JP4807445B2 - Outdoor unit - Google Patents
Outdoor unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP4807445B2 JP4807445B2 JP2009165386A JP2009165386A JP4807445B2 JP 4807445 B2 JP4807445 B2 JP 4807445B2 JP 2009165386 A JP2009165386 A JP 2009165386A JP 2009165386 A JP2009165386 A JP 2009165386A JP 4807445 B2 JP4807445 B2 JP 4807445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- outdoor unit
- side plate
- unit according
- top plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 58
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 32
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/06—Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
- F24F1/20—Electric components for separate outdoor units
- F24F1/22—Arrangement or mounting thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/06—Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
- F24F1/46—Component arrangements in separate outdoor units
- F24F1/48—Component arrangements in separate outdoor units characterised by air airflow, e.g. inlet or outlet airflow
- F24F1/54—Inlet and outlet arranged on opposite sides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/06—Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
- F24F1/56—Casing or covers of separate outdoor units, e.g. fan guards
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Other Air-Conditioning Systems (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
本発明は、室外機に関し、特に、ケーシングの外側に配置される開口カバーを備えた室
外機に関する。
The present invention relates to an outdoor unit, and more particularly to an outdoor unit including an opening cover disposed outside a casing.
ケーシングの側面には、ケーシングの内部に収容される電装部品に接続される配線をケ
ーシングの内部から外部に引き回すための開口部が設けられている。そして、当該開口部
を介してケーシングの外部から内部に雨水等が侵入しないように、ケーシングの側板の外
側に開口部を覆う開口カバー(閉鎖弁カバー)が取り付けられている(例えば、特許文献
1参照)。
On the side surface of the casing, there is provided an opening for routing the wiring connected to the electrical component housed in the casing from the inside of the casing to the outside. And the opening cover (closing valve cover) which covers an opening part is attached to the outer side of the side plate of a casing so that rainwater etc. may not penetrate | invade from the exterior of a casing through the said opening part (for example, patent document 1). reference).
しかしながら、この特許文献1に記載される空気調和機の室外機では、閉鎖弁カバーの
上端部が開口部の上縁部分に係合しているので、当該係合部分と電装部品(通常、開口部
の近傍に電装部品が配置される)との距離が近くなる。そのため、室外機が水道水で洗浄
される場合や台風などの水圧では、閉鎖弁カバーと側板との係合部分における隙間からケ
ーシングの内部の電装部品に水が浸入してしまうおそれがあった。
However, in the outdoor unit of an air conditioner described in Patent Document 1, since the upper end portion of the closing valve cover is engaged with the upper edge portion of the opening portion, the engagement portion and the electrical component (usually the opening portion) The electrical component is arranged near the part). Therefore, when the outdoor unit is washed with tap water or with a water pressure such as a typhoon, there is a risk that water may enter the electrical components inside the casing from the gap at the engagement portion between the closing valve cover and the side plate.
そこで、この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、ケーシ
ングの外部から内部の電装部品への水の浸入を抑制することが可能な室外機を提供するこ
とを目的とする。
Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an outdoor unit capable of suppressing the ingress of water from the outside of the casing to the internal electrical components. And
第1の発明にかかる室外機は、底板と側板と天板とを有するケーシングと、ケーシング
内に収容される電装部品と、側板に形成され、電装部品の近傍位置で開口する開口部と、
側板の外側に配置され、開口部を覆う開口カバーとを備え、天板は、底板に対向配置され
る天面部と、天面部の端部から下方に延びる縁部とを有し、開口カバーの上端部には、天
板の縁部の外側に配置される外側壁部と、天板の縁部の内側に配置される内側壁部と、外
側壁部と内側壁部との間に設けられる凹部とが形成されており、開口部の上方の位置にお
いて、天板の縁部が開口カバーの上端部に形成される凹部に挿入され、且つ、側板の開口
部より上側部分が、内側壁部の内側に配置される。
An outdoor unit according to a first invention includes a casing having a bottom plate , a side plate, and a top plate, an electrical component housed in the casing, an opening formed in the side plate and opened near the electrical component,
An opening cover that is disposed outside the side plate and covers the opening, and the top plate is disposed to face the bottom plate.
A top surface portion and an edge portion extending downward from an end portion of the top surface portion, and an upper end portion of the opening cover includes an outer wall portion disposed outside the edge portion of the top plate, and an edge portion of the top plate. An inner wall portion disposed inside the inner wall portion and a recess provided between the outer wall portion and the inner wall portion are formed, and at the position above the opening portion, the edge of the top plate is the upper end of the opening cover. It is inserted into the recess formed in the section, and the upper portion than the opening of the side plate is disposed inside the inner wall portion.
この室外機では、
(1)開口部の上方の位置において天板の縁部と開口カバーの上端部とが係合するので
、開口部付近に開口カバーの取付箇所を設ける場合(例えば、特許文献1のように、閉鎖
弁カバーの上端部が開口部の上縁部分に嵌合する場合)に比べて、当該係合部分と開口部
との間の距離を確保することができる。これにより、ケーシングの外部から内部の電装部
品までの浸水経路長を長くすることができるので、当該係合部分を介して浸水する水の勢
いを低下させて、電装部品への浸水を抑止することができる。
(2)さらに、外側壁部と内側壁部との間に設けられる凹部内に天板の縁部を挿入する
ことで、天板の縁部と開口カバーの上端部との間に蛇行した隙間が形成される。このよう
に構成されたトラップ構造により、電装部品への浸水を効果的に抑止することができる。
(3)また、側板の開口部より上側部分を、内側壁部の内側に配置することによって、
当該側板の上側部分が電装部品への浸水を防ぐ防水壁として機能するので、電装部品への
浸水をさらに抑止することができる。
In this outdoor unit,
(1) Since the edge of the top plate and the upper end of the opening cover are engaged at a position above the opening, when the opening cover is provided near the opening (for example, as in Patent Document 1, Compared to the case where the upper end portion of the closing valve cover is fitted to the upper edge portion of the opening portion, the distance between the engaging portion and the opening portion can be ensured. As a result, it is possible to increase the length of the inundation path from the outside of the casing to the internal electrical component, thereby reducing the momentum of the water that is infiltrated through the engaging portion and suppressing the flooding of the electrical component. Can do.
(2) Further, a meandering gap between the edge of the top plate and the upper end of the opening cover by inserting the edge of the top plate into a recess provided between the outer wall portion and the inner wall portion. Is formed. With the trap structure configured as described above, it is possible to effectively prevent water from entering the electrical component.
(3) Moreover, by arrange | positioning an upper part from the opening part of a side plate inside an inner wall part,
Since the upper part of the side plate functions as a waterproof wall that prevents water from entering the electrical component, it is possible to further prevent water from entering the electrical component.
第2の発明にかかる室外機は、第1の発明にかかる室外機において、側板の前記開口部
より上側部分は、前記天板の前記天面部と前記内側壁部の上端との間に配置される庇部を
含む。
An outdoor unit according to a second aspect of the present invention is the outdoor unit according to the first aspect of the present invention, wherein the opening of the side plate.
The upper part includes a flange portion disposed between the top surface portion of the top plate and the upper end of the inner wall portion.
この室外機では、ケーシングの外部から浸入した水が、天板の縁部と開口カバーの上端
部との係合部分を通過した場合でも、内側壁部の上方に配置される庇部によって、側板の
上方を乗り越えて側板の内側に浸水するのを抑止することができる。つまり、庇部を追加
することで、電装部品への浸水をさらに抑止することができる。
In this outdoor unit, even when the water that has entered from the outside of the casing passes through the engagement portion between the edge of the top plate and the upper end of the opening cover, the side plate is disposed by the flange portion disposed above the inner wall portion. It is possible to prevent the water from getting over the upper side of the board and entering the inside of the side plate. That is, by adding a collar part, it is possible to further prevent water from entering the electrical component.
第3の発明にかかる室外機は、第2の発明にかかる室外機において、庇部の突出先端面
は、天板の縁部に近接または接触している。
An outdoor unit according to a third aspect of the present invention is the outdoor unit according to the second aspect of the present invention, wherein the protruding tip end surface of the flange is close to or in contact with the edge of the top plate.
この室外機では、側板の庇部と天板の縁部との間に形成される隙間が実質的に無くなり
、側板の庇部と天板の縁部との間を介した電装部品への浸水を確実に抑止することができ
る。
In this outdoor unit, there is substantially no gap formed between the flange of the side plate and the edge of the top plate, and water is immersed in the electrical components via the gap between the side plate and the top plate. Can be reliably deterred.
第4の発明にかかる室外機は、第2または第3の発明にかかる室外機において、庇部の
上端面は、天板の天面部に近接または接触している。
この室外機では、側板の庇部と天板の天面部との間に形成される隙間が実質的に無くな
り、側板の庇部と天板の天面部との間を介した電装部品への浸水を確実に抑止することが
できる。
第5の発明にかかる室外機は、第2〜第4のいずれかの発明にかかる室外機において、
庇部の下端面は、内側壁部の上端に近接または接触している。
この室外機では、側板の庇部と開口カバーの内側壁部の上端との間に形成される隙間が
実質的に無くなり、側板の庇部と内側壁部の上端との間を介した電装部品への浸水を確実
に抑止することができる。
An outdoor unit according to a fourth aspect of the present invention is the outdoor unit according to the second or third aspect of the present invention .
The upper end surface is close to or in contact with the top surface portion of the top plate.
In this outdoor unit, there is substantially no gap formed between the flange of the side plate and the top surface of the top plate.
It is possible to reliably prevent water from entering the electrical components between the side plate collar and the top surface of the top plate.
it can.
An outdoor unit according to a fifth invention is the outdoor unit according to any one of the second to fourth inventions,
The lower end surface of the collar portion is close to or in contact with the upper end of the inner wall portion.
In this outdoor unit, there is a gap formed between the flange of the side plate and the upper end of the inner wall of the opening cover.
Substantially eliminated, water can be reliably immersed in the electrical components between the side plate flange and the upper end of the inner wall.
Can be deterred.
第6の発明にかかる室外機は、第1〜第5のいずれかの発明にかかる室外機において、
側板の開口部より上側部分は、内側壁部に近接または接触している。
この室外機では、内側壁部と側板との間に形成される隙間が実質的に無くなり、開口カ
バーの内側壁部と側板の上側部分との間を介した電装部品への浸水を確実に抑止すること
ができる。
An outdoor unit according to a sixth invention is the outdoor unit according to any one of the first to fifth inventions,
The upper portion of the side plate is close to or in contact with the inner wall portion.
In this outdoor unit, the gap formed between the inner wall portion and the side plate is substantially eliminated, and it is possible to reliably prevent water from entering the electrical component between the inner wall portion of the opening cover and the upper portion of the side plate. can do.
第7の発明にかかる室外機は、第1〜第6のいずれかの発明にかかる室外機において、
凹部は、開口カバーの幅方向に沿って形成されている。
An outdoor unit according to a seventh invention is the outdoor unit according to any one of the first to sixth inventions,
The recess is formed along the width direction of the opening cover.
この室外機では、開口部の上辺の全幅をカバーすることが可能となるので、開口部の上
方からの浸水を抑止することが可能となる。
In this outdoor unit, since it is possible to cover the entire width of the upper side of the opening, it is possible to suppress water from above the opening.
第8の発明にかかる室外機は、第1〜第7のいずれかの発明にかかる室外機において、
側板の外側面であって開口部の周囲の少なくとも一部に、溝部が形成される。
An outdoor unit according to an eighth invention is the outdoor unit according to any one of the first to seventh inventions,
A groove is formed on at least a part of the outer surface of the side plate and around the opening.
この室外機では、電装部品の周囲に配置される開口部の手前で、ケーシングの外部から
侵入した水を、この溝部によって所定の排水箇所に案内することができる。
In this outdoor unit, water that has entered from the outside of the casing can be guided to a predetermined drainage location by this groove before the opening disposed around the electrical component.
第9の発明にかかる室外機は、第8の発明にかかる室外機において、溝部は、開口部の
側方に配置され且つ開口カバーの側端部が挿入される側方溝部を含む。
An outdoor unit according to a ninth aspect of the present invention is the outdoor unit according to the eighth aspect of the present invention, wherein the groove includes a side groove that is disposed on the side of the opening and into which the side end of the opening cover is inserted.
この室外機では、側板の側方溝部内に開口カバーの側端部を挿入することで、側板の側
方溝部と開口カバーの側端部との間に蛇行した隙間が形成される。このように構成された
トラップ構造により、開口部の側方において、電装部品への浸水を効果的に抑止すること
ができる。
In this outdoor unit, a meandering gap is formed between the side groove portion of the side plate and the side end portion of the opening cover by inserting the side end portion of the opening cover into the side groove portion of the side plate. With the trap structure configured in this way, it is possible to effectively prevent water from entering the electrical component on the side of the opening.
第10の発明にかかる室外機は、第9の発明にかかる室外機において、側方溝部は、側
板の高さ方向に沿って形成されている。
An outdoor unit according to a tenth aspect of the present invention is the outdoor unit according to the ninth aspect , wherein the side groove is formed along the height direction of the side plate.
この室外機では、開口部の側辺の全幅をカバーすることが可能となるので、開口部の側
方からの浸水を抑止することが可能となる。
In this outdoor unit, since it is possible to cover the entire width of the side of the opening, it is possible to suppress water from the side of the opening.
第11の発明にかかる室外機は、第9又は第10の発明にかかる室外機において、側方
溝部は、開口部の両側に設けられている。
An outdoor unit according to an eleventh aspect of the invention is the outdoor unit according to the ninth or tenth aspect of the invention, wherein the side grooves are provided on both sides of the opening.
この室外機では、開口部の両側方において、電装部品への浸水を効果的に抑止すること
ができる。
In this outdoor unit, it is possible to effectively prevent water from entering the electrical component on both sides of the opening.
第12の発明にかかる室外機は、第8〜第11のいずれかの発明にかかる室外機におい
て、溝部は、開口部の上方に配置され且つ開口カバーの上端部が挿入される上方溝部を含
む。
An outdoor unit according to a twelfth aspect of the invention is the outdoor unit according to any of the eighth to eleventh aspects of the invention, wherein the groove includes an upper groove that is disposed above the opening and into which the upper end of the opening cover is inserted. .
この室外機では、側板の上方溝部内に開口カバーの上端部を挿入することで、側板の上
方溝部と開口カバーの上端部との間に蛇行した隙間が形成される。このように構成された
トラップ構造により、開口部の上方において、電装部品への浸水を効果的に抑止すること
ができる。
In this outdoor unit, a meandering gap is formed between the upper groove portion of the side plate and the upper end portion of the opening cover by inserting the upper end portion of the opening cover into the upper groove portion of the side plate. With the trap structure configured in this way, it is possible to effectively prevent water from entering the electrical component above the opening.
第13の発明にかかる室外機は、第12の発明にかかる室外機において、上方溝部は、
側板の幅方向に沿って形成されている。
An outdoor unit according to a thirteenth aspect is the outdoor unit according to the twelfth aspect , wherein the upper groove portion is
It is formed along the width direction of the side plate.
この室外機では、開口部の上辺の全幅をカバーすることが可能となるので、開口部の上
方からの浸水を抑止することが可能となる。
In this outdoor unit, since it is possible to cover the entire width of the upper side of the opening, it is possible to suppress water from above the opening.
以上の説明に述べたように、本発明によれば、以下の効果が得られる。 As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained.
第1の発明では、
(1)開口部の上方の位置において天板の縁部と開口カバーの上端部とが係合するので、
開口部付近に開口カバーの取付箇所を設ける場合に比べて、当該係合部分と開口部との間
の距離を確保することができる。これにより、ケーシングの外部から内部の電装部品まで
の浸水経路長を長くすることができるので、当該係合部分を介して浸水する水の勢いを低
下させて、電装部品への浸水を抑止することができる。
(2)さらに、外側壁部と内側壁部との間に設けられる凹部内に天板の縁部を挿入する
ことで、天板の縁部と開口カバーの上端部との間に蛇行した隙間が形成される。このよう
に構成されたトラップ構造により、電装部品への浸水を効果的に抑止することができる。
(3)また、側板の開口部より上側部分を、開口カバーの上端部と天板の縁部との係合
部分の内側に配置することによって、内側壁部の内側に配置される側板の上側部分が電装
部品への浸水を防ぐ防水壁として機能するので、電装部品への浸水をさらに抑止すること
ができる。
In the first invention,
(1) Since the edge of the top plate and the upper end of the opening cover are engaged at a position above the opening,
The distance between the engaging portion and the opening can be ensured as compared with the case where the attachment portion of the opening cover is provided in the vicinity of the opening. As a result, it is possible to increase the length of the inundation path from the outside of the casing to the internal electrical component, thereby reducing the momentum of the water that is infiltrated through the engaging portion and suppressing the flooding of the electrical component. Can do.
(2) Further, a meandering gap between the edge of the top plate and the upper end of the opening cover by inserting the edge of the top plate into a recess provided between the outer wall portion and the inner wall portion. Is formed. With the trap structure configured as described above, it is possible to effectively prevent water from entering the electrical component.
(3) In addition, the upper part from the opening of the side plates, by placing inside the engagement portion of the edge of the upper end portion of the opening cover and the top plate, upper plate disposed inside the inner wall portion Since the portion functions as a waterproof wall that prevents water from entering the electrical component, it is possible to further prevent water from entering the electrical component.
また、第2の発明では、ケーシングの外部から浸入した水が、天板の縁部と開口カバー
の上端部との係合部分を通過した場合でも、内側壁部の上方に配置される庇部によって、
側板の内側に浸水するのを抑止することができる。つまり、庇部を追加することで、電装
部品への浸水をさらに抑止することができる。
In addition, in the second invention, even when the water that has entered from the outside of the casing passes through the engaging portion between the edge of the top plate and the upper end of the opening cover, the collar portion disposed above the inner wall portion By
It is possible to prevent water from entering the inside of the side plate. That is, by adding a collar part, it is possible to further prevent water from entering the electrical component.
また、第3の発明では、側板の庇部と天板の縁部との間に形成される隙間が実質的に無
くなり、側板の庇部と天板の縁部との間を介した電装部品への浸水を確実に抑止すること
ができる。
また、第4の発明では、側板の庇部と天板の天面部との間に形成される隙間が実質的に
無くなり、側板の庇部と天板の天面部との間を介した電装部品への浸水を確実に抑止する
ことができる。
また、第5の発明では、側板の庇部と開口カバーの内側壁部の上端との間に形成される
隙間が実質的に無くなり、側板の庇部と内側壁部の上端との間を介した電装部品への浸水
を確実に抑止することができる。
In the third invention, the gap formed between the flange of the side plate and the edge of the top plate is substantially eliminated, and the electrical component is interposed between the flange of the side plate and the edge of the top plate. It is possible to reliably prevent flooding.
In the fourth invention, the gap formed between the flange portion of the side plate and the top surface portion of the top plate is substantially reduced.
Eliminates and reliably prevents water from entering the electrical components between the side plate collar and top plate top surface.
be able to.
Moreover, in 5th invention, it forms between the collar part of a side plate, and the upper end of the inner wall part of an opening cover.
The gap is substantially eliminated, and water is immersed in the electrical parts through the gap between the side plate and the upper end of the inner wall.
Can be reliably deterred.
また、第6の発明では、内側壁部と側板との間に形成される隙間が実質的に無くなり、
開口カバーの内側壁部と側板の上側部分との間を介した電装部品への浸水を確実に抑止す
ることができる。
Further, in the sixth invention, a gap formed between the inner wall portion and the side plate is substantially eliminated,
It is possible to reliably prevent water from entering the electrical component between the inner wall portion of the opening cover and the upper portion of the side plate.
また、第7の発明では、開口部の上辺の全幅をカバーすることが可能となるので、開口
部の上方からの浸水を抑止することが可能となる。
In the seventh invention, since it is possible to cover the entire width of the upper side of the opening, it is possible to suppress water from above the opening.
また、第8の発明では、電装部品の周囲に設けられる開口部の手前で、ケーシングの外
部から侵入した水を、この溝部によって所定の排水箇所に案内することができる。
In the eighth aspect of the invention, water that has entered from the outside of the casing can be guided to a predetermined drainage location by the groove before the opening provided around the electrical component.
また、第9の発明では、側板の側方溝部内に開口カバーの側端部を挿入することで、側
板の側方溝部と開口カバーの側端部との間に蛇行した隙間が形成される。このように構成
されたトラップ構造により、開口部の側方において、電装部品への浸水を効果的に抑止す
ることができる。
In the ninth invention, a meandering gap is formed between the side groove of the side plate and the side end of the opening cover by inserting the side end of the opening cover into the side groove of the side plate. . With the trap structure configured in this way, it is possible to effectively prevent water from entering the electrical component on the side of the opening.
また、第10の発明では、開口部の側辺の全幅をカバーすることが可能となるので、開
口部の側方からの浸水を抑止することが可能となる。
In the tenth aspect , since it is possible to cover the entire width of the side of the opening, it is possible to suppress water from the side of the opening.
また、第11の発明では、開口部の両側方において、電装部品への浸水を効果的に抑止
することができる。
Further, in the eleventh aspect of the invention, it is possible to effectively prevent water from entering the electrical component on both sides of the opening.
また、第12の発明では、側板の上方溝部内に開口カバーの上端部を挿入することで、
側板の上方溝部と開口カバーの上端部との間に蛇行した隙間が形成される。このように構
成されたトラップ構造により、開口部の上方において、電装部品への浸水を効果的に抑止
することができる。
In the twelfth invention, by inserting the upper end portion of the opening cover into the upper groove portion of the side plate,
A serpentine gap is formed between the upper groove portion of the side plate and the upper end portion of the opening cover. With the trap structure configured in this way, it is possible to effectively prevent water from entering the electrical component above the opening.
また、第13の発明では、開口部の上辺の全幅をカバーすることが可能となるので、開
口部の上方からの浸水を抑止することが可能となる。
In the thirteenth aspect , since it is possible to cover the entire width of the upper side of the opening, it is possible to suppress water from above the opening.
以下、図面に基づいて、本発明に係る室外機を備える空気調和機の実施形態について説
明する。
Hereinafter, an embodiment of an air conditioner including an outdoor unit according to the present invention will be described based on the drawings.
[空気調和機の全体構成]
本実施形態の空気調和機1は、図1に示すように、室内の壁面等に設置される室内機2
と、室外に設置される室外機3と、室内機2と室外機3とを接続する接続配管4とを備え
ている。そして、室内機2内及び室外機3内に収納された機器・弁類と、接続配管4とが
接続されて冷媒回路を構成している。冷媒回路は、主として、室内熱交換器20、室外熱
交換器30、圧縮機31および電動膨張弁32により構成される。冷房運転時には、圧縮
機31から吐出された高温高圧冷媒が室外熱交換器30に流入する。そして、室外熱交換
器(凝縮器)30で凝縮した冷媒は、電動膨張弁32で減圧された後、室内熱交換器20
に流入する。そして、室内熱交換器(蒸発器)20で蒸発した冷媒が、圧縮機31の吸入
側に戻る。このようにして、室内熱交換器20の周囲の空気が冷却されて、冷風が室内に
供給される。また、暖房運転時には、圧縮機31から吐出された高温高圧冷媒が室内熱交
換器20に流入する。そして、室内熱交換器(凝縮器)20で凝縮した冷媒は、電動膨張
弁32で減圧された後、室外熱交換器30に流入する。そして、室外熱交換器(蒸発器)
30で蒸発した冷媒が、圧縮機31の吸入側に戻る。このようにして、室内熱交換器20
の周囲の空気が加熱されて、温風が室内に供給される。なお、本実施形態では、本発明の
「室外機」を空気調和機に適用したが、本発明の「室外機」は、給湯器にも適用可能であ
る。この場合、給湯器は、ヒートポンプユニットとしての室外機と、タンクユニットとを
備える。
[Overall configuration of air conditioner]
As shown in FIG. 1, an air conditioner 1 according to this embodiment includes an indoor unit 2 installed on an indoor wall surface or the like.
And an
Flow into. Then, the refrigerant evaporated in the indoor heat exchanger (evaporator) 20 returns to the suction side of the
The refrigerant evaporated at 30 returns to the suction side of the
The surrounding air is heated and hot air is supplied indoors. In this embodiment, the “outdoor unit” of the present invention is applied to an air conditioner. However, the “outdoor unit” of the present invention is also applicable to a water heater. In this case, the water heater includes an outdoor unit as a heat pump unit and a tank unit.
[室内機]
室内機2は、上記した室内熱交換器20と、室内熱交換器20に付設される室内ファン
(クロスフローファン)21とを備えている。
[Indoor unit]
The indoor unit 2 includes the
[室外機]
室外機3は、上記した室外熱交換器30と、吸入した冷媒を圧縮する圧縮機31と、室
外熱交換器30に接続された電動膨張弁32と、室外熱交換器30に付設される室外ファ
ン(プロペラファン)33と、圧縮機31の吸入側に接続されるアキュームレータ34と
、圧縮機31の吐出側に接続される四路切換弁35とを備えている。また、室外機3には
、接続配管4が接続される液閉鎖弁36及びガス閉鎖弁37が設けられている。
[Outdoor unit]
The
[ケーシング]
上記した各機器(圧縮機31,電動膨張弁32,室外ファン33,アキュームレータ3
4,四路切換弁35)は、図2に示すように、略箱状のケーシング40内に収容されてい
る。このケーシング40は、圧縮機31などが載置される底板41と、底板41の縁部か
ら立設される側板42と、底板41に対向配置される天板43とを含んでいる。側板42
は、ケーシング40の右側面を構成する右側板44と、ケーシング40の左側面を構成す
る左側板(図示せず)と、ケーシング40の前面を構成する前板45とを含んでいる。天
板43は、ケーシング40の天面を構成する矩形状の天面部43aと、天面部43aの各
端部に直交接続された縁部43bとを有している。
[casing]
Each of the above devices (
4, the four-way switching valve 35) is accommodated in a substantially box-shaped
Includes a
And an
[右側板]
図3及び図6に示すように、右側板44は、水平断面が略L字状であって、ケーシング
40の右側面に配置される本体部44aと、本体部44aの側端部から屈曲し且つケーシ
ング40の裏面に配置される裏面部44bとを有している。図3に示すように、右側板4
4の高さ方向(Z方向)中央より上側には、ケーシング40の内部に配置される端子台6
0に接続される配線(図示せず)をケーシング40の内部から外部へ引き出すための配線
用開口部46aが設けられている。この配線用開口部46aは、端子台60の近傍位置で
開口している。具体的には、配線用開口部46aから露出する位置に端子台60が配置さ
れており、右側板44の高さ方向(Z方向)及び幅方向(X方向)に関して、配線用開口
部46aの開口範囲内に端子台60が設けられている。また、右側板44の高さ方向(Z
方向)中央より下側には、上記した液閉鎖弁36及びガス閉鎖弁37を露出させるための
閉鎖弁用開口部46bが設けられている。
[Right side plate]
As shown in FIGS. 3 and 6, the
4 above the center in the height direction (Z direction) 4 is a terminal block 6 arranged inside the
A
Direction) A closing
そして、本実施形態では、配線用開口部46aより上側部分47は、図5及び図7に示
すように、閉鎖弁カバー50の上端部53と天板43の縁部43bとの係合部分Kの内側
、つまり、後述する内側壁部53bの内側に配置されている。なお、上側部分47は、内
側壁部53bの上方位置まで延在している。
In this embodiment, the
図3に示すように、右側板44の外側面であって配線用開口部46aの周囲の少なくと
も一部には、溝部48が形成されている。この溝部48は、配線用開口部46aの上辺に
沿って形成される水平溝48Hと、配線用開口部46aの左辺及び右辺に沿って形成され
る垂直溝48L及び48Rとを含んでいる。水平溝48Hと、垂直溝48L及び48Rと
は、互いの端部が接続されており、全体として略コの字の溝部を形成している。右側板4
4の幅方向(X方向)に関して、水平溝48Hの幅W1は、配線用開口部46aの幅W2
より長く設定されていると共に、右側板44の高さ方向(Z方向)に関して、垂直溝48
L及び48Rの幅W3は、いずれも配線用開口部46aの幅W4より長く設定されている
。ここで、本実施形態では、図5及び図7に示すように、右側板44の水平溝48Hの上
側部分には、外側に突出する庇部49が設けられている。この庇部49は、後述する閉鎖
弁カバー50の内側壁部53bの上方に配置されており、天板43の縁部43bと閉鎖弁
カバー50の上端部53との間の隙間を通過した水が、右側板44を乗り越えて浸入する
のを防止する機能を有している。本実施形態では、天板43の天面部43aと内側壁部5
3bとの間に空間を設けておき、当該空間に庇部49を配置している。
As shown in FIG. 3, a
4, the width W1 of the
The
The width W3 of L and 48R is set longer than the width W4 of the
A space is provided between the space 3b and the
[閉鎖弁カバー]
図4に示すように、右側板44の外側には、樹脂製の閉鎖弁カバー(開口カバー)50
が取り付けられている。この閉鎖弁カバー50は、右側板44に形成される配線用開口部
46a(図3参照)、その配線用開口部46aから引き出される配線(図示せず)、及び
、右側板44の閉鎖弁用開口部46b(図3参照)から露出する液閉鎖弁36及びガス閉
鎖弁37を覆うために設けられている。図4、図8及び図9に示すように、閉鎖弁カバー
50には、作業者が製品を移動する際に把持する把持部51と、外側に膨出し且つ液閉鎖
弁36及びガス閉鎖弁37を覆う膨出部52とが設けられている。本実施形態の閉鎖弁カ
バー50は、その上端部53が天板43の縁部43bに係合している(図5及び図7参照
)。この閉鎖弁カバー50の上端部53は、図5、図7及び図9に示すように、天板43
の縁部43bの外側に配置される外側壁部53aと、天板43の縁部43bの内側に配置
される内側壁部53bと、外側壁部53aと内側壁部53bとの間に設けられる凹部53
cとを含んでいる。そして、天板43の縁部43bが、上端部53の凹部53c内に挿入
されることで、天板43の縁部43bと閉鎖弁カバー50の上端部53とが係合する。上
記した外側壁部53a、内側壁部53b及び凹部53cは、いずれも閉鎖弁カバー50の
幅方向(X方向)に沿って延在している。
[Closing valve cover]
As shown in FIG. 4, a resin closing valve cover (opening cover) 50 is provided outside the
Is attached. The closing
The
c. Then, the
また、図6に示すように、閉鎖弁カバー50の側端部54L及び54Rは、右側板44
側に突出しており、上記した右側板44の垂直溝48L及び48R内に配置されている。
この側端部54L及び54Rには、それぞれ凹部55L及び55Rが形成されている。当
該側端部54L及び54Rは、右側板44の垂直溝48L及び48R内を上下方向(Z方
向)にスライド可能であって、この垂直溝48L及び48R内を下方から上方にスライド
させることによって、閉鎖弁カバー50の上端部53に形成される凹部53c内に天板4
3の縁部43bが挿入される。また、側端部54L及び54Rの右側板44の幅方向(X
方向)の中央部分から垂直溝48L及び48Rに至る角部48a及び48bに対向する部
分には、それぞれ切欠部56L及び56Rが形成されている。
As shown in FIG. 6, the side end portions 54 </ b> L and 54 </ b> R of the closing
It protrudes to the side and is disposed in the
3
図5、図7及び図9に示すように、外側壁部53aの先端部分であって内側壁部53b
に対向する部分53d、及び、内側壁部53bの先端部分であって外側壁部53aに対向
する部分53eは、テーパ状に形成されており、天板43の縁部43bを凹部53cに挿
入しやすくなっている。また、本実施形態では、内側壁部53bの高さH2は、外側壁部
53aの高さH1より低くなっている(図9参照)。
As shown in FIGS. 5, 7, and 9, the
The
次に、端子台60などの電装部品への浸水を防止するトラップ構造について詳細に説明
する。
Next, a trap structure that prevents water from entering an electrical component such as the
[閉鎖弁カバー50と天板43との間に形成されるトラップ構造P]
図7に示すように、閉鎖弁カバー50の上端部53と天板43の縁部43bとの間には
、閉鎖弁カバー50の上端部53からの水の浸入を防止するトラップ構造Pが形成されて
いる。このトラップ構造Pは、閉鎖弁カバー50の上端部53に形成される凹部53c内
に天板43の縁部43bが挿入されることによって構成されている。トラップ構造Pは、
外側壁部53aと天板43の縁部43bとの間に形成される垂直隙間A、凹部53c内の
底面と天板43の縁部43bの下端面との間に形成される水平隙間B、及び、内側壁部5
3bと天板43の縁部43bとの間に形成される垂直隙間Cを含んでいる。この垂直隙間
A、水平隙間B及び垂直隙間Cは、全体として略コの字状の蛇行した隙間を形成している
。図7では、各隙間A,B,Cの間隔を誇張して描写しているが、実際には、天板43の
縁部43bと閉鎖弁カバー50の上端部53とは実質的に接触している。
[Trap structure P formed between the closing
As shown in FIG. 7, a trap structure P is formed between the
A vertical gap A formed between the
3 b and a vertical gap C formed between the
[閉鎖弁カバー50と右側板44との間に形成されるトラップ構造Q]
図7に示すように、閉鎖弁カバー50の上端部53の内側壁部53bと右側板44との
間には、上記したトラップ構造Pの隙間を通過した水の浸入を防止するトラップ構造Qが
形成されている。このトラップ構造Qは、右側板44の水平溝48H内に内側壁部53b
が配置されることによって構成されている。このトラップ構造Qは、内側壁部53bの上
端面と右側板44の庇部49との間に形成される水平隙間D、及び、水平溝48Hと内側
壁部53bとの間に形成される垂直隙間Eを含んでいる。この水平隙間D及び垂直隙間E
は、全体として略Lの字状の隙間を形成している。図7では、各隙間D,Eの間隔を誇張
して描写しているが、実際には、右側板44と閉鎖弁カバー50の内側壁部53bとは実
質的に接触している。
[Trap structure Q formed between the closing
As shown in FIG. 7, a trap structure Q that prevents intrusion of water that has passed through the gap of the trap structure P described above is provided between the
Is constituted by being arranged. This trap structure Q has a horizontal gap D formed between the upper end surface of the
Forms a substantially L-shaped gap as a whole. Although the gaps D and E are exaggerated in FIG. 7, the
そして、上記した、垂直隙間A、水平隙間B、垂直隙間C、水平隙間D及び垂直隙間E
は、全体として略S字状の蛇行した隙間を形成している。
The vertical gap A, horizontal gap B, vertical gap C, horizontal gap D, and vertical gap E described above are used.
Forms a generally S-shaped meandering gap.
[天板43と右側板44との間に形成されるトラップ構造R]
図7に示すように、天板43と右側板44の庇部49との間には、上記したトラップ構
造Pの隙間を通過した水の浸入を防止するトラップ構造Rが形成されている。このトラッ
プ構造Rは、庇部49が内側壁部53bの上方に配置されると共に、庇部49が天板43
の内壁面に沿って配置されることによって形成されている。このトラップ構造Rは、天板
43の縁部43bと庇部49の先端面との間に形成される垂直隙間F、及び、天板43の
天面部43aと庇部49の上端面との間に形成される水平隙間Gを含んでいる。この垂直
隙間F及び水平隙間Gは、全体として略L字状の隙間を形成している。図7では、各隙間
F,Gの間隔を誇張して描写しているが、実際には、天板43の縁部43bと庇部49と
の間には微小な隙間しか形成されていない。なお、天板43の縁部43bと庇部49とを
接触させてもよい。この場合、天板43の縁部43bと庇部49との間に形成される隙間
F及びGが実質的に無くなり、右側板44の庇部49と天板43の縁部43bとの間を介
した端子台60などの電装部品への浸水を確実に抑止することができる。
[Trap structure R formed between the
As shown in FIG. 7, a trap structure R that prevents intrusion of water that has passed through the gap of the trap structure P is formed between the
It is formed by arrange | positioning along the inner wall face. The trap structure R includes a vertical gap F formed between the
[閉鎖弁カバー50と右側板44との間に形成されるトラップ構造S]
図6に示すように、上記したトラップ構造P,Q,Rは、閉鎖弁カバー50の上端部5
3周辺からの浸水を防止するために設けられているが、トラップ構造Sは、閉鎖弁カバー
50の側端部54L及び54Rの周辺からの浸水を防止するために設けられている。図6
に示すように、このトラップ構造Sは、右側板44の垂直溝48L及び48R内に、閉鎖
弁カバー50の側端部54L及び54Rがそれぞれ配置されることによって構成されてい
る。
[Trap structure S formed between the closing
As shown in FIG. 6, the trap structure P, Q, R described above has the upper end portion 5 of the closing
3, the trap structure S is provided to prevent water from entering from the periphery of the
As shown in FIG. 4, the trap structure S is configured by arranging the
[電装品ボックス]
次に、図10〜図13を参照して、ケーシング40の内部に配置される電装品ボックス
70について詳細に説明する。この電装品ボックス70には、各種の電子部品が実装され
た制御基板62が取り付けられる。この制御基板62は、圧縮機31、電動膨張弁32、
室外ファン33などの各機器の動作を制御している。
[Electrical component box]
Next, the
The operation of each device such as the
電装品ボックス70は、樹脂製であって、一体成形によって構成されている。図10に
示すように、電装品ボックス70の内部には、制御基板62を収容する基板収容部70a
が設けられている。基板収容部70aは、天面部71と、底面部72と、右側面部73と
、左側面部74とによって囲まれた領域であって、制御基板62は、電装品ボックス70
内で立設した状態で配置される。この基板収容部70aには、基板収容部70aの深さ方
向(X方向)に関して、制御基板62を所定の位置で支持する複数の支持リブ75が各所
に設けられている。また、基板収容部70aには、制御基板62の切欠部(図示省略)に
係合する爪部76が設けられている。この爪部76は、撓み変形可能であって、当該爪部
76が切欠部(図示省略)に係合することによって制御基板62が固定される。上記した
爪部76や基板収容部70aの各所に設けられる突起部77(図10参照)に対応する部
分には、金型を抜くための金型用穴78が形成されている。
The
Is provided. The
It is arranged in a standing state. A plurality of
また、本実施形態の電装品ボックス70の右側面部73の外側面には、端子台取付板6
1を設置するための取付板設置部70bが設けられている。この取付板設置部70bには
、図11に示すように、電装品ボックス70の内部側及び外部側(Y方向)に撓み変形可
能な爪部80A及び80Bが設けられている。この爪部80A及び80Bの各々は、右側
面部73をコの字状に型抜くことによって形成されている。爪部80Aは、X方向の一方
側を支点としてX方向の他方側が撓むように構成されており、且つ、爪部80Bは、X方
向の他方側を支点としてX方向の一方側が撓むように構成されている。このように構成す
れば、爪部80Aに挟まれた配線65(図12参照)の抜け方向と、爪部80Bに挟まれ
た配線65の抜け方向とが互いに反対方向となるので、爪部80A及び80Bに挟まれた
配線65の固定が外れるを防止することができる。これにより、配線65の処理が容易に
なる。
Further, the terminal block mounting plate 6 is provided on the outer surface of the right
A mounting
そして、本実施形態では、図11に示すように、爪部80Aの外側面(端子台取付板6
1に対向する面)には、突起部81Aが形成されていると共に、爪部80Bの外側面(端
子台取付板61に対向する面)には、突起部81Bが形成されている。この突起部81A
及び81Bは、Z方向に延在するように形成されている。図12に示すように、爪部80
Aは、その突起部81Aが取付板設置部70bに設置される端子台取付板61に押圧され
て、電装品ボックス70の内側に撓む。この際、爪部80Aが電装品ボックス70の内側
に撓むことによって、当該電装品ボックス70内に引き回される配線65を挟持する構造
となる。なお、図12では、爪部80Aについて記載したが、爪部80Bについても同様
であるのでその説明を省略する。これにより、電装品ボックス70内の配線65を爪部8
0A及び80Bで固定することが可能となる。この図12では、配線65を突起部81A
の手前で固定したが、図13に示すように、配線65を突起部81Aを乗り越えた位置で
固定してもよい。この場合、突起部81Aが、配線65の抜け防止手段として機能するの
で、より強固に配線65を固定することが可能となる。
And in this embodiment, as shown in FIG. 11, the outer surface (terminal block mounting plate 6) of
A
And 81B are formed to extend in the Z direction. As shown in FIG.
A is pressed to the terminal
It becomes possible to fix at 0A and 80B. In FIG. 12, the
However, as shown in FIG. 13, the
[本実施形態の室外機の特徴]
本実施形態の室外機には、以下のような特徴がある。
[Features of outdoor unit of this embodiment]
The outdoor unit of this embodiment has the following characteristics.
本実施形態の室外機3では、配線用開口部46aの上方の位置において天板43の縁部
43bと閉鎖弁カバー50の上端部53とが係合するので、配線用開口部46a付近に閉
鎖弁カバー50の取付箇所を設ける場合に比べて、当該係合部分Kと配線用開口部46a
との間の距離を確保することができる。これにより、ケーシング40の外部から内部の端
子台60などの電装部品までの浸水経路長を長くすることができるので、当該係合部分K
を介して浸水する水の勢いを低下させて、端子台60などの電装部品への浸水を抑止する
ことができる。
In the
The distance between can be secured. Accordingly, the length of the water immersion path from the outside of the
It is possible to reduce the momentum of the water that is submerged through the terminal, and to suppress the inundation of the electrical components such as the
本実施形態の室外機3では、外側壁部53aと内側壁部53bとの間に設けられる凹部
53c内に天板43の縁部43bを挿入することで、天板43の縁部43bと閉鎖弁カバ
ー50の上端部53との間に蛇行した隙間(垂直隙間A、水平隙間B、垂直隙間C)が形
成される。このように構成されたトラップ構造Pにより、端子台60などの電装部品への
浸水を効果的に抑止することができる。
In the
本実施形態の室外機3では、右側板44の配線用開口部46aより上側部分47を、内
側壁部53bの内側に配置することによって、当該上側部分47が端子台60などの電装
部品への浸水を防ぐ防水壁として機能するので、端子台60などの電装部品への浸水をさ
らに抑止することができる。
In the
本実施形態の室外機3では、右側板44に庇部49を設けることによって、ケーシング
40の外部から浸入した水が、天板43の縁部43bと閉鎖弁カバー50の上端部53と
の係合部分K(トラップ構造P)を通過した場合でも、内側壁部53bの上方に配置され
る庇部49によって、水が右側板44を乗り越えてその右側板44の内側に浸水するのを
抑止することができる。
In the
本実施形態の室外機3では、右側板44の配線用開口部46aより上側部分47と内側
壁部53bとを接触させることによって、内側壁部53bと右側板44との間に形成され
る隙間が実質的に無くなり、閉鎖弁カバー50の内側壁部53bと右側板44の上側部分
47との間を介した端子台60などの電装部品への浸水を確実に抑止することができる。
In the
本実施形態の室外機3では、凹部53cを閉鎖弁カバー50の幅方向(X方向)に沿っ
て形成することによって、配線用開口部46aの上辺の全幅をカバーすることが可能とな
るので、配線用開口部46aの上方からの浸水を抑止することが可能となる。
In the
本実施形態の室外機3では、右側板44の外側面であって配線用開口部46aの周囲の
少なくとも一部に、溝部48を形成することによって、端子台60などの電装部品の近傍
位置に配置される配線用開口部46aの手前で、ケーシング40の外部から侵入した水を
当該溝部48によって所定の排水箇所に案内することができる。
In the
本実施形態の室外機3では、右側板44の垂直溝48L及び48R内に閉鎖弁カバー5
0の側端部54L及び54Rを挿入することで、右側板44の垂直溝48L及び48Rと
閉鎖弁カバー50の側端部54L及び54Rとの間に蛇行した隙間が形成される。このよ
うに構成されたトラップ構造Sにより、配線用開口部46aの側方において、端子台60
などの電装部品への浸水を効果的に抑止することができる。
そして、垂直溝48L及び48Rを右側板44の高さ方向(Z方向)に沿って形成する
ことによって、配線用開口部46aの側辺の全幅をカバーすることが可能となるので、配
線用開口部46aの側方からの浸水をさらに抑止することが可能となる。
In the
By inserting the zero
It is possible to effectively prevent flooding of electrical parts such as.
Since the
本実施形態の室外機3では、垂直溝48L及び48Rを配線用開口部46aの両側に設
けることによって、配線用開口部46aの両側方において、端子台60などの電装部品へ
の浸水を効果的に抑止することができる。
In the
本実施形態の室外機3では、右側板44の水平溝48H内に閉鎖弁カバー50の上端部
53を挿入することで、右側板44の水平溝48Hと閉鎖弁カバー50の上端部53との
間に蛇行した隙間(水平隙間D及び垂直隙間E)が形成される。このように構成されたト
ラップ構造Qにより、配線用開口部46aの上方において、端子台60などの電装部品へ
の浸水を効果的に抑止することができる。
そして、その水平溝48Hを右側板44の幅方向(X方向)に沿って形成することによ
って、配線用開口部46aの上辺の全幅をカバーすることが可能となるので、配線用開口
部46aの上方からの浸水をさらに抑止することが可能となる。
In the
By forming the
また、本実施形態の室外機3では、電装品ボックス70の外側に他部材(端子台取付板
61)を取り付ける際の押圧力により爪部80A及び80Bを撓ませる構造を採用してい
る。このように構成すれば、(1)端子台取付板61や端子台60などの現行の部品を外
側からの押し付け部品として利用することで、部品点数を増加することなく、本構造の実
現が可能となる。(2)また、突起部77のように電装品ボックス70の内側に突出する
突起部を設ける場合には、金型を抜くための金型用穴78が必要になると共に、その穴7
8を塞ぐためのシール材が必要になるが、突起部81A及び81Bは、爪部80A及び8
0Bの外側面に形成しているので、金型用穴78やシール材などが不要になる。
Moreover, in the
In the case where the protrusion is provided, a
8 is required, but the
Since it is formed on the outer surface of 0B, the
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これら
の実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した
実施形態の説明だけではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均
等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described based on drawing, it should be thought that a specific structure is not limited to these embodiment. The scope of the present invention is shown not only by the above description of the embodiments but also by the scope of claims for patent, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.
例えば、上記実施形態では、電装品ボックス70の爪部80A及び80Bに突起部81
A及び81Bを形成して、当該突起部81A及び81Bを端子台取付板61で押圧するこ
とによって、爪部80A及び80Bを電装品ボックス70の内側に撓ませたが、本発明は
これに限らず、図14に示した変形例に係る電装品ボックス170及び端子台取付板16
1のように構成してもよい。具体的には、変形例に係る電装品ボックス170には、突起
部が設けられていない爪部180が設けられており、且つ、端子台取付板161の当該爪
部180に対向する部分には、ビスなどの突起部162が設けられている。このように構
成すれば、爪部180は、端子台取付板161に設けられる突起部162に押圧されて、
電装品ボックス70の内側に撓む。これにより、電装品ボックス70内の配線65を爪部
180で固定することが可能となる。つまり、前述した爪部80A及び80Bを撓ませる
ために設けられる突起部81A及び81Bは、爪部80A、80B側に形成されていても
よいし、端子台取付板61側に形成されていてもよい。また、上記した突起部162とし
てのビスが他部品の固定のためのビスである場合、当該爪部80A及び80Bによってビ
スの先端部のエッジをカバーすることが可能となる。
For example, in the above embodiment, the protrusion 81 is provided on the
The
1 may be configured. Specifically, the
The inside of the
本発明を利用すれば、ケーシングの外部から内部の電装部品への水の浸入を抑制するこ
とが可能な室外機を得ることができる。
If the present invention is used, an outdoor unit capable of suppressing the intrusion of water from the outside of the casing to the internal electrical components can be obtained.
1 空気調和機
3 室外機
40 ケーシング
41 底板
43 天板
43a 天面部
43b 縁部
44 右側板
46a 配線用開口部(開口部)
47 上側部分
48 溝部
48H 水平溝(上方溝部)
48L,48R 垂直溝(側方溝部)
49 庇部
50 閉鎖弁カバー(開口カバー)
53 上端部
54L,54R 側端部
60 端子台(電装部品)
53a 外側壁部
53b 内側壁部
53c 凹部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
43a
47
48L, 48R Vertical groove (side groove)
49
53
53a
Claims (13)
前記ケーシング内に収容される電装部品と、
前記側板に形成され、前記電装部品の近傍位置で開口する開口部と、
前記側板の外側に配置され、前記開口部を覆う開口カバーとを備え、
前記天板は、
前記底板に対向配置される天面部と、
前記天面部の端部から下方に延びる縁部とを有し、
前記開口カバーの上端部には、
前記天板の前記縁部の外側に配置される外側壁部と、
前記天板の前記縁部の内側に配置される内側壁部と、
前記外側壁部と前記内側壁部との間に設けられる凹部とが形成されており、
前記開口部の上方の位置において、前記天板の前記縁部が前記開口カバーの上端部に形
成される前記凹部に挿入され、且つ、前記側板の前記開口部より上側部分が、前記内側壁
部の内側に配置されることを特徴とする、室外機。 A casing having a bottom plate , a side plate, and a top plate ;
Electrical components housed in the casing;
An opening formed in the side plate and opening near the electrical component;
An opening cover that is disposed outside the side plate and covers the opening;
The top plate is
A top surface portion opposed to the bottom plate;
An edge portion extending downward from an end portion of the top surface portion,
On the upper end of the opening cover,
An outer wall portion disposed on the outside of the edge of the top plate,
An inner wall portion which is disposed inside the edge of the top plate,
A recess provided between the outer wall portion and the inner wall portion is formed;
Above the position of said opening, the said edge portion of the top plate is inserted into the recess formed in the upper portion of the opening cover, and the upper portion than the opening of the side plate, the inner wall portion An outdoor unit characterized by being arranged inside the room.
の間に配置される庇部を含むことを特徴とする、請求項1に記載の室外機。 The upper portion of the side plate above the opening is the top surface portion of the top plate and the upper end of the inner wall portion.
The outdoor unit according to claim 1, further comprising a flange portion disposed between the two .
する、請求項2に記載の室外機。 Projecting distal end face of the overhanging portion is characterized in that in proximity to or in contact with the edge of the top plate, the outdoor unit of claim 2.
る、請求項2または3に記載の室外機。The outdoor unit according to claim 2 or 3.
、請求項2〜4のいずれか1項に記載の室外機。The outdoor unit according to any one of claims 2 to 4.
特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の室外機。 The opening than the upper portion of the side plate is characterized in that in proximity to or in contact with the inner wall portion, the outdoor unit according to any one of claims 1-5.
項1〜6のいずれか1項に記載の室外機。 The recess, characterized in that it is formed along the width direction of the opening cover, the outdoor unit according to any one of claims 1-6.
とを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の室外機。 At least partly around the opening an outer surface of the side plate, characterized in that the groove is formed, the outdoor unit according to any one of claims 1-7.
方溝部を含むことを特徴とする、請求項8に記載の室外機。 The outdoor unit according to claim 8 , wherein the groove includes a side groove that is disposed on a side of the opening and into which a side end of the opening cover is inserted.
項9に記載の室外機。 The outdoor unit according to claim 9 , wherein the side groove portion is formed along a height direction of the side plate.
10に記載の室外機。 The lateral groove is provided on both sides of the opening, or
The outdoor unit according to 10 .
方溝部を含むことを特徴とする、請求項8〜11のいずれか1項に記載の室外機。 The outdoor unit according to any one of claims 8 to 11 , wherein the groove includes an upper groove disposed above the opening and into which an upper end of the opening cover is inserted.
12に記載の室外機。 The upper groove portion is formed along a width direction of the side plate.
12. The outdoor unit according to 12 .
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009165386A JP4807445B2 (en) | 2009-07-14 | 2009-07-14 | Outdoor unit |
CN201080031999.6A CN102472510B (en) | 2009-07-14 | 2010-05-06 | Outdoor unit |
PCT/JP2010/057759 WO2011007609A1 (en) | 2009-07-14 | 2010-05-06 | Outdoor unit |
EP10799671.2A EP2455674A4 (en) | 2009-07-14 | 2010-05-06 | Outdoor unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009165386A JP4807445B2 (en) | 2009-07-14 | 2009-07-14 | Outdoor unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011021776A JP2011021776A (en) | 2011-02-03 |
JP4807445B2 true JP4807445B2 (en) | 2011-11-02 |
Family
ID=43449219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009165386A Expired - Fee Related JP4807445B2 (en) | 2009-07-14 | 2009-07-14 | Outdoor unit |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2455674A4 (en) |
JP (1) | JP4807445B2 (en) |
CN (1) | CN102472510B (en) |
WO (1) | WO2011007609A1 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5891374B2 (en) * | 2011-05-17 | 2016-03-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Air conditioner outdoor unit |
JP5942093B2 (en) * | 2012-04-04 | 2016-06-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Air conditioner |
JP6135071B2 (en) * | 2012-08-24 | 2017-05-31 | ダイキン工業株式会社 | Refrigeration equipment outdoor unit |
JP6053636B2 (en) * | 2013-08-07 | 2016-12-27 | 三菱電機株式会社 | Outdoor unit for air conditioner and method for manufacturing outdoor unit for air conditioner |
CN105444296B (en) * | 2015-12-22 | 2017-01-18 | 珠海格力电器股份有限公司 | Curb plate subassembly and electrical apparatus |
JP6939816B2 (en) * | 2016-12-05 | 2021-09-22 | 三菱電機株式会社 | Outdoor unit of air conditioner |
CN110062865B (en) * | 2016-12-16 | 2020-11-13 | 三菱电机株式会社 | Outdoor unit of air conditioner |
CN107327968A (en) | 2017-06-29 | 2017-11-07 | 北京小米移动软件有限公司 | Air-conditioner outdoor unit |
JP6593402B2 (en) * | 2017-08-09 | 2019-10-23 | ダイキン工業株式会社 | Refrigeration unit outdoor unit |
WO2019207745A1 (en) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | Air conditioner |
CN115406010A (en) * | 2021-05-28 | 2022-11-29 | 宁波奥克斯电气股份有限公司 | An electric appliance cover plate and an air conditioner |
WO2023181327A1 (en) * | 2022-03-25 | 2023-09-28 | 三菱電機株式会社 | Heat exchange unit, and refrigeration cycle device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09126496A (en) * | 1995-10-27 | 1997-05-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric instrument cover for air-conditioner |
JPH11118209A (en) * | 1997-10-20 | 1999-04-30 | Fujitsu General Ltd | Outdoor machine for air conditioner |
JP2000193275A (en) * | 1998-12-24 | 2000-07-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Power supply cover device of outdoor unit of separation type air conditioner |
JP3598955B2 (en) * | 2000-08-23 | 2004-12-08 | ダイキン工業株式会社 | Outdoor unit of air conditioner |
JP4270836B2 (en) * | 2002-09-30 | 2009-06-03 | 株式会社長府製作所 | Air conditioner operation setting device |
JP4711790B2 (en) * | 2005-09-26 | 2011-06-29 | 三洋電機株式会社 | Air conditioner |
JP3985836B2 (en) * | 2005-11-25 | 2007-10-03 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner outdoor unit |
JP4435823B2 (en) * | 2007-11-09 | 2010-03-24 | シャープ株式会社 | Opening cover device and air conditioner equipped with the same |
-
2009
- 2009-07-14 JP JP2009165386A patent/JP4807445B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-05-06 CN CN201080031999.6A patent/CN102472510B/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-06 WO PCT/JP2010/057759 patent/WO2011007609A1/en active Application Filing
- 2010-05-06 EP EP10799671.2A patent/EP2455674A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102472510A (en) | 2012-05-23 |
CN102472510B (en) | 2014-08-06 |
EP2455674A1 (en) | 2012-05-23 |
EP2455674A4 (en) | 2018-02-14 |
JP2011021776A (en) | 2011-02-03 |
WO2011007609A1 (en) | 2011-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4807445B2 (en) | Outdoor unit | |
US10054320B2 (en) | Indoor device of air conditioner | |
EP2833079B1 (en) | Internal unit for air conditioner | |
EP3447393B1 (en) | Heat source unit | |
JP2007205660A (en) | Air conditioner | |
JP5070898B2 (en) | Air conditioner | |
JP2009099677A (en) | Electrical component unit | |
JPWO2016203542A1 (en) | Air conditioner outdoor unit | |
JP7264786B2 (en) | outdoor unit of air conditioner | |
JPH11230583A (en) | Electrical part box of air-conditioner | |
JP2009097726A (en) | Refrigeration unit outdoor unit | |
JP2008106948A (en) | Drip-proof structure for terminal board of outdoor unit | |
JP4213725B2 (en) | Air conditioner | |
KR102326299B1 (en) | Indoor unit for air conditoiner | |
US10928079B2 (en) | Heat source unit | |
JP2011158202A (en) | Hot-water supply outdoor unit | |
JP6880215B2 (en) | Manufacturing method of outdoor unit of air conditioner and outdoor unit of air conditioner | |
JP7558425B2 (en) | Indoor units and air conditioners | |
CN111213011B (en) | Air conditioner | |
JP2012021670A (en) | Cooling device and electric apparatus using the same | |
JP5232667B2 (en) | Embedded ceiling air conditioner | |
JP4978174B2 (en) | Air conditioner electrical component unit and air conditioner outdoor unit equipped with the same | |
JP2012017982A (en) | Air conditioner | |
JP2010078220A (en) | Floor type indoor unit | |
KR20110023162A (en) | Outdoor unit of air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4807445 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |