[go: up one dir, main page]

JP4803663B2 - エアバッグのテザー構造 - Google Patents

エアバッグのテザー構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4803663B2
JP4803663B2 JP2006148141A JP2006148141A JP4803663B2 JP 4803663 B2 JP4803663 B2 JP 4803663B2 JP 2006148141 A JP2006148141 A JP 2006148141A JP 2006148141 A JP2006148141 A JP 2006148141A JP 4803663 B2 JP4803663 B2 JP 4803663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
deployed
tether
occupant
inflated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006148141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007314115A (ja
Inventor
毅 黒江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006148141A priority Critical patent/JP4803663B2/ja
Priority to KR1020070040760A priority patent/KR100875486B1/ko
Priority to AU2007201904A priority patent/AU2007201904A1/en
Priority to CA2587057A priority patent/CA2587057C/en
Priority to DE102007023880.2A priority patent/DE102007023880B4/de
Priority to US11/753,158 priority patent/US7793976B2/en
Publication of JP2007314115A publication Critical patent/JP2007314115A/ja
Priority to KR1020080076926A priority patent/KR100912915B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4803663B2 publication Critical patent/JP4803663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0065Type of vehicles
    • B60R2021/0088Cycles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両の衝突時にインフレータが発生する高圧ガスで膨張して乗員を拘束するエアバッグのテザー構造に係り、特に、二輪車や三輪車に好適なエアバッグのテザー構造に関する。
エアバッグ装置は、大きな加速度を検知してガスを発生するガス発生源(インフレータ)と、このガス発生源から発生したガスにより展開膨張するエアバッグとを含み、エアバッグは、所定形状に裁断された基布を縫製して構成される。
車両用のエアバッグでは、乗員を効果的に拘束するために、展開膨張時に天井壁部の中央が平面状となり、乗員側へのエアバッグの飛び出し量が所定量に規制されることが好ましい。そのため、エアバッグを構成する基布は、乗員を効果的に拘束できる形状に展開するように裁断形状が考慮されている。
しかしながら、基布の張力だけでエアバッグを所望の形状に展開することは難しい。そこで、従来は特許文献1に開示されているように、エアバッグの内面の基端部および先端部間を帯状の布片よりなるテザー(突っ張り布)で連結し、エアバッグの展開時に前記テザーが突っ張る張力でエアバッグの形状を安定させるようにしていた。
特開2005−8055号公報
四輪自動車では、運転席側のエアバッグは環状ハンドルの中央部に収容されており、展開したエアバッグは、その背部を環状ハンドルの全面で均一に支持されるので、展開膨張時の姿勢や形状を安定させることが容易である。助手席側でも、エアバッグは平坦はインスツルメントパネル内に収容されているので、展開膨張したエアバッグは、その背部をインスツルメントパネルで均一に保持される。
これに対して、環状ハンドルを有しておらず、またエアバッグが展開される空間の背部が平坦ではない二輪車や三輪車等では、展開膨張したエアバッグの形状を安定させることはできても、その姿勢を安定させることが難しかった。
図5は、従来のエアバッグのテザー構造の一例を示した上面図であり、エアバッグ10には、その内側に展開膨張時の上面視で二等辺三角形状に位置決めされた3本のテザー31L,31R,31Hが、乗員2と対向する正面側を頂点とする向きで装着されている。
しかしながら、このようなテザー構造のエアバッグ10では、展開膨張した状態で乗員2を拘束した際に、乗員2の前向き加重を受け止めてエアバッグ10が前後方向に加圧されても、図6に示したように、特に横向きのテザー31(H)によって左右方向への膨らみが制限されてしまう。その結果、エアバッグ10の背面側でも左右方向の拡張が制限され、車両との接触面積が拡がらないので、エアバッグ10の姿勢を安定させることが難しかった。
なお、エアバッグの展開形状や姿勢が不安定になる場合、これまではエアバッグの容量を増大させることで対応することもあった。しかしながら、エアバッグの設置スペースや重量増加に関する制約が厳しい二輪車や三輪車等では、エアバックの容量を増大させることが難しい。
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、エアバッグを環状ハンドルの中央部に収容することが難しい二輪車や三輪車用に、容量を増やすことなく、展開膨張時の姿勢や形状を適正に維持できるエアバッグを提供することにある。
上記した目的を達成するために、本発明は、ガス発生源から発生させたガスにより展開膨張するエアバッグにおいて、展開膨張状態での天井面内側に装着され、乗員と対向する正面側の中央部から背面側の左方向に延びる第1テザーと、展開膨張状態での天井面内側に装着され、乗員と対向する正面側の中央部から背面側の右方向に延びる第2テザーとを含むことを特徴とする。
本発明によれば、第1および第2のテザーが、乗員と対向する正面側から背面側の左右方向へ延びているので、展開膨張されたエアバッグで乗員を拘束する際にエアバッグが前後方向に加圧されると、エアバッグの左右方向への拡大が、正面側では第1および第2のテザーによって規制され、かつ第1および第2のテザーで挟まれた領域が第1および第2のテザーの外側よりも窪む。したがって、当該窪み部分で乗員を左右方向に拘束できるようになる。
また、エアバッグの左右方向への拡大が、背面側では第1および第2のテザーによって規制されないので、左右方向に拡がって幅広となる。その結果、エアバッグの背面を車体の広範囲で支持できるようになるので展開膨張した状態での姿勢が安定する。
以下、図面を参照して本発明の最良の実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る二輪車用エアバッグが、図示しないガス発生源から発生したガスにより展開膨張された状態での上面図である。
エアバッグ1には、展開膨張状態での天井面内側に装着され、乗員2と対向する正面側の中央部から背面側の左方向に延びる第1テザー11と、同右方向に延びる第2テザー12とを含み、前記第1および第2テザー11,12は、乗員側を下側とする略「V」型を構成している。
図2は、当該エアバッグ1で乗員2を拘束した際に、乗員2の前向き加重を受け止めてエアバッグが前後方向に圧縮され、内圧が上昇して変形した状態での上面図である。
本実施形態では、エアバッグ1が乗員2の前向き加重を受けて前後方向に加圧されると、エアバッグ1の左右方向への拡大が、正面側では第1および第2のテザー11,12によって規制される。その結果、第1および第2のテザー11,12で挟まれた領域3が、第1および第2のテザーの外側の領域4に較べて平面状になるので、当該平面領域3で乗員を確実に拘束できるようになる。
さらに、本実施形態ではエアバッグ1が前後方向に加圧されても、エアバッグ1の背面側では左右方向への拡大が第1および第2のテザー11,12によっては規制されないので、左右方向に拡がって幅広となる。この結果、エアバッグ1の背面が車体側に広範囲で当接されるので、エアバッグ1の背面と対向する車体側に当該エアバッグ1を支持する平坦な部分がなくても、これを確実に保持できるようになる。
図3は、本発明の第2実施形態に係る二輪車用エアバッグの展開膨張状態での上面図である。
エアバッグ1には、展開膨張状態での天井面内側に装着され、乗員2と対向する正面側の中央部から背面側の左方向に延びる第1テザー11と、同右方向に延びる第2テザー12と、前記第1および第2テザー11,12の乗員側の端部から乗員側へ延びる第3テザー13とを含み、前記第1、第2および第3テザー11,12、13は、乗員側を下側とするY字形状に配置されている。
図4は、当該エアバッグで乗員2を拘束した際に、乗員2の前向き加重を受け止めてエアバッグが前後方向に圧縮され、内圧が上昇した変形状態での上面図である。
本実施形態では、エアバッグ1が乗員2の前向き加重を受けて前後方向に加圧されると、エアバッグ1の左右方向への拡大が、正面側では第1,第2および第3テザー11,12,13によって規制される。また、第1、第2および第3テザー11,12,13を含む領域5が平面状態になるので、この平面領域5で乗員を確実に拘束できるようになる。
さらに、本実施形態ではエアバッグ1が前後方向に加圧されても、エアバッグ1の背面側では左右方向への拡大が第1および第2のテザー11,12によっては規制されないので、エアバッグ1が左右方向に拡がって幅広となる。この結果、エアバッグ1の背面が車体側に広範囲で当接されるので、エアバッグ1の背面と対向する車体側に当該エアバッグ1を支持する平坦な部分がなくても、これを確実に保持できるようになる。
本発明の第1実施形態に係る二輪車用エアバッグの展開膨張状態での上面図である。 本発明の第1実施形態に係る二輪車用エアバッグの乗員拘束時の上面図である。 本発明の第実施形態に係る二輪車用エアバッグの展開膨張状態での上面図である。 本発明の第実施形態に係る二輪車用エアバッグの乗員拘束時の上面図である。 従来技術のエアバッグの展開膨張状態での上面図である。 従来技術のエアバッグの乗員拘束時の上面図である。
符号の説明
1…エアバッグ、2…乗員、3,5…窪み領域、11,12,13,31…テザー

Claims (3)

  1. ガス発生源から発生させたガスにより展開膨張する二,三輪車用のエアバッグにおいて、
    展開膨張状態でのエアバッグの天井面内側に装着され、乗員と対向する正面側の中央部から背面側の左方向に延びる第1テザーと、
    展開膨張状態でのエアバッグの天井面内側に装着され、乗員と対向する正面側の中央部から背面側の右方向に延びる第2テザーとを含
    展開膨張状態での上面視で、前記第1および第2デザーが、乗員側を下側とする「V」型を構成するように配置され、
    前記「V」型を構成する各デザーの上側の端部間は、展開したエアバッグが乗員の前向き荷重を受けて前記各端部が離間するように拡大されることを規制するデザーが設けられない領域であることを特徴とするエアバッグのテザー構造。
  2. 展開膨張状態での内側に装着され、前記V字状に配置された第1および第2テザーの下端部から正面側に延びる第3テザーをさらに含むことを特徴とする請求項に記載のエアバッグのテザー構造。
  3. 展開膨張状態での上面視で、前記第1、第2および第3テザーが、乗員側を下側とする「Y」型を構成するように配置されていることを特徴とする請求項に記載のエアバッグのテザー構造。
JP2006148141A 2006-05-29 2006-05-29 エアバッグのテザー構造 Active JP4803663B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148141A JP4803663B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 エアバッグのテザー構造
KR1020070040760A KR100875486B1 (ko) 2006-05-29 2007-04-26 에어백의 테더 구조
AU2007201904A AU2007201904A1 (en) 2006-05-29 2007-04-30 Tether structure for airbag
CA2587057A CA2587057C (en) 2006-05-29 2007-05-02 Tether structure for airbag
DE102007023880.2A DE102007023880B4 (de) 2006-05-29 2007-05-23 Haltestrickstruktur für Airbag
US11/753,158 US7793976B2 (en) 2006-05-29 2007-05-24 Tether structure for airbag
KR1020080076926A KR100912915B1 (ko) 2006-05-29 2008-08-06 에어백의 테더 구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006148141A JP4803663B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 エアバッグのテザー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007314115A JP2007314115A (ja) 2007-12-06
JP4803663B2 true JP4803663B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38650719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006148141A Active JP4803663B2 (ja) 2006-05-29 2006-05-29 エアバッグのテザー構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7793976B2 (ja)
JP (1) JP4803663B2 (ja)
KR (2) KR100875486B1 (ja)
AU (1) AU2007201904A1 (ja)
CA (1) CA2587057C (ja)
DE (1) DE102007023880B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5036401B2 (ja) * 2007-05-25 2012-09-26 タカタ株式会社 カーテンサイドエアバッグ装置
US8136838B2 (en) * 2007-09-04 2012-03-20 Tk Holdings Inc. Airbag
JP5383412B2 (ja) * 2009-09-30 2014-01-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエアバッグ装置
US8439399B2 (en) 2010-07-30 2013-05-14 Ford Global Technologies Airbag with tethered slit
CN103085753A (zh) * 2011-11-03 2013-05-08 现代摩比斯株式会社 副驾驶座安全气囊装置
DE102013216711A1 (de) * 2013-08-22 2015-02-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Aktivieren einer Personenschutzvorrichtung für ein Kraftrad und Personenschutzsystem
EP2910435B1 (en) 2014-02-20 2017-04-12 Dalphi Metal España, S.A. Airbag
US9963099B2 (en) * 2016-01-26 2018-05-08 Ford Global Technologies, Llc Steering wheel assembly including an airbag tether
DE102019114410A1 (de) * 2019-05-29 2020-12-03 Zf Automotive Germany Gmbh Frontgassack
US11400878B2 (en) * 2020-03-31 2022-08-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device for a passenger seat

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380038A (en) 1993-11-01 1995-01-10 General Motors Corporation Offset inflatable restraint system
US5452915A (en) * 1994-09-08 1995-09-26 Morton International, Inc. Anti-roll driver side airbag tether
GB2299550B (en) 1995-04-03 1998-06-24 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety arrangement
DE29817504U1 (de) 1998-09-30 1999-02-04 Trw Repa Gmbh Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
DE20022017U1 (de) * 2000-12-28 2001-11-08 TRW Automotive Safety Systems GmbH & Co. KG, 63743 Aschaffenburg Gassackmodul
JP2004026079A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Takata Corp エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイおよびエアバッグ装置の製造方法
US6832778B2 (en) 2002-07-19 2004-12-21 Delphi Technologies, Inc. Air bag restraint including selectively operable venting elements
US7021657B2 (en) * 2002-11-08 2006-04-04 Delphi Technologies, Inc. Air bag including variable tethers
JP2004314811A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Takata Corp エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
JP4388313B2 (ja) * 2003-06-19 2009-12-24 タカタ株式会社 エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ
JP2005067226A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Takata Corp エアバッグ装置、エアバッグ装置付オートバイ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080075829A (ko) 2008-08-19
US20070273134A1 (en) 2007-11-29
CA2587057C (en) 2012-01-03
DE102007023880A1 (de) 2007-12-06
US7793976B2 (en) 2010-09-14
DE102007023880B4 (de) 2016-02-04
CA2587057A1 (en) 2007-11-29
JP2007314115A (ja) 2007-12-06
AU2007201904A1 (en) 2007-12-13
KR20070114630A (ko) 2007-12-04
KR100912915B1 (ko) 2009-08-20
KR100875486B1 (ko) 2008-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803663B2 (ja) エアバッグのテザー構造
JP6714750B2 (ja) エアバッグ装置
JP5831634B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP4907175B2 (ja) 座席シート装置
JP6149840B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP5641637B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5652784B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5954268B2 (ja) 乗員頭部拘束エアバッグ装置
US7896388B2 (en) Seat airbag
JP4679376B2 (ja) オートバイ用エアバッグ装置、オートバイ
JP6995210B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6916089B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2008126714A (ja) エアバッグ装置
JP2019172029A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5202192B2 (ja) ニーエアバッグ装置
JP5990156B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP6760165B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4847258B2 (ja) エアバッグ装置
JP2022145179A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2022002910A (ja) エアバッグ
JP2009107577A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP7494049B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
WO2023282019A1 (ja) エアバッグ装置
JP7388261B2 (ja) エアバッグ装置
WO2023282022A1 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4803663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250