JP4812295B2 - 吸収性衛生製品のクロージャ・エレメント、その製造方法、その使用方法、および吸収性衛生製品 - Google Patents
吸収性衛生製品のクロージャ・エレメント、その製造方法、その使用方法、および吸収性衛生製品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4812295B2 JP4812295B2 JP2004371143A JP2004371143A JP4812295B2 JP 4812295 B2 JP4812295 B2 JP 4812295B2 JP 2004371143 A JP2004371143 A JP 2004371143A JP 2004371143 A JP2004371143 A JP 2004371143A JP 4812295 B2 JP4812295 B2 JP 4812295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- branch
- product
- chain
- semi
- distal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 62
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 title claims description 38
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 title claims description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 81
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 81
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 13
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 claims description 8
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 5
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 174
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 51
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 11
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 7
- 238000012549 training Methods 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 4
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 4
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 3
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
−(オムツの通常の使用状態に関する)トップまたはインナーシート。これは通常「トップシート(TS)」と称され、その上には、当該トップシートの境界の一方から対向する境界に向かって延びる対の伸縮性の横方向バリア、および、当該伸縮性バリアに直交する方向で、当該境界の端部にて、中心に設けられた伸縮性の又は伸縮性を有するようにされた構造体が設けられる。
−バックシート(BS)、即ち、(オムツの通常の使用状態に関する)底または外側シートもしくはラミネート。その上には、当該バックシートの境界の一方から対向する境界に向かって延びる伸縮性の又は伸縮性を有するようにされた構造体が設けられる。
−当該トップシートと当該バックシートとの間に封入された吸収構造体。
−仮想的な線X−X(エレメント1はその後、先に説明したカッティングステーションまたはカッティングユニット102にて、分離操作の間に、この線に沿って切断される)に関して、概ね対称に延びるベースブランチ10、
−それぞれが、ベース層上で折りたたまれて、線X−Xに向かって(ファスニング・エレメント1を面X−Xに沿って2つの半体に分割するときに、切断に望ましくない影響を与えることを防止するために、それに達することなく)戻っている2つの中間ブランチ12、および
−中間ストレッチ(または中間区間)12上で再びターンしていて、端部境界がベースブランチ10の外側境界、および中間ストレッチ12をベースブランチ10の境界と接続するループまたはエルボの外側境界にほぼ位置するように延びている、2つの遠位(または末端)ストレッチ14
を含む。
−選択的に(図25の左下側にて例示的に示すように)、フックエレメント22が、フックエレメントが結合するファスニング・エレメント1の遠位ブランチ14に係合する位置を変えること、および/または
−選択的に(図25の右上側にて例示的に示すように)、フックエレメント22が、製品の対向する(または面しているもしくはフェーシング)側端縁(またはフラップ)の反対側の表面に係合する位置を変えること
を可能にすることにより達成される。
−一方の対向している縁部にて、ファスニング・エレメント1の遠位ブランチ14がマイクロフックファスナー22と結合させられ、
−他方の対向している縁部は、弛めること及び再度留めることの可能な関係で、マイクロフックファスナー22が係合するようになっている表面1000を有する。
Claims (50)
- パンツのように着用することができる吸収性衛生製品(D)のファスニング・エレメントであって、
吸収衛生製品(D)が、ウエストライン、および製品(D)のウエストラインを再度閉じるために側縁部(B1、B2)にて一体に接続することができる端部を有し、
ファスニング・エレメント(1)が、
エレメント(1)が、中間面(X−X)に関して概して対称である2つのパーツであって、各々のパーツが各吸収性衛生製品(D)の端部の相互に対向する側部を一体に結合することができる、2つのパーツを含み、
当該パーツの各々が、
ベースブランチ(10)および
遠位ブランチ(14)
を含み、前記ベースブランチ(10)および前記遠位ブランチ(14)が、エレメント(1)の外側に向かって開く一般的なブック状の形状構成に従って一体に接続され、
前記概して対称であるパーツの前記ベースブランチ(10)と前記遠位ブランチ(14)との間の前記ブック状の接続構成の背面部分が、前記中間面(X−X)に対して距離をあけて配置され、前記2つの概して対称であるパーツは、前記ベースブランチ(10)によって一体に接続されて、単一のボディを形成し、当該ボディは前記2つの概して対称であるパーツに分離するために前記中間面(X−X)で切断することができ、
前記2つのパーツの各々は、前記ベースブランチ(10)および前記遠位ブランチ(14)を接続するために延在する、中間ブランチ(12)を含み、それにより、当該ファスニング・エレメントは略オメガ形状を有し、
前記中間ブランチ(12)は前記ベースブランチ(10)に安定して接続されている(16)
ことを特徴とする、ファスニング・エレメント。 - 前記ベースブランチ(10)と前記遠位ブランチ(14)とが、単一の層状ボディの異なるパーツを構成することを特徴とする、請求項1に記載のエレメント。
- 前記ベースブランチ(10)、前記中間ブランチ(12)および前記遠位ブランチ(14)が単一の層状ボディの異なるパーツを構成することを特徴とする、請求項1または2に記載のエレメント。
- 前記層状ボディが不織布から成ることを特徴とする、請求項2または3に記載のエレメント。
- 前記2つのパーツの遠位ブランチ(14)を接続するブリッジのごとく延びて、前記エレメント(1)に単一のボディの特性を付与する別のブランチ(22)を含み、当該別のブリッジ状のエレメント(22)は前記中間面(X−X)で切断することができることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のエレメント。
- 前記別のブランチ(22)が安定して遠位ブランチ(14)に接続されていることを特徴とする、請求項5に記載のエレメント。
- エレメントの前記パーツの前記遠位ブランチ(14)が、それに結合した、弛めること及び再度留めることの可能なタイプの接続部材(22)を有していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のエレメント。
- 弛めること及び再度留めることの可能な前記接続部材(22)が、複数の異なる位置にて遠位ブランチ(14)に結合するようになっており、それにより、前記吸収性衛生製品(1)のウエストラインが選択的に調節可能であることを特徴とする、請求項7に記載のエレメント。
- 前記遠位ブランチ(14)が、弛めること及び再度留めることの可能なタイプの前記接続部材(22)よりも長く(140)、それにより弛めること及び再度留めることの可能なタイプの前記接続部材(22)が、前記遠位ブランチ(14)に沿って複数の異なる位置にて前記遠位ブランチ(14)に結合するようになっていることを特徴とする、請求項8に記載のエレメント。
- 前記弛めること及び再度留めることの可能な接続部材がマイクロフックファスナー(22)を含むことを特徴とする、請求項7〜9のいずれか1項に記載のエレメント。
- 前記マイクロフックファスナーが、フック(22)を有する1つのエレメントおよび前記フックに係合できるループを有する1つのエレメントを含み、当該ループを有するエレメントが前記遠位ブランチ(14)に結合していることを特徴とする、請求項10に記載のエレメント。
- 前記遠位ブランチ(14)が、前記マイクロフックファスナー(22)のフックに選択的に係合し得るループを含むループ構造を備えた材料により構成されていることを特徴とする請求項10に記載のエレメント。
- 前記マイクロフックファスナーが、フック(22)を有する1つのエレメントおよび前記フックが係合できるループを有する1つのエレメントを含み、前記フック(14’)を有するエレメントが前記遠位ブランチに結合していることを特徴とする、請求項10に記載のエレメント。
- フック(14’)を有する前記エレメントが、接着剤により前記遠位ブランチ(14)に結合していることを特徴とする、請求項13に記載のエレメント。
- 側部に配置された閉じたフラップを有する製品を得るために、前記中間面(X−X)において、相互に対向する側縁部(B1、B2)の間で作用することができる接続構造を含むことを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載のエレメント。
- 前記接続構造が弛めること及び再度留めることの可能なタイプのものであることを特徴とする請求項15に記載のエレメント。
- 前記接続構造が、
接着剤層(25、26)および
マイクロフックファスニング・システム構造
から成る群において選択されることを特徴とする、請求項15に記載のエレメント。 - 請求項1〜17のいずれか1項に記載のファスニング・エレメントを製造する方法であって、
ストリップ状のボディ(120)を供給する操作;
略C字形状に従って、前記ストリップ状のボディ(120)を、前記C字形状の端部が前記2つの概して対称であるエレメントのパーツの遠位ブランチ(14)を構成し、前記C字形状の中央部分が少なくとも部分的に前記ベースブランチ(10)を規定するように、形成する操作;および
略C字形状に従って形成された前記ストリップ状のボディ(120)を、先のものと反対側に凹部を有するC字形状に曲げる別の(126)操作に付して、ファスニング・エレメントの前記2つのパーツの各々において、前記ベースブランチ(10)と前記遠位ブランチ(14)とを接続し、エレメントに全体としてオメガ形状を付与する中間ブランチ(12)を形成する操作
を含み、前記中間ブランチ(12)を前記ベースブランチ(10)に対して安定に取り付ける(16)操作にさらに付すことを特徴とする、方法。 - 前記C字形状に折り曲げる別の操作(126)を実施するために、前記遠位ブランチ(14)を一時的に前記ストリップ状のボディ(120)の残部に固定することを目的とする、仮のシール構造(23)の取り付け(124)の操作を含むことを特徴とする、請求項18に記載の方法。
- 前記仮のシール(23)が製品を使用している間に取り除くことができる非永久的な接続により得られることを特徴とする、請求項19に記載の方法。
- 前記中間ブランチ(12)を前記ベースブランチに対して安定に取り付ける前記操作が、前記C字形状に折り曲げる別の操作(126)で得られるストリップ状のボディ(120)の領域にて、好ましくは接着剤タイプ(16)の接続を形成する工程を含むことを特徴とする、請求項18に記載の方法。
- 前記2つのパーツの遠位ブランチ(14)を接続するブリッジのごとく延びる別のブランチ(22)を取り付ける操作を含み、当該別のブリッジ状のエレメント(22)が前記中間面(X−X)で切断されることを可能にすることを特徴とする、請求項18〜21のいずれか1項に記載の方法。
- 前記遠位ブランチ(14)に、弛めること及び再度留めることの可能なタイプの接続部材(22)を結合させる操作を含むことを特徴とする、請求項18〜22のいずれか1項に記載の方法。
- 前記遠位ブランチ(14)に、前記遠位ブランチ(14)に複数の異なる位置にて結合させられるようになっている弛めること及び再度留めることの可能なタイプの接続部材(22)を結合させる操作を含み、それにより、前記吸収性衛生製品(1)のウエストラインの長さが選択的に調節可能であることを特徴とする、請求項23に記載の方法。
- 前記遠位ブランチ(14)を、弛めること及び再度留めることの可能なタイプの前記接続部材(22)よりも長くする(140)工程を含み、それにより、弛めること及び再度留めることの可能なタイプの前記接続部材(22)が、前記遠位ブランチ(14)に沿って複数の異なる位置にて前記遠位ブランチ(14)に結合させられるようになっていることを特徴とする、請求項24に記載の方法。
- 前記遠位ブランチ(14)に、前記接続部材として、マイクロフックファスナー(22)を結合させる操作を含むことを特徴とする、請求項23〜25のいずれか1項に記載の方法。
- 弛めること及び再度留めることの可能な前記接続部材(22)を、エレメント(1)のパーツの前記遠位ブランチ(14)に結合させる操作を含むことを特徴とする、請求項23〜26のいずれか1項に記載の方法。
- 前記マイクロフックファスナーに、フック(22)を備えたエレメントおよび前記フックと係合できるループ(14)を備えたエレメントを含める工程、および前記遠位ブランチ(14)にループを有する前記エレメントを結合させる工程を含むことを特徴とする、請求項26に記載の方法。
- 前記遠位ブランチ(14)を、ループ構造を有する材料で形成する工程を含み、当該ループが前記マイクロフックファスナー(22)のフックが選択的に係合し得るループを構成することを特徴とする、請求項26に記載の方法。
- 弛めること及び再度留めることの可能なタイプの各接続部材(128a、128b)を、エレメント(1)のパーツの前記遠位ブランチ(14)の一方および他方に結合させる操作を含むことを特徴とする、請求項23〜29のいずれか1項に記載の方法。
- ストリップ状のエレメントのセグメント化(132)によって、前記ファスニング・エレメント1を形成する操作を含むことを特徴とする、請求項18〜30のいずれか1項に記載の方法。
- 前記ファスニング・エレメント(1)を、主にファスニング・エレメント(1)の中央部に対応するエリアに圧力を加えることによって、プレスする(134’)操作を含むことを特徴とする、請求項18〜31のいずれか1項に記載の方法。
- 対応する衛生製品(D)に取り付ける前に、前記2つのパーツに分離するために、前記ファスニング・エレメント(1)を前記中間面(X−X)で切断する(135)操作を含むことを特徴とする、請求項18〜32のいずれか1項に記載の方法。
- 対向する端部を含む、パンツ(D)状に着用することができる吸収性衛生製品(D)であって、前記端部が衛生製品のウエストラインを規定するために同種の側部に選択的に接続され得る衛生製品を形成する方法であって、
前記衛生製品の半完成のピース(D’)のチェーンであって、チェーンにおける隣接する半完成のピースが互いに前記端部にて接続されて、チェーンにおいて連続する半完成のピース(D’)の間で接続領域を形成している、チェーンを形成する操作、
請求項1〜17のいずれか1項に記載のファスニング・エレメントを前記接続領域で取り付ける操作;
前記ファスニング・エレメントの前記パーツが、各吸収性衛生製品(D)の端部の対向する側部を一体に接続して、側部に設けられるフラップのファスニングを確保するように、衛生製品の半完成のピースのチェーンを前記接続領域でセグメント化する(102)操作
を含む方法。 - 前記遠位ブランチ(14)にマイクロフックファスナー(22)を結合させる操作、
前記衛生製品(D)の前記端部の前記対向する側部に、前記マイクロフックファスナー(22)が弛めること及び再度留めることができる関係で係合するようになっている表面(1000)を設け、それにより、複数の異なる位置にて、前記マイクロフックファスナー(22)が同種の端部の対向している側部に結合して、前記吸収性衛生製品(1)のウエストラインの長さが選択的に調整されるようにする操作
を含むことを特徴とする請求項34に記載の方法。 - 前記衛生製品(D)の前記端部の前記対向している側部に、マイクロフックファスナー(22)が係合されるようになっているループを有するエレメント(1000)を取り付ける工程を含むことを特徴とする、請求項35に記載の方法。
- 前記衛生製品(D)の前記端部の対向している側部を、ループ構造を有する材料で形成する工程を含み、前記ループ構造の前記ループが前記マイクロフックファスナー(22)のフックが選択的に係合することができるループを構成していることを特徴とする、請求項35に記載の方法。
- 衛生製品の前記半完成のピースを略V字形状構成に折り畳み(100)、前記半完成のピース(D’)の端部を前記ファスニング・エレメント(1)を介在させて互いに向かい合う位置にもっていく操作を含むことを特徴とする、請求項34に記載の方法。
- 前記折り畳み操作の後に、前記製品(D)の端部を、前記端部の間に前記ファスニング・エレメント(1)が配置された状態にて、互いに対してプレスする操作を含むことを特徴とする請求項38記載の方法。
- 前記プレスする操作が、製品の側部に設けられたフラップのファスニングを確保するために、主にファスニング・エレメント(1)の中央部に対応するエリアに圧力を加えることにより実施されることを特徴とする、請求項39に記載の方法。
- 前記接続領域が衛生製品の半完成のピースのチェーンが延びる主方向に対して横方向に延びる中心線(X−X)を有するように、隣接する半完成のピースがチェーンにおいて、前記端部の側縁部にて互いに対して接続されている、前記衛生製品の半完成のピース(D’)の前記チェーンを形成する操作、
前記ファスニング・エレメントの中間線(X−X)が前記接続領域の前記中心線で一致するように、前記ファスニング・エレメント(1)を前記接続領域に取り付ける操作、および
前記接続領域の前記中心線にて、衛生製品の半完成のピースのチェーンをセグメント化して(102)、前記ファスニング・エレメントを前記中間面(X−X)で切断させて、前記中間面(X−X)における切断が前記2つの概して対称であるパーツに分離し、前記パーツを前記対向する側部の一方および他方に取り付け、それにより前記パーツが各吸収性衛生製品(D)の端部の対向する側部を一体に接続して、側部に配置されたフラップのファスニングを確保する操作
を含むことを特徴とする、請求項34〜40のいずれか1項に記載の方法。 - 半完成のピースの前記チェーンに前記ファスニング・エレメント(1)を前記チェーンの側縁(F1、F2)の一方(F1)の付近に取り付ける操作、
前記折り畳み(100)の操作に付随して又はその後に、前記ファスニング・エレメント(1)を前記半完成のピースの前記チェーンの反対側のマージン(F2)に接続する操作
を含むことを特徴とする、請求項38または41に記載の方法。 - 前記衛生製品の半完成のピース(D’)の前記チェーンであって、チェーンにて隣接する半完成のピースが前記端部にて互いに接続されており、前記端部が衛生製品の半完成のピースのチェーンが延びる主方向において整列させられており、対向する長さ方向の側部(F1、F2)を有するチェーンを形成する操作、
2つのパーツに分離するために、前記ファスニング・エレメント(1)を前記中間面(X−X)で切断する(135)操作、
ファスニング・エレメント(1)の前記パーツを前記チェーンの前記対向する長さ方向の側部の一方(F1)および他方(F2)に取り付ける操作、および
衛生製品の半完成のピースのチェーンを、前記端部にて互いに接続されている前記半完成のピース(D’)を分離することにより、セグメント化する(T)操作
を含むことを特徴とする、請求項34〜40のいずれか1項に記載の方法。 - ストリップ状のエレメントのセグメント化(137)により前記ファスニング・エレメント(1)を得る操作、
セグメントの形態のファスニング・エレメント(1)の前記パーツを、前記チェーンの前記対向する長さ方向の側部の一方(F1)および他方(F2)にて取り付け、各々を前記チェーンに含まれる各半完成のピース(D’)の一方の端部に結合させる操作
を含むことを特徴とする、請求項43に記載の方法。 - 前記ファスニング・エレメント(1)をストリップ状エレメントのセグメント化(137)により形成する操作、
ファスニング・エレメント(1)の前記パーツを、前記チェーンの前記対向する長さ方向の側部の一方(F1)および他方(F2)にセグメントの形態で取り付け、各々を前記チェーンに含まれる2つの半完成のピース(D’)の端部に結合させる操作、
衛生製品の半完成のピースのチェーンを前記端部にて互いに結合された半完成のピース(D’)を分離することによりセグメント化する(T)操作を含み、
前記セグメント化する操作が、前記セグメントを2つの部分に分割し、各々を各製品(D)の一方の端部に結合させる
ことを特徴とする、請求項43に記載の方法。 - パンツのように着用することができる吸収性衛生製品(D)を製造する方法であって、請求項34〜45のいずれか1項に記載の操作を、単一のプロセスのシーケンスにおいて、請求項18〜33のいずれか1項に記載の操作の後に実施することを特徴とする、方法。
- パンツのように着用することができる吸収性衛生製品であって、2つの端部を含み、
当該2つの端部は、製品の対向する側部にて、衛生製品のウエストラインを規定するために一体に接続することができる同種の対向する側縁部の組を含み、
前記対向する縁部が、請求項1〜17のいずれかに記載の少なくとも1つのファスニング・エレメントの前記2つの概して対称であるパーツの一方のベースブランチ(10)および遠位ブランチ(14)により製品(D)の前記各側部にて一体に接続されている、
吸収性衛生製品。 - 一体に接続することができる前記同種の対向する側縁部の各組において、
一方の対向する縁部にて前記遠位ブランチ(14)がマイクロフックファスナー(22)に係合しており、
他方の対向する縁部が、弛めること及び再度留めることの可能な関係で前記マイクロフックファスナー(22)と係合するようになっている表面(1000)を有し、それにより前記マイクロフックファスナー(22)が、複数の異なる位置にて、前記吸収性衛生製品(1)のウエストラインの長さを選択的に調節するために同種の端部の対向する側部に結合するようになっていることを特徴とする請求項47に記載の製品。 - 前記他方の対向する縁部が、前記マイクロフックファスナー(22)が係合するようになっていることを特徴とする、ループ(1000)を備えたエレメントを有していることを特徴とする、請求項48に記載の製品。
- 前記他方の対向する縁部が、ループ構造を有する材料から成り、前記構造のループが前記マイクロフックファスナー(22)のフックと選択的に係合し得るループを構成していることを特徴とする、請求項48に記載の製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004371143A JP4812295B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 吸収性衛生製品のクロージャ・エレメント、その製造方法、その使用方法、および吸収性衛生製品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004371143A JP4812295B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 吸収性衛生製品のクロージャ・エレメント、その製造方法、その使用方法、および吸収性衛生製品 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006175007A JP2006175007A (ja) | 2006-07-06 |
JP2006175007A5 JP2006175007A5 (ja) | 2008-02-28 |
JP4812295B2 true JP4812295B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=36729646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004371143A Expired - Lifetime JP4812295B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 吸収性衛生製品のクロージャ・エレメント、その製造方法、その使用方法、および吸収性衛生製品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4812295B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5037868B2 (ja) * | 2006-07-06 | 2012-10-03 | ユニ・チャーム株式会社 | パンツ型着用物品 |
EP2025311B1 (en) | 2007-08-08 | 2009-09-23 | Fameccanica.Data S.p.A. | Closure element with elastic side panels for absorbent sanitary products, absorbent sanitary product and respective manufacturing method |
JP5497995B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2014-05-21 | ユニ・チャーム株式会社 | 着用物品 |
UA102552C2 (uk) * | 2008-07-15 | 2013-07-25 | Юні-Чарм Корпорейшн | Спосіб виготовлення предмета одягу (варіанти) та предмет одягу |
JP5306731B2 (ja) * | 2008-07-16 | 2013-10-02 | ユニ・チャーム株式会社 | 着用物品の製造方法 |
JP5596939B2 (ja) * | 2008-07-15 | 2014-09-24 | ユニ・チャーム株式会社 | 着用物品の製造方法および着用物品 |
JP2010178875A (ja) * | 2009-02-05 | 2010-08-19 | Oji Nepia Co Ltd | 使い捨ておむつの製造方法 |
WO2010092935A1 (ja) * | 2009-02-12 | 2010-08-19 | 株式会社瑞光 | 使い捨て着用物品の製造方法 |
IT1395026B1 (it) * | 2009-08-05 | 2012-09-05 | Gdm Spa | Dispositivo e metodo di applicazione di alette laterali per la realizzazione di pannolini a mutanda. |
JP5457827B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2014-04-02 | ユニ・チャーム株式会社 | パンツ型の着用物品 |
JP5574785B2 (ja) * | 2010-04-01 | 2014-08-20 | ユニ・チャーム株式会社 | おむつ、およびおむつの製造方法 |
JP5930585B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2016-06-08 | ユニ・チャーム株式会社 | パンツ型の着用物品 |
JP6113840B2 (ja) | 2012-06-29 | 2017-04-12 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 再締結可能な使い捨て吸収性物品及びその製造方法 |
JP6211608B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2017-10-11 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 再締結可能な物品を製造する方法 |
US20140274642A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | The Procter & Gamble Company | Methods for manufacturing disposable absorbent refastenable articles comprising folded fastening tab members |
JP7122849B2 (ja) * | 2018-04-06 | 2022-08-22 | ユニ・チャーム株式会社 | 衛生用品の製造方法及び衛生用品 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2413891A1 (fr) * | 1978-01-06 | 1979-08-03 | Beghin Say Sa | Attaches pliees et procede de fabrication |
JP3487648B2 (ja) * | 1993-10-15 | 2004-01-19 | 日東電工株式会社 | Z型粘着テープ、これを用いたファスニングシステム及び衛生用吸収性物品 |
SE508214C2 (sv) * | 1995-12-22 | 1998-09-14 | Moelnlycke Ab | Förfarande för tillverkning av återförslutningsbara absorberande plagg och absorberande plagg erhållna därmed |
SE513075C2 (sv) * | 1996-12-27 | 2000-07-03 | Sca Hygiene Prod Ab | Fastsättningsanordning för absorberande plagg |
US20020111596A1 (en) * | 2001-02-15 | 2002-08-15 | Fletcher Amy L. | Garment having removable side panels |
JP4027704B2 (ja) * | 2002-03-29 | 2007-12-26 | 大王製紙株式会社 | 下着類の廃棄のための処理テープの折り畳み構造と折り畳み方法 |
-
2004
- 2004-12-22 JP JP2004371143A patent/JP4812295B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006175007A (ja) | 2006-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8048249B2 (en) | Closure element for absorbent sanitary products, manufacturing process, process of use, and product thus obtained | |
JP4812295B2 (ja) | 吸収性衛生製品のクロージャ・エレメント、その製造方法、その使用方法、および吸収性衛生製品 | |
US7393429B2 (en) | Disposable wearing article | |
JP2013509230A (ja) | パンツ型オムツ及びその製造方法 | |
KR101605580B1 (ko) | 착용 물품의 제조 방법 및 착용 물품 | |
US6540730B1 (en) | Front opening briefs with integral support panel | |
JP4551193B2 (ja) | 使い捨てパンツ型着用物品の製造方法 | |
US20060241561A1 (en) | Pre-fastened absorbent sanitary product, a closure element therefor and related manufacturing process | |
US9724251B2 (en) | Refastenable absorbent article | |
AU2007270573A1 (en) | Pants-type wearing article | |
WO2005039471A1 (ja) | 使い捨ての着用物品 | |
EP2911635B1 (en) | Method and apparatus for forming an adjustable pant-like disposable undergarment with laser cutting | |
JP4024782B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4704826B2 (ja) | 使い捨てパンツ型着用物品の製造方法 | |
JP2003079661A5 (ja) | ||
JP4057326B2 (ja) | 使い捨てのパンツ型おむつおよびその製造方法 | |
EP2255764B1 (en) | A side panel for sanitary articles, corresponding method of manufacture and article | |
JP5306889B2 (ja) | 着用物品 | |
WO2010008032A1 (ja) | 着用物品の製造方法および着用物品 | |
CN112842700A (zh) | 吸收性卫生用品及其生产方法和设备 | |
US20140113792A1 (en) | Method And Apparatus For Forming An Adjustable Pant-Like Disposable Undergarment With Fully Severed Front Panel With Altered Area |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4812295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |