JP4803837B2 - Stereoscopic image display device - Google Patents
Stereoscopic image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4803837B2 JP4803837B2 JP2008001127A JP2008001127A JP4803837B2 JP 4803837 B2 JP4803837 B2 JP 4803837B2 JP 2008001127 A JP2008001127 A JP 2008001127A JP 2008001127 A JP2008001127 A JP 2008001127A JP 4803837 B2 JP4803837 B2 JP 4803837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- light
- pair
- observation position
- light sources
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 33
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 17
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
本発明は、特殊なメガネを着用することなく両眼視差のある画像を観察者の左右の眼に分離して入力し、立体画像として認識させる立体画像表示装置に係り、特に、複数の観察者によって立体視が可能な技術に関する。 The present invention relates to a stereoscopic image display apparatus that separates and inputs a binocular parallax image to the left and right eyes of an observer without wearing special glasses, and recognizes it as a stereoscopic image. It is related with the technique in which stereoscopic vision is possible.
従来、この種の装置(第1の装置)として、筐体の上面に液晶表示パネルを水平姿勢で配設して構成され、液晶メガネをかけた観察者が装置周囲のどの位置にいるかを位置センサで検出し、その検出結果に基づき液晶メガネのシャッタを制御することにより、観察者ごとの視線方向に応じた立体画像を表示させるものがある(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as this type of device (first device), a liquid crystal display panel is arranged in a horizontal posture on the upper surface of a housing, and the position around the device where an observer wearing liquid crystal glasses is located There is one that displays a stereoscopic image corresponding to the line-of-sight direction for each observer by detecting with a sensor and controlling the shutter of the liquid crystal glasses based on the detection result (see, for example, Patent Document 1).
また、第2の装置として、液晶表示パネルを水平姿勢で備えるとともに、液晶表示パネルにおける分割した小領域に対してそれぞれ多視点の画像を表示させるにあたり、垂直方向から観察方向に光線群を傾斜させることにより立体表示を行うものがある(例えば、特許文献2参照)。 In addition, as a second device, the liquid crystal display panel is provided in a horizontal posture, and when displaying a multi-viewpoint image for each of the divided small areas in the liquid crystal display panel, the light beam group is inclined from the vertical direction to the observation direction. For example, there is one that performs stereoscopic display (see, for example, Patent Document 2).
また、第3の装置として、垂直姿勢の液晶表示パネルの背面に凸レンズ板を介して複数個の光源を配置し、光源の発光位置に応じた画像を液晶表示パネルの全面に表示するものがある(例えば、特許文献3参照)。
しかしながら、このような構成を有する従来例の場合には、次のような問題がある。
すなわち、従来の装置のうち第1の装置は、複数の観察者が立体視することができるものの、観察者が特殊なメガネをかける必要があるという問題がある。また、第2の装置は、液晶表示パネルの表示領域を視点ごとに分割しているので、高精細の立体表示を行うことができないという問題がある。また、第3の装置は、観察者が移動した際の観察視点に応じた画像の観察が可能である一方、複数の観察者が立体視を行うことができないという問題がある。
However, the conventional example having such a configuration has the following problems.
That is, the first device among the conventional devices has a problem that a plurality of observers can stereoscopically view, but the observer needs to wear special glasses. In addition, since the second device divides the display area of the liquid crystal display panel for each viewpoint, there is a problem that high-definition stereoscopic display cannot be performed. In addition, the third apparatus has a problem that a plurality of observers cannot perform stereoscopic viewing while an image corresponding to an observation viewpoint when the observer moves can be observed.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、特殊なメガネを使用することなく、高精細の立体画像を表示させつつも複数の観察者により立体視することができる立体画像表示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and a stereoscopic image that can be stereoscopically viewed by a plurality of observers while displaying a high-definition stereoscopic image without using special glasses. An object is to provide a display device.
(削除)(Delete)
(削除)(Delete)
(削除)(Delete)
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、請求項1に記載の発明は、右眼用画像と左眼用画像とを時間的に交互に表示することにより、少なくとも二方向の観察位置にいる観察者に立体画像として認識させる立体画像表示装置において、水平姿勢で配置された透過型の液晶表示パネルと、前記透過型の液晶表示パネルの下面側に配設され、前記透過型の液晶表示パネルを下面側から照射するための右眼用及び左眼用の一対の光源と、前記透過型の液晶表示パネルの下面側に配設され、前記一対の光源からの光を垂直方向から各観察位置側へ傾斜させる光学系と、前記透過型の液晶表示パネルに対して、観察位置ごとに右眼用画像と左眼用画像を時間的に順次に出力する画像出力手段と、前記画像出力手段による観察位置ごとの画像出力に応じて、前記一対の光源からの光を各観察位置に対して照射させる光源制御手段と、を備え、前記一対の光源は、単数であって前記透過型の液晶表示パネルの中央部下方に配設され、前記一対の光源の周囲に配設され、前記一対の光源からの光を各観察位置に反射させる反射板と、前記一対の光源と前記反射板との間に配設され、光透過状態と光遮断状態とを切り換え可能なシャッタと、前記画像出力手段の出力画像に応じて前記シャッタの状態を切り換えるシャッタ制御手段と、を備えていることを特徴とするものである。請求項1に記載の発明によれば、一対の光源から出射された光は、光学系を通って透過型の液晶表示パネルを透過し、少なくとも二方向の観察位置に集光される。画像出力手段は、観察位置ごとに右眼用画像と左眼用画像とを時間的に交互に出力するが、その際に、観察位置ごとの画像出力に応じて、光源制御手段が一対の光源からの光を観察位置に対して照射させる。一対の光源から出射された光は各観察位置に反射板で導かれ、また、シャッタ制御手段により制御されるシャッタが各観察位置への光照射状態を切り換える。その結果、特殊なメガネを使用することなく、少なくとも二方向の観察位置において立体画像を観察することができ、同じ立体画像を複数の観察者が観察することができる。また、単体の一対の光源を液晶表示パネルの中央部下方に備えるだけでよいので、装置の小型化を図ることができる。
In order to achieve such an object, the present invention has the following configuration.
That is , according to the first aspect of the present invention, a stereoscopic image that causes a viewer at least in two observation positions to recognize a stereoscopic image by temporally alternately displaying the right-eye image and the left-eye image. In the display device, a transmissive liquid crystal display panel arranged in a horizontal position, and a right eye disposed on the lower surface side of the transmissive liquid crystal display panel and irradiating the transmissive liquid crystal display panel from the lower surface side A pair of light sources for the left and right eyes, an optical system disposed on the lower surface side of the transmissive liquid crystal display panel, and tilts light from the pair of light sources from the vertical direction to each observation position, and the transmission For the liquid crystal display panel of the type, according to the image output for each observation position by the image output means for outputting the image for the right eye and the image for the left eye sequentially in time for each observation position, Light from the pair of light sources Light source control means for irradiating the observation position, and the pair of light sources is a single light source disposed below the center of the transmissive liquid crystal display panel, and disposed around the pair of light sources. A reflecting plate that reflects light from the pair of light sources to each observation position; and a shutter that is disposed between the pair of light sources and the reflecting plate and that can switch between a light transmitting state and a light blocking state. And shutter control means for switching the state of the shutter according to the output image of the image output means. According to the first aspect of the present invention, the light emitted from the pair of light sources passes through the transmissive liquid crystal display panel through the optical system and is condensed at the observation position in at least two directions. The image output means outputs the right eye image and the left eye image alternately in time for each observation position. At that time, the light source control means outputs a pair of light sources according to the image output for each observation position. Is irradiated to the observation position. The light emitted from the pair of light sources he guide by the reflector in each observation position, and the shutter which is controlled by the shutter control unit switches the light irradiation state of each observation position. As a result, a stereoscopic image can be observed at least in two observation positions without using special glasses, and a plurality of observers can observe the same stereoscopic image. Further, since the pair of light sources of a single body it is only provided in a central portion below the liquid crystal display panel, it is possible to reduce the size of the apparatus.
また、本発明において、装置の周囲風景を取り込む周囲風景取り込み手段と、前記周囲風景取り込み手段からの周囲風景を、前記画像出力手段に与えられる右眼用画像と左眼用画像に関連する3次元物体データに対してマッピングするとともに、マッピングされた3次元物体データに基づき、前記画像出力手段に対して周囲風景が反映された右眼用画像と左眼用画像を出力する環境マッピング手段と、を備えていることが好ましい(請求項2)。周囲風景取り込み手段により取り込んだ周囲風景が、環境マッピング手段により3次元物体データに対してマッピングされるので、表示される立体画像の表面に周囲風景が表示される。したがって、現実感が高い立体表示を行うことができる。 Further, in the present invention, the surrounding scenery capturing means for capturing the surrounding scenery of the apparatus, and the three-dimensional relation between the surrounding scenery from the surrounding scenery capturing means and the image for the right eye and the image for the left eye given to the image output means. Environment mapping means for mapping to the object data and outputting an image for the right eye and an image for the left eye reflecting the surrounding scenery to the image output means based on the mapped three-dimensional object data. It is preferable to provide (Claim 2 ). Since the surrounding scenery captured by the surrounding scenery capturing means is mapped to the three-dimensional object data by the environment mapping means, the surrounding scenery is displayed on the surface of the displayed stereoscopic image. Therefore, stereoscopic display with a high sense of reality can be performed.
本発明に係る立体画像表示装置によれば、一対の光源から出射された光は、光学系を通って透過型の液晶表示パネルを透過し、少なくとも二方向の観察位置に集光される。画像出力手段は、観察位置ごとに右眼用画像と左眼用画像とを時間的に交互に出力するが、その際に、観察位置ごとの画像出力に応じて、光源制御手段が一対の光源からの光を観察位置に対して照射させる。一対の光源から出射された光は各観察位置に反射板で導かれ、また、シャッタ制御手段により制御されるシャッタが各観察位置への光照射状態を切り換える。したがって、特殊なメガネを使用することなく、少なくとも二方向の観察位置において立体画像を観察することができ、同じ立体画像を複数の観察者が観察することができる。また、単体の一対の光源を液晶表示パネルの中央部下方に備えるだけでよいので、装置の小型化を図ることができる。 According to the stereoscopic image display apparatus according to the present invention, the light emitted from the pair of light sources passes through the transmission type liquid crystal display panel through the optical system and is condensed at the observation position in at least two directions . The image output means outputs the right eye image and the left eye image alternately in time for each observation position. At that time, the light source control means outputs a pair of light sources according to the image output for each observation position. Is irradiated to the observation position. The light emitted from the pair of light sources is guided to each observation position by a reflector, and the shutter controlled by the shutter control means switches the light irradiation state to each observation position. Therefore, a stereoscopic image can be observed at least in two observation positions without using special glasses, and a plurality of observers can observe the same stereoscopic image. Further, since it is only necessary to provide a single pair of light sources below the center of the liquid crystal display panel, the apparatus can be reduced in size.
以下に、立体画像表示装置について二つの実施例を挙げて説明する。 Hereinafter, the stereoscopic image display device will be described with reference to two embodiments.
以下、図面を参照して本発明の実施例1を説明する。
図1は、実施例1に係る立体表示装置の概略構成を示す縦断面図であり、図2は、立体表示装置の概略構成を示す平面図である。
Embodiment 1 of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a longitudinal sectional view illustrating a schematic configuration of a stereoscopic display device according to the first embodiment, and FIG. 2 is a plan view illustrating a schematic configuration of the stereoscopic display device.
本実施例に係る立体画像表示装置は、縦断面がコの字状を呈する筐体1を備えている。その上面には、上から順に、保護ガラス3と、透過型の液晶表示パネル5と、レンズ7(例えば、凸レンズ)とがそれぞれ水平姿勢で配設されている。筐体1の底部両側には、第1の光源9と第2の光源11とが配設されている。第1の光源9は、第1の観察位置M1における観察者の右眼ER1と左眼EL1とに光が入射するように、平面視にて装置の中央を挟んで第1の観察位置M1とは反対側に配設されている。また、第2の光源11は、第2の観察位置M2における観察者の右眼ER2と左眼EL2に光が入射するように、平面視にて装置の中央を挟んで第2の観察位置M2とは反対側に配設されている。つまり、立体画像表示装置は、テーブル状に構成され、その上方にて対向する二箇所の観察位置(第1の観察位置M1,第2の観察位置M2)から立体画像を観察できるように構成されている。
The stereoscopic image display apparatus according to the present embodiment includes a housing 1 having a U-shaped longitudinal section. On the upper surface, a
なお、レンズ7が本発明における光学系に相当する。 The lens 7 corresponds to the optical system in the present invention.
第1の光源9と第2の光源11とは向きが異なるだけで構成は同一であるので、ここでは第1の光源9を例に採ってその構成を説明する。第1の光源9は、右眼用の光源13と左眼用の光源15の一対の光源が並設されて構成されている。右眼用の光源13及び左眼用の光源15は、取付部材17を介して筐体1の底部端部に配設されている。右眼用の光源13及び左眼用の光源15は、取付部材17によって上向きの傾斜姿勢とされ、出射された光がレンズ7、透過型の液晶表示パネル5、保護ガラス3を通って第1の観察位置M1における右眼ER1と左眼EL1に集光するようになっている。
Since the first light source 9 and the
また、筐体1の一隅部には、カメラ19が埋設されている。このカメラ19は、立体画像表示装置の周囲風景を撮影する。カメラ19は、広角レンズを備え、周囲風景を広範囲に撮影できることが好ましい。
A
なお、カメラ19が本発明における周囲風景取り込み手段に相当する。
The
次に、図3を参照する。なお、図3は、実施例1に係る立体表示装置の概略構成を示すブロック図である。 Reference is now made to FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the stereoscopic display device according to the first embodiment.
制御部31は、映像信号VDを受け取るとともに液晶表示パネル5に右眼用画像と左眼用画像とを交互に出力する画像信号出力部33と、画像信号出力部33が右眼用画像と左眼用画像とを順次に切り換える際に、垂直同期信号VSに応じて、画像に対応した側の光源13,15だけを画像の表示位置に応じて点灯させてゆく光源制御部35とを備えている。但し、本立体画像表示装置は、二箇所の観察位置(第1の観察位置M1、第2の観察位置M2)を有しているので、画像信号出力部33は、第1の観察位置M1における右眼用画像と左眼用画像とを切り換えた後、第2の観察位置M2における右眼用画像と左眼用画像とを切り換える。また、光源制御部35は、画像信号出力部33による画像の切り換えに応じて第1の光源9の右眼用の光源13と左眼用の光源15との点灯を切り換えるとともに、第2の光源11の右眼用の光源13と左眼用の光源15との点灯を切り換える。
The
なお、画像信号出力部33が本発明における画像信号出力手段に相当し、光源制御部35が光源制御手段に相当する。
The image
また、カメラ19で撮影された装置の周囲風景は、周囲風景信号SESとしてマッピング処理部36に与えられる。また、制御部31に与えられる映像信号VDの立体画像に対応する3次元物体データは、3次元物体データメモリ37に予め記憶されている。マッピング処理部36は、3次元物体データメモリ37内の3次元物体データに基づき、周囲風景信号SESに応じた周囲風景を右眼用画像と左眼用画像のそれぞれにマッピングする処理を行う。この処理は、物体の表面に周囲環境を写り込ませる環境マッピングと呼ばれ、例えば、”Reflection Vector Shading Hardware”(Douglas Voorhies and Jim Foran: SIGGRAPH 94 Conference Proceedings, P163)に開示されている。また、この環境マッピングにおける欠点を克服する手法が特開2000−348197号公報に開示されている。マッピング処理部36は、マッピングされた3次元物体データに基づき、画像信号出力部33に対して、周囲風景が反映された右眼用画像と左眼用画像を出力する。
Further, the surrounding scenery of the device photographed by the
なお、マッピング処理部36が本発明における環境マッピング手段に相当する。
The
上述した画像信号出力部33は、上述したように右眼用画像と左眼用画像とを交互に切り換えることも可能であるが、本実施例装置では、マッピング処理部36からのマッピング済の3次元物体データを用いて、右眼用画像と左眼用画像に対して周囲環境を反映させた画像を切り換えることができる。
The image
本実施例に係る立体画像表示装置によると、一対の光源13,15から出射された光はレンズ7等を通って透過型の液晶表示パネル5を透過して、第1の観察位置M1及び第2の観察位置M2に集光される。画像信号出力部31は、第1の観察位置M1及び第2の観察位置M2ごとに右眼用画像と左眼用画像とを交互に出力するが、その際に、第1の観察位置M1及び第2の観察位置M2ごとの画像出力に応じて、光源制御部35が一対の光源13,15からの光を第1の観察位置M1または第2の観察位置Mのいずれかに対して照射させる。したがって、第1の観察位置M1及び第2の観察位置M2のように観察位置が二箇所である場合、第1の観察位置M1のために右眼用画像と左眼用画像が交互に出力されると、第1の観察位置M1に対して集光されるように一対の光源13,15の点灯が制御される。また、第2の観察位置M2のための右眼用画像と左眼用画像が交互に出力されると、第2の観察位置M2に対して集光されるように一対の光源13,15の点灯が制御される。
According to the stereoscopic image display apparatus according to the present embodiment, the light emitted from the pair of
したがって、本実施例装置によると、特殊なメガネを使用することなく、複数箇所の観察位置M1、M2において立体画像を観察することができ、同じ立体画像を二人の観察者が観察することができる。また、液晶表示パネル5を視点ごとに分割することなく全面を利用しているので、高精細の立体画像を表示することができる。さらに、液晶表示パネル5が横置きされているので、例えば、保護ガラス3上に載置した実物と、表示された立体画像とを並べて二者で比較・検討などを行うのに好適である。
Therefore, according to the present embodiment apparatus, a stereoscopic image can be observed at a plurality of observation positions M1 and M2 without using special glasses, and two observers can observe the same stereoscopic image. it can. In addition, since the entire surface of the liquid
また、本実施例装置は、一対の光源13,15から出射された光をレンズ7を介して観察位置M1、M2へ導くだけであるので、構成を簡単化することができる。したがって、装置の低コスト化を図ることができる。
In addition, since the apparatus of the present embodiment only guides the light emitted from the pair of
また、本実施例装置では、カメラ19により取り込んだ周囲風景が、マッピング処理部36により環境マッピングされるので、表示される立体画像の表面に周囲風景が表示される。したがって、現実感が高い立体表示を行うことができる。
Further, in the present embodiment apparatus, since the surrounding landscape captured by the
次に、図面を参照して本発明の実施例2を説明する。
図4は、実施例2に係る立体表示装置の概略構成を示す縦断面図である。なお、上述した実施例1と同じ構成については同符号を付すことにより詳細な説明については省略する。
Next, Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 4 is a longitudinal sectional view illustrating a schematic configuration of the stereoscopic display device according to the second embodiment. In addition, about the same structure as Example 1 mentioned above, it abbreviate | omits about detailed description by attaching | subjecting the same code | symbol.
本実施例装置は、透過型の液晶表示パネル5を水平姿勢で上面に配設された筐体1Aを備えている。筐体1Aは、内部構成の関係上、上記筐体1よりも容積が小さく構成されている。
The apparatus of the present embodiment includes a
筐体1Aの底部中央には、一対の光源41,43が発光面を上方に向けた状態で配設されている。また、一対の光源41、43に対向する筐体1Aの両側の内壁45には、反射板47が取り付けられている。一対の光源41,43と内壁45との間には、光透過状態と光遮断状態とを切り換え可能な一対のシャッタ49,51が配設されている。各反射板47は、一対の光源41,43からの光を、第1の観察位置M1の右眼位置ER1及び左眼位置EL1と、第2の観察位置M2の右眼位置ER2及び左眼位置EL2とにそれぞれ集光させる。
A pair of
次に、図5を参照する。なお、図5は、実施例2に係る立体表示装置の概略構成を示すブロック図である。なお、上述した実施例1と同じ構成については同符号を付すことにより詳細な説明については省略する。 Reference is now made to FIG. FIG. 5 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the stereoscopic display device according to the second embodiment. In addition, about the same structure as Example 1 mentioned above, it abbreviate | omits about detailed description by attaching | subjecting the same code | symbol.
本実施例装置は、光源制御部35Aによって一対の光源41,43の点灯が制御される。具体的には、右眼用画像が画像信号出力部33から出力されている場合には、光源41を点灯させ、左眼用画像が画像信号出力部33から出力されている場合には、光源41を消灯させるとともに光源43を点灯させる。シャッタ制御部53は、一対のシャッタ41,43の光透過状態と光遮断状態とを切換制御するが、画像信号出力部33が第1の観察位置M1に右眼用画像と左眼用画像とを出力する際には、シャッタ51を光遮光状態にするとともにシャッタ49を光透過状態とし、画像信号出力部33が第2の観察位置M2に右眼用画像と左眼用画像とを出力する際には、シャッタ49を光遮蔽状態にするとともにシャッタ51を光透過状態にする。また、光源制御部53Aは、観察位置M1に対する右眼用画像が表示される場合には、一対の光源41,43のうち光源43を点灯させ、左眼用画像が表示される場合には、一対の光源41,43のうち光源41を点灯させる。観察位置M2においては、その逆に一対の光源41,43を点灯させる。
In this embodiment, lighting of the pair of
なお、シャッタ制御部53が本発明におけるシャッタ制御手段に相当する。
The
本実施例装置によると、上述した実施例1と同様の効果を奏するとともに、一対の光源41,43を単体で備えればよく、さらに単体の一対の光源41,43を液晶表示パネル5の中央部下方に備えるだけでよいので、実施例1の装置に比較して小型化を図ることができる。
According to the apparatus of this embodiment, the same effects as those of the first embodiment described above can be obtained, and the pair of
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。 The present invention is not limited to the above embodiment, and can be modified as follows.
(1)上述した各実施例1,2では、第1の観察位置M1と第2の観察位置M2の二箇所から立体画像を観察可能な構成を例示したが、例えば、3箇所以上の観察位置を備える構成としてもよい。この場合には、増加させた観察位置に応じて一対の光源やシャッタを増設するとともに、画像出力の切り換えタイミングを早め、光源の点灯制御やシャッタの切換制御をそれに合わせて変えればよい。 (1) In each of the first and second embodiments described above, the configuration in which the stereoscopic image can be observed from the two positions of the first observation position M1 and the second observation position M2 is exemplified. It is good also as a structure provided with. In this case, a pair of light sources and shutters may be added in accordance with the increased observation position, the image output switching timing may be advanced, and the light source lighting control and shutter switching control may be changed accordingly.
(2)上述した実施例1では、位置固定の第1の光源9及び第2の光源11に代えて、第1の光源9だけとし、液晶表示パネル5の中央部を中心にして第1の光源9を回転させるように構成してもよい。そして、各観察位置M1、M2に対向する位置において右眼用の光源13と左眼用の光源15の点灯を制御すればよい。
(2) In the first embodiment described above, instead of the first light source 9 and the second
(3)上述した各実施例1,2では、マッピング処理部36により、周囲風景を立体画像にマッピングする処理を行っているが、これを省略した構成としてもよい。これにより構成を簡易化でき装置コストを抑制することができる。
(3) In each of the first and second embodiments described above, the
(4)上述した実施例2では、シャッタ49,51の状態を、第1の観察位置M1と第2の観察位置M2とで切り換えるようにしているが、各シャッタ49,51を、各光源41,43に対しても光透過状態と光遮断状態とに切換可能に構成し、各観察位置M1,M2において右眼用画像と左眼用画像とを切り換える際に連動して状態を切り換えるようにしてもよい。これにより光源41,43を常時点灯させておくことができ、光源41,43の長寿命化を図ることができる。
(4) In the second embodiment described above, the state of the
1 … 筐体
5 … 透過型の液晶表示パネル
7 … レンズ
9 … 第1の光源
11 … 第2の光源
M1 … 第1の観察位置
M2 … 第2の観察位置
13 … 右眼用の光源
15 … 左眼用の光源
19 … カメラ
31 … 制御部
33 … 画像信号出力部
35 … 光源制御部
36 … マッピング処理部
37 … 3次元物体データメモリ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (2)
水平姿勢で配置された透過型の液晶表示パネルと、 A transmissive liquid crystal display panel arranged in a horizontal position;
前記透過型の液晶表示パネルの下面側に配設され、前記透過型の液晶表示パネルを下面側から照射するための右眼用及び左眼用の一対の光源と、 A pair of light sources for the right eye and the left eye for illuminating the transmissive liquid crystal display panel from the lower surface side, disposed on the lower surface side of the transmissive liquid crystal display panel;
前記透過型の液晶表示パネルの下面側に配設され、前記一対の光源からの光を垂直方向から各観察位置側へ傾斜させる光学系と、 An optical system disposed on the lower surface side of the transmissive liquid crystal display panel and tilting light from the pair of light sources from the vertical direction to each observation position;
前記透過型の液晶表示パネルに対して、観察位置ごとに右眼用画像と左眼用画像を時間的に順次に出力する画像出力手段と、 Image output means for sequentially outputting a right eye image and a left eye image for each observation position with respect to the transmissive liquid crystal display panel;
前記画像出力手段による観察位置ごとの画像出力に応じて、前記一対の光源からの光を各観察位置に対して照射させる光源制御手段と、 Light source control means for irradiating each observation position with light from the pair of light sources according to an image output for each observation position by the image output means;
を備え、 With
前記一対の光源は、単数であって前記透過型の液晶表示パネルの中央部下方に配設され、 The pair of light sources is a single light source disposed below the center of the transmissive liquid crystal display panel,
前記一対の光源の周囲に配設され、前記一対の光源からの光を各観察位置に反射させる反射板と、 A reflector disposed around the pair of light sources and reflecting light from the pair of light sources to each observation position;
前記一対の光源と前記反射板との間に配設され、光透過状態と光遮断状態とを切り換え可能なシャッタと、 A shutter disposed between the pair of light sources and the reflector, and capable of switching between a light transmitting state and a light blocking state;
前記画像出力手段の出力画像に応じて前記シャッタの状態を切り換えるシャッタ制御手段と、 Shutter control means for switching the state of the shutter according to the output image of the image output means;
を備えていることを特徴とする立体画像表示装置。 A stereoscopic image display device comprising:
装置の周囲風景を取り込む周囲風景取り込み手段と、 Ambient scenery capturing means for capturing the surrounding scenery of the device;
前記周囲風景取り込み手段からの周囲風景を、前記画像出力手段に与えられる右眼用画像と左眼用画像に関連する3次元物体データに対してマッピングするとともに、マッピングされた3次元物体データに基づき、前記画像出力手段に対して周囲風景が反映された右眼用画像と左眼用画像を出力する環境マッピング手段と、 The surrounding scenery from the surrounding scenery capturing means is mapped to the three-dimensional object data related to the right-eye image and the left-eye image given to the image output means, and based on the mapped three-dimensional object data. Environment mapping means for outputting a right eye image and a left eye image in which the surrounding scenery is reflected to the image output means;
を備えていることを特徴とする立体画像表示装置。 A stereoscopic image display device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008001127A JP4803837B2 (en) | 2008-01-08 | 2008-01-08 | Stereoscopic image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008001127A JP4803837B2 (en) | 2008-01-08 | 2008-01-08 | Stereoscopic image display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009163032A JP2009163032A (en) | 2009-07-23 |
JP4803837B2 true JP4803837B2 (en) | 2011-10-26 |
Family
ID=40965715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008001127A Expired - Fee Related JP4803837B2 (en) | 2008-01-08 | 2008-01-08 | Stereoscopic image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4803837B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6403649B2 (en) * | 2015-09-18 | 2018-10-10 | 日本電信電話株式会社 | Aerial image rendering device and control method thereof |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69432283T2 (en) * | 1993-12-01 | 2004-01-22 | Sharp K.K. | Display for three-dimensional images |
JPH0898215A (en) * | 1994-09-28 | 1996-04-12 | Terumo Corp | Stereoscopic picture display device |
JP4297557B2 (en) * | 1999-06-02 | 2009-07-15 | 株式会社バンダイナムコゲームス | 3D image generation apparatus and 3D image generation method |
JP2004015793A (en) * | 2002-06-11 | 2004-01-15 | Ishikawa Kogaku Zokei Kenkyusho:Kk | 3D video display |
JP4503619B2 (en) * | 2002-09-19 | 2010-07-14 | 三菱電機株式会社 | Portable device |
JP3953434B2 (en) * | 2003-03-20 | 2007-08-08 | 株式会社ソフィア | Image display device |
-
2008
- 2008-01-08 JP JP2008001127A patent/JP4803837B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009163032A (en) | 2009-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4147188B2 (en) | Autostereoscopic display with observer tracking | |
JP3930021B2 (en) | Display device and electronic apparatus equipped with display device | |
US8684531B2 (en) | Stereoscopic display device projecting parallax image and adjusting amount of parallax | |
KR19990072513A (en) | Stereo image display system | |
US8482584B2 (en) | Three dimensional image display apparatus | |
JP2010113159A (en) | Stereoscopic image display apparatus and method | |
KR102070800B1 (en) | Stereoscopic display apparatus, and display method thereof | |
JP2007179059A (en) | Portable equipment | |
JP2010113161A (en) | Video display apparatus | |
JP2008541165A (en) | 3D image display device using flat panel display | |
CN108732772B (en) | Display device and driving method thereof | |
JP4803837B2 (en) | Stereoscopic image display device | |
JP2953433B2 (en) | 3D display device | |
JP5487935B2 (en) | Display device and display method | |
JP5038966B2 (en) | Image display device | |
KR20100092791A (en) | Three dimensional direction guide | |
JP2004258594A (en) | Three-dimensional image display device realizing appreciation from wide angle | |
JP2008245068A (en) | Stereoscopic image pickup and display system, and stereoscopic image display device | |
JP4595485B2 (en) | Video display system | |
JP2000209615A (en) | Stereoscopic video image display device without eyeglass | |
KR101575147B1 (en) | Glasses-free 3D display device | |
JP2000347132A (en) | Image display device and image display method | |
JP2005266569A (en) | 3D display system | |
JP4888543B2 (en) | Video display system | |
JP2015026024A (en) | Stereoscopic image observation device, projector and projection system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |