JP4805777B2 - ノズル保持機構および水薬供給装置におけるノズル保持機構 - Google Patents
ノズル保持機構および水薬供給装置におけるノズル保持機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4805777B2 JP4805777B2 JP2006260744A JP2006260744A JP4805777B2 JP 4805777 B2 JP4805777 B2 JP 4805777B2 JP 2006260744 A JP2006260744 A JP 2006260744A JP 2006260744 A JP2006260744 A JP 2006260744A JP 4805777 B2 JP4805777 B2 JP 4805777B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- liquid medicine
- holding
- fitting
- holding body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Description
そして保持手段による保持力に抗して保持体の嵌合部とノズルの被保持部との嵌合を解除するように保持体を支軸回りに回動させて保持体を解除姿勢とすることで、ノズル取付け面のうち保持体の嵌合姿勢によって覆われていた部分が開放されることになる。
なお、ノズルの所定の姿勢とは、ノズルを通して水薬を水薬ボトルに吐出して該水薬ボトルに水薬を充填するようにノズル取付け面に取付けた姿勢である。
なお、一側鍔の鍔面に軸方向から重なるとは、この場合上方から一側鍔に重なって、ノズルがその軸心を中心としてブレることを抑える状態となることである。
なお、他側鍔の鍔面に軸方向から重なるとは、この場合上下方向から他側鍔に重なって、ノズルがその軸心を中心としてブレることを抑える状態となることである。
Claims (7)
- 水薬が充填された水薬供給ボトルに挿入された供給管をノズル取付け部に取付けられたノズルに接続し、該ノズルから患者に供される水薬ボトルに水薬を吐出するようにした水薬供給装置における前記ノズルの保持機構であって、
ノズル取付け部に取付けられるとともにノズル取付け部のノズル取付け面に平行に回動自在となるよう支軸回りに回動自在であり、しかも支軸回りに回動して前記ノズルの被嵌合部に対してその側方から嵌合する嵌合部を備えた保持体が設けられ、該保持体は、支軸回りに一方向に回動してノズルの被嵌合部に対してその側方から嵌合部が嵌合した嵌合姿勢と支軸回りに他方向に回動させることでノズルとの嵌合を解除した解除姿勢とに切替え自在とされ、保持体の嵌合姿勢を保持する保持手段を有していることを特徴とする水薬供給装置におけるノズル保持機構。 - ノズルはその被保持部が筒状に形成され、被保持部の軸方向一側にノズル取付け部を貫通して水薬ボトルに水薬を吐出する吐出口部が形成され、被保持部の軸方向他側に水薬供給管が接続される導入口部が形成されており、該ノズルはノズル取付け部に着脱自在とされ、吐出口部をノズル取付け部に貫通した状態で支軸の軸心と被保持部の軸心とは平行になるよう構成されていることを特徴とする請求項1記載の水薬供給装置におけるノズル保持機構。
- ノズルの被保持部と吐出口部との境界部には、径方向外方に突出する一側鍔が一体的に設けられており、嵌合部に、一側鍔を回避する一側回避凹部が形成されるとともに一側鍔の鍔面に軸方向で重なる一側保持面が設けられていることを特徴とする請求項2記載の水薬供給装置におけるノズル保持機構。
- ノズルの被保持部と導入口部との境界部には、径方向外方に突出する他側鍔が一体的に設けられており、嵌合部に、他側鍔を回避する他側回避凹部が形成されるとともに他側鍔の鍔面に軸方向で重なる他側保持面が設けられていることを特徴とする請求項3記載の水薬供給装置におけるノズル保持機構。
- 嵌合部は、ノズルの被嵌合部に外嵌する保持凹部を有していることを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れかに記載の水薬供給装置におけるノズル保持機構。
- 保持手段は、保持体に設けられてノズル取付け面に形成された凹部に嵌脱可能な嵌合具と、該嵌合具をノズル取付け面側に付勢するばねとを有しており、嵌合具は保持体の嵌合姿勢でノズル取付け面にばねの弾性力で当接しており、凹部は保持体の嵌合姿勢において嵌合具が嵌合する位置に設定されていることを特徴とする請求項1ないし請求項5の何れかに記載の水薬供給装置におけるノズル保持機構。
- 嵌合具は球状に形成されていることを特徴とする請求項6記載の水薬供給装置におけるノズル保持機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006260744A JP4805777B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | ノズル保持機構および水薬供給装置におけるノズル保持機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006260744A JP4805777B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | ノズル保持機構および水薬供給装置におけるノズル保持機構 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008079695A JP2008079695A (ja) | 2008-04-10 |
JP2008079695A5 JP2008079695A5 (ja) | 2009-11-05 |
JP4805777B2 true JP4805777B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=39351158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006260744A Expired - Fee Related JP4805777B2 (ja) | 2006-09-26 | 2006-09-26 | ノズル保持機構および水薬供給装置におけるノズル保持機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4805777B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5794517B2 (ja) | 2010-12-28 | 2015-10-14 | 株式会社タカゾノテクノロジー | 水剤供給装置 |
JP6331326B2 (ja) * | 2013-10-21 | 2018-05-30 | ニプロ株式会社 | 投与器具載置台 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3925995B2 (ja) * | 1997-09-10 | 2007-06-06 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | 粘性液体供給方法 |
JP3972295B2 (ja) * | 2002-05-13 | 2007-09-05 | 株式会社アポテック | 水薬自動調剤機 |
WO2006069361A2 (en) * | 2004-12-22 | 2006-06-29 | Intelligent Hospital Systems Ltd. | Automated pharmacy admixture system (apas) |
-
2006
- 2006-09-26 JP JP2006260744A patent/JP4805777B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008079695A (ja) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI851716B (zh) | 水處理系統及其相關的組件、套組與方法 | |
RU2714926C2 (ru) | Многофлюидная система доставки с многоразовым расходным комплектом и ее конструкционные особенности | |
JP5220435B2 (ja) | 洗浄チューブ、及び内視鏡洗浄消毒装置 | |
JP2006181377A (ja) | 透析機械用パウダカートリッジの装置 | |
JP2006122719A (ja) | 透析機械の装置 | |
JP2011172955A (ja) | 注入装置 | |
US12023009B2 (en) | Endoscope reprocessor | |
JP4805777B2 (ja) | ノズル保持機構および水薬供給装置におけるノズル保持機構 | |
KR20150087346A (ko) | 주사 바늘 조립체 | |
EP2532298B1 (en) | Fluid nozzle unit and endoscope | |
WO2015173980A1 (ja) | 吸引ボトル | |
CN107440666A (zh) | 用于医疗过程的连接器和管组 | |
CN105520828A (zh) | 一种新型眼科清洗装置 | |
JP2008119024A (ja) | 水薬供給装置 | |
JP7519156B2 (ja) | 内視鏡にレセプタクルを接続するための流体コンジットモジュール | |
JPH10211451A (ja) | 薬液供給容器用キャップユニットおよび薬液供給装置 | |
US20180169340A1 (en) | Method for producing at least one reservoir assembly, injectable-product reservoir assembly for an injection pen and injection pen equipped with such an assembly | |
JP5068497B2 (ja) | ボトルのキャップおよび水薬供給装置 | |
JP6979884B2 (ja) | 医療処置ユニット、歯科医療処置ユニットに供給するための、プロセス水供給ユニット、及び操作方法 | |
JP6013658B2 (ja) | 洗浄システム及び洗浄方法 | |
CN112618941B (zh) | 一种麻醉科用的喷药装置 | |
JP2016202584A (ja) | 点眼補助具及び点眼器 | |
JP2004068657A (ja) | チューブポンプ | |
US20240358246A1 (en) | Endoscope reprocessing system and technique to detect misconnection of a rotating spray assembly | |
JP2006158967A (ja) | 医療、又は歯科医療用作業ステーション用流体作業物質供給設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090918 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110811 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4805777 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |