JP4811652B2 - In-vehicle playback device - Google Patents
In-vehicle playback device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4811652B2 JP4811652B2 JP2006119872A JP2006119872A JP4811652B2 JP 4811652 B2 JP4811652 B2 JP 4811652B2 JP 2006119872 A JP2006119872 A JP 2006119872A JP 2006119872 A JP2006119872 A JP 2006119872A JP 4811652 B2 JP4811652 B2 JP 4811652B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- information
- display
- vehicle
- audio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Description
本発明は車載用再生装置に係り、とくに音声や映像が記録されたCD−DA、DVDビデオ等を再生可能な車載用再生装置に関する。 The present invention relates to an on-vehicle playback device, and more particularly to an on-vehicle playback device capable of playing back a CD-DA, DVD video, or the like on which audio or video is recorded.
車載用AVプレーヤでは、1または複数単位の映像データ(音付き映像データを含む)が記録された映像記録媒体であるDVDビデオ、ビデオCD(VCD)、1または複数単位の音声データが記録された音声記録媒体であるCD−DA、音声データファイル(MP3、WMA等)を記録したCD−R、DVD−R等のデータディスク種々の種類の記録媒体を再生可能である。但し、走行中に映像用の記録媒体を再生する場合、安全の為に映像出力を停止させるようになっている(特許文献1参照)。 In an in-vehicle AV player, DVD video, video CD (VCD), which is a video recording medium on which one or more units of video data (including video data with sound) are recorded, or one or more units of audio data are recorded. Various types of recording media such as CD-DA, which is an audio recording medium, CD-R on which audio data files (MP3, WMA, etc.) are recorded, and DVD-R can be reproduced. However, when a video recording medium is played back during traveling, video output is stopped for safety (see Patent Document 1).
図1に従来の車載用AVプレーヤの本体構成例を示す。1は車載用AVプレーヤ本体、2と3は車両に搭載されたアンプとスピーカ、4はモニタ装置である。5は車両に装備されたパーキングブレーキセンサであり、パーキングブレーキが引かれているとき、H、解除されているときLとなるセンサ信号を出力する。
車載用AVプレーヤ本体1の内、10はディスク再生部であり、CD−DA、ビデオCD、DVDビデオ等の各種光ディスクからディスクの種類情報を含む管理情報を読み取ったり、音声記録光ディスクに記録された音声データを再生してアナログ音声信号を外部のアンプ2へ出力したり(CD−DA、音楽データファイルの記録されたデータディスクの場合)、映像記録光ディスクに記録された映像データ(または音付き映像データ)を再生してアナログ映像信号(アナログ音声信号とアナログ映像信号)を外部のモニタ装置4(モニタ装置4とアンプ2)へ外部出力したりする(DVDビデオ、ビデオCD)。このディスク再生部10は音声データ再生中に該音声データに付属したタイムコード、トラックナンバ等の属性情報を読み取る。
FIG. 1 shows an example of a main body configuration of a conventional in-vehicle AV player.
Of the in-vehicle AV player
11はローディング部であり、光ディスクが挿入されると、ディスク再生部10へローディングして装てんさせ、イジェクト指令を受けるとディスク再生部10から光ディスクを取り出し外部へ排出する。12はキー操作部であり、PLAY、STOP、シーク、イジェクト等の各種キー操作を行うキー操作部、13は本体表示部であり、音声記録光ディスクの再生時に、トラックナンバ(CD−DAの場合)またはファイルナンバ(データディスクの場合)と、演奏経過時間を表示する。14はディスク再生部10の映像出力側に設けられたミュート部であり、映像記録光ディスクの再生時、停車中はミュートオフ、走行中はミュートオンとする。 Reference numeral 11 denotes a loading unit. When an optical disk is inserted, the disk reproducing unit 10 is loaded and loaded. When an ejection command is received, the optical disk is taken out from the disk reproducing unit 10 and ejected to the outside. Reference numeral 12 denotes a key operation unit, which is a key operation unit for performing various key operations such as PLAY, STOP, seek, and eject, and 13 is a main body display unit. When reproducing an audio recording optical disk, a track number (in the case of CD-DA) Or the file number (in the case of a data disc) and the elapsed performance time are displayed. Reference numeral 14 denotes a mute unit provided on the video output side of the disc playback unit 10, which is set to mute off when the video recording optical disc is being played, and mute on when traveling.
15は制御部であり、本体1に光ディスクが挿入されると、ローディング部11を制御し、光ディスクをローディングさせてディスク再生部10に装てんさせ、ディスク再生部10に管理情報を読み取らせて入力する。そして、管理情報を参照しながら、キー操作部12でのキー操作に応じてディスク再生部10を制御し、装てん済の光ディスクの再生、再生停止、シークをさせる。また、制御部15はイジェクト操作がされると、ローディング部11を制御し、光ディスクをアンローディングさせて外部に排出させる。また、制御部15は光ディスクの種類と停車中か否かの条件に応じて本体表示部13に対する表示制御、ミュート部14に対するミュートオン/オフ制御を行う。パーキングブレーキセンサ5のセンサ出力は制御部15に入力されてミュートオン/オフ制御に使用される。
図2は光ディスク装てん後、制御部15により実行される表示制御、ミュートオン/オフ制御を示すフローチャート、図3は本体表示部13の表示例を示す説明図であり、以下、これらの図を参照して制御部15による表示制御とミュート制御を説明する。
ディスク再生部11に或る光ディスクが装てんされた状態になり、ディスク再生部10から管理情報が入力されると、制御部15は図2の処理を開始し、管理情報を参照して今回の再生対象光ディスクの種類を判別する(ステップS10)。音声記録光ディスクであるCD−DAまたはMP3、WMA等の音楽データファイルの記録されたデータディスクであれば、車両が停車中か否かに拘わらず本体表示部13は通常の表示制御を行い、例えば音声データの再生中にディスク再生部10から入力した再生データの属性情報に基づき再生中のトラックナンバ(CD−DAの場合)またはファイルナンバ(データディスクの場合)と演奏経過時間(○○分○○秒)を表示させる(ステップS11。図3(1)、(2)参照)。光ディスクが排出されれば処理を終える(ステップS12でYES)。
FIG. 2 is a flowchart showing display control and mute on / off control executed by the
When the disc playback unit 11 is loaded with a certain optical disc and management information is input from the disc playback unit 10, the
再生対象が映像記録光ディスクであるDVDビデオまたはビデオCD等であれば、更にパーキングブレーキセンサ5のセンサ出力をチェックし、Hの停車中となっていればモニタ表示が可能なので本体表示部13には通常の表示制御を行い、例えば映像データの再生中にディスク再生部10から入力した再生データの属性情報に基づき再生中のタイトルのタイトルナンバ(DVDビデオの場合)と再生経過時間(○○分○○秒)を表示させる(ステップS14)。そして、ミュート部14に対しミュートオフ制御をして再生映像をモニタ装置4に表示させる(ステップS15)。その後、運転を開始したためパーキングブレーキセンサ5のセンサ出力がLとなったとき、制御部15は安全に鑑みモニタ表示を停止させるため、本体表示部13に「モニタOFF中」と表示して映像記録光ディスクの再生中だがモニタ表示をOFFしている旨ユーザに告知し(ステップS17。図3(3)参照)、ミュート部14に対しミュートオン制御をしてモニタ装置4の表示を停止させる(ステップS18)。ユーザは本体表示部13の表示からモニタ表示が強制的にOFFされていることが判る。
If the playback target is a DVD video or video CD that is a video recording optical disk, the sensor output of the parking brake sensor 5 is further checked, and if the vehicle is stopped, monitor display is possible. Normal display control is performed. For example, the title number of the title being played (in the case of DVD video) and the elapsed playback time (XX minutes) based on the attribute information of the playback data input from the disc playback unit 10 during playback of the video data (Seconds) is displayed (step S14). Then, the mute unit 14 is subjected to mute off control to display the reproduced video on the monitor device 4 (step S15). Thereafter, when the sensor output of the parking brake sensor 5 becomes L because of the start of driving, the
けれども、近年は、MP3、WMA等の音声データファイルに加えて、MPEG、JPEG、WMV等の映像データファイルが同一のデータディスク中に混在した光ディスクの再生も可能としようとしたとき、再生対象ディスクがデータディスクの場合に、車両が停車中でないとき一律で「モニタOFF中」の表示を行ってしまうと、本体表示部13の表示文字数が少ないときにMP3、WMA等の音声データファイル再生時のファイルナンバ、演奏経過時間などの通常表示が出来なくなってしまい不便である。また、モニタ装置を使用せず音声データだけ楽しむユーザにとっては、「モニタOFF中」の表示に煩わしさを感じてしまう欠点があった。
However, in recent years, when it is possible to play back an optical disc in which video data files such as MPEG, JPEG, and WMV are mixed in the same data disc in addition to audio data files such as MP3 and WMA, Is a data disk, and if the display is uniformly “monitor OFF” when the vehicle is not stopped, when the number of characters displayed on the main
本発明は上記した従来技術の問題に鑑み、音声データと映像データが混在する記録媒体を停車中でないときに再生する場合に、本体表示部に再生データに応じた適切な表示をさせることのできる車載用再生装置を提供することをその目的とする。 In view of the above-described problems of the prior art, the present invention can cause the main body display unit to display an appropriate display according to the reproduction data when reproducing a recording medium in which audio data and video data are mixed when the vehicle is not stopped. It is an object of the present invention to provide an in-vehicle playback device.
請求項1の車載用再生装置は、1または複数単位の音声情報が記録された音声記録媒体、1または複数単位の音付または音無しの映像情報が記録された映像記録媒体、0または1以上の単位の音声情報と、0または1以上の単位の音付または音無しの映像情報が任意の組み合わせにより記録された音声・映像兼用記録媒体の再生が可能で音声と映像の外部出力を行ったり、再生中の再生情報に付属した属性情報を読み取って出力する再生手段と、再生対象の記録媒体と再生情報の種別を判別する判別手段と、再生中の再生情報の属性情報の全部または一部を表示可能な表示手段と、再生手段の映像出力にミュートを掛けるミュート手段と、車両が停車中か否か検出する検出手段と、判別手段が音声記録媒体と判別したとき、車両が停車中か否かに拘わらず表示手段に再生情報の属性情報を表示させ、判別手段が映像記録媒体と判別したとき、車両が停車中であればミュート手段をミュートオフとし表示手段に再生情報の属性情報を表示させ、停車中でなければミュート手段をミュートオンとし、表示手段に映像を強制的にオフしている旨を示すメッセージを表示させ、判別手段が音声・映像兼用記録媒体の音声情報と判別したとき、車両が停車中か否かに拘わらず表示手段に再生情報の属性情報を表示させ、判別手段が音声・映像兼用記録媒体の音付または音無しの映像情報と判別したとき、車両が停車中であればミュート手段をミュートオフとし表示手段に再生情報の属性情報を表示させ、停車中でなければミュート手段をミュートオンとし、表示手段に映像が強制的にオフしている旨を示すメッセージを表示させる制御手段と、を備えたことを特徴としている。
The on-vehicle playback device according to
本発明の車載用再生装置によれば、音声記録媒体を再生するときと音声と映像が混在する記録媒体中の音声情報を再生するとき、停車中か否かに拘わらず再生情報に付属する属性情報の全部または一部が本体表示部に表示されるので、ユーザは音声情報再生時に有効な情報を視認でき便利であり、また停車中でないときでも映像を強制的にオフしている旨のメッセージは本体表示部に表示されないので、モニタ装置を使用せず音声情報だけ楽しむユーザが不必要な情報表示に煩わしさを感じることもない。一方、映像記録媒体を再生するときと音声と映像が混在する記録媒体中の音付または音無し映像情報を再生するとき、停車中でなければ映像出力にミュートを掛け、本体表示部に映像表示を強制的にオフしている旨表示されるので、ユーザはモニタ表示がオフしている理由を容易に知ることが出来る。
According to the in-vehicle playback device of the present invention, when playing back an audio recording medium and playing back audio information in a recording medium in which audio and video are mixed, the attribute attached to the playback information regardless of whether the vehicle is stopped or not. Since all or part of the information is displayed on the main unit display, it is convenient for the user to visually recognize valid information when playing audio information , and a message that the video is forcibly turned off even when the vehicle is not stopped Is not displayed on the main body display unit, so that a user who enjoys only audio information without using a monitor device does not feel bothered by unnecessary information display. On the other hand, when playing back a video recording medium and when playing back or without sound information in a recording medium where audio and video are mixed, the video output is muted and the video is displayed on the main unit display if it is not stopped Is forcibly turned off, the user can easily know why the monitor display is off.
ディスク再生部は音声記録光ディスク(CD−DA等)、映像記録光ディスク(DVDビデオ、ビデオCD、DVDオーディオ等)のほか、MP3、WMA(Windows Media Audio。なお、Windows は登録商標である)、MPEG4オーディオ(Advanced Audio Coding )等の音声データファイルとJPEG、MPEG、WMV(Windows Media Video )、AVI(Audio Video Interleaving) 等の映像データファイル(音付き映像データを含む)が1枚中に混在するデータディスクの再生も可能であり、音声データファイル再生時は再生したアナログ音声信号を出力し、映像データファイル再生時は音付きであれば再生したアナログ音声信号とアナログ映像信号を出力し、音無しであれば再生したアナログ映像信号を出力する。制御部は、再生対象が音声記録光ディスクか、またはデータディスク中の音声データファイルのとき、停車中か否かに拘わらず、本体表示部を通常表示状態とし、再生データに付属するトラックナンバまたはファイルナンバと、演奏経過時間を本体表示部に表示させる。一方、再生対象が映像記録光ディスクか、またはデータディスク中の映像データファイルのとき、停車中であれば本体表示部を通常表示状態とし、再生データに付属したタイムコード等を表示させるとともに映像出力ミュートをオフして再生映像をモニタ表示させ、停車中でなければ本体表示部に「モニタOFF中」を表示させ、映像出力ミュートをオンし、モニタ表示を停止させる。 In addition to audio recording optical discs (CD-DA, etc.), video recording optical discs (DVD video, video CD, DVD audio, etc.), the disc playback unit is MP3, WMA (Windows Media Audio, Windows is a registered trademark), MPEG4 Audio data files such as audio (Advanced Audio Coding) and video data files (including video data with sound) such as JPEG, MPEG, WMV (Windows Media Video), and AVI (Audio Video Interleaving) Disc playback is also possible. When playing back an audio data file, the played analog audio signal is output. When playing back a video data file, the played analog audio signal and analog video signal are output without sound. If there is, the reproduced analog video signal is output. When the playback target is an audio recording optical disc or an audio data file on a data disc, the control unit sets the main body display unit to the normal display state regardless of whether the vehicle is stopped or not, and the track number or file attached to the playback data. Number and elapsed performance time are displayed on the main unit display. On the other hand, when the playback target is a video recording optical disc or a video data file on a data disc, if the vehicle is stopped, the main body display unit is set to the normal display state, the time code attached to the playback data is displayed, and the video output mute is displayed. Is turned off to display the reproduced video on the monitor. If the vehicle is not stopped, “Monitor is OFF” is displayed on the main body display unit, the video output mute is turned on, and the monitor display is stopped.
図4は本発明の一つの実施例に係る車載用AVプレーヤ本体の構成を示すブロック図である。図1と同一の構成部分には同一の符号を付してある。
車載用AVプレーヤ本体1Aの内、10Aはディスク再生部であり、音声記録媒体としてのCD−DA、映像記録媒体としてのビデオCD、DVDビデオ、DVDオーディオ、1または複数単位のMP3、WMA、MPEG4オーディオ等の音声データの記録されたデータディスクに加えて、1または複数単位の音声データと1または複数単位のJPEG、MPEG、WMV(Windows Media Video)、AVI(Audio Video Interleaving) 等の映像データ(音付き映像データを含む)が1枚に混在して記録されたデータディスク、1または複数単位の映像データが記録されたデータディスクの再生が可能である。
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the in-vehicle AV player main body according to one embodiment of the present invention. The same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.
Among the in-vehicle AV player
15Aは制御部であり、本体1に光ディスクが挿入されると、ローディング部11を制御し、光ディスクをローディングさせてディスク再生部10Aに装てんさせ、ディスク再生部10Aに管理情報を読み取らせて入力する。そして、管理情報を参照しながら、キー操作部12でのキー操作に応じてディスク再生部10Aを制御し、装てん済の光ディスクの再生、再生停止、シークをさせる。また、制御部15Aはイジェクト操作がされると、ローディング部11を制御し、光ディスクをアンローディングさせて外部に排出させる。また、制御部15Aは光ディスクの種類と停車中か否かの条件に応じて本体表示部13に対する表示制御、ミュート部14に対するミュートオン/オフ制御を行う。パーキングブレーキセンサ5のセンサ出力は制御部15Aに入力されてミュートオン/オフ制御に使用される。
車載用AVプレーヤ本体1Aの他の構成部分は図1と全く同様に構成されている。
Reference numeral 15A denotes a control unit. When an optical disk is inserted into the
The other components of the in-vehicle AV player main body 1A are configured in exactly the same way as in FIG.
図5、図6は光ディスク装てん後、制御部15Aにより実行される表示制御、ミュートオン/オフ制御を示すフローチャートであり、以下、これらの図を参照して制御部15Aによる表示制御とミュート制御を説明する。
ディスク再生部10Aに或る光ディスクが装てんされた状態になり、ディスク再生部10Aから管理情報が入力されると、制御部15Aは図5、図6の処理を開始し、管理情報を参照して今回の再生対象光ディスクの種類を判別する(図5のステップS10)。音声記録光ディスクであるCD−DA等であれば、車両が停車中か否かに拘わらず本体表示部13に対し通常の表示制御を行い、例えば音声データの再生中にディスク再生部10Aから入力した再生データの属性情報に基づき再生中のトラックナンバ(CD−DAの場合)と演奏経過時間(○○分○○秒)を表示させる(ステップS11。図3の(1)参照)。光ディスクが排出されれば処理を終える(ステップS12でYES)。
FIG. 5 and FIG. 6 are flowcharts showing display control and mute on / off control executed by the control unit 15A after loading the optical disk. Hereinafter, display control and mute control by the control unit 15A will be described with reference to these drawings. explain.
When the
再生対象が映像記録光ディスクであるDVDビデオ、ビデオCD、DVDオーディオ等であれば、更にパーキングブレーキセンサ5のセンサ出力をチェックし、Hの停車中となっていればモニタ表示が可能なので本体表示部13には通常の表示制御を行い、例えば映像データの再生中にディスク再生部10から入力した再生データの属性情報に基づき再生中のタイトルのタイトルナンバ(DVDビデオの場合)と再生経過時間(○○分○○秒)を表示させる(ステップS13、S14)。そして、ミュート部14に対しミュートオフ制御をして再生映像をモニタ装置4に表示させる(ステップS15)。その後、運転を開始したためパーキングブレーキセンサ5のセンサ出力がLとなったとき、制御部15は安全に鑑みモニタ表示を停止させるため、本体表示部13に「モニタOFF中」と表示して映像記録光ディスクの再生中だがモニタ表示をOFFしている旨ユーザに告知し(ステップS17。図3(3)参照)、ミュート部14に対しミュートオン制御をしてモニタ装置4の表示を停止させる(ステップS18)。ユーザは本体表示部13の表示からモニタ表示が強制的にOFFされていることが判る。光ディスクが排出されれば処理を終える(ステップS16でYES)。
If the playback target is DVD video, video CD, DVD audio, etc., which is a video recording optical disk, the sensor output of the parking brake sensor 5 is further checked. 13 performs normal display control. For example, the title number of the title being played (in the case of DVD video) and the elapsed playback time (○) based on the attribute information of the playback data input from the disc playback unit 10 during playback of the video data. (Minute XX seconds) is displayed (steps S13 and S14). Then, the mute unit 14 is subjected to mute off control to display the reproduced video on the monitor device 4 (step S15). Thereafter, when the sensor output of the parking brake sensor 5 becomes L because of the start of driving, the
再生対象がデータディスクの場合、或るデータファイルの再生が始まった処で、再生ファイルの種類をチェックし(図6のステップS20、S21)、MP3、WMA、MPEG4オーディオ等の音楽データファイルであれば、車両が停車中か否かに拘わらず本体表示部13は通常の表示制御を行い、例えば音声データの再生中にディスク再生部10Aから入力した再生データの属性情報に基づき再生中のファイルナンバと演奏経過時間(○○分○○秒)を表示させる(ステップS22。図3(2)参照)。今回のデータファイルの再生が終れば、ステップS20に戻って、次のデータファイルの再生が始まるか、ディスクが排出されるのを待つ(ステップS23でYES、S20、S24)。
When the playback target is a data disc, the playback file type is checked at the place where playback of a certain data file has started (steps S20 and S21 in FIG. 6), and it can be a music data file such as MP3, WMA, or MPEG4 audio. For example, the main
次のデータファイルの再生が始まると、再び、再生ファイルの種類をチェックし(ステップS20、S21)、JPEG、MPEG、WMV、AVI等の映像データファイルであれば、更にパーキングブレーキセンサ5のセンサ出力をチェックし(ステップS25)、Hの停車中となっていればモニタ表示が可能なので本体表示部13には通常の表示制御を行い、例えば映像データの再生中にディスク再生部10Aから入力した再生データの属性情報に基づき再生中のファイルナンバと再生経過時間(○○分○○秒)を表示させる(ステップS26)。そして、ミュート部14に対しミュートオフ制御をして再生映像をモニタ装置4に表示させる(ステップS27)。そして、今回のデータファイルの再生が終ったかチェックし(ステップS28)、NOであればステップS25に戻る。その後、運転を開始したためパーキングブレーキセンサ5のセンサ出力がLとなったとき、制御部15Aは安全に鑑みモニタ表示を停止させるため、本体表示部13に「モニタOFF中」と表示して映像記録光ディスクの再生中だがモニタ表示をOFFしている旨ユーザに告知し(ステップS25でNO、S29。図3(3)参照)、ミュート部14に対しミュートオン制御をしてモニタ装置4の表示を停止させる(ステップS30)。ユーザは本体表示部13の表示からモニタ表示が強制的にOFFされていることが判る。
今回のデータファイルの再生が終れば、ステップS20に戻って、次のデータファイルの再生が始まるか、ディスクが排出されるのを待つ(ステップS23でYES、S20、S24)。
When playback of the next data file starts, the type of the playback file is checked again (steps S20 and S21). If the video data file is JPEG, MPEG, WMV, AVI or the like, the sensor output of the parking brake sensor 5 is further output. Is checked (step S25), and if the vehicle is stopped at H, monitor display is possible. Therefore, normal display control is performed on the main
When the reproduction of the current data file is completed, the process returns to step S20 to wait for the reproduction of the next data file or the disk to be ejected (YES in step S23, S20, S24).
この実施例によれば、制御部15Aは、再生対象がCD−DA等の音声記録光ディスクか、またはデータディスク中の音声データファイルのとき、停車中か否かに拘わらず、本体表示部13を通常表示状態とし、再生データに付属するトラックナンバまたはファイルナンバと、演奏経過時間を本体表示部13に表示させる。一方、再生対象がDVDビデオ、ビデオCD、DVDオーディオ等の映像記録光ディスクか、またはデータディスク中のJPEG、MPEG、WMV、AVI等の映像データファイルのとき、停車中であれば本体表示部13を通常表示状態とし、再生データに付属したタイムコード等を表示させるとともに映像出力ミュートをオフして再生映像をモニタ表示させ、停車中でなければ本体表示部13に「モニタOFF中」を表示させ、映像出力ミュートをオンし、モニタ表示を停止させる。
CD−DA等の音声記録光ディスクを再生するとき、MP3、WMA、MPEG4オーディオ等の音声データファイルだけ記録されたデータディスクを再生するとき、音声データファイルとJPEG、MPEG、WMV、AVI等の映像データファイルが混在するデータディスク中の音声データファイルを再生するとき、停車中か否かに拘わらず再生データに付属するファイルナンバと、演奏経過時間が本体表示部13に表示されるので、ユーザは音声データ再生時に有効な情報を視認でき便利であり、また停車中でないときでも映像を強制的にオフしている旨のメッセージは本体表示部13に表示されないので、モニタ装置を使用せず音声データだけ楽しむユーザが不必要な情報表示に煩わしさを感じることもない。
一方、DVDビデオ、ビデオCD、DVDオーディオ等の映像記録光ディスクを再生するときとJPEG、MPEG、WMV、AVI等の映像データファイルだけ記録されたデータディスクを再生するとき、音声データファイルと映像データファイルが混在するデータディスク中の映像データを再生するとき、停車中でなければ映像出力にミュートを掛け、本体表示部13に映像表示を強制的にオフしている旨表示されるので、ユーザはモニタ表示がオフしている理由を容易に知ることが出来る。
According to this embodiment, when the playback target is an audio recording optical disc such as a CD-DA or an audio data file in a data disc, the control unit 15A displays the main
When playing back audio recording optical discs such as CD-DA, when playing back data discs recorded only with audio data files such as MP3, WMA, and MPEG4 audio, audio data files and video data such as JPEG, MPEG, WMV, and AVI When playing back an audio data file on a data disc containing mixed files, the file number attached to the playback data and the elapsed performance time are displayed on the main
On the other hand, when reproducing a video recording optical disk such as a DVD video, video CD, or DVD audio, or when reproducing a data disk recorded only with a video data file such as JPEG, MPEG, WMV, or AVI, an audio data file and a video data file When playing back video data in a data disc with a mixture of data, if the vehicle is not stopped, the video output is muted and the main
本発明は、車載用マルチディスクプレーヤ、車載用オーディオ機器、車載用AV機器に適用できる。 The present invention can be applied to a vehicle-mounted multi-disc player, a vehicle-mounted audio device, and a vehicle-mounted AV device.
1A 車載用AVプレーヤ本体
10A ディスク再生部
13 本体表示部
14 ミュート部
15A 制御部
1A In-vehicle AV player
Claims (1)
再生対象の記録媒体と再生情報の種別を判別する判別手段と、
再生中の再生情報の属性情報の全部または一部を表示可能な表示手段と、
再生手段の映像出力にミュートを掛けるミュート手段と、
車両が停車中か否か検出する検出手段と、
判別手段が音声記録媒体と判別したとき、車両が停車中か否かに拘わらず表示手段に再生情報の属性情報を表示させ、判別手段が映像記録媒体と判別したとき、車両が停車中であればミュート手段をミュートオフとし表示手段に再生情報の属性情報を表示させ、停車中でなければミュート手段をミュートオンとし、表示手段に映像を強制的にオフしている旨を示すメッセージを表示させ、判別手段が音声・映像兼用記録媒体の音声情報と判別したとき、車両が停車中か否かに拘わらず表示手段に再生情報の属性情報を表示させ、判別手段が音声・映像兼用記録媒体の音付または音無しの映像情報と判別したとき、車両が停車中であればミュート手段をミュートオフとし表示手段に再生情報の属性情報を表示させ、停車中でなければミュート手段をミュートオンとし、表示手段に映像が強制的にオフしている旨を示すメッセージを表示させる制御手段と、
を備えたことを特徴とする車載用再生装置。 Audio recording medium on which one or more units of audio information are recorded, video recording medium on which one or more units of sound information with or without sound are recorded, zero or more units of audio information, and 0 or 1 The audio / video combined recording medium in which video information with or without sound in the above units is recorded in any combination can be played, and audio and video can be output externally, or attributes attached to the playback information being played back Reproducing means for reading and outputting information;
A discriminating means for discriminating a recording medium to be reproduced and a type of reproduction information;
Display means capable of displaying all or part of the attribute information of the reproduction information being reproduced ;
Mute means for muting the video output of the playback means,
Detecting means for detecting whether the vehicle is stopped;
When the determination means has determined that the audio recording medium, the vehicle is to display the attribute information of the playback information on the display unit regardless of whether the vehicle is stopped, when the determination means has determined that the video recording medium, the vehicle is parked If so , display the attribute information of the playback information on the display means, turn the mute means on if the vehicle is not stopped, and display a message indicating that the video is forcibly turned off. is displayed, when the determination means has determined that the sound information of the audio and video combined recording medium, the vehicle is to display the attribute information of the playback information on the display unit regardless of whether the vehicle is stopped, determining means audio and video when it is determined that the image information of the sound with or without sound combined recording medium, the vehicle is to display the attribute information of the reproduction information on the display unit as a muting off mute means if at a stop, mute hand if at a stop It was mute ON, and control means for displaying a message indicating that the image is forced off the display unit,
A vehicle-mounted playback device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006119872A JP4811652B2 (en) | 2006-04-24 | 2006-04-24 | In-vehicle playback device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006119872A JP4811652B2 (en) | 2006-04-24 | 2006-04-24 | In-vehicle playback device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007293991A JP2007293991A (en) | 2007-11-08 |
JP4811652B2 true JP4811652B2 (en) | 2011-11-09 |
Family
ID=38764456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006119872A Active JP4811652B2 (en) | 2006-04-24 | 2006-04-24 | In-vehicle playback device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4811652B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103106909B (en) * | 2011-11-09 | 2016-03-30 | 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 | Mobile unit and vehicle video control method |
KR101972089B1 (en) * | 2012-05-15 | 2019-04-24 | 엘지전자 주식회사 | Navigation method of mobile terminal and apparatus thereof |
CN105895125A (en) * | 2016-03-28 | 2016-08-24 | 乐视控股(北京)有限公司 | Multimedia playing state switching method and apparatus, and vehicle-mounted player |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04341990A (en) * | 1991-05-20 | 1992-11-27 | Sony Corp | Reproducing device |
JPH0927163A (en) * | 1995-07-10 | 1997-01-28 | Sony Corp | On-board disk exchanging device |
JPH10161685A (en) * | 1996-12-05 | 1998-06-19 | Xing:Kk | In-vehicle tone generator |
JP4086952B2 (en) * | 1998-03-13 | 2008-05-14 | 松下電器産業株式会社 | Video playback device in car navigation system |
JP3992870B2 (en) * | 1999-04-16 | 2007-10-17 | パイオニア株式会社 | Information playback device |
JP4396484B2 (en) * | 2004-11-04 | 2010-01-13 | 船井電機株式会社 | Disc reproducing apparatus and reproducing method thereof |
-
2006
- 2006-04-24 JP JP2006119872A patent/JP4811652B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007293991A (en) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001338459A (en) | Information reproducing device | |
JP4811652B2 (en) | In-vehicle playback device | |
JP4610175B2 (en) | Information recording / reproducing device | |
JP4226233B2 (en) | Playback device | |
JP3780480B2 (en) | Information recording medium playback device | |
JP3841408B2 (en) | Reproduction display device and reproduction display method | |
US7170829B2 (en) | Information reproducing apparatus and method | |
JP3495112B2 (en) | Method of reproducing storage-type recording medium in a vehicle | |
KR19990000177A (en) | Playback position control device and method of DVD | |
JP4410724B2 (en) | Audio playback device | |
JP2005093022A (en) | Source selecting device, information output device, ,source allocation method or the like | |
JP2005012347A (en) | Information processing apparatus | |
JP5443490B2 (en) | Optical disk playback device | |
JP2005276349A (en) | Disk playback apparatus | |
JPWO2008026262A1 (en) | Recording medium reproducing apparatus, recording medium reproducing method, recording medium reproducing program, and recording medium | |
JP4385283B2 (en) | Playback apparatus and playback method | |
JP4059261B2 (en) | Disc player | |
JPH10125049A (en) | Reproducing device | |
KR100681628B1 (en) | How to save the playback position on the DVD player | |
JP2003281870A (en) | Audio player | |
JPS6050787A (en) | Operating method of on-vehicle dad player | |
JP2001307415A (en) | Disk changer | |
KR20050071000A (en) | Method for copy recording in multi-media complex device | |
KR19980078979A (en) | How to Guide Audio Coding Modes for Digital Video Disc Players | |
JP2004296022A (en) | Disk changer and disk switching method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110728 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4811652 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |