JP4806598B2 - 真空処理装置 - Google Patents
真空処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4806598B2 JP4806598B2 JP2006195065A JP2006195065A JP4806598B2 JP 4806598 B2 JP4806598 B2 JP 4806598B2 JP 2006195065 A JP2006195065 A JP 2006195065A JP 2006195065 A JP2006195065 A JP 2006195065A JP 4806598 B2 JP4806598 B2 JP 4806598B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- processing chamber
- flow
- flow rate
- paths
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Description
2005−11258号公報),特許文献5(特開2005−56914号公報)が知られている。
19及びシール部21をガスの流路を塞ぐ位置へ移動させ、ガスが通流不可能な状態とする。
(S6)。上記S1〜S6で、一方のプロセスガスラインの流量を測定する。
(S1〜S6)においては、流量制御機器2に流量500ml/min と、分流器4に第1ガス導入ライン17−2と第2ガス導入ライン17−3の分流比3:2とを設定し、プロセスガスを処理室9に導入して処理室の圧力変動を測定し、経過時間と圧力値により流量を算出する。その算出した流量をA ml/min とする。
(S7〜S12)においては、流量制御機器2に流量500ml/min と、分流器4に第1ガス導入ライン17−2と第2ガス導入ライン17−3の分流比3:2とを設定し、プロセスガスを処理室9に導入して処理室の圧力変動を測定し、経過時間と圧力値により流量を算出する。その算出した流量をB ml/min とする。
2.2〜1.8、測定した流量A=310ml/min 、B=190ml/min であるとき分流比はA:B=3.1:1.9であり、許容値内の値であるので、分流器4によりプロセスガスが所望の分流比で処理室へ流れていると判断し、表示モニタ16に「O.K.」を表示する。測定した流量A=350ml/min 、B=150ml/min であるときA:B=3.5:1.5であり、許容値を超えた値であるので、分流器4に異常があると判断し、表示モニタ16に「N.G.」を表示する。また、制御コントローラ15が上記で記憶している所望の分流比に制御したときの流量A ml/min とB ml/min の和が分流器4内の2つの可変バルブを全開としたときの流量C ml/min であるかの検定を行う。
「O.K.」を表示する。測定した流量A=330ml/min ,B=220ml/min ,C=500ml/min であるときA ml/min とB ml/min の和は550ml/
min で許容値を超えた値であるので、分流器4に異常があると判断し、表示モニタ16に「N.G.」を表示する。
17−5…第2ガス排気ライン、18…シール部駆動機構、19…シール部駆動部、20…板バネ、21…シール部、22…流量測定器、23…分流器内蔵制御コントローラ。
Claims (5)
- 内部が減圧される真空容器内の処理室に複数の経路を介して処理用ガスを供給し、前記処理室内に配置した試料を処理する真空処理装置であって、前記複数の経路に異なる流量で前記ガスを供給する流量の調節手段を有して前記複数の経路に前記ガスを分配する比を調節する分流器と、前記流量の調節手段を全開の状態にして前記分流器及び前記経路それぞれを最大流量の前記ガスを通流可能な状態にし前記処理室の排気を停止して前記処理室に前記ガスを供給した際のこの処理室内の圧力変化率と、前記分流器を所定の分流比で前記ガスを通流可能な状態にして前記複数の経路の各々からのみ前記処理室内に前記ガスを供給した際のこの処理室内の圧力変化率とを用いて、前記分流器の検定を行う機能を備えた真空処理装置。
- 内部が減圧される真空容器内の処理室に複数の経路を介して処理用ガスを供給し、前記処理室内に配置した資料を処理する真空処理装置であって、前記複数の経路に異なる流量で前記ガスを供給する流量の調節手段を有して前記複数の経路に異なる流量の前記ガスを分配する比を調節する分流器と、前記流量の調節手段を全開の状態にして前記分流器及び前記経路の少なくとも一つを最大流量の前記ガスを通流可能な状態にし前記処理室の排気を停止してこの少なくとも一つの経路から前記処理室に前記ガスを供給した際のこの処理室内の圧力変化率と、前記分流器を所定の分流比で前記ガスを通流可能な状態にして前記複数の経路の各々からのみ前記処理室内に前記ガスを供給した際のこの処理室内の圧力変化率とを用いて、前記分流器の検定を行う機能を備えた真空処理装置。
- 前記圧力の変化率の検出のそれぞれは、前記処理室内を実質的に同一の条件にして検出される請求項1又は2に記載の真空処理装置。
- 前記圧力の変化率の検出のそれぞれは、相互に連続して検出される請求項1ないし3のいずれかに記載の真空処理装置。
- 前記分流器と前記処理室との間の前記2つの経路の各々に接続された2つの排気路を備え、前記分流器を所定の分流比に調節した際にいずれか一つの経路から前記処理室に前記ガスを供給するとともに、他の経路からこれに接続された排気路を介してガスを排出する請求項1ないし4のいずれかの記載の真空処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006195065A JP4806598B2 (ja) | 2006-07-18 | 2006-07-18 | 真空処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006195065A JP4806598B2 (ja) | 2006-07-18 | 2006-07-18 | 真空処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008027936A JP2008027936A (ja) | 2008-02-07 |
JP4806598B2 true JP4806598B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=39118303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006195065A Active JP4806598B2 (ja) | 2006-07-18 | 2006-07-18 | 真空処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4806598B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10658222B2 (en) | 2015-01-16 | 2020-05-19 | Lam Research Corporation | Moveable edge coupling ring for edge process control during semiconductor wafer processing |
US10957561B2 (en) * | 2015-07-30 | 2021-03-23 | Lam Research Corporation | Gas delivery system |
US10651015B2 (en) | 2016-02-12 | 2020-05-12 | Lam Research Corporation | Variable depth edge ring for etch uniformity control |
CN118380374A (zh) | 2017-11-21 | 2024-07-23 | 朗姆研究公司 | 底部边缘环和中部边缘环 |
JP7296854B2 (ja) * | 2019-11-07 | 2023-06-23 | 東京エレクトロン株式会社 | ガス供給方法及び基板処理装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5220515A (en) * | 1991-04-22 | 1993-06-15 | Applied Materials, Inc. | Flow verification for process gas in a wafer processing system apparatus and method |
JP4550507B2 (ja) * | 2004-07-26 | 2010-09-22 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | プラズマ処理装置 |
-
2006
- 2006-07-18 JP JP2006195065A patent/JP4806598B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008027936A (ja) | 2008-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7108009B2 (en) | Semiconductor manufacturing apparatus enabling inspection of mass flow controller maintaining connection thereto | |
JP4806598B2 (ja) | 真空処理装置 | |
US8019481B2 (en) | Flow rate ratio control device | |
US8036780B2 (en) | Flow controller and test method therefor, and flow control method | |
JP4421393B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP5935116B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP6037707B2 (ja) | プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の診断方法 | |
JP3367811B2 (ja) | ガス配管系の検定システム | |
WO2012014375A1 (ja) | ガス供給装置用流量制御器の校正方法及び流量計測方法 | |
JP2005106821A (ja) | バイパス・ループの気体の流れ校正システムおよび校正方法 | |
JP3872776B2 (ja) | 半導体製造装置及び半導体製造方法 | |
JP2017112159A (ja) | ガス流量監視方法及びガス流量監視装置 | |
US20190139796A1 (en) | Monitoring apparatus and semiconductor manufacturing apparatus including the same | |
US8148268B2 (en) | Plasma treatment apparatus and plasma treatment method | |
JP5004614B2 (ja) | 真空処理装置 | |
KR20140093511A (ko) | 샘플 가스 공급 장치 및 방법 | |
KR101647228B1 (ko) | 습도 측정 장치 및 이의 측정 정도 향상 방법 | |
US12046456B2 (en) | Inspection method of plasma processing apparatus | |
US20140261703A1 (en) | Method to detect valve deviation | |
JP2007242976A (ja) | 半導体製造装置および分流器診断方法 | |
JP6647905B2 (ja) | 真空処理装置 | |
US20230045932A1 (en) | System for stabilizing flow of gas introduced into sensor | |
KR102268452B1 (ko) | 유량 제어 장치 | |
KR100902280B1 (ko) | 진공장치에 설치된 질량유량계의 이동없는 교정/시험 장치및 그 방법 | |
JPS58130281A (ja) | ドライエツチング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090511 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4806598 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |