
PCT/JP2007/063589 WO2008004671A1 (fr) | 2006-07-07 | 2007-07-06 | Procédé d'authentification d'utilisateur, système d'authentification d'utilisateur, dispositif d'authentification d'utilisateur et programme d'authentification d'utilisateur |
CN2007800223455A CN101473331B (zh) | 2006-07-07 | 2007-07-06 | 用户认证方法、用户认证系统及用户认证装置 |
US12/304,648 US8625761B2 (en) | 2006-07-07 | 2007-07-06 | Method, system, apparatus, and computer program product for user authentication |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188489A JP4813272B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | ユーザ認証方法、ユーザ認証システム、ユーザ認証装置及びユーザ認証プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008015932A JP2008015932A (ja) | 2008-01-24 |
JP4813272B2 true JP4813272B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=38894637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006188489A Active JP4813272B2 (ja) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | ユーザ認証方法、ユーザ認証システム、ユーザ認証装置及びユーザ認証プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8625761B2 (ja) |
JP (1) | JP4813272B2 (ja) |
CN (1) | CN101473331B (ja) |
WO (1) | WO2008004671A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9762576B2 (en) * | 2006-11-16 | 2017-09-12 | Phonefactor, Inc. | Enhanced multi factor authentication |
US9813415B2 (en) * | 2007-04-02 | 2017-11-07 | Abdul Rahman Syed Ibrahim Abdul Hameed Khan | System and method of generating and using bilaterally generated variable instant passwords |
CN101304564B (zh) * | 2008-06-26 | 2012-11-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种智能网紧急回呼业务的实现方法及系统 |
JP6445339B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2018-12-26 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | 認証支援装置、本人認証システム、認証支援方法、およびプログラム |
CN107710725B (zh) * | 2015-03-25 | 2020-10-13 | 辛克有限公司 | 用于通过电话号码验证用户的方法和系统 |
GB201616664D0 (en) * | 2016-09-30 | 2016-11-16 | Wilson Arnold A | Authentication method for a telecommunications system |
WO2020237015A1 (en) | 2019-05-22 | 2020-11-26 | Sion Power Corporation | Electrically coupled electrodes, and associated articles and methods |
WO2020250397A1 (ja) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | 株式会社ヴァンガード | サーバ装置、データ処理システム、データ処理方法、及びプログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03179863A (ja) * | 1989-09-04 | 1991-08-05 | Hitachi Ltd | 自動取引方法および装置 |
JP3179863B2 (ja) | 1992-05-26 | 2001-06-25 | 松下電工株式会社 | 自火報システム |
JPH10198636A (ja) | 1997-01-13 | 1998-07-31 | Nri & Ncc Co Ltd | 個人認証システムおよび個人認証方法 |
FI980427L (fi) * | 1998-02-25 | 1999-08-26 | Ericsson Telefon Ab L M | Menetelmä, järjestely ja laite todentamiseen |
JP3497799B2 (ja) | 2000-06-07 | 2004-02-16 | 日本電信電話株式会社 | ユーザ認証方法 |
FI115355B (fi) * | 2000-06-22 | 2005-04-15 | Icl Invia Oyj | Järjestely suojatun järjestelmän käyttäjän tunnistamiseen ja todentamiseen |
JP2002084359A (ja) * | 2000-09-07 | 2002-03-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 携帯情報端末、通信方法および記録媒体 |
EP1288765B1 (en) * | 2001-09-04 | 2007-11-21 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Universal authentication mechanism |
US20070190976A1 (en) * | 2004-03-12 | 2007-08-16 | Ionos Co., Ltd. | Member authentication system |
JP2006011989A (ja) * | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Ntt Docomo Inc | 認証方法、端末装置、中継装置及び認証サーバ |
JP2006033780A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Third Networks Kk | コールバックによる本人確認を利用したネットワーク認証システム |
-
2006
- 2006-07-07 JP JP2006188489A patent/JP4813272B2/ja active Active
-
2007
- 2007-07-06 US US12/304,648 patent/US8625761B2/en active Active
- 2007-07-06 CN CN2007800223455A patent/CN101473331B/zh active Active
- 2007-07-06 WO PCT/JP2007/063589 patent/WO2008004671A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101473331B (zh) | 2011-03-30 |
US20090304162A1 (en) | 2009-12-10 |
WO2008004671A1 (fr) | 2008-01-10 |
CN101473331A (zh) | 2009-07-01 |
US8625761B2 (en) | 2014-01-07 |
JP2008015932A (ja) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4813272B2 (ja) | ユーザ認証方法、ユーザ認証システム、ユーザ認証装置及びユーザ認証プログラム | |
US6731731B1 (en) | Authentication method, authentication system and recording medium | |
JP2010049420A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理システム | |
JP2009027560A (ja) | 伝言サーバ装置とその動作方法、及びこの伝言サーバ装置で使用されるプログラムとその記録媒体 | |
WO2019123665A1 (ja) | 照合サーバ、照合方法及びコンピュータプログラム | |
US8635454B2 (en) | Authentication systems and methods using a packet telephony device | |
JP2002229951A (ja) | 本人認証システム | |
JP5823185B2 (ja) | 発信者情報提供装置、及びプログラム | |
JP5218547B2 (ja) | 認証装置、認証方法、およびデータ利用方法 | |
US8453231B2 (en) | Certification apparatus, certification system and certification method | |
JP4813273B2 (ja) | ユーザ認証方法、ユーザ認証システム、ユーザ認証装置及びユーザ認証プログラム | |
JP2011215940A (ja) | 携帯電話機を用いた本人認証のための認証装置、認証システム、認証プログラム及び認証方法 | |
JP6325654B2 (ja) | ネットワークサービス提供装置、ネットワークサービス提供方法、及びプログラム | |
JP2004185454A (ja) | ユーザ認証方法 | |
JP4552797B2 (ja) | 電話番号の登録・認証システム,方法,認証サーバおよびプログラム | |
GB2470209A (en) | Enabling a feature of an application during a communication event by receiving a certificate. | |
JP2009017212A (ja) | 電話番号認証登録装置 | |
KR20050074316A (ko) | 발신번호 표시 서비스를 이용한 사용자 인증 방법 | |
JP6408745B1 (ja) | サービス提供システム及びサービス提供方法 | |
US8107936B2 (en) | Connecting a phone call to a mobile telecommunication device based on the time of day that the communication is initiated | |
JP5495333B2 (ja) | 認証装置、認証システム、認証方法、およびプログラム | |
JP2001282998A (ja) | サービスシステム | |
JP3464964B2 (ja) | 携帯端末の認証方法 | |
JPH11298639A (ja) | ファイルサーバのアクセス方法 | |
JP2021136611A (ja) | システム、携帯型通話端末、プログラム、及び管理サーバ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080731 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110520 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4813272 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |