JP4805241B2 - 無線中継機 - Google Patents
無線中継機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4805241B2 JP4805241B2 JP2007290150A JP2007290150A JP4805241B2 JP 4805241 B2 JP4805241 B2 JP 4805241B2 JP 2007290150 A JP2007290150 A JP 2007290150A JP 2007290150 A JP2007290150 A JP 2007290150A JP 4805241 B2 JP4805241 B2 JP 4805241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reception
- frequency
- transmission
- wireless
- repeater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 84
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Relay Systems (AREA)
Description
図4は一般的な同時通話用の無線通信機のブロック図を示すものである。また、図5は従来の3者同時通話用の無線中継機のブロック図を示すものである。更に、図6は、図4に示す無線通信機を3台用いて図5に示す無線中継機を経由して3者間の無線同時通話を行う場合の動作説明図を示すものである。
無線通信機の使用者が発声した音声はマイクロホン25によって電気信号に変換され、更に変調送信手段23によって変調され、所要の送信電力に増幅された後、デュプレクサ22を経由して送受信アンテナ21に供給される。
図5において、7は受信アンテナで、空間に輻射された無線電波を捕捉し、高周波信号に変換する。1、2及び3は受信復調手段で、上記送受信アンテナ7によって得られた高周波信号の中から予め決められた周波数の高周波信号を復調し、音声信号に変換する。図5の例では、受信復調手段1は周波数f1a、受信復調手段2は周波数f2a、受信復調手段3は周波数f3aの無線電波をそれぞれ受信し復調するものとする。また、周波数f1a、f2a及びf3aは互いに異なる周波数であるものとする。
周波数f1a、f2a及びf3aの無線電波は受信アンテナ7によって捕捉され、受信復調手段1、2及び3によって音声信号に復調された後、ミキサ4によって加算される。ミキサ4の出力は変調送信手段6によって変調され、所要の送信電力に増幅された後、送信アンテナ8に供給される。送信アンテナ8からは、受信周波数f1a、f2a及びf3aの3個の無線電波に変調信号として含まれる3個の無線通信機の使用者の音声の和が変調された無線電波となって輻射される。このとき、送信アンテナ8から輻射される無線電波の周波数はftである。
(1)無線中継機が製品として完成した後は、同時通話可能な無線通信機の数量を増やすことが出来ない。
(2)無線中継機34に内蔵する受信復調手段の数を増やせば同時通話可能な無線通信機の数量も多くすることが出来るが、コストが高くなり、少数での同時通話の場合に、余分な受信復調手段のコストが無駄になる。
という問題点を有していた。
(1)無線中継機が製品として完成した後でも、同時通話可能な無線通信機の数を理論上無限に増やすことが出来る。
(2)無線中継機に内蔵する受信復調手段は最小限の個数で済み、少数での同時通話の場合でも余分な受信復調手段のコストが無駄にならない。
(3)無線中継機間の信号伝達のための機械的な接続手段が不要である。
以上のように構成された無線中継機について、以下図1を用いてその動作を説明する。
周波数f1a、f2a及びf3aの無線電波は受信アンテナ7aによって捕捉され、受信復調手段1a、2a及び3aによって音声信号に復調された後、ミキサ4aによって加算される。スイッチ5aは接点Sに接続されているので、変調送信手段6aの送信周波数はfs1となり、無線中継機11aの送信アンテナ8aからは周波数fs1の無線電波が輻射される。
31、32、33及び41、42、43は図4に示す無線通信機であり、それぞれの無線通信機の送信周波数はf1a、f2a、f3a及びf1b、f2b、f3bである。無線通信機31、32、33及び41、42、43の受信周波数はすべて同じでftである。
(1)無線中継機1は、受信復調手段9の受信周波数は不問で送信周波数をfs1に
(2)無線中継機2は、受信復調手段9の受信周波数をfs1に、送信周波数をfs2に
(3)無線中継機3は、受信復調手段9の受信周波数をfs2に、送信周波数をfs3に
(4)無線中継機nは、受信復調手段9の受信周波数をfs(n−1)で送信周波数をftとなるようにそれぞれ設定すれば、理論上、同時通話の数を無限に増やすことが出来る。
(1)無線中継機が製品として完成した後でも、同時通話可能な無線通信機の数を理論上無限に増やすことが出来る。
(2)無線中継機に内蔵する受信復調手段は最小限の個数で済み、少数での同時通話の場合でも余分な受信復調手段のコストが無駄にならない。
(2)無線中継機間の信号伝達のための機械的な接続手段が不要である。
4 ミキサ
5 スイッチ
6 変調送信手段
10 周波数設定手段
Claims (1)
- 2台以上を同時に使用する無線中継機であって、無線電波を受信し音声信号を復調するための複数の受信復調手段(1)(2)(3)(9)と、上記複数の受信復調手段によって出力されたそれぞれの復調信号を加算するためのミキサ(4)と、音声信号を変調し無線電波として送信するための変調送信手段(6)と、複数の無線通信機が共有する一つの受信周波数を上記変調送信手段の第1の送信周波数とし、自局以外の他の一つの無線中継機内の一つの受信復調手段の受信周波数を上記変調送信手段の第2の送信周波数として設定することの出来る周波数設定手段(10)と、上記第1及び第2の送信周波数を選択することが出来るスイッチ(5)とを備えたことを特徴とする無線中継機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007290150A JP4805241B2 (ja) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | 無線中継機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007290150A JP4805241B2 (ja) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | 無線中継機 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009100432A JP2009100432A (ja) | 2009-05-07 |
JP2009100432A5 JP2009100432A5 (ja) | 2010-06-03 |
JP4805241B2 true JP4805241B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=40702971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007290150A Expired - Fee Related JP4805241B2 (ja) | 2007-10-12 | 2007-10-12 | 無線中継機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4805241B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7170797B1 (ja) | 2021-07-06 | 2022-11-14 | アルインコ株式会社 | 無線通信システム及び無線通信装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012169925A (ja) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Taihei Kogyo Co Ltd | 双方向通信システム、中継器及び双方向通信方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04123631U (ja) * | 1991-04-19 | 1992-11-10 | 株式会社アイチコーポレーシヨン | 無線システム |
JP2841283B2 (ja) * | 1995-09-12 | 1998-12-24 | 日本マランツ株式会社 | 無線装置 |
JP2005094419A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Victor Co Of Japan Ltd | ワイヤレスインターカムシステムの通話方法 |
JP4654861B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2011-03-23 | 株式会社ケンウッド | 複数無線機間同時通話システム及び無線機 |
-
2007
- 2007-10-12 JP JP2007290150A patent/JP4805241B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7170797B1 (ja) | 2021-07-06 | 2022-11-14 | アルインコ株式会社 | 無線通信システム及び無線通信装置 |
JP2023008601A (ja) * | 2021-07-06 | 2023-01-19 | アルインコ株式会社 | 無線通信システム及び無線通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009100432A (ja) | 2009-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2400777B1 (en) | Cellular telephone with simultaneous radio and cellular communication | |
GB2382952A (en) | Wireless headset communication | |
JP2005514829A (ja) | 連続モードで動作する送受信機を有するマルチモード移動体通信装置およびその方法 | |
US20140119274A1 (en) | Relaying device and communication system | |
JPH1066156A (ja) | モード対応型電話機 | |
CN102857609A (zh) | 在耳机与基站之间传输无线电信号 | |
US20020111141A1 (en) | Communication method and system using elastic wave | |
JPWO2016002866A1 (ja) | 中継装置、通信システムおよび音声信号の中継方法 | |
US20020147009A1 (en) | Wireless telephone system with both cordless short range communication and long range mobile wireless cellular telephone communication | |
JP4805241B2 (ja) | 無線中継機 | |
JP4812711B2 (ja) | 第1及び第2の無線中継機を備えた装置 | |
JP7293468B1 (ja) | 複数の無線通信機における設定機能の共通化方法 | |
JPH0897762A (ja) | 移動体通信用中継装置 | |
JP6181892B1 (ja) | 無線通信装置及び無線通信システム | |
JP4588684B2 (ja) | 無線通信機 | |
JP2003061160A (ja) | 携帯電話器 | |
KR101716357B1 (ko) | RoIP 게이트웨이 장치 | |
JP2008245228A (ja) | 無線通信システム | |
JPH11243362A (ja) | 無線電話装置,無線電話中継装置および無線電話システム | |
JP2001203604A (ja) | 単信式無線機 | |
JP2584148B2 (ja) | コードレス電話装置 | |
KR100189247B1 (ko) | 전원선을 통한 음성 통화장치 | |
JPH08340294A (ja) | セルラー/コードレス電話装置 | |
JPH07288489A (ja) | 無線通信機 | |
JP2000236281A (ja) | 単信式無線通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100415 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4805241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |