JP4809543B2 - 防食耐熱送電線 - Google Patents
防食耐熱送電線 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4809543B2 JP4809543B2 JP2001147089A JP2001147089A JP4809543B2 JP 4809543 B2 JP4809543 B2 JP 4809543B2 JP 2001147089 A JP2001147089 A JP 2001147089A JP 2001147089 A JP2001147089 A JP 2001147089A JP 4809543 B2 JP4809543 B2 JP 4809543B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grease
- anticorrosion
- transmission line
- oil
- corrosion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 34
- 239000004519 grease Substances 0.000 claims description 47
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229920003216 poly(methylphenylsiloxane) Polymers 0.000 claims description 12
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229920013636 polyphenyl ether polymer Polymers 0.000 claims description 10
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims description 9
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 7
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 claims description 5
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 claims description 5
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical class O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000002199 base oil Substances 0.000 description 35
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 24
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 16
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 9
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 8
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 8
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- YFMDXYVZWMHAHJ-UHFFFAOYSA-N 1-pentaphen-1-yloxypentaphene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=C(C=C4C(OC=5C6=CC7=C8C=C9C=CC=CC9=CC8=CC=C7C=C6C=CC=5)=CC=CC4=C4)C4=CC=C3C=C21 YFMDXYVZWMHAHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical group COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- -1 ethyl diphenyl ether Chemical compound 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- LAQFLZHBVPULPL-UHFFFAOYSA-N methyl(phenyl)silicon Chemical compound C[Si]C1=CC=CC=C1 LAQFLZHBVPULPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N thiadiazole Chemical compound C1=CSN=N1.C1=CSN=N1 VLLMWSRANPNYQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/14—Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable
- D07B1/141—Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising liquid, pasty or powder agents, e.g. lubricants or anti-corrosive oils or greases
- D07B1/144—Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising liquid, pasty or powder agents, e.g. lubricants or anti-corrosive oils or greases for cables or cable components built-up from metal wires
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/14—Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable
- D07B1/147—Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising electric conductors or elements for information transfer
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/20—Rope or cable components
- D07B2201/2075—Fillers
- D07B2201/2077—Fillers having an anti-corrosive function
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
Description
本発明は鉄塔間に架線され、導体として利用される高温運用が可能な防食耐熱送電線に関する。
【0002】
【従来の技術】
これまで利用されていたACSR(鋼心アルミより線)の増容量化を目的として、近年送電用にアルミ覆インバ心特別耐熱アルミニウム合金より線等であって高温使用が可能な電線が各地域で採用されるようになってきている。また、送電線は、厳しい自然環境下に暴露されるだけでなく、特に工業地帯や海岸部近傍では送電線を腐食から保護する必要がある。そこで、一般に鉱油系のものを用いた防食グリースを表面及び内部に塗布し保護したものが用いられている。しかしさらに、高温使用される電線の耐熱性の向上に合わせて、防食グリースにもより耐熱性に優れるものが要求されるようになっている。この要求に対応するものとして、非鉱油系であるフロロシリコーン油等を基油として用いたシリコーングリースが知られているが、これらの耐熱性はせいぜい230℃程度であり、最近の高耐熱性の要求レベルに照らすとまだ十分とは言えない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち、最近の送電線はより高温でも運用しうることが要求されており、これに対応した防食送電線の開発が要求されている。例えば、アルミ覆インバ心特別耐熱アルミ合金より線は、常温から290℃のような温度の範囲で運用されている。そのため、従来の一般鉱油などを用いた防食グリースでは、このような高温の運用温度での熱履歴に耐えられず短期間のうちに油分が消失するか、劣化し本来の防食グリースとしての機能を果たせなくなり、防食送電線は寿命が短縮されることとなる。また、従来の送電線は防食グリースとして一般に使用されている通常の鉱油を基油とし、クレー、二酸化ケイ素等を増ちょう剤・添加剤とするもので、220℃以上に上昇すると、グリースが軟化し送電線から流出し落下(滴下)するという問題点もある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
防食グリースを塗布した送電線を腐食から十分に守り、高温下での長期使用を可能にするには、グリースの基油の耐熱性を向上させることが1つの方法である。しかしながら、前記のようにグリースの基油として一般的に用いられている従来の鉱油系のものでは230℃以上の耐熱性を確保することは困難であった。そこで、より耐熱性が高く、防食性も良いグリースを開発するため種々検討を重ねメチルフェニルシリコーン油や、ポリフェニルエーテル油等を基油として採用することにより、耐熱性(落下防止性)が著しく向上し、送電線に対する防食作用を長期にわたって維持しうることを見い出し、この知見に基づき本発明をなすに至った。
さらに、熱履歴後の油の消失を考慮し、防食グリース中の基油の量を40質量%以上とすることで長期間の熱履歴後の防食グリースに充分な油分を確保できること。また送電線に適用するためには高温時においても電線から滴下させない必要があるから、250mm2/s以上の粘度の基油を使用することにより解決した。
すなわち、本発明は、
(1)JIS K 2283に基づき測定した40℃での粘度が250mm2/s以上であるメチルフェニルシリコーン油又は/及びJIS K 2283に基づき測定した40℃の粘度が500mm2/s以上であるポリフェニルエーテル油を40質量%以上含有する防食グリースをアルミ覆インバ心特別耐熱アルミ合金より線に充填ないしは塗布してなることを特徴とする防食耐熱送電線、及び
(2)前記防食グリースに、シリカ、酸化アルミニウム、化学的に変成したベントナイト、ケイ酸マグネシウムからなる群から選択された1種類以上の増ちょう剤を配合していることを特徴とする(1)項記載の防食耐熱送電線
を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の防食送電線は、好ましくは鋼心アルミより線であるが、このものを例に、防食送電線の好ましい実施態様を図1(A)、(B)及び(C)に示す。
図は該防食送電線の断面図であり、図中1は内層としての鋼心線、2は外層としてのアルミ覆銅線のより線である。図中3がメチルフェニルシリコーン油又は/及びポリフェニルエーテル油を40質量%以上含有してなる防食グリースである。
この防食グリースは図1(A)においては鋼心線1の部分にのみ充填、塗布されており、図1(B)においては、最外層を除き内側の部分に防食グリースが充填、塗布されており、図1(C)においては、内層、外層の全体に防食グリースを充填し、全ての表面が被覆されている。
次にこの防食グリースについて説明する。
本発明のグリースは、基油中に分散した増ちょう剤および必要に応じて添加剤等から構成されるものである。
本発明グリースの基油として採用される合成油であるメチルフェニルシリコーン油は次の一般式(1)で表される。
【0006】
【化1】
【0007】
[式中、aは0〜2、bは1〜4の整数である]
【0008】
同様に本発明の基油として採用されるポリフェニルエーテル油は次の一般式(2)で表されるものである。
【0009】
【化2】
【0010】
[式中、Rはアルキル基、l=1〜4の整数、m=0,1、n=0,1,2である]
この一般式に含まれるものにペンタフェニルエーテル、テトラフェニルエーテル、メチルテトラフェニルエーテル、ジメチルテトラフェニルエーテル、エチルジフェニルエーテル、ジメチルジフェニルエーテルなどがあり、特にテトラフェニルエーテル、ペンタフェニルエーテルが好ましい。
【0011】
これらのメチルフェニルシリコーン油及びポリフェニルエーテル油は、グリースの基油として耐熱性に優れているばかりでなく、熱安定性、酸化安定性、蒸気圧、金属腐食性などの点でも鉱油系のものに比べて優れたものであり、送電線用の防食グリースを形成するには極めて有用である。
基油の粘度について述べると、グリースの本発明での使用温度に鑑み、後述するようにその粘度は、250mm2/s以上、好ましくは500mm2/s、さらに好ましくは800mm2/s以上である。粘度の上限は特に制限はないが、好ましくは5000mm2/s以下である。尚、本発明でいう粘度は、(JISK 2283で測定する)40℃での値を意味する。
【0012】
本発明のグリースに配合する増ちょう剤は、常用の金属セッケン系のものでも良いが、高温で機能するものが好ましく、シリカ、酸化アルミニウム、化学的に変成したベントナイト、ケイ酸マグネシウムなどであり、これらを2種以上混合して用いても良い。
そして、必要に応じて添加剤を配合することができる。例えば、芳香族アミン等の酸化防止剤、アルキルベンゼンスルホン酸塩等の分散剤、ベンゾトリアゾール、チアジアゾール等の防錆剤等がある。その他の添加剤として、泡止め剤、腐食防止剤等を添加することもできる。
【0013】
本発明のグリースは、メチルフェニルシリコーン油又はポリフェニルエーテル油を基油とするものであり、これらの基油を40質量%以上含有することが必須であり、好ましくは50質量%〜90質量%、さらに好ましくは55質量%〜80質量%含有するものである。
基油が40質量%未満であれば、熱履歴後の防食グリースに必要十分な基油分を長期間にわたって確保することができなくなる。基油の量は、90質量%あれば十分であり、それ以上は経済的にも不利益であり、またグリースが柔らかくなり過ぎ電線に塗布する場合に取り扱いにくいものとなる。
添加剤を用いる場合、その添加量は、適宜定められるが2質量%未満で十分であり、残量は増ちょう剤などである。
【0014】
本発明の送電線用のグリースは、例えば、次のような方法で製造することができる。すなわち、各原料を適当な大きさの容器に計り取り、良く混合した後、三本ロールを用いて混練りし本発明の送電線用のグリースを得ることができる。また、本発明の送電線用グリースには、その性能を損なわない範囲で防錆剤、酸化防止剤等の添加剤を配合することができる。
【0015】
本発明に用いられる送電線には、耐熱性をも具備するものから適宜選ばれるが、例えばACSR、ACSR/AC、TACSR、アルミ覆インバ心特別耐熱アルミ合金より線などがあげられる。とりわけ特に高温で運用されるアルミ覆インバ心特別耐熱アルミ合金より線が望ましい。これらの送電線は、前記電線の特性にしたがって常温〜290℃間で適宜選択された温度で運用される。
本発明の送電線の形態は特に制限はない。図1で示した通常電線は勿論、単位長当たりのグリースの適用量が少なくなる圧縮型送電線や内層圧縮型送電線に用いても、その防食機能は十分に発揮できるものである。
本発明の送電線の製造において防食グリースの塗布は、これまで一般に行われている周知の方法で行われる。塗布の形態は、前記の通りであり、鋼心のみを防食する軽防食、外層を除き防食する中防食、外層まで全体を防食する重防食のいずれでも良いが、本発明のグリースは、海水の飛沫がかかるような海岸線近傍で使用するものについても中防食で長期間防食できるものである。
【0016】
【実施例】
次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
実施例1
基油は、各種粘度をもつそれぞれメチルフェニルシリコーン油及びポリフェニルエーテル油を採用し、基油40質量%と、増ちょう剤としてシリカ、ケイ酸マグネシウムの混合物59質量%、その他添加剤1質量%を混合し防食グリースを調製した。
このグリースを重防食形態でアルミ覆インバ心特別耐熱アルミ合金より線に塗布し、送電線の試料を得た。この試料10mに通電し、最高温度290℃を8時間保持した試料の下方に検出板を設置しておいた。試験終了後、試料架線の下方に置いた検出板上のグリースの有無を目視により調べ、それによって、流出の有無を判断した。結果を表1に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
表1からわかるように、250mm2/s以上であるメチルフェニルシリコーン油及び500mm 2 /s以上である基油を採用することにより、290℃の高温上昇時でもグリースは滴下しないことがわかった。
【0019】
次に、防食グリースの基油の残存量と基油の粘度との関係を調べた。
実施例2
各種粘度のメチルフェニルシリコーン油を基油とし、基油55質量%と増ちょう剤としてシリカ、ケイ酸マグネシウムの混合物43質量%及びその他の添加剤2質量%からなる防食グリースAを調製した。この防食グリースAを重防食の形態でアルミ覆インバ心特別耐熱アルミ合金より線に重防食形態に塗布した。塗布量は電線10m当たりグリース10gを塗布し、このアルミ覆インバ心特別耐熱アルミ合金より線1mを取り試料とした。試料を秤量した後、これに通電して試料を290℃に8時間保持した。加熱終了後試料を秤量し減少した質量を基油の減少量として基油の残存率を求めた。得られた結果を図2に示す。
【0020】
実施例3、参考例
基油をメチルフェニルシリコーン油に代えてポリフェニルエーテル油を採用した以外は実施例2と同様にして防食グリースBを調製した。そして、前記実施例2と同様にアルミ覆インバ心特別耐熱アルミ合金より線に塗布し、同様に試験を行い、基油の残存率を求めた。得られた結果を図2に示す。ただし、基油の粘度が250mm 2 /sのものは参考例である。
【0021】
比較例
基油として鉱油系の潤滑油85質量%と増ちょう剤としてクレー、シリカの混合物14.5質量%とその他の添加剤0.5質量%とからなる防食グリースCを調製した。上記実施例2と同様にアルミ覆インバ心特別耐熱アルミ合金より線に塗布し、同様に試験を行い基油の残存率を求めた。得られた結果を図2に示す。
【0022】
図2の結果からわかるように、290℃の熱履歴後の基油の残存率は従来の一般鉱油を用いた防食グリースがほぼ0%であるのに対し、ポリフェニルエーテル油を用いた防食グリースでは基油の粘度が500mm2/s以上であればその残存率は80%以上であり、メチルフェニルシリコーン油を用いた防食グリースでも粘度が250mm2/s以上であれば、基油分は充分残存しており、熱履歴後も防食電線としての性能を有しているものである。
【0023】
【発明の効果】
以上の結果からも明らかなように、基油として、メチルフェニルシリコーン油またはポリフェニルエーテル油を40質量%以上配合したグリースは、290℃の高温で運用される送電線に塗布しても流出、滴下(落下)することなく、また高温の熱履歴後でも揮散したり、劣化することなく過酷な自然環境下においても長期間の防食が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の送電線の好ましい実施態様を示す端面図であり、(A)、(B)、(C)はそれぞれ軽防食、中防食、重防食を示す。
【図2】防食グリースの基油の種類と防食送電線中の基油の残存率の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 鋼心線
2 アルミ覆銅線
3 充填した防食グリース
Claims (2)
- JIS K 2283に基づき測定した40℃での粘度が250mm2/s以上であるメチルフェニルシリコーン油又は/及びJIS K 2283に基づき測定した40℃の粘度が500mm2/s以上であるポリフェニルエーテル油を40質量%以上含有する防食グリースをアルミ覆インバ心特別耐熱アルミ合金より線に充填ないしは塗布してなることを特徴とする防食耐熱送電線。
- 前記防食グリースに、シリカ、酸化アルミニウム、化学的に変成したベントナイト、ケイ酸マグネシウムからなる群から選択された1種類以上の増ちょう剤を配合していることを特徴とする請求項1記載の防食耐熱送電線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001147089A JP4809543B2 (ja) | 2001-05-16 | 2001-05-16 | 防食耐熱送電線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001147089A JP4809543B2 (ja) | 2001-05-16 | 2001-05-16 | 防食耐熱送電線 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002338981A JP2002338981A (ja) | 2002-11-27 |
JP4809543B2 true JP4809543B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=18992624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001147089A Expired - Fee Related JP4809543B2 (ja) | 2001-05-16 | 2001-05-16 | 防食耐熱送電線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4809543B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110527581A (zh) * | 2019-09-23 | 2019-12-03 | 上海鸿辉光通科技股份有限公司 | 一种架空导线用高温防腐脂及其制备方法 |
US20220186433A1 (en) * | 2019-10-01 | 2022-06-16 | Toyoflex Corporation | Wire rope |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4927588B2 (ja) * | 2006-02-16 | 2012-05-09 | 株式会社ビスキャス | 防食低コロナ電線 |
JP2008147017A (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Viscas Corp | 難着雪電線 |
JP2009295326A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Viscas Corp | 架空送電線 |
JP2010073443A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Viscas Corp | 低弛度増容量電線 |
JP5596499B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2014-09-24 | 東北電力株式会社 | 防食電線の劣化評価方法 |
CN103971833A (zh) * | 2014-04-29 | 2014-08-06 | 苏州奇才电子科技股份有限公司 | 一种高弹性防水防腐蚀线材 |
EP3433419A1 (en) * | 2016-06-16 | 2019-01-30 | KONE Corporation | Steel wire rope, elevator provided with steel wire rope, lubricant for steel wire rope, and use of lubricant for lubricating the steel wire rope |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08111122A (ja) * | 1994-10-07 | 1996-04-30 | Fujikura Ltd | 耐食性増容量架空送電線 |
JP3370829B2 (ja) * | 1995-04-21 | 2003-01-27 | 株式会社日立製作所 | 潤滑グリース組成物 |
JP2000345178A (ja) * | 1999-06-09 | 2000-12-12 | Matsumura Sekiyu Kenkyusho:Kk | 耐熱性潤滑油組成物及びグリース |
JP2001357724A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Fujikura Ltd | 防食架空電線 |
-
2001
- 2001-05-16 JP JP2001147089A patent/JP4809543B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110527581A (zh) * | 2019-09-23 | 2019-12-03 | 上海鸿辉光通科技股份有限公司 | 一种架空导线用高温防腐脂及其制备方法 |
CN110527581B (zh) * | 2019-09-23 | 2021-09-14 | 上海鸿辉光通科技股份有限公司 | 一种架空导线用高温防腐脂及其制备方法 |
US20220186433A1 (en) * | 2019-10-01 | 2022-06-16 | Toyoflex Corporation | Wire rope |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002338981A (ja) | 2002-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4809543B2 (ja) | 防食耐熱送電線 | |
JP4919813B2 (ja) | ウォームギアー類に使用するための高効率性ポリアルキレングリコール潤滑油 | |
US6083889A (en) | High temperature, high efficiency electrical and transformer oil | |
JP2008115237A (ja) | 防食グリース組成物および防食架空電線 | |
CN103710085B (zh) | 银及其合金箔材冷轧润滑剂 | |
JP5864509B2 (ja) | 油膜保持機能を有する組成物およびこれを用いた防食剤ならびに端子付き絶縁電線 | |
CN103459571B (zh) | 润滑脂组合物 | |
JPH0534394B2 (ja) | ||
CN104755600B (zh) | 润滑脂组合物 | |
WO2006040888A1 (ja) | 電気絶縁油 | |
AU774826B2 (en) | Electrical insulating oil with reduced gassing tendency | |
JP6815463B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP2001357724A (ja) | 防食架空電線 | |
KR100324957B1 (ko) | 그리스 조성물 | |
WO1989011350A1 (en) | Lubricating method for hot rolling of high-silicon steel | |
RU2005124177A (ru) | Высокотемпературный ингибиторный материал и способы его получения и использования | |
CN104250578A (zh) | 电气绝缘油组合物及其用途 | |
JP4002637B2 (ja) | 電気接点用グリース組成物 | |
JPH0645795B2 (ja) | 潤滑油添加剤組成物及びこれを含有する潤滑油組成物 | |
JP2000345178A (ja) | 耐熱性潤滑油組成物及びグリース | |
JP2005225906A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP5396320B2 (ja) | 電気絶縁油及びその製造方法 | |
CN104342258A (zh) | 高燃点电气绝缘油及其用途 | |
JPS5945397A (ja) | 機能液用の硫化水素抑制剤 | |
JP4445197B2 (ja) | 回路遮断器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110819 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4809543 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |