JP4807444B2 - 制御対象物抽出装置および車両制御装置 - Google Patents
制御対象物抽出装置および車両制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4807444B2 JP4807444B2 JP2009162774A JP2009162774A JP4807444B2 JP 4807444 B2 JP4807444 B2 JP 4807444B2 JP 2009162774 A JP2009162774 A JP 2009162774A JP 2009162774 A JP2009162774 A JP 2009162774A JP 4807444 B2 JP4807444 B2 JP 4807444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- control
- tracking
- candidate
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 title claims description 44
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 10
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 44
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 16
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/16—Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
[本実施形態の構成]
図1は本発明が適用された車両制御システム1の概略構成を示すブロック図である。車両制御システム1(車両制御装置)は、例えば乗用車等の車両(以下、「自車両」という。)に搭載されたシステムであって、図1に示すように、制御部10(制御対象物抽出装置)がカメラ21、レーダ22、レーザセンサ23と通信線5を介して接続されて構成されている。また、制御部10は、駆動対象30(車両制御手段)にも接続されている。
このように構成された車両制御システム1においては、駆動対象30を駆動させるために、レーダ22等によって検出された物体のうちから自車両が制御対象とする制御対象物を抽出する処理を実施する。この処理について、図2以下の図面を用いて説明する。
[本実施形態による効果]
以上のように詳述した車両制御システム1において、制御部10は、対象物抽出処理にて、自車両の進行方向における監視対象領域に存在する1または複数の物体の検出結果を取得し、過去における各物体の検出結果を参照して各物体の挙動を追跡する。そして、制御部10は、1または複数の物体のうちから自車両に対して先行して走行する先行車両を抽出し、監視対象領域のうちの自車両と先行車両との間の領域である車両間領域に位置する1または複数の物体である対象物候補を抽出する。
また、車両制御システム1において、制御部10は、制御対象物として抽出しないように設定した対象物候補については、原則として、以後、前記制御対象物としては抽出しない。
このような車両制御システム1によれば、静止している物体のみを制御対象物から除外することができる。
このような車両制御システム1によれば、制御対象物を精度よく検出することができるので、精度よく自車両の運動状態を制御することができる。
本発明の実施の形態は、上記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
Claims (5)
- 自車両が制御対象とする制御対象物を抽出する制御対象物抽出装置であって、
自車両の進行方向における監視対象領域に存在する1または複数の物体の検出結果を取得する物体検出結果取得手段と、
過去における各物体までの相対位置の検出結果を参照して各物体の挙動を追跡する追跡手段と、
前記1または複数の物体のうちから自車両に対して先行して走行する先行車両を抽出する先行車両抽出手段と、
前記監視対象領域のうちの自車両と先行車両との間の領域である車両間領域に位置する1または複数の物体である対象物候補を抽出する候補抽出手段と、
前記各対象物候補のうちの前記追跡手段によって追跡が開始されてからの時間を表す追跡時間が予め設定された追跡基準時間以上である対象物候補を前記制御対象物として抽出するよう設定し、前記追跡時間が前記追跡基準時間未満である対象物候補を前記制御対象物として抽出しないよう設定する対象物判定手段と、
を備えたことを特徴とする制御対象物抽出装置。 - 請求項1に記載の制御対象物抽出装置において、
前記対象物判定手段は、前記制御対象物として抽出しないように設定した対象物候補については、以後、前記制御対象物としては抽出しないこと
を特徴とする制御対象物抽出装置。 - 請求項1または請求項2に記載の制御対象物抽出装置において、
自車両の速度および前記追跡手段による各物体の挙動の追跡結果から演算される各物体に対する相対速度に基づいて、前記各物体が静止しているか否かを判定する静止判定手段、を備え、
前記対象物判定手段は、前記追跡時間が前記追跡基準時間未満である対象物候補であっても、静止していない対象物候補を前記制御対象物として抽出するよう設定すること
を特徴とする制御対象物抽出装置。 - 請求項1〜請求項3の何れかに記載の制御対象物抽出装置において、
前記追跡手段による各物体の挙動の追跡結果に基づき前記先行車両までの相対距離と前記各物体までの相対距離とを時系列に従って比較することによって、前記各物体が自車両の走行車線上に位置する状態で前記車両間領域外から前記車両間領域内に進入したことを検出する進入検出手段、を備え、
前記対象物判定手段は、前記各対象物候補のうちの前記追跡時間が前記追跡基準時間以上である対象物候補であっても、前記進入検出手段によって進入したことが検出された物体である対象物候補を前記制御対象物として抽出しないよう設定すること
を特徴とする制御対象物抽出装置。 - 制御対象物の運動状態に応じて自車両の運動状態を制御する車両制御手段を備えた車両制御装置であって、
前記制御対象物を抽出する手段として、請求項1〜請求項4の何れかに記載の制御対象物抽出装置を備えたこと
を特徴とする車両制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009162774A JP4807444B2 (ja) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | 制御対象物抽出装置および車両制御装置 |
US12/798,920 US8214087B2 (en) | 2009-07-09 | 2010-04-14 | Object specifying device for a vehicle |
DE102010027928.5A DE102010027928B4 (de) | 2009-07-09 | 2010-04-19 | Objektbestimmungsvorrichtung und die Vorrichtung aufweisende Fahrzeugsteuervorrichtung |
CN2010102259830A CN101947956B (zh) | 2009-07-09 | 2010-07-09 | 物体指定装置和具有该装置的车辆控制设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009162774A JP4807444B2 (ja) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | 制御対象物抽出装置および車両制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011018214A JP2011018214A (ja) | 2011-01-27 |
JP4807444B2 true JP4807444B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=43308001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009162774A Active JP4807444B2 (ja) | 2009-07-09 | 2009-07-09 | 制御対象物抽出装置および車両制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8214087B2 (ja) |
JP (1) | JP4807444B2 (ja) |
CN (1) | CN101947956B (ja) |
DE (1) | DE102010027928B4 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012204441A1 (de) | 2011-03-21 | 2012-09-27 | Denso Corporation | Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung eines Verlaufs einer Straße für Fahrzeuge |
JP5402983B2 (ja) * | 2011-05-17 | 2014-01-29 | 株式会社デンソー | 車両用道路形状認識方法及び装置、記録媒体 |
US8912878B2 (en) * | 2011-05-26 | 2014-12-16 | Caterpillar Inc. | Machine guidance system |
US9446711B2 (en) | 2012-05-09 | 2016-09-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Driving assist device |
DE112012006761T5 (de) | 2012-08-01 | 2015-04-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fahrassistenzvorrichtung |
DE102013210928A1 (de) * | 2013-06-12 | 2014-12-18 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Unterscheidung zwischen echten Hindernissen und Scheinhindernissen in einem Fahrerassistenzsystem für Kraftfahrzeuge |
JP5983572B2 (ja) * | 2013-09-20 | 2016-08-31 | 株式会社デンソー | 潜込検出装置 |
US10482331B2 (en) * | 2015-11-20 | 2019-11-19 | GM Global Technology Operations LLC | Stixel estimation methods and systems |
JP6596534B2 (ja) * | 2018-04-06 | 2019-10-23 | 株式会社デンソーテン | レーダ装置、車両制御システム及び信号処理方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04210640A (ja) | 1990-11-30 | 1992-07-31 | Toray Ind Inc | 抗血液凝固性剤 |
JPH08216726A (ja) * | 1995-02-17 | 1996-08-27 | Mazda Motor Corp | 自動車の走行制御装置 |
JP3924773B2 (ja) * | 2001-11-15 | 2007-06-06 | マツダ株式会社 | 車両用走行支援装置 |
DE10254421A1 (de) | 2002-11-21 | 2004-06-03 | Lucas Automotive Gmbh | System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges |
JP4210640B2 (ja) | 2004-10-29 | 2009-01-21 | 本田技研工業株式会社 | 車両用制御対象判定装置および車両制御装置 |
US7667636B2 (en) * | 2006-08-03 | 2010-02-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle control system |
JP4944535B2 (ja) * | 2006-08-03 | 2012-06-06 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置 |
JP5403385B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2014-01-29 | いすゞ自動車株式会社 | 車両の障害物検知装置 |
JP2009162774A (ja) | 2009-04-09 | 2009-07-23 | Yokogawa Electric Corp | 測定データ管理装置 |
-
2009
- 2009-07-09 JP JP2009162774A patent/JP4807444B2/ja active Active
-
2010
- 2010-04-14 US US12/798,920 patent/US8214087B2/en active Active
- 2010-04-19 DE DE102010027928.5A patent/DE102010027928B4/de active Active
- 2010-07-09 CN CN2010102259830A patent/CN101947956B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102010027928B4 (de) | 2024-08-14 |
JP2011018214A (ja) | 2011-01-27 |
US8214087B2 (en) | 2012-07-03 |
CN101947956B (zh) | 2013-11-13 |
CN101947956A (zh) | 2011-01-19 |
US20110010020A1 (en) | 2011-01-13 |
DE102010027928A1 (de) | 2011-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4807444B2 (ja) | 制御対象物抽出装置および車両制御装置 | |
CN107408345B (zh) | 物标存在判定方法以及装置 | |
CN104118382B (zh) | 碰撞确定设备、碰撞减轻设备和碰撞确定方法 | |
EP3258214B1 (en) | Object detection device | |
CN107615352B (zh) | 车辆控制方法以及装置 | |
CN107430822B (zh) | 物体检测装置以及物体检测方法 | |
JP4558758B2 (ja) | 車両用障害物認識装置 | |
WO2013161600A1 (ja) | 境界線検出装置、境界線逸脱検出装置および境界線検出プログラム | |
WO2016158944A1 (ja) | 車両制御装置及び車両制御方法 | |
JP6855776B2 (ja) | 物体検出装置、及び物体検出方法 | |
JP6601362B2 (ja) | 移動検出装置 | |
JP5233696B2 (ja) | レーン境界線検出装置、境界線検出プログラム、および逸脱警報装置 | |
CN107408346A (zh) | 车辆控制装置以及车辆控制方法 | |
KR20150096924A (ko) | 전방 충돌 차량 선정 방법 및 시스템 | |
JP4736677B2 (ja) | 障害物検出装置 | |
US11407390B2 (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
JP6713349B2 (ja) | 画像処理装置、外界認識装置 | |
CN106405539B (zh) | 车辆雷达系统以及用于去除一非感兴趣目标的方法 | |
JP2011123714A (ja) | 運転支援装置 | |
JP5806647B2 (ja) | 物体認識装置 | |
JP4735530B2 (ja) | 道路区画線認識装置 | |
JP5900021B2 (ja) | 飛び出し検出装置 | |
US20240416903A1 (en) | Driving assistance apparatus | |
JP2010181246A (ja) | 物体認識装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4807444 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |