JP4812033B2 - Method for molding composite molded article and molding die - Google Patents
Method for molding composite molded article and molding die Download PDFInfo
- Publication number
- JP4812033B2 JP4812033B2 JP2007104431A JP2007104431A JP4812033B2 JP 4812033 B2 JP4812033 B2 JP 4812033B2 JP 2007104431 A JP2007104431 A JP 2007104431A JP 2007104431 A JP2007104431 A JP 2007104431A JP 4812033 B2 JP4812033 B2 JP 4812033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- molding
- core
- primary
- parting surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 10
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 4
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、固定金型とスライド金型と使用して1、2次成形により成形品を得る、複合成形品の成形方法および成形用金型に関するもので、さらに具体的には固定金型とスライド金型の、一方の金型のパーティング面側に所定の間隔をおいて凹部とコアとが形成され、他方の金型のパーティング面側に前記一方の金型の凹部とコアとに対応して所定の間隔をおいてコアと凹部とが形成されている金型を使用して、スライド金型を1次成形位置へ駆動して、対となる半成形品を1次射出成形し、2次成形位置へ駆動して、対となる半成形品を接合する2次成形とから複合成形品を得る、成形方法およびこの方法の実施に使用される成形用金型に関するものである。 The present invention relates to a molding method and a molding die for a composite molded product, in which a molded product is obtained by primary and secondary molding using a stationary die and a slide die, and more specifically, A recess and a core are formed at a predetermined interval on the parting surface side of one mold of the slide mold, and the recess and core of the one mold are formed on the parting surface side of the other mold. Correspondingly, using a mold in which a core and a recess are formed at a predetermined interval, the slide mold is driven to the primary molding position, and a pair of semi-molded products are subjected to primary injection molding. The present invention relates to a molding method for obtaining a composite molded product from secondary molding in which a pair of semi-molded products are joined by driving to a secondary molding position, and a molding die used for carrying out this method.
合成樹脂製の中空成形品の製造方法として射出成形機による製造法が知られている。この射出成形機により中空成形品を製造する場合は、1次成形において中空成形品を二つ割の半中空成形品あるいは分割体として成形し、2次成形においてその分割面を突き合わせ、そして突き合わせた部分に溶融樹脂を射出して1個の中空成形品を製造している。 A manufacturing method using an injection molding machine is known as a method for manufacturing a hollow molded product made of a synthetic resin. When a hollow molded product is manufactured by this injection molding machine, the hollow molded product is formed as a half-hollow molded product or a divided body in the primary molding, the divided surfaces are butted and butted in the secondary molding. One hollow molded product is manufactured by injecting molten resin into the part.
この射出成形方法の実施に使用される金型は、従来から色々提案され、本出願人よっても特許文献1〜3等により多数提案されているが、一般に図4に模式的に示されているように、概略可動金型50とスライド金型60とから構成されている。可動金型50のパーティング面側には一方の半中空成形品を成形するための凹部51が設けられ、その下方の所定位置には他方の半中空成形品を成形するためのコア52が設けられている。そして、スライド金型60のパーティング面P’側には、前記凹部51に対応してコア61が、前記コア52に対応して凹部62が設けられている。したがって、スライド金型60を、図4の(ア)に示されている第1位置にして、可動金型50をスライド金型60に対して型締めすると、可動金型50の凹部51とスライド金型60のコア61とにより一方の半中空成形品を成形するためのキャビティが構成され、可動金型50のコア52とスライド金型60の凹部62とにより他方の半中空成形品を成形するためのキャビティが構成される。これらのキャビティにスプルから溶融樹脂を射出・充填すると、従来周知のように一対の半中空成形品A’、B’が周囲に接合空間部分a、bを有するように1次成形される。
Various molds used for carrying out this injection molding method have been proposed in the past, and many proposals have been proposed by the present applicant in Patent Documents 1 to 3, etc., but generally shown schematically in FIG. Thus, it is comprised from the substantially movable metal mold | die 50 and the slide metal mold | die 60. FIG. A concave 51 for molding one semi-hollow molded product is provided on the parting surface side of the
固化した後に、一方の半中空成形品A’は可動金型50の方に残し、他方の半中空成形品B’はスライド金型60の方に残して可動金型50を開く。そうして、ピストンシリンダユニット64により、スライド金型60を図4の(イ)に示されている2次成形位置へスライドさせると、一対の半中空成形品A’、B’は、接合空間部分a、bにおいて整合する。この位置で可動金型50を型締めすると、一対の半中空成形品A’、B’は突き合わされ、接合空間部分a、bが構成される。そこで、スプル66からゲートを通して溶融樹脂を接合空間部分a、bに射出し2次成形すると、一対の半中空成形品A’、B’は接合空間部分a、bにおいて接合され、中空成形品が成形される。可動金型50を開くと、エジェクタピンが突き出て中空成形品が得られる。
After solidification, the one half-hollow molded product A ′ is left on the
以上のように、可動金型とスライド金型とを使用すると、1次射出成形により一対の半中空成形品を成形し、冷却固化を待って可動金型を開き、スライド金型をスライド的に駆動して一対の半中空成形品を整合させ、そして型締めして2次射出成形により一対の半中空成形品を接合すると中空成形品が得られるので、各工程を自動化することができ中空成形品を量産できるという利点がある。また、一対の半中空成形品を成形する1次射出成形も、一対の半中空成形品を接合する2次射出成形も金型内で実施されるので、複雑な形状の中空成形品も製造できる特徴も有する。しかしながら、金型が大型化あるいは複雑化する欠点がある。以下その理由を説明する。図4の(イ)に示されている2次成形位置で型締めすると、スライド金型60のコア61は可動金型50のパーティング面Pを越える。これを避けるために、スライド金型60のコア61は、2次成形時に、可動金型50の上端面よりも上方に位置するように設けられている。すなわち、スライド金型60は、他方の半中空成形品B’の大きさとは関係なく大きくなっている。また、可動金型50のコア52は、スライド金型60が邪魔になり型締めできない。したがって、スライド金型60には、可動金型50のコア52が待避するポケットPKが形成され、スライド金型60が複雑になっている。ポケットPKを設ける代わりに、コア52の位置をスライド金型60の下端部よりも下方へずらすこともできるが、位置をずらすと金型が大型化する。金型が大型化すると、金型が取り付けられる成形機も大型化する。
このようなことは、固定金型と、この固定金型に対して型開閉されると共にスライド的に駆動される移動金型とを使用して、2色成形品、積層品等の複合成形品を射出成形するときについても言える。
As described above, when a movable mold and a slide mold are used, a pair of semi-hollow molded products are formed by primary injection molding, and after waiting for cooling and solidification, the movable mold is opened and the slide mold is slid. When driven to align a pair of semi-hollow molded products, and then clamped and joined with a pair of semi-hollow molded products by secondary injection molding, a hollow molded product can be obtained, so each process can be automated and hollow molded There is an advantage that the product can be mass-produced. Moreover, since the primary injection molding for molding a pair of semi-hollow molded products and the secondary injection molding for joining a pair of semi-hollow molded products are also performed in the mold, a hollow molded product having a complicated shape can be manufactured. It also has features. However, there is a drawback that the mold becomes large or complicated. The reason will be described below. When the mold is clamped at the secondary molding position shown in FIG. 4A, the
This is because a fixed mold and a movable mold that is opened and closed with respect to the fixed mold and is slidably driven are combined molded products such as two-color molded products and laminated products. The same can be said for injection molding.
したがって、本発明は、小さな固定金型と、同様に小さな移動金型あるいはスライド金型とを使用して、2つの半成形品からなる中空成形品、2色成形品、積層成形品等の複合成形品を成形することができる複合成形品の成形方法およびこの方法の実施に使用される成形用金型を提供することを目的としている。 Therefore, the present invention uses a small fixed mold and a small movable mold or slide mold, and is a composite of a hollow molded product, a two-color molded product, a laminated molded product, etc. composed of two semi-molded products. It aims at providing the shaping | molding die used for implementation of the shaping | molding method of the composite molded product which can shape | mold a molded product, and this method.
本発明は、上記目的を達成するために、1次射出成形と2次成形とから構成される。このとき、パーティング面が同一面からなる金型ではなく、段差を有する金型が使用される。この段差は、一番高いコアの高さよりも大きい。これにより、2次成形位置で型締めしても一方の金型のコアが、他方の金型のパーティング面に接触することがない。本発明によると、段差のあるパーティング面を有する金型が使用されるので、1次成形位置と2次成形位置では金型の厚さが異なる。したがって、本発明では型厚調整と型締力の調整がその都度行われるように構成される。あるいは、あらかじめ設定されて型締力で1,2次成形するように構成される。 In order to achieve the above object, the present invention comprises primary injection molding and secondary molding. At this time, a mold having a step is used instead of a mold having the same parting surface. This step is larger than the highest core height. Thereby, even if it clamps in a secondary molding position, the core of one metal mold | die does not contact the parting surface of the other metal mold | die. According to the present invention, since a mold having a stepped parting surface is used, the thickness of the mold is different between the primary molding position and the secondary molding position. Accordingly, the present invention is configured such that the mold thickness adjustment and the mold clamping force adjustment are performed each time. Alternatively, it is configured in advance to perform primary and secondary molding with a clamping force.
かくして、請求項1に記載の発明は、上記目的を達成するために、固定金型とスライド金型の、いずれか一方の金型のパーティング面側に所定の間隔をおいて形成されている凹部とコアと、他方の金型のパーティング面側に前記一方の金型の凹部とコアとに対応して所定の間隔をおいて形成されているコアと凹部とがそれぞれ整合する1次成形位置において1次型締して、対になる半成形品を成形する1次射出成形と、前記1次射出成形により成形された半成形品がそれぞれの金型に残っている状態で前記スライド金型を、対となる半成形品が整合する2次成形位置へ駆動して2次型締して、そして対となる半成形品の所要箇所を一体化する2次成形とから、成形品を得るとき、このとき使用する前記凹部を構成しているパーティング面と、前記コアを構成しているパーティング面との間には、前記コアのうち高い方のコアの高さ以上の段差があるように構成される。請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の成形方法において、1次射出成形後2次型締めまでの間に2次成形時の型厚と型締力の調整を行い、2次成形後次のショットの1次型締めまでの間に1次射出成形時の型厚と型締力の調整を行い、この調整した型締力により1、2次成形を交互に実施するように、そして請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の成形方法において、1次成形位置における型締力と、2次成形位置における型締力とを予め設定しておき、設定した型締力により1、2次成形を交互に実施するように構成される。 Thus, in order to achieve the above object, the invention described in claim 1 is formed on the parting surface side of one of the fixed mold and the slide mold at a predetermined interval. Primary molding in which the concave portion and the core, and the core and the concave portion formed on the parting surface side of the other die at a predetermined interval corresponding to the concave portion and the core of the one die are aligned. The primary mold is clamped at the position, and the slide mold is formed with the primary injection molding for forming the paired semi-molded product and the half-molded product molded by the primary injection molding remaining in the respective molds. The mold is driven to the secondary molding position where the paired semi-molded product is aligned, the secondary mold is clamped, and the secondary molding is performed by integrating the required portions of the paired semi-molded product. When obtaining, the parting surface constituting the recess used at this time; Between the parting surface constituting the serial core arranged so that there is a height or more steps of the core higher of the core. According to a second aspect of the present invention, in the molding method according to the first aspect, the mold thickness and the clamping force during the secondary molding are adjusted before the secondary mold clamping after the primary injection molding. Adjust the mold thickness and clamping force at the time of primary injection molding after molding until the primary mold clamping of the next shot, and perform the first and second molding alternately with this adjusted clamping force. In the molding method according to claim 1, the mold clamping force in the primary molding position and the mold clamping force in the secondary molding position are set in advance in the molding method according to claim 1, and the set mold is set. The first and second moldings are alternately performed by the tightening force.
請求項4に記載の発明は、固定金型とスライド金型とからなり、これらの金型の一方の金型のパーティング面側には、対になる半成形品を成形するための凹部とコアとが所定の間隔をおいて形成され、他方の金型のパーティング面側には前記凹部とコアとにそれぞれ対応するコアと凹部とが所定の間隔をおいて形成され、前記スライド金型は、前記一方の金型の凹部とコアが、前記他方の金型のコアと凹部とにそれぞれ整合する1次成形位置と、前記一方の金型の凹部と、前記他方の金型の凹部とが整合する2次成形位置へスライド的に駆動可能であり、前記凹部を形成しているパーティング面と、前記コアを形成しているパーティング面との間には、前記コアのうち高い方のコアの高さ以上の段差があるように構成され、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の金型において、1、2次成形位置における金型の厚さに対応した型締力が設定可能な型締装置を備えているように構成される。 The invention described in claim 4 includes a fixed mold and a slide mold, and a recess for molding a pair of semi-molded products is formed on the parting surface side of one of these molds. The core is formed at a predetermined interval, and the core and the recess corresponding to the recess and the core are formed at a predetermined interval on the parting surface side of the other mold, and the slide mold Is a primary molding position where the concave portion and the core of the one mold are respectively aligned with the core and the concave portion of the other mold, the concave portion of the one mold, and the concave portion of the other mold. Between the parting surface forming the recess and the parting surface forming the core is the higher of the cores. The structure according to claim 5, wherein the step is configured so as to have a level difference greater than the height of the core Ming, the mold according to claim 4, as mold clamping force corresponding to the thickness of the mold is provided with a settable clamping device in primary and secondary molding position configured.
以上のように、本発明によると、固定金型とスライド金型とを使用して1、2次成形により複合成形品を得るとき、このとき使用する金型には、凹部を構成しているパーティング面と、コアを構成しているパーティング面との間に、複数のコアのうち高い方のコアの高さ以上の段差がある金型を使用するので、2次成形位置で型締めするとき、一方の金型に形成されているコアが、他方の金型のパーティング面と干渉するようなことはない。したがって、干渉を避けるために金型を大きくする必要はない、またコアを待避させるためのポケットを設ける必要もなく金型が複雑になることもない、という本発明に特有の効果が得られる。また、他の発明によると、1次成形位置における型締力と、2次成形位置における型締力とを予め設定しておき、設定した型締力により1、2次成形を交互に実施するので、1、2次成形時に型厚調整等をする必要がなく、パーティング面間に段差があるにも拘わらず、射出工程が格別に複雑になるようなこともない。 As described above, according to the present invention, when a composite molded product is obtained by primary and secondary molding using a fixed mold and a slide mold, the mold used at this time has a recess. Since a mold with a step more than the height of the higher core among the cores is used between the parting surface and the parting surfaces that make up the core, clamping is performed at the secondary molding position. When doing so, the core formed on one mold does not interfere with the parting surface of the other mold. Therefore, it is not necessary to enlarge the mold in order to avoid interference, and it is not necessary to provide a pocket for retracting the core, and the mold does not become complicated. According to another invention, the mold clamping force at the primary molding position and the mold clamping force at the secondary molding position are set in advance, and the first and second moldings are alternately performed with the set mold clamping force. Therefore, it is not necessary to adjust the mold thickness during the first and second molding, and the injection process is not particularly complicated even though there is a step between the parting surfaces.
以下、本発明の実施の形態を説明する。図1は、スライド金型を開いた状態で金型全体を模式的に示す断面図であるが、同図に示されているように、本実施の形態に係る金型も、固定金型10と移動側金型すなわちスライド金型30とからなっている。そして、本実施の形態に係る金型のパーティング面は、同一面ではなく段差を有する。すなわち、固定金型10の第1、2のパーティング面P1、P2の間には段差Dが有り、スライド金型30の第1、2のパーティング面P’1、P’2の間にも段差Dが有る。以下さらに詳しく説明する。
Embodiments of the present invention will be described below. FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing the entire mold with the slide mold open. As shown in FIG. 1, the mold according to the present embodiment is also a fixed
本実施の形態に係る金型は、架台に固定的に設けられている固定盤1に取り付けられている固定金型10と、架台に型開閉方向に移動自在に設けられている可動盤20に取り付けられているスライド金型30とからなっている。そして、固定金型10のパーティング面、換言すると型締め時にスライド金型30のパーティング面に接する面は、第1のパーティング面P1と第2のパーティング面P2の2段の面からなり、その段差Dは後述する高い方のコアの高さよりも大きくなっている。このような段差Dを有する第1のパーティング面P1に、一方の半中空成形品を成形するための固定側凹部11が形成されている。また、その下方位置には第2のパーティング面P2から突き出た、他方の半中空成形品を成形するための固定側コア12が設けられている。この固定側コア12は第1のパーティング面P1よりも低い。固定側コアの周囲12には、接合用の空間を成形するための小コア13が設けられている。
The mold according to the present embodiment includes a fixed
固定金型10には、1次成形用のスプル14が設けられている。この1次成形用のスプル14は、固定側凹部11の底壁と固定側小コア13の近傍とにゲートを介して開口している。同様に固定側凹部11の周壁の、第1のパーティング面P1の近傍には、ゲートを介して2次成形用のスプル15が開口している。一方、固定盤1には従来周知の射出ユニット2の射出ノズル3が臨んでいる。固定金型10には、図1には示されていないが、スプルあるいはランナ切替装置が設けられ、前記射出ノズル3から射出される溶融樹脂は、1、2次成形用のスプルへ14、15へ適宜切り替えられるようになっている。
The fixed
スライド金型30は、可動盤20に上下方向にスライド可能に設けられている。このスライド金型30を図1に示されている1次成形位置と、上方の2次成形位置へ駆動するためにピストンシリンダユニット21が設けられている。このピストンシリンダユニット21は、可動盤20の頂部に設けられている支柱22から水平方向に延びているアーム23に取り付けられ、そのロッド24の下端部がスライド金型30の上面に接続されている。スライド金型30のパーティング面も第1、2のパーティング面P’1、P’2からなり、その段差Dは固定金型10のパーティング面P1、P2の間の段差Dと同じになっている。このように構成されているスライド金型30の第1のパーティング面P’1には、この面P’1から突き出た、固定金型10の固定側凹部11に対応したスライド側コア31が設けられている。このスライド側コア31は、固定側凹部11よりも所定量だけ小さく、その周囲にはスライド側小コア33が設けられている。また、その下方位置の第1のパーティング面P’には固定側コア12に対応したスライド側凹部32が形成されている。このスライド側凹部32は、固定側コア12よりも所定量だけ大きい。
The
図1には示されていないが、本実施の形態によっても型締装置が設けられている。本実施の形態によると、固定金型10の第1、2のパーティング面P1、P2の間およびスライド金型30の第1、2のパーティング面P’1、P’2の間には段差Dを有するので、1次射出成形時と、スライド金型30を移動した2次成形時とでは型厚が変わる。したがって、トグル式型締装置が適用されるときには、1次射出成形するまでに型厚調整と型締力の調整がなされ、1次型締力が得られる。また、1次射出成形後、型締力を緩め2次型閉じするまでの間に型厚調整と型締力の調整がなされ、2次型締力が得られる。このような調整は、例えば特許第3747425号に開示されているように自動的に調整することもできる。また、その都度調整する代わりに、調整された1、2次型締力を設定しておき、設定型締力を呼び出して1、2次成形をすることもできる。直圧式型締装置が適用されるときは、油圧ピストンシリンダユニットのロッドのストロークで段差を吸収することができるので、型厚調整は格別に必要としない利点が得られる。
Although not shown in FIG. 1, the mold clamping device is also provided in this embodiment. According to the present embodiment, there is a gap between the first and second parting surfaces P1 and P2 of the fixed
次に、上記金型を使用した成形例について説明する。図1に示されている1次射出成形位置で1次型締めする。すなわち、可動盤20を固定盤1に対して型締する。そうすると、固定金型10の固定側凹部11と、スライド金型30のスライド側コア31とにより、図2の(ア)に示されているように、第1のパーティング面P1と第2のパーティング面P’2とが型合わせられ、一方の半中空成形品を成形するための第1のキャビティC1が構成される。同時に、固定金型10の固定側コア12とスライド金型30のスライド側凹部32とにより他方の半中空成形品を成形するための第2のキャビティC2が構成される。1次成形用のスプル14から溶融樹脂を射出する。これにより、一対の半中空成形品A1、A2が得られる。このようにして第1、2のキャビティC1、C2が構成され、そして一対の半中空成形品A1、A2が成形されてた状態が図2の(ア)に示されている。
Next, a molding example using the mold will be described. The primary mold is clamped at the primary injection molding position shown in FIG. That is, the
冷却固化を待って、スライド金型30を、図2の(イ)に示されているように開く。このとき、一方の半中空成形品A1は、固定金型10の方に、他方の半中空成形品A2はスライド金型30の方に残るようにして開く。このとき、一対の半中空成形品A1、A2の開口部には接合用の半空間部a1,a2が成形される。
Waiting for cooling and solidification, the
スライド金型30を、上方の2次成形位置へスライド的に駆動する。この2次成形位置では、図3の(ア)に示されているように、一対の半中空成形品A1、A2は整合する。2次型締めする。そうすると、固定金型10の第1のパーティング面P1と、スライド金型30の第1のパーティング面P’1とが型合わせられる。そして、一対の半中空成形品A1、A2は、その開口部において突き合わされる。突き合わされた周囲の外周部に、半空間部a1,a2により接合用の空間が構成される。このとき、第1のパーティング面P1と第2のパーティング面P2との間には段差Dがあり、この段差Dはスライド側コア31より大きいので、スライド側コア31が固定金型10の第1のパーティング面P1に接するようなことはない。本実施の形態によると固定側コア12も同じ高さになっているので、この固定側コア12がスライド金型30の第2のパーティング面P’2に接するようなこともない。
The
2次成形用のスプル15から接合用の空間に向けて溶融樹脂を射出する。これにより一対の半中空成形品A1、A2は一体化される。冷却固化を待ってスライド金型30を開くと、図示されないエジェクタピンが突き出て中空成形品Sが突き出される。突き出されている状態が図3の(イ)に示されている。
Molten resin is injected from the
上記実施の形態では、一対の半中空成形品A1、A2は、略碗状を呈する対称形になっているが、一方は平板状の蓋体でも同様に実施できることは明らかである。さらには、肉厚の半成形品を積層した形の成形品も同様にして成形できることも明らかである。また、2個以上の複数の対の半成形品から複数の成形品を同様にし同時に成形することもできる。本実施の形態によると、2次成形時には半中空成形品の全周を接合するようになっているが、所要箇所のみを接合した成形品を得ることもできる。また、2次成形には溶融樹脂を射出する代わりに、例えば特許第2729900号に示されているように接合部を加熱して加圧溶着することもできる。このように実施しても同様な効果が得られることは明らかである。 In the above embodiment, the pair of semi-hollow molded products A1 and A2 have a symmetrical shape having a substantially bowl shape, but it is obvious that one of them can be similarly implemented with a flat lid. Furthermore, it is clear that a molded product in the form of a laminate of thick semi-molded products can be molded in the same manner. In addition, a plurality of molded products can be simultaneously molded from two or more pairs of semi-molded products. According to the present embodiment, the entire circumference of the semi-hollow molded product is joined at the time of secondary molding, but a molded product obtained by joining only required portions can also be obtained. For secondary molding, instead of injecting molten resin, for example, as shown in Japanese Patent No. 2729900, the joint can be heated and pressure welded. It is clear that the same effect can be obtained even if implemented in this way.
10 固定金型 11 固定側凹部
12 固定側コア 30 スライド金型
31 スライド側コア 32 スライド側凹部
P1、P2 固定金型の第1、2のパーティング面
P’1、P’2 スライド金型の第1、2のパーティング面
D 第1、2のパーティング面の間の段差
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記1次射出成形により成形された半成形品がそれぞれの金型に残っている状態で前記スライド金型を、対となる半成形品が整合する2次成形位置へ駆動して2次型締して、そして対となる半成形品の所要箇所を一体化する2次成形とから、成形品を得るとき、
このとき使用する前記凹部を構成しているパーティング面と、前記コアを構成しているパーティング面との間には、前記コアのうち高い方のコアの高さ以上の段差がある、ことを特徴とする複合成形品の成形方法。 A concave mold and a core formed at a predetermined interval on the parting surface side of one of the fixed mold and slide mold, and the one mold on the parting surface side of the other mold A primary mold clamping is performed at a primary molding position where a core and a recess formed at a predetermined interval corresponding to a recess and a core of the mold are aligned with each other, thereby forming a pair of semi-molded products 1 Next injection molding,
With the semi-molded product formed by the primary injection molding remaining in each mold, the slide mold is driven to the secondary molding position where the paired semi-molded products are aligned, and the secondary mold clamping is performed. And when obtaining the molded product from the secondary molding that integrates the required parts of the paired semi-molded product,
Between the parting surface constituting the concave portion used at this time and the parting surface constituting the core, there is a step more than the height of the higher core of the cores. A method of forming a composite molded product characterized by the above.
前記スライド金型は、前記一方の金型の凹部とコアが、前記他方の金型のコアと凹部とにそれぞれ整合する1次成形位置と、前記一方の金型の凹部と、前記他方の金型の凹部とが整合する2次成形位置へスライド的に駆動可能であり、
前記凹部を形成しているパーティング面と、前記コアを形成しているパーティング面との間には、前記コアのうち高い方のコアの高さ以上の段差があることを特徴とする複合成形品の成形用金型。 The mold consists of a fixed mold and a slide mold. On the parting surface side of one of these molds, a recess and a core for forming a pair of semi-molded products are spaced at a predetermined interval. Formed on the parting surface side of the other mold, the core and the recess respectively corresponding to the recess and the core are formed at a predetermined interval,
The slide mold includes a primary molding position where a concave portion and a core of the one mold are respectively aligned with a core and a concave portion of the other mold, a concave portion of the one mold, and the other mold. It can be slidably driven to the secondary molding position where the concave portion of the mold is aligned,
A composite having a step between the parting surface forming the recess and the parting surface forming the core that is higher than the height of the higher core of the cores Mold for molding molded products.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007104431A JP4812033B2 (en) | 2007-04-12 | 2007-04-12 | Method for molding composite molded article and molding die |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007104431A JP4812033B2 (en) | 2007-04-12 | 2007-04-12 | Method for molding composite molded article and molding die |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008260203A JP2008260203A (en) | 2008-10-30 |
JP4812033B2 true JP4812033B2 (en) | 2011-11-09 |
Family
ID=39983060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007104431A Active JP4812033B2 (en) | 2007-04-12 | 2007-04-12 | Method for molding composite molded article and molding die |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4812033B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102015112374A1 (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-02 | International Automotive Components Group Gmbh | Method and device for producing a laminated molding |
CN113021760A (en) * | 2021-04-30 | 2021-06-25 | 常州煜明电子股份有限公司 | Secondary injection mold with single mold opening and operation process |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3515249B2 (en) * | 1995-09-08 | 2004-04-05 | 株式会社日本製鋼所 | Injection molding method and injection mold |
JP2002225080A (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-14 | Kojima Press Co Ltd | Molding method for resin product |
US7744798B2 (en) * | 2003-05-19 | 2010-06-29 | Mitsuba Corporation | Method of forming film on molded body, method of producing molded body with film formed thereon, mold for producing molded body with film formed thereon |
-
2007
- 2007-04-12 JP JP2007104431A patent/JP4812033B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008260203A (en) | 2008-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3732832B2 (en) | Synthetic resin hollow body injection molding method and molding die | |
JP2010064278A (en) | Multiple color molding mold | |
JP4812033B2 (en) | Method for molding composite molded article and molding die | |
JP4897756B2 (en) | Method and apparatus for molding hollow molded article | |
JP3515249B2 (en) | Injection molding method and injection mold | |
JP4413822B2 (en) | Insert molding method and insert molding die | |
JP3304832B2 (en) | Multistage molding method and injection molding machine for hollow molded products | |
JP3842718B2 (en) | Multilayer hollow body injection molding method and injection molding die | |
KR100787735B1 (en) | Insert molding method and insert molding mold | |
JPS59165632A (en) | Method and apparatus for injecting and molding hollow article | |
JP3752160B2 (en) | Injection molding method of composite molded product and injection mold | |
KR101456999B1 (en) | Controlling method of injection molding which having groove in surface without weldline | |
JP3326752B2 (en) | Molding method and molding die for molded article having joint | |
JPS5839425A (en) | Low pressure injection molding method | |
JPH1157975A (en) | Casting device in die casting machine | |
JP2009143051A (en) | Ejection mechanism of injection molding machine | |
JP3611977B2 (en) | Method for molding hollow body product and mold for molding | |
JP2982033B2 (en) | Molding method of synthetic resin hollow molded article and mold for molding | |
JP2976264B2 (en) | Injection molding method of three-layer structure molded article and its mold | |
JP3242077B2 (en) | Molding method and molding die for three-layer structure having soft material inside | |
JP3974544B2 (en) | Mold equipment | |
JP2000043100A (en) | Molding method and molding die for hollow product | |
JPH081716A (en) | Hollow molded article molding method and mold used therein | |
JP4060049B2 (en) | Molding method for synthetic resin hollow molding | |
JP2005014317A (en) | Injection molding method and mold assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4812033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |