JP4809786B2 - blind - Google Patents
blind Download PDFInfo
- Publication number
- JP4809786B2 JP4809786B2 JP2007026626A JP2007026626A JP4809786B2 JP 4809786 B2 JP4809786 B2 JP 4809786B2 JP 2007026626 A JP2007026626 A JP 2007026626A JP 2007026626 A JP2007026626 A JP 2007026626A JP 4809786 B2 JP4809786 B2 JP 4809786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- drive shaft
- swing
- shaft
- blind
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Blinds (AREA)
Description
本発明は、横型ブラインド、プリーツスクリーン、ローマンシェードといった遮蔽材を昇降するブラインドであって、昇降コードが巻取り及び巻解き可能に連結されるドラムを回転させることによって遮蔽材の昇降を行わせるブラインドに関する。 The present invention relates to a blind for raising and lowering a shielding material such as a horizontal blind, a pleated screen, and a roman shade, and a blind for raising and lowering the shielding material by rotating a drum to which a raising and lowering cord is connected to be wound and unwound. About.
従来、この種のブラインドとしては、特許文献1に記載されたものが知られている。該特許文献1に記載されたブラインドでは、操作手段の操作に基づいて正逆回転される入力軸と、入力軸の回転に基づいて正逆回転される駆動軸と、駆動軸の回転に基づいて遮蔽材を昇降する巻取軸とをヘッドボックス内に備え、入力軸の遮蔽材下降方向の回転を遮蔽材上昇方向の回転よりも増速して駆動軸に伝達する伝達手段と、遮蔽材の重量に基づいて巻取軸に作用する回転力による入力軸の回転を阻止する伝達阻止手段を備えている。 Conventionally, what was described in patent document 1 is known as this kind of blind. In the blind described in Patent Document 1, an input shaft that rotates forward and backward based on the operation of the operating means, a drive shaft that rotates forward and backward based on the rotation of the input shaft, and a rotation of the drive shaft A winding shaft for raising and lowering the shielding material is provided in the head box, the transmission means for transmitting the rotation of the input shaft in the shielding material lowering direction to the drive shaft at a higher speed than the rotation in the shielding material raising direction, Transmission blocking means for blocking the rotation of the input shaft due to the rotational force acting on the winding shaft based on the weight is provided.
そして、遮蔽材引き上げ操作時には入力軸と同速度で巻取軸を回転させるとともに、遮蔽材下降操作時には入力軸の回転速度よりも速い回転速度で巻取軸を回転させて、遮蔽材引き上げ速度に比して、遮蔽材の下降速度を高速化するようにしている。 When the shielding material is lifted, the winding shaft is rotated at the same speed as the input shaft, and when the shielding material is lowered, the winding shaft is rotated at a rotational speed faster than the rotational speed of the input shaft, so that the shielding material is pulled up. In comparison, the descending speed of the shielding material is increased.
しかしながら、遮蔽材引き上げ時には、遮蔽材の上昇と共に遮蔽材の重量により巻取軸に作用する力が増大していくため、かかる従来の装置ではその操作荷重が重くなる、という問題がある。 However, when the shielding material is lifted, the force acting on the take-up shaft increases due to the weight of the shielding material as the shielding material is raised, so that the conventional apparatus has a problem that the operation load becomes heavy.
本発明はかかる課題に鑑みなされたもので、遮蔽材上昇時の操作荷重を軽減することができるブラインドを提供することをその目的とする。 This invention is made | formed in view of this subject, and it aims at providing the blind which can reduce the operation load at the time of shielding material raise.
前述した目的を達成するために、請求項1記載の発明は、遮蔽材と、遮蔽材に一端が連結されて遮蔽材を昇降可能な昇降コードと、昇降コードの他端が巻取り及び巻解き可能に連結されるドラムと、該ドラムを回転駆動する駆動軸と、駆動軸を回転駆動するべく操作される操作部と、を備えたブラインドにおいて、
揺動中心軸を中心として揺動可能となり、揺動中心軸回りに重力による回転モーメントを発生させるウエイトと、操作部の操作を該ウエイトの揺動運動に変換すると共に、該ウエイトにより発生した回転モーメントによる回転力を駆動軸に伝達する変換装置と、を備えており、操作部が遮蔽材上昇方向に操作されたときに、ウエイトによって発生した回転モーメントにより遮蔽材上昇方向の回転力が駆動軸に伝達されることを特徴とする。
In order to achieve the above-described object, the invention described in claim 1 includes a shielding material, a lifting / lowering cord having one end connected to the shielding material and capable of raising and lowering the shielding material, and the other end of the lifting / lowering cord being wound and unwound. In a blind comprising: a drum that can be connected, a drive shaft that rotationally drives the drum, and an operation unit that is operated to rotationally drive the drive shaft.
A weight that can swing around the swing center axis and generates a rotational moment due to gravity around the swing center axis, and the operation of the operating unit is converted into a swing motion of the weight, and the rotation generated by the weight A converter that transmits the rotational force due to the moment to the drive shaft, and when the operation unit is operated in the upward direction of the shielding material, the rotational force in the upward direction of the shielding material is generated by the rotational moment generated by the weight. It is transmitted to.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の前記操作部の操作に基づく駆動軸の回転運動が、変換装置に伝達されて、該変換装置が該回転運動をウエイトの揺動運動に変換することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, the rotational motion of the drive shaft based on the operation of the operation unit according to the first aspect is transmitted to the conversion device, and the conversion device converts the rotational motion into a swinging motion of the weight. It is characterized by that.
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の前記駆動軸が、操作部に連結される第1駆動軸と、ドラムに連結される第2駆動軸とから構成され、該第1駆動軸と第2駆動軸との間に前記変換装置が設けられることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, the drive shaft according to the first or second aspect includes a first drive shaft coupled to the operation portion and a second drive shaft coupled to the drum, and the first drive The conversion device is provided between the shaft and the second drive shaft.
請求項4記載の発明は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の前記ウエイトが、揺動中心軸に軸支される伸縮可能な揺動軸と、揺動軸に支持されるウエイト本体と、から構成され、揺動軸が伸縮することによってウエイト本体の揺動中心軸からの距離が可変となるようにしたことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, the weight according to any one of the first to third aspects is provided with a telescopic swing shaft that is supported by the swing center shaft and a weight that is supported by the swing shaft. And a main body, wherein the distance from the central axis of the weight body is variable by extending and contracting the oscillation axis.
請求項5記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の前記ウエイトの揺動範囲が、揺動中心軸上方に垂直に起立した状態と、揺動中心軸から水平に傾倒する状態との間の90度の範囲に設定されることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, the weight swing range according to any one of the first to fourth aspects of the present invention is such that the swing range of the weight stands vertically above the swing center axis and tilts horizontally from the swing center axis It is characterized in that it is set in a range of 90 degrees between the state and the state.
本発明によれば、遮蔽材上昇時に、ウエイトによって発生した回転モーメントにより遮蔽材上昇方向の回転力が駆動軸に伝達されるため、遮蔽材上昇操作時における操作荷重を軽減させることができる。 According to the present invention, when the shielding material is raised, the rotational force in the shielding material raising direction is transmitted to the drive shaft by the rotational moment generated by the weight, so that the operation load during the shielding material raising operation can be reduced.
請求項2及び3記載の発明によれば、操作部の操作に基づく駆動軸または第1駆動軸の運動をウエイトに伝達してウエイトの揺動運動に変換し、ウエイトにより発生した回転モーメントを駆動軸または第2駆動軸に伝達することができる。 According to the second and third aspects of the present invention, the motion of the drive shaft or the first drive shaft based on the operation of the operation unit is transmitted to the weight and converted to the swinging motion of the weight, and the rotational moment generated by the weight is driven. Can be transmitted to the shaft or the second drive shaft.
請求項4記載の発明によれば、ウエイト本体の揺動中心軸からの距離を可変とすることによって、揺動中心軸からの距離を長くすれば、回転モーメントを大きくすることができる。これによって、大きな遮蔽材上昇方向の回転力を要するときに、大きな回転モーメントを発生させるようにすることができる。また、大きな回転力を要しないときには、ウエイトをコンパクトに収めることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, if the distance from the oscillation center axis of the weight body is variable, the rotational moment can be increased by increasing the distance from the oscillation center axis. Accordingly, a large rotational moment can be generated when a large rotational force in the upward direction of the shielding material is required. Further, when a large rotational force is not required, the weight can be stored compactly.
請求項5記載の発明によれば、揺動中心軸上方に垂直に起立した状態では、ウエイトにより発生する重力による回転モーメントは0となり、揺動中心軸から水平に傾倒した状態では、ウエイトにより発生する重力による回転モーメントは最大とすることができるから、この0から最大の範囲で、必要な操作荷重に合せて操作荷重の軽減を行うことができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the rotational moment due to the gravity generated by the weight is zero when standing vertically above the swinging central axis, and the weight is generated when tilting horizontally from the swinging central axis. Since the rotational moment due to gravity can be maximized, the operation load can be reduced in accordance with the required operation load in the range from 0 to the maximum.
例えば、一般的に、遮蔽材が最大下降している状態から上昇を開始したときに、開始時は必要な操作荷重は小さく、遮蔽材が最大上昇していくに従い必要な操作荷重が大きくなるから、その増加に合せて、発生する回転モーメントを増加させることで、ウエイトの回転モーメントを効率良く利用することができる。 For example, in general, when the rising starts from the state where the shielding material is lowered to the maximum, the required operating load is small at the start, and the necessary operating load increases as the shielding material rises to the maximum. In accordance with the increase, the rotation moment generated can be increased to efficiently use the rotation moment of the weight.
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係るブラインドを表す正面図である。この実施形態では、ブラインドとして横型ブラインドを例示するが、これに限るものでなく、プリーツスクリーン、ローマンシェードといった任意の遮蔽材を昇降するブラインドとすることが可能である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a front view showing a blind according to the first embodiment of the present invention. In this embodiment, a horizontal blind is illustrated as a blind, but the present invention is not limited to this, and a blind that lifts and lowers an arbitrary shielding material such as a pleated screen or a roman shade can be used.
図において、ブラインド10は、ブラケットによって窓枠や壁面等に固定されるヘッドボックス12を有しており、ヘッドボックス12から垂下されるラダーコード14によって、遮蔽材である複数のスラット16が上下方向に整列状態で支持される。スラット16の下方には、遮蔽材の下端となるボトムレール18が設けられており、ラダーコード14の下端がボトムレール18に取り付けられる。
In the figure, the blind 10 has a
ヘッドボックス12から垂下される昇降コード20の一端はボトムレール18に取り付けられており、昇降コード20の他端は、各スラット16を貫通してヘッドボックス12内に導入されて、ヘッドボックス12内で図示しないドラム受けに軸支されるドラム22に巻取り及び巻解き可能に連結される。
One end of the lifting / lowering
ドラム22には、ドラム22を回転駆動するべくドラム22と一体回転可能な駆動軸24が貫通している。駆動軸24の一端は、操作部に連結される。操作部は、プーリー26、クラッチ装置27及びプーリー26に巻き掛けられる操作コード28から構成される。プーリー26と駆動軸24との間に介挿されるクラッチ装置27は、プーリー26からの回転を駆動軸24に伝達し、駆動軸24からの回転はプーリー26に伝達せず回転阻止する。このため、スラット16及びボトムレール18の自重による駆動軸24の回転はクラッチ装置27によって阻止されて、スラット16はその高さ位置を保持することができるようになっている。
A
操作コード28を操作してプーリー26を回転させることにより、プーリー26の回転が駆動軸24に伝達されてドラム22の回転となり、昇降コード20のドラム22への巻取り又はドラム22からの巻解きが行われる。つまり、プーリー26の回転操作方向に応じて、スラット16が上昇または下降する。
By operating the
さらに、本発明のブラインド10はウエイト30を備えている。ウエイト30は、図3ないし図5に示すように、ウエイト本体31と、ウエイト本体31を支持する一対の揺動軸32からなり、揺動中心軸33を中心として揺動可能となっている。一方の揺動軸32の基端は、ヘッドボックス10に固定される軸受装置35に軸支され、他方の揺動軸32の基端は変換装置34を介して前記駆動軸24に連結される。
Furthermore, the blind 10 of the present invention includes a
変換装置34は、ウエイト30と駆動軸24とを連結して、駆動軸24の回転運動をウエイト30の揺動運動に変換すると共に、ウエイト30の揺動運動を回転運動に変換して駆動軸24に伝達する。つまり、変換装置34によって、駆動軸24の回転運動は減速されてウエイト30の揺動運動となり、ウエイト30の揺動運動は増速されて駆動軸24の回転運動となる。
The
変換装置34は任意の構成をとることができるが、例えば、平歯車36,37と、図4に示すような遊星歯車機構38とから構成される。平歯車36は駆動軸24に一体に固着されて、平歯車37と噛み合っており、平歯車37は遊星歯車機構38の回転軸38aに連結される。遊星歯車機構38は、この例では、2列の遊星歯車機構列となっており、回転軸38aに連結される太陽歯車40と、太陽歯車40に噛み合う遊星歯車42を支持するキャリア44と、遊星歯車42が噛み合う内歯車46と、からなる第1遊星歯車列50と、前記太陽歯車40と、前記キャリア44に支持されて、太陽歯車40に噛み合う遊星歯車52と、遊星歯車52が噛み合う内歯車54とからなる第2遊星歯車列58と、から構成され、内歯車54が揺動軸32に連結される。内歯車46はヘッドボックス10に固定されており、内歯車46と内歯車54の径を近接させることで、回転軸38aに対する揺動軸32の運動が高減速され、逆に揺動軸32に対する回転軸38aの運動が高増速される。
The
この高減速比または高増速比は、スラット16を最大上昇した位置と最大下降した位置との間で移動させるために昇降コード20を巻取りまたは巻解くときに必要なドラム22の回転数をNとし、ウエイト30の揺動角度範囲θrangeとしたときに、N:θ/360°となる。
This high speed reduction ratio or high speed increase ratio determines the number of revolutions of the
この実施形態では揺動角度範囲θrange=90°としており、その場合に、スラット16が最大下降した状態においては、ウエイト30は垂直に起立してウエイト本体31が揺動中心軸33の真上にあるように(図5(a)参照)、スラット16が最大上昇した状態において、ウエイト30は水平に傾倒してウエイト本体31が揺動中心軸33に対して真横にあるように(図5(b)参照)設定されている。
In this embodiment, the swing angle range θrange = 90 °. In this case, in the state where the
以上のように構成されるブラインドにおいてその作用を説明する。今、スラット16が最大下降した状態にあるとする。このときには、前述のようにウエイト本体31が揺動中心軸33の真上にあって、ウエイト30に作用する重力に起因する回転モーメントは0となっており、ウエイト30から駆動軸24に伝達される回転力は0となっている。
The operation of the blind constructed as described above will be described. Now, let us assume that the
操作コード28を上昇方向に操作してプーリー26を上昇方向に回転させると、駆動軸24を介してドラム22が回転して、昇降コード20の巻取りが行われて、スラット16が上昇する。このプーリー26の回転運動は、駆動軸24及び変換装置34を介してウエイト30に伝達して、ウエイト30は揺動を開始する。ウエイト30が揺動を開始すると、図6に示すように、揺動角度θに応じて、LWg・sinθの回転モーメントが発生し(W:ウエイト本体31の質量、g:重力加速度、L:揺動軸32の長さ)、この回転モーメントは、変換装置34を介して駆動軸24に、昇降コード20巻取り方向、即ちスラット上昇方向の回転力として伝達される。つまり、このウエイト30による回転モーメントは、スラット16上昇方向の操作力として利用することができるため、操作荷重を軽減させることができる。
When the
スラット16が最大上昇するにつれて、下方からボトムレール18に持ち上げられたスラット16の重量が昇降コード20に作用して昇降コード20の張力が増大するため、必要な操作力が増大するが、ウエイト30による回転モーメントも増大するために、必要な操作力に対応させることができる。図7に示すように、スラット16が最大上昇したときに、ウエイト30の揺動角度は90°となり、ウエイト30による回転モーメントが最大となる。
As the
逆に、スラット16を下降させる際には、ウエイト30は逆の方向に揺動する。このときには、ウエイト30による回転モーメントは、駆動軸24の回転させる方向と反対方向の回転力として伝達するが、スラット16を重力の方向に移動させているために本来必要な操作荷重は小さいため、操作に影響を与えることはない。
Conversely, when lowering the
尚、操作部として、上昇操作によって駆動軸24及びドラム22に上昇方向の回転を伝達し、下降操作によって駆動軸24を操作部と切り離して、スラット16及びボトムレール18の自重によって降下させ、それ以外のときには、駆動軸24からの回転を阻止するタイプのものを使用することもでき、その場合には、スラット16下降時において、ウエイト30からの回転力をブレーキ力として利用することもできる。
As the operation part, the ascending operation transmits the rotation in the upward direction to the
(第2実施形態)
図8及び図9は、本発明の第2実施形態に係るブラインドの主要部分を表す図である。前実施形態と同様の部材は同一の符号を付して、詳細説明を省略する。
(Second Embodiment)
8 and 9 are views showing main parts of the blind according to the second embodiment of the present invention. The same members as those of the previous embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
この第2実施形態では、駆動軸が第1駆動軸60と第2駆動軸62とに分かれており、第1駆動軸60は、その一端が、前記操作部に連結され、その他端が変換装置34の遊星歯車機構38の入力軸38aとなっている。変換装置34を介してウエイト30が連結される。また、第2駆動軸62は、ドラム22を貫通して、ドラム22と一体回転可能となっている。
In the second embodiment, the drive shaft is divided into a
そして、第1駆動軸60に固着された平歯車64と、第2駆動軸62に固着された平歯車66とが噛み合っており、第1駆動軸60からの回転が第2駆動軸62に伝達されるようになっている。
The
この構成においても、操作部の操作に基づく第1駆動軸60の回転運動を変換装置34によってウエイト30に伝達してウエイト30の揺動運動に変換し、ウエイト30により発生した回転モーメントを第2駆動軸62に伝達することができ、第1実施形態と同様の作用・効果が得られる。
Also in this configuration, the rotational motion of the
(第3実施形態)
図10及び図11は、本発明の第3実施形態に係るブラインドの主要部分を表す図である。前実施形態と同様の部材は同一の符号を付して、詳細説明を省略する。
(Third embodiment)
10 and 11 are views showing main parts of the blind according to the third embodiment of the present invention. The same members as those of the previous embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
この第3実施形態では、ウエイト30の揺動軸32がその軸方向に入れ子式に伸縮可能となっており、揺動軸32の周りに圧縮バネ70が巻回されている。圧縮バネ70は、ウエイト本体31を押圧して揺動軸32を伸長する方向に付勢している。
In the third embodiment, the
ヘッドボックス12には、ウエイト30の揺動軸32の伸長に対応するべく、開口部12aが形成されており、該開口部12aから揺動軸32が突出可能となっている。
The
スラット16が最大下降状態にあり、ウエイト30が起立した状態にあっては、ウエイト本体31の重力Wgがバネ70のバネ力に打ち勝っており、揺動軸32は最小の長さであるLとなっている。スラット16の上昇と共に、前実施形態と同様に、ウエイト30が揺動を開始すると、ウエイト本体31の重力のうちの揺動軸32方向の分力が小さくなり、該分力よりもバネ70のバネ力が大きくなり、バネ70の付勢力によって、揺動軸32は伸長を開始する。以降は、該分力に釣り合うように揺動軸32が伸長するものとし、スラット16が最大上昇した揺動角度θ=90°で揺動軸32が最大伸長(例えば3Lの長さとする)するものとすると、その途中の揺動軸32の長さxは、x=(3−2cosθ/cosθ1)・Lとなる。ここで、cosθ1は、揺動軸32が伸長を開始するときの揺動角度である。
When the
このように揺動軸32の長さが揺動角度θの増加に応じて長くなると、図12に示すように、ウエイト30による回転モーメントがスラット16の上昇に応じてほぼ線形的に増加するために、スラット16の上昇に応じて、ボトムレール18に持ち上げられるスラット16の数が増加して必要な操作荷重が線形的に増加するのに対応させることができて、操作荷重の軽減を効果的に図ることができる。
Thus, when the length of the
また、大きな操作荷重が必要でないときには、揺動軸32は短縮しているために、ウエイト30をコンパクトに収めることができる。
When a large operation load is not required, the
(第4実施形態)
図13及び図14は、本発明の第4実施形態に係るブラインドの背面図である。前実施形態と同様の部材は同一の符号を付して、詳細説明を省略する。
(Fourth embodiment)
13 and 14 are rear views of the blind according to the fourth embodiment of the present invention. The same members as those of the previous embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
この第4実施形態では、ヘッドボックス12の背面側にウエイト30が配設されており、図14に示すようにスラット16が最大上昇した状態で、ウエイト30が露出しない程度に、ウエイト30の揺動軸32の長さが長いものとなっている。
In the fourth embodiment, a
この実施形態では、スラット16が最大下降した状態でウエイト30は揺動中心軸33に対してほぼ水平に傾倒し、スラット16が最大上昇した状態でウエイト30は揺動中心軸33に対して真下にあるように、ウエイト30は揺動しており、回転モーメントは、スラット16が最大下降した状態で最も高く、スラット16が最大上昇した状態で最も小さくなる。しかしながら、揺動軸32の長さを十分に長くすることができるため、ウエイト30による回転モーメントを大きくすることができて、操作荷重を十分に軽減することができる。
In this embodiment, the
以上の実施形態では、揺動角度範囲θrangeが90°となっていたが、これに限るものではなく、図7における任意の角度範囲を用いることができ、揺動角度範囲θrangeを45〜180°、好ましくは90〜120°で設定することができる。また、その揺動角度としては、第1〜3実施形態の0〜90°、第4実施形態の90°〜180°の他、任意の角度とすることができる。 In the above embodiment, the swing angle range θrange is 90 °. However, the present invention is not limited to this, and any angle range in FIG. 7 can be used, and the swing angle range θrange is 45 to 180 °. , Preferably, it can set at 90-120 degrees. The swing angle can be any angle other than 0 to 90 ° in the first to third embodiments and 90 to 180 ° in the fourth embodiment.
また、操作部、駆動軸、変換装置及びウエイトの配置は、以上の実施形態に限るものではなく、任意の構成とすることができる。図15(a)、(b)に示した第1実施形態、第2実施形態の構成の他に、図15(c)に示すように、操作部と第1の駆動軸80が連結され、変換装置34が、第1の駆動軸80の回転運動をウエイト30の揺動運動に変換すると共に、ウエイト30の揺動運動を第2の駆動軸82の回転運動に変換し、第2の駆動軸82の回転がドラム22に伝達される、構成とすることもできる。
In addition, the arrangement of the operation unit, the drive shaft, the conversion device, and the weight is not limited to the above-described embodiment, and can be configured arbitrarily. In addition to the configurations of the first and second embodiments shown in FIGS. 15A and 15B, as shown in FIG. 15C, the operation unit and the
16 スラット(遮蔽材)
20 昇降コード
22 ドラム
24 駆動軸
26 プーリー(操作部)
27 クラッチ装置(操作部)
28 操作コード(操作部)
30 ウエイト
31 ウエイト本体
32 揺動軸
33 揺動中心軸
34 変換装置
60 第1駆動軸
62 第2駆動軸
16 slats (shielding material)
20
27 Clutch device (operation unit)
28 Operation code (operation unit)
30
Claims (5)
揺動中心軸(33)を中心として揺動可能となり、揺動中心軸(33)回りに重力による回転モーメントを発生させるウエイト(30)と、操作部(26、27、28)の操作を該ウエイト(30)の揺動運動に変換すると共に、該ウエイト(30)により発生した回転モーメントによる回転力を駆動軸(24、60、62、80、82)に伝達する変換装置(34)と、を備えており、操作部(26、27、28)が遮蔽材上昇方向に操作されたときに、ウエイト(30)によって発生した回転モーメントにより遮蔽材上昇方向の回転力が駆動軸(24、60、62、80、82)に伝達されることを特徴とするブラインド。 The shielding member (16), the lifting / lowering cord (20) having one end connected to the shielding member (16) and capable of raising and lowering the shielding member, and the other end of the lifting / lowering cord (20) are connected so as to be wound and unwound. A drum (22), a drive shaft (24, 60, 62, 80, 82) for rotationally driving the drum (22), and an operation unit (26, 27, 28) operated to rotationally drive the drive shaft In the blind with
The weight (30) that can swing about the swing center axis (33) and generates a rotational moment due to gravity around the swing center axis (33), and the operation of the operation portions (26, 27, 28) A conversion device (34) for converting the swinging motion of the weight (30) and transmitting the rotational force generated by the rotational moment generated by the weight (30) to the drive shaft (24, 60, 62, 80, 82); When the operating portion (26, 27, 28) is operated in the shielding material ascending direction, the rotational force in the shielding material ascending direction is generated by the rotational moment generated by the weight (30). , 62, 80, 82).
The swing range of the weight (30) is set to a range of 90 degrees between a state where the swing (30) stands vertically above the swing center axis (33) and a state where the weight (30) tilts horizontally from the swing center axis (33). The blind according to any one of claims 1 to 4, wherein the blind is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007026626A JP4809786B2 (en) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | blind |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007026626A JP4809786B2 (en) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | blind |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008190239A JP2008190239A (en) | 2008-08-21 |
JP4809786B2 true JP4809786B2 (en) | 2011-11-09 |
Family
ID=39750580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007026626A Expired - Fee Related JP4809786B2 (en) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | blind |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4809786B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6383260B2 (en) * | 2014-11-11 | 2018-08-29 | トーソー株式会社 | Elevating device for shielding material |
KR101722188B1 (en) * | 2015-06-18 | 2017-04-14 | 한 세이프 주식회사 | Cabin window guard device for a construction heavy equipment |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5836159A (en) * | 1981-08-27 | 1983-03-03 | Yaskawa Electric Mfg Co Ltd | Tachometer generator |
JPH01122195A (en) * | 1987-11-06 | 1989-05-15 | Nec Corp | Cooling structure of electronic equipment |
JPH0251695A (en) * | 1988-08-12 | 1990-02-21 | Toru Sakakibara | Connecting device for pipes |
JP3140295B2 (en) * | 1994-05-31 | 2001-03-05 | 立川ブラインド工業株式会社 | Horizontal blind slat lifting device |
-
2007
- 2007-02-06 JP JP2007026626A patent/JP4809786B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008190239A (en) | 2008-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6412194B2 (en) | Curtain control device and curtain system including the curtain control device | |
TWI513890B (en) | Horizontal blinds of the blade drive device | |
JP2009002121A (en) | Lifting and lowering method for shielding material of solar radiation shielding apparatus and lifting and lowering device for shielding material | |
CN106460453B (en) | Rolling screen | |
JP4809786B2 (en) | blind | |
JP4750663B2 (en) | Blind lifting device | |
JP2015055132A (en) | Shielding material driving device, shielding device | |
JP5473390B2 (en) | Horizontal blind slat drive | |
JP5376708B2 (en) | Operation device for solar shading device | |
JP6640511B2 (en) | Driving force transmission device for solar shading device | |
JP3542739B2 (en) | Lifting device for shielding material | |
JP7236210B2 (en) | Shielding device | |
JP6463609B2 (en) | Driving device for horizontal blind device | |
JP6313508B2 (en) | Shielding device | |
JP6983622B2 (en) | Roll screen | |
US20140290875A1 (en) | Apparatus for a blind | |
JP7510310B2 (en) | BLIND | |
JP6840509B2 (en) | Horizontal blinds | |
JP6727694B2 (en) | Shielding device | |
JP4516812B2 (en) | Horizontal blind slat driving device and solar shading device lifting device | |
JP7498633B2 (en) | BLIND | |
JP2024168300A (en) | Speed changing device for blind and blind | |
WO2022050325A1 (en) | Blind | |
KR101422999B1 (en) | Roll blind apparatus of free-fall slim type for prevention of child's accident | |
JP7557398B2 (en) | Operating device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110819 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |