JP4804869B2 - 建物ユニット - Google Patents
建物ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4804869B2 JP4804869B2 JP2005304986A JP2005304986A JP4804869B2 JP 4804869 B2 JP4804869 B2 JP 4804869B2 JP 2005304986 A JP2005304986 A JP 2005304986A JP 2005304986 A JP2005304986 A JP 2005304986A JP 4804869 B2 JP4804869 B2 JP 4804869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- horizontal brace
- connection
- building unit
- column
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 25
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 21
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
(a)建物ユニットの1つのコーナー部で、相交差する一方の梁の端部に接続具を取付け、該接続具に他方の梁の接合部材を接合するとともに、該接続具に水平ブレースの取付部材を取付けることとした。従って、相交差する梁の接合と、水平ブレースの取付けのために単一の接続具を共用することにより、柱を用いない簡素な構成により、相交差する梁を接合し、かつ水平ブレースを取付けできる。
(d)水平ブレースの取付部材がL形取付プレートを有し、このL形取付プレートの相交差する2面のそれぞれを接続具の相交差する2接続面のそれぞれに確実に取付けできる。
柱11の妻側と桁側の接続ピース11Bが固定される2面のそれぞれに、L形取付プレート51の相交差する2面のそれぞれが添設されてボルト53により固定される(図7)。取付プレート51は、相交差する2面に突き合せ溶接される平板状取付部52を有し、水平ブレース40の端部が固着された水平板41がボルト42により取付部52に連結される。
天井梁13Aの端部に取付けられた、天井梁13の接合部材30(接続ピース31)を接合するために用いた前述の接続具20に、水平ブレース40の取付部材60を取付ける。取付部材60は、図6に示す如く、L形取付プレート61を有し、取付プレート61の相交差する2面のそれぞれが、接続具20の相交差する第1と第2の接続板22A、22Bの接続面のそれぞれに添設され、ボルト63(裏ナット23)により固定される(図2、図3)。取付プレート61は、相交差する2面に突き合せ溶接される平板状取付部62を有し、水平ブレース40の端部が固着された水平板41がボルト42により取付部62に連結される。
(a)建物ユニット10の1つの柱省略コーナー部14で、相交差する天井梁13Aの端部に接続具20を取付け、該接続具20に天井梁13の接合部材30を接合するとともに、該接続具20に水平ブレース40の取付部材60を取付けることとした。従って、相交差する天井梁13A、13の接合と、水平ブレース40の取付けのために単一の接続具20を共用することにより、柱11を用いない簡素な構成により、相交差する天井梁13A、13を接合し、かつ水平ブレース40を取付けできる。
11 柱
12 床梁
13、13A 天井梁
14 柱省略コーナー部
20 接続具
21 主接続板(接続面)
22A 第1接続板(接続面)
22B 第2接続板(接続面)
30 接合部材
31 C形鋼接続ピース
32 舌片状接合片
40 水平ブレース
60 取付部材
61 L形取付プレート
Claims (2)
- 相交差する梁を接合してコーナー部を形成するとともに、該コーナー部に水平ブレースの取付部を設ける建物ユニットにおいて、
相交差する一方の梁の端部に接続具を取付け、該接続具に他方の梁の接合部材を接合するとともに、該接続具に水平ブレースの取付部材を取付け、
前記接続具が梁の接合部材のための接続面と、水平ブレースの取付部材のための接続面を備え、
前記梁の接合部材が当該梁を抱持するC形鋼接続ピースからなり、C形鋼接続ピースのウエブを上下のフランジ端よりも延長した舌片状接合片とし、この接合片を前記接続具の接続面に接合可能にすることを特徴とする建物ユニット。 - 前記水平ブレースの取付部材がL形取付プレートを有し、このL形取付プレートの相交差する2面のそれぞれを前記接続具の相交差する2接続面のそれぞれに取付け可能にする請求項1に記載の建物ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005304986A JP4804869B2 (ja) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | 建物ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005304986A JP4804869B2 (ja) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | 建物ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007113258A JP2007113258A (ja) | 2007-05-10 |
JP4804869B2 true JP4804869B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=38095705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005304986A Active JP4804869B2 (ja) | 2005-10-19 | 2005-10-19 | 建物ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4804869B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7352478B2 (ja) * | 2020-01-20 | 2023-09-28 | 積水化学工業株式会社 | 大梁間接続金具、大梁間接続構造及びユニット建物 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3347942B2 (ja) * | 1996-05-28 | 2002-11-20 | 積水化学工業株式会社 | ユニット建物とその施工方法 |
JPH11172769A (ja) * | 1997-12-08 | 1999-06-29 | Sekisui Chem Co Ltd | ユニット建物及びその構築方法 |
JPH11172770A (ja) * | 1997-12-08 | 1999-06-29 | Sekisui Chem Co Ltd | 柱梁省略建物ユニット及びその構築方法並びにユニット建物 |
-
2005
- 2005-10-19 JP JP2005304986A patent/JP4804869B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007113258A (ja) | 2007-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5814003B2 (ja) | 連結金具及びこれを備えたフレーム並びにこれを用いた建築物 | |
JP5313221B2 (ja) | 梁接合構造 | |
JP6408786B2 (ja) | 床梁及び床梁支持構造 | |
JP4804869B2 (ja) | 建物ユニット | |
JP5285498B2 (ja) | 梁の接合構造 | |
JP4675632B2 (ja) | 鋼製の大梁と小梁の接合構造及びその形成方法 | |
JP4854310B2 (ja) | ユニット建物 | |
JP4690810B2 (ja) | 大梁と小梁の接合施工方法および接合構造 | |
JP4824990B2 (ja) | 建物ユニット | |
JP4700419B2 (ja) | ブレースの取付構造 | |
KR102169805B1 (ko) | 프레임 고정 브라켓 | |
KR101895230B1 (ko) | 강재구조물 연결결합 구조 | |
JP2012036639A (ja) | 出隅部構造 | |
JPH10147980A (ja) | 梁接合構造 | |
JPH09189075A (ja) | 角形鋼管柱とh形断面梁の接合構造 | |
JP5010406B2 (ja) | 建物ユニット及びユニット建物 | |
JP7032051B2 (ja) | 床構造施工方法および床構造再利用方法 | |
JP5103103B2 (ja) | 建物ユニット及びユニット建物 | |
JP3784372B2 (ja) | トラス | |
CN212104562U (zh) | 用于建筑物两个墙面交汇位置的装配式建筑构件 | |
JP2006002365A (ja) | 建物の補強構造 | |
JP3132993U (ja) | 木造建築用連結具 | |
JP7063564B2 (ja) | 床パネル構成体、乾式床構造および乾式床構造作製方法 | |
JP7086566B2 (ja) | ユニット建物及びユニット建物の施工方法 | |
JP2539981B2 (ja) | 建物ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110810 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4804869 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |