JP4804335B2 - 害虫防除方法及び装置並びに同装置用ledランプ - Google Patents
害虫防除方法及び装置並びに同装置用ledランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4804335B2 JP4804335B2 JP2006348702A JP2006348702A JP4804335B2 JP 4804335 B2 JP4804335 B2 JP 4804335B2 JP 2006348702 A JP2006348702 A JP 2006348702A JP 2006348702 A JP2006348702 A JP 2006348702A JP 4804335 B2 JP4804335 B2 JP 4804335B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pest control
- led lamp
- light
- light emitting
- control apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Catching Or Destruction (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
上記課題を解決するために、本発明の害虫防除装置用LEDランプは、半導体からなりピーク波長370nm〜480nmの青色光ないし近紫外光を発光する発光素子と、前記発光素子が発光した青色光ないし近紫外光を励起光としてピーク波長560nm〜580nmの黄色光を放射する蛍光体とを組み合わせてなる害虫防除装置用LEDランプであって、前記蛍光体は、前記発光素子のモールド材又は該モールド材のコーティング材として使用される透明樹脂に混合された形で、発光素子と組み合わされており、前記透明樹脂における前記蛍光体の濃度は40%〜60%であることを特徴とする。
ピーク波長370nm〜480nmの青色光ないし近紫外光を発光する発光素子としては、特に限定されないが、GaN(窒化ガリウム)系半導体や、酸化亜鉛系半導体からなる発光素子を例示できる。発光効率が高く寿命も長い点で、GaN系半導体からなる発光素子が好ましい。
前記青色光ないし近紫外光を励起光としてピーク波長560nm〜580nmの黄色光を放射する蛍光体としては、特に限定されないが、高効率である点で、希土類珪酸塩系蛍光体が好ましい。希土類珪酸塩系蛍光体としては、LITEC社の商品名FA565等を例示できる。
本発明の害虫防除装置は、前(1)項で説明したLEDランプを用い、ほ場の園芸農作物へ向けて配置された複数個のLEDランプから放射される前記黄色光によって、ほ場における害虫防除の必要な被照射面の実質的に全域での照度が1lx(ルクス)〜10lxの範囲内に収まるように、ほ場に複数個の前記LEDランプを分散配置するとともに、前記LEDランプの駆動条件を調整した電源装置を設けてなることを特徴とする。
LEDランプの数及び分散配置形態は、被照射面の明るさが1lx〜10lxとなるように、園芸農作物や害虫の種類を考慮して適宜に決定できる。例えば、スポット光を発する多数のLEDランプをほ場の上方に格子点上に分散配置したり、数個のLEDランプを集約したランプユニットをほ場の適所に設置したりすることができる。前者の場合、LEDランプを単位被照射面積(1m2)当り例えば5〜15個程度配設することができる。
複数個のLEDランプにそれぞれ、LEDランプの指向角を拡げる光拡散部材を設けることが好ましい。光拡散部材としては、拡散レンズ、拡散反射鏡等を例示できる。
電源装置としては、特に限定されないが、(a)商用交流電源から降圧、整流等の調整をするもの、(b)太陽電池と該太陽電池が発電した電気を蓄える蓄電池とを備えるもの、(c)風力発電機と該風力発電機が発電した電気を蓄える蓄電池とを備えるもの、または、これらを組み合わせて(例えばa+b、a+c、a+b+c)切り替えられるようにしたもの等を例示できる。また、電源装置は、LEDランプをパルス駆動するパルス駆動回路を備えていることが好ましい。駆動条件及びパルス駆動条件の調整については、害虫防除方法の項で説明する。
本発明の害虫防除方法は、前(1)項で説明したLEDランプを用い、ほ場の園芸農作物へ向けて配置された複数個のLEDランプから放射される前記黄色光によって、ほ場における害虫防除の必要な被照射面の実質的に全域での照度が1lx〜10lxの範囲内に収まるように、該被照射面を照らすことを特徴とする。
特に限定されないが、例えばGaN系半導体からなる発光素子を用いたLEDランプの場合、一個の発光素子を電圧3.0V〜3.2V、電流20mA〜30mAで駆動することが好ましい。必要な光束を得ながら、発熱を抑えて寿命を延ばすことができるからである。
また、LEDランプをパルス駆動することが好ましい。パルス間隔は、特に限定されないが、2ms(ミリ秒)〜5msが好ましい。半導体発光素子は通電が遮断されると残光のほとんどない状態で瞬時(ナノ秒以下)に消灯するが、黄色蛍光体は、半導体発光素子よりも長時間の残光特性を持つため、さらに長時間(少なくともミリ秒程度)残光を放射し、発光状態が保たれて害虫の忌避効果が持続するからである。このようにパルス駆動することにより、電力消費量を節減することができ、前記太陽電池と蓄電池による駆動の実現を容易化する。この点、前記従来の蛍光体を持たないLEDでは、このようなパルス駆動を行うことができないから、本LEDランプの大きな利点といえる。
また、LEDランプを、(昼間に)太陽電池が発電した電気を蓄えた蓄電池により(夜間に)駆動することが好ましい。ランニングコストの節約となり、また、商用交流電源を引くことが困難なほ場において特に有用である。
2 ハウス
5 LEDランプ
11 青色発光素子
12 黄色蛍光体
23 直流電源装置
24 パルス駆動回路
31 害虫防除装置(実施例2)
32 ランプユニット
41 害虫防除装置(実施例3)
51 害虫防除装置(実施例4)
61 害虫防除装置(実施例5)
Claims (12)
- 半導体からなりピーク波長370nm〜480nmの青色光ないし近紫外光を発光する発光素子と、前記発光素子が発光した青色光ないし近紫外光を励起光としてピーク波長560nm〜580nmの黄色光を放射する蛍光体とを組み合わせてなる害虫防除装置用LEDランプであって、前記蛍光体は、前記発光素子のモールド材又は該モールド材のコーティング材として使用される透明樹脂に混合された形で、発光素子と組み合わされており、前記透明樹脂における前記蛍光体の濃度は40%〜60%である害虫防除装置用LEDランプ。
- 前記発光素子は、GaN系半導体からなるものである請求項1記載の害虫防除装置用LEDランプ。
- 前記発光素子は、AlxGa1−xN(但し、0<x<1)の層を含むp型クラッド層と、AlyGa1−yN(但し、0≦y<1)の層を含むn型クラッド層とに挟まれた、インジウムを含む層を含む発光層を備えたダブルヘテロ構造を有するものである請求項2記載の害虫防除装置用LEDランプ。
- 前記蛍光体は、希土類珪酸塩系蛍光体である請求項1、2又は3記載の害虫防除装置用LEDランプ。
- 前記LEDランプは、前記黄色光によって40lm/W以上の発光効率を有するものである請求項1〜4のいずれか一項に記載の害虫防除装置用LEDランプ。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載のLEDランプを用い、ほ場の園芸農作物へ向けて配置された複数個の前記LEDランプから放射される前記黄色光によって、ほ場における害虫防除の必要な被照射面の実質的に全域での照度が1lx〜10lxの範囲内に収まるように、ほ場に複数個の前記LEDランプを分散配置するとともに、前記LEDランプの駆動条件を調整した電源装置を設けてなる害虫防除装置。
- 前記LEDランプの指向角を拡げる光拡散部材を備えた請求項6記載の害虫防除装置。
- 前記電源装置は、前記LEDランプをパルス駆動するパルス駆動回路を備えている請求項6又は7記載の害虫防除装置。
- 前記電源装置は、太陽電池と、前記太陽電池が発電した電気を蓄える蓄電池とを備えている請求項6〜8のいずれか一項に記載の害虫防除装置。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載のLEDランプを用い、ほ場の園芸農作物へ向けて配置された複数個の前記LEDランプから放射される前記黄色光によって、ほ場における害虫防除の必要な被照射面の実質的に全域での照度が1lx〜10lxの範囲内に収まるように、該被照射面を照らすことを特徴とする害虫防除方法。
- 前記LEDランプを、2ms〜5msのパルス間隔でパルス駆動する請求項10記載の害虫防除方法。
- 前記LEDランプを、太陽電池が発電した電気を蓄えた蓄電池により駆動する請求項10又は11記載の害虫防除方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006348702A JP4804335B2 (ja) | 2006-12-25 | 2006-12-25 | 害虫防除方法及び装置並びに同装置用ledランプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006348702A JP4804335B2 (ja) | 2006-12-25 | 2006-12-25 | 害虫防除方法及び装置並びに同装置用ledランプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008154541A JP2008154541A (ja) | 2008-07-10 |
JP4804335B2 true JP4804335B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=39656123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006348702A Active JP4804335B2 (ja) | 2006-12-25 | 2006-12-25 | 害虫防除方法及び装置並びに同装置用ledランプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4804335B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103385231A (zh) * | 2012-05-11 | 2013-11-13 | 松下电器产业株式会社 | 害虫灭除照明装置 |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5077889B2 (ja) * | 2008-09-18 | 2012-11-21 | シャープ株式会社 | 防虫効果を備えた植物の照明栽培方法および植物栽培用照明装置 |
US8858032B2 (en) | 2008-10-24 | 2014-10-14 | Cree, Inc. | Lighting device, heat transfer structure and heat transfer element |
KR101020490B1 (ko) * | 2009-06-19 | 2011-03-09 | 전자부품연구원 | 해충퇴치기능을 갖는 led 조명등 |
KR101142698B1 (ko) | 2009-07-10 | 2012-05-10 | 계룡건설산업 주식회사 | 벌레 퇴치용 경관 조명 장치 |
JP5641472B2 (ja) * | 2009-08-26 | 2014-12-17 | パナソニック株式会社 | 害虫誘引照明方法及び害虫誘引照明システム |
KR200456854Y1 (ko) | 2010-01-16 | 2011-11-23 | (주)링크옵틱스 | 해충 방제용 엘이디 조명 장치 |
JP5930516B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2016-06-08 | シャープ株式会社 | 植物の照明栽培方法、防虫用照明装置、および防虫用照明システム |
KR20120026204A (ko) * | 2010-09-09 | 2012-03-19 | (주)세미솔루션 | 광 발생 장치 및 그의 제어 방법 |
CN102077817B (zh) * | 2010-11-15 | 2013-11-06 | 姜岭 | 诱虫灯涂粉和由其制造的诱虫灯以及制造诱虫灯的方法 |
JP5740463B2 (ja) * | 2010-11-25 | 2015-06-24 | シャープ株式会社 | 植物栽培用led光源を備えた発芽棚、育苗棚、栽培棚及び植物工場 |
JP5450559B2 (ja) | 2010-11-25 | 2014-03-26 | シャープ株式会社 | 植物栽培用led光源、植物工場及び発光装置 |
CN102550517A (zh) * | 2010-12-28 | 2012-07-11 | 南京农业大学 | 采用单色led发光器对二化螟进行选择性诱杀的方法 |
JP5906433B2 (ja) | 2011-12-19 | 2016-04-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明装置 |
JP2013239272A (ja) | 2012-05-11 | 2013-11-28 | Panasonic Corp | 照明装置 |
JP5158660B2 (ja) * | 2012-05-21 | 2013-03-06 | シャープ株式会社 | 防虫効果を備えた植物栽培用照明装置および植物の照明栽培方法 |
JP2016208944A (ja) * | 2015-05-13 | 2016-12-15 | 摩耶 荒金 | 誘虫灯 |
CN105230592A (zh) * | 2015-10-30 | 2016-01-13 | 黄焕珠 | 一种led黑光灯的电子灭虫器 |
JP6923967B2 (ja) * | 2015-11-25 | 2021-08-25 | 高橋 信之 | Led緑色光複合光線利用のled装置。 |
JP6711484B2 (ja) * | 2015-11-25 | 2020-06-17 | 高橋 信之 | Led緑色光複合光線利用の防蛾装置。 |
JP6381558B2 (ja) * | 2016-01-07 | 2018-08-29 | 株式会社ゼロビーム | 防虫灯 |
FR3048054B1 (fr) * | 2016-02-19 | 2020-02-07 | Sunna Design | Systeme d'eclairage |
KR101782933B1 (ko) | 2017-07-12 | 2017-09-28 | 주식회사 해밀라이트 | 해충 기피 엘이디 램프 및 이를 이용한 축사 사육 환경 개선을 위한 모기 퇴치 방역 조명장치 |
CN108041000A (zh) * | 2017-10-17 | 2018-05-18 | 好得科技(深圳)有限公司 | 一种带有防触电保护功能的紫外线灭蚊灯 |
KR102194759B1 (ko) * | 2018-11-30 | 2020-12-23 | 김윤기 | 태양광 모듈을 포함하는 해충 퇴치용 led 램프 |
WO2020121343A1 (en) * | 2018-12-13 | 2020-06-18 | Triled Technology Ltd | Combined lighting device equipped with remote control system and related process |
CN112042613A (zh) * | 2020-09-11 | 2020-12-08 | 杭州汉徽光电科技有限公司 | 通过蓝光和其转换光进行害虫控制的方法 |
CN112042616A (zh) * | 2020-09-11 | 2020-12-08 | 杭州汉徽光电科技有限公司 | 害虫防控光源器件及害虫防控装置和用途 |
CN112042615A (zh) * | 2020-09-11 | 2020-12-08 | 杭州汉徽光电科技有限公司 | 害虫的防控固态光电器件、防治装置和用途 |
CN112042614A (zh) * | 2020-09-11 | 2020-12-08 | 杭州汉徽光电科技有限公司 | 通过紫光和其转换光进行害虫控制的方法 |
CN112042612A (zh) * | 2020-09-11 | 2020-12-08 | 杭州汉徽光电科技有限公司 | 害虫防控固态发光器件、装置及防治害虫的方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002199837A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 照明装置 |
JP3879557B2 (ja) * | 2002-03-26 | 2007-02-14 | 松下電工株式会社 | 防蛾照明方法および装置 |
JP4534717B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2010-09-01 | 豊田合成株式会社 | 発光装置 |
-
2006
- 2006-12-25 JP JP2006348702A patent/JP4804335B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103385231A (zh) * | 2012-05-11 | 2013-11-13 | 松下电器产业株式会社 | 害虫灭除照明装置 |
CN103385231B (zh) * | 2012-05-11 | 2016-08-31 | 松下知识产权经营株式会社 | 害虫灭除照明装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008154541A (ja) | 2008-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4804335B2 (ja) | 害虫防除方法及び装置並びに同装置用ledランプ | |
JP5164654B2 (ja) | 草花の害虫防除及び開花制御装置並びに方法 | |
US11864508B2 (en) | Dark cavity lighting system | |
JP5077889B2 (ja) | 防虫効果を備えた植物の照明栽培方法および植物栽培用照明装置 | |
CN102821594B (zh) | 植物的照明栽培方法、防虫用照明装置以及防虫用照明系统 | |
CN102686101B (zh) | 植物培养用的多色发光二极管灯、照明装置和植物培养方法 | |
JP2004000093A (ja) | 発光装置および照明装置 | |
CN103582413B (zh) | 用于在植物培育中通过提高昆虫授粉成功率改善植物生产率的方法和设备 | |
JP2016504044A (ja) | 植物の成長及び植物のバイオリズムを刺激する園芸用照明装置並びに方法 | |
JP2013102731A (ja) | 養殖用照明装置および養殖装置 | |
AU2012266214A1 (en) | Method and means for improving plant productivity through enhancing insect pollination success in plant cultivation | |
JP5158660B2 (ja) | 防虫効果を備えた植物栽培用照明装置および植物の照明栽培方法 | |
JP2012019715A (ja) | 植物の照明装置 | |
JP3589114B2 (ja) | 殺虫装置 | |
JP2016091961A (ja) | Ledフィラメント型電球 | |
KR102838030B1 (ko) | 해충방지 및 식물성장조절용 조명장치 | |
JPH11266703A (ja) | 電照栽培用ランプ | |
KR20220004204A (ko) | 포충기 | |
JP7624034B1 (ja) | 防虫光源及び防虫方法 | |
KR20230138992A (ko) | 스펙트럼 가변형 의약용 대마 햄프 재배용 led조명장치 | |
KR20250038495A (ko) | 해충방지 및 식물성장조절용 조명장치 | |
JPH1014401A (ja) | 屋内植物補光装置 | |
HK1176231A (en) | Method and means for improving plant productivity through enhancing insect pollination success in plant cultivation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4804335 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |