JP4803629B2 - 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法 - Google Patents
発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4803629B2 JP4803629B2 JP2004130680A JP2004130680A JP4803629B2 JP 4803629 B2 JP4803629 B2 JP 4803629B2 JP 2004130680 A JP2004130680 A JP 2004130680A JP 2004130680 A JP2004130680 A JP 2004130680A JP 4803629 B2 JP4803629 B2 JP 4803629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display panel
- converter
- frequency
- switching operation
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
- G09G3/3233—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
- G09G2300/0852—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0243—Details of the generation of driving signals
- G09G2310/0251—Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0233—Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0247—Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/041—Temperature compensation
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
Va=Vref ×〔(TH1+R11+R12)/R12〕 ……(式1)
〔請求項1〕複数の走査線と複数のデータ線との各交差位置に、発光素子をそれぞれに含む画素を多数配列して構成された表示パネルを備えた発光ディスプレイ装置であって、
前記表示パネルには、前記画素に駆動電圧を供給するための電源供給ラインが配列され、
前記表示パネルにおける前記電源供給ラインはPWM信号を受けてPWM方式によるスイッチング動作を行うスイッチングレギュレータ回路を備えたDC−DCコンバータの出力に電気的に接続され、前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作と前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作とが共通のクロック信号に基づいて制御されることにより前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作が、前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作に同期するようになされ、かつ前記DC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じて、前記DC−DCコンバータのスイッチング素子に与えるPWM信号のデューティ比を増加もしくは減少させるように制御し、前記PWM信号のデューティ比に応じて前記スイッチング動作の周波数が変更されるように構成され、
前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作の周波数が、(前記表示パネルに与えられるフレーム周波数)×(前記表示パネルの走査線数)×(前記表示パネルにおける点灯駆動のサブフレーム数)の整数倍に選定される動作が実行されるように構成したことを特徴とする発光ディスプレイ装置。
〔請求項2〕複数の走査線と複数のデータ線との各交差位置に、発光素子をそれぞれに含む画素を多数配列して構成された表示パネルを備えた発光ディスプレイ装置であって、
前記表示パネルには、前記画素に駆動電圧を供給するための電源供給ラインが配列され、
前記表示パネルにおける前記電源供給ラインはPWM信号を受けてPWM方式によるスイッチング動作を行うスイッチングレギュレータ回路を備えたDC−DCコンバータの出力に電気的に接続され、前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作と前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作とが共通のクロック信号に基づいて制御されることにより前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作が、前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作に同期するようになされ、かつ前記DC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じて、前記DC−DCコンバータのスイッチング素子に与えるPWM信号のデューティ比を増加もしくは減少させるように制御し、前記PWM信号のデューティ比に応じて前記スイッチング動作の周波数が変更されるように構成され、
前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作の周波数が、(前記表示パネルに与えられるフレーム周波数)×(前記表示パネルにおける点灯駆動のサブフレーム数)に選定される動作が実行されるように構成したことを特徴とする発光ディスプレイ装置。
〔請求項8〕複数の走査線と複数のデータ線との各交差位置に、発光素子をそれぞれに含む各画素を多数配列して構成された表示パネルを備えた発光ディスプレイの駆動制御方法であって、
前記表示パネルには、前記画素に駆動電圧を供給するための電源供給ラインが配列され、
前記表示パネルにおける前記電源供給ラインはPWM信号を受けてPWM方式によるスイッチング動作を行うスイッチングレギュレータ回路を備えたDC−DCコンバータの出力に電気的に接続され、前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作と前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作とが共通のクロック信号に基づいて制御されることにより前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作を、前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作に同期させると共に、前記DC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じて、前記DC−DCコンバータのスイッチング素子に与えるPWM信号のデューティ比を増加もしくは減少させるようになされ、かつ前記PWM信号のデューティ比に応じて前記スイッチング動作の周波数が変更されるように制御され、
前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作の周波数が、(前記表示パネルに与えられるフレーム周波数)×(前記表示パネルの走査線数)×(前記表示パネルにおける点灯駆動のサブフレーム数)の整数倍に選定される動作が実行されることを特徴とする発光ディスプレイの駆動制御方法。
〔請求項9〕複数の走査線と複数のデータ線との各交差位置に、発光素子をそれぞれに含む各画素を多数配列して構成された表示パネルを備えた発光ディスプレイの駆動制御方法であって、
前記表示パネルには、前記画素に駆動電圧を供給するための電源供給ラインが配列され、
前記表示パネルにおける前記電源供給ラインはPWM信号を受けてPWM方式によるスイッチング動作を行うスイッチングレギュレータ回路を備えたDC−DCコンバータの出力に電気的に接続され、前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作と前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作とが共通のクロック信号に基づいて制御されることにより前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作を、前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作に同期させると共に、前記DC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じて、前記DC−DCコンバータのスイッチング素子に与えるPWM信号のデューティ比を増加もしくは減少させるようになされ、かつ前記PWM信号のデューティ比に応じて前記スイッチング動作の周波数が変更されるように制御され、
前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作の周波数が、(前記表示パネルに与えられるフレーム周波数)×(前記表示パネルにおける点灯駆動のサブフレーム数)に選定される動作が実行されることを特徴とする発光ディスプレイの駆動制御方法。
=60×320×10=192KHz
1サブフレーム周波数=フレーム周波数×サブフレーム数(階調数)
=60×10=600Hz
2 発光画素
4 発光制御回路
5 データドライバ
6 走査ドライバ
7 消去ドライバ
8 DC−DCコンバータ
9 スイッチングレギュレータ回路
11 PWM回路
12 発振器
13 デューティ比検出回路(負荷検出手段)
14 分周器
A1 ,…… 走査線(走査ライン)
B1 ,…… データ線(データライン)
Cs 電荷保持用キャパシタ
E1 発光素子(有機EL素子)
P1 ,…… 電源供給ライン
Q1 パワーFET
R1 ,…… 消去信号線
Tr1 走査選択トランジスタ
Tr2 発光駆動トランジスタ
Tr3 消去用トランジスタ
Claims (10)
- 複数の走査線と複数のデータ線との各交差位置に、発光素子をそれぞれに含む画素を多数配列して構成された表示パネルを備えた発光ディスプレイ装置であって、
前記表示パネルには、前記画素に駆動電圧を供給するための電源供給ラインが配列され、
前記表示パネルにおける前記電源供給ラインはPWM信号を受けてPWM方式によるスイッチング動作を行うスイッチングレギュレータ回路を備えたDC−DCコンバータの出力に電気的に接続され、前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作と前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作とが共通のクロック信号に基づいて制御されることにより前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作が、前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作に同期するようになされ、かつ前記DC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じて、前記DC−DCコンバータのスイッチング素子に与えるPWM信号のデューティ比を増加もしくは減少させるように制御し、前記PWM信号のデューティ比に応じて前記スイッチング動作の周波数が変更されるように構成され、
前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作の周波数が、(前記表示パネルに与えられるフレーム周波数)×(前記表示パネルの走査線数)×(前記表示パネルにおける点灯駆動のサブフレーム数)の整数倍に選定される動作が実行されるように構成したことを特徴とする発光ディスプレイ装置。 - 複数の走査線と複数のデータ線との各交差位置に、発光素子をそれぞれに含む画素を多数配列して構成された表示パネルを備えた発光ディスプレイ装置であって、
前記表示パネルには、前記画素に駆動電圧を供給するための電源供給ラインが配列され、
前記表示パネルにおける前記電源供給ラインはPWM信号を受けてPWM方式によるスイッチング動作を行うスイッチングレギュレータ回路を備えたDC−DCコンバータの出力に電気的に接続され、前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作と前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作とが共通のクロック信号に基づいて制御されることにより前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作が、前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作に同期するようになされ、かつ前記DC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じて、前記DC−DCコンバータのスイッチング素子に与えるPWM信号のデューティ比を増加もしくは減少させるように制御し、前記PWM信号のデューティ比に応じて前記スイッチング動作の周波数が変更されるように構成され、
前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作の周波数が、(前記表示パネルに与えられるフレーム周波数)×(前記表示パネルにおける点灯駆動のサブフレーム数)に選定される動作が実行されるように構成したことを特徴とする発光ディスプレイ装置。 - 前記表示パネルに配列された各画素には、前記発光素子を発光駆動するために当該発光素子に対して直列に接続された発光駆動トランジスタが少なくても具備されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の発光ディスプレイ装置。
- 前記発光駆動トランジスタのゲートには、当該発光駆動トランジスタのゲート電位を保持するための電荷保持用キャパシタが接続されていることを特徴とする請求項3に記載の発光ディスプレイ装置。
- 前記DC−DCコンバータにおける負荷が大の場合にはPWM方式によるスイッチング動作の周波数を大きく制御し、負荷が小の場合にはPWM方式によるスイッチング動作の周波数を小さく制御することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の発光ディスプレイ装置。
- 前記PWM方式によりスイッチング動作を実行させる基準信号を、前記表示パネルにおける走査選択動作を実行させるクロック信号に位相同期するPLL回路の電圧制御発振器の出力より得るように構成したことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の発光ディスプレイ装置。
- 前記表示パネルに配列された画素を構成する発光素子が、有機化合物を発光機能層に用いた有機EL素子であることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の発光ディスプレイ装置。
- 複数の走査線と複数のデータ線との各交差位置に、発光素子をそれぞれに含む各画素を多数配列して構成された表示パネルを備えた発光ディスプレイの駆動制御方法であって、 前記表示パネルには、前記画素に駆動電圧を供給するための電源供給ラインが配列され、
前記表示パネルにおける前記電源供給ラインはPWM信号を受けてPWM方式によるスイッチング動作を行うスイッチングレギュレータ回路を備えたDC−DCコンバータの出力に電気的に接続され、前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作と前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作とが共通のクロック信号に基づいて制御されることにより前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作を、前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作に同期させると共に、前記DC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じて、前記DC−DCコンバータのスイッチング素子に与えるPWM信号のデューティ比を増加もしくは減少させるようになされ、かつ前記PWM信号のデューティ比に応じて前記スイッチング動作の周波数が変更されるように制御され、
前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作の周波数が、(前記表示パネルに与えられるフレーム周波数)×(前記表示パネルの走査線数)×(前記表示パネルにおける点灯駆動のサブフレーム数)の整数倍に選定される動作が実行されることを特徴とする発光ディスプレイの駆動制御方法。 - 複数の走査線と複数のデータ線との各交差位置に、発光素子をそれぞれに含む各画素を多数配列して構成された表示パネルを備えた発光ディスプレイの駆動制御方法であって、 前記表示パネルには、前記画素に駆動電圧を供給するための電源供給ラインが配列され、
前記表示パネルにおける前記電源供給ラインはPWM信号を受けてPWM方式によるスイッチング動作を行うスイッチングレギュレータ回路を備えたDC−DCコンバータの出力に電気的に接続され、前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作と前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作とが共通のクロック信号に基づいて制御されることにより前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作を、前記表示パネルにおける走査線の走査選択動作に同期させると共に、前記DC−DCコンバータに加わる負荷の大小に応じて、前記DC−DCコンバータのスイッチング素子に与えるPWM信号のデューティ比を増加もしくは減少させるようになされ、かつ前記PWM信号のデューティ比に応じて前記スイッチング動作の周波数が変更されるように制御され、
前記DC−DCコンバータにおけるスイッチング動作の周波数が、(前記表示パネルに与えられるフレーム周波数)×(前記表示パネルにおける点灯駆動のサブフレーム数)に選定される動作が実行されることを特徴とする発光ディスプレイの駆動制御方法。 - 前記DC−DCコンバータにおける負荷が大の場合にはPWM方式によるスイッチング動作の周波数を大きく制御し、負荷が小の場合にはPWM方式によるスイッチング動作の周波数を小さく制御することを特徴とする請求項8または請求項9に記載の発光ディスプレイの駆動制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004130680A JP4803629B2 (ja) | 2004-04-27 | 2004-04-27 | 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法 |
US11/114,122 US7368877B2 (en) | 2004-04-27 | 2005-04-26 | Light emitting display device and drive control method thereof |
CNB2005100670610A CN100481178C (zh) | 2004-04-27 | 2005-04-27 | 发光显示装置及其驱动控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004130680A JP4803629B2 (ja) | 2004-04-27 | 2004-04-27 | 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005315919A JP2005315919A (ja) | 2005-11-10 |
JP4803629B2 true JP4803629B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=35135752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004130680A Expired - Lifetime JP4803629B2 (ja) | 2004-04-27 | 2004-04-27 | 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7368877B2 (ja) |
JP (1) | JP4803629B2 (ja) |
CN (1) | CN100481178C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150078846A (ko) * | 2013-12-31 | 2015-07-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광표시장치 |
US11282429B2 (en) | 2019-10-14 | 2022-03-22 | Silicon Works Co., Ltd. | Display device and power management integrated circuit |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4646187B2 (ja) * | 2004-02-12 | 2011-03-09 | 東北パイオニア株式会社 | 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法 |
DE602005010936D1 (de) * | 2004-05-25 | 2008-12-24 | Samsung Sdi Co Ltd | Zeilenabtasttreiber für eine OLED-Anzeige |
KR100578842B1 (ko) | 2004-05-25 | 2006-05-11 | 삼성에스디아이 주식회사 | 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법 |
KR100578812B1 (ko) * | 2004-06-29 | 2006-05-11 | 삼성에스디아이 주식회사 | 발광 표시 장치 |
KR100658624B1 (ko) * | 2004-10-25 | 2006-12-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | 발광 표시 장치 및 그 구동방법 |
JP4756467B2 (ja) * | 2006-01-19 | 2011-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | Dc−dcコンバータ |
TW200816608A (en) * | 2006-09-26 | 2008-04-01 | Beyond Innovation Tech Co Ltd | DC/DC converter |
KR100833764B1 (ko) | 2007-01-22 | 2008-05-29 | 삼성에스디아이 주식회사 | 직류-직류 컨버터를 갖는 유기 전계 발광 표시 장치 |
KR100889690B1 (ko) * | 2007-08-28 | 2009-03-19 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | Dc―dc 컨버터 및 이를 이용한 유기전계발광표시장치 |
US8120261B2 (en) * | 2007-12-04 | 2012-02-21 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Organic electroluminescence display and driving method thereof |
KR100893473B1 (ko) | 2008-02-28 | 2009-04-17 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법 |
TWI403218B (zh) * | 2008-05-06 | 2013-07-21 | Univ Nat Taiwan Science Tech | 背光模組及冷陰極螢光燈管的調光電路 |
CN101674696B (zh) * | 2008-09-10 | 2013-01-09 | 三洋电机株式会社 | 发光元件驱动电路 |
DE102010006437B9 (de) * | 2010-02-01 | 2012-07-19 | Austriamicrosystems Ag | Spannungswandleranordnung und Verfahren zur Spannungswandlung |
DE102010014103A1 (de) | 2010-04-07 | 2011-10-13 | Austriamicrosystems Ag | Frequenzauswahlschaltung für einen Gleichstromwandler und Verfahren zur Auswahl einer Frequenz desselben |
KR20120019691A (ko) | 2010-08-26 | 2012-03-07 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 표시 장치 |
KR101167201B1 (ko) | 2010-11-10 | 2012-07-24 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 다이렉트 모드를 갖는 디지털 pwm 방식에서 디밍 신호를 이용한 dc-dc 컨버터용 pwm 신호 생성회로 및 이를 이용한 led 구동회로 |
CN102761259B (zh) * | 2011-04-29 | 2015-02-18 | 立锜科技股份有限公司 | 定频式导通时间控制系统、方法以及电压调节器 |
JP6024210B2 (ja) * | 2012-05-30 | 2016-11-09 | ダイキン工業株式会社 | スイッチング装置 |
US10368410B2 (en) * | 2012-10-19 | 2019-07-30 | Linear Technology Corporation | PWM control for LEDs with reduced flicker when using spread spectrum switching frequencies |
KR20140054760A (ko) * | 2012-10-29 | 2014-05-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기전계발광 표시장치 |
JP6332962B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置 |
US9762191B1 (en) * | 2016-04-22 | 2017-09-12 | Solomon Systech Limited | System and method for offset cancellation for driving a display panel |
CN108288456B (zh) * | 2018-04-28 | 2021-03-19 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种像素驱动电路及其驱动方法、显示装置 |
CN109889045B (zh) * | 2019-04-15 | 2021-06-29 | 南京融芯微电子有限公司 | 一种谷底电流控制的dc/dc转换器在轻载时抑制电流过冲的方法 |
KR20220063869A (ko) * | 2020-11-10 | 2022-05-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | Dc-dc 컨버터 및 이를 포함하는 표시 장치 |
CN114664230B (zh) * | 2020-12-22 | 2023-11-14 | 西安钛铂锶电子科技有限公司 | 显示驱动芯片和led显示板 |
EP4195187A1 (en) * | 2021-12-09 | 2023-06-14 | Micledi Microdisplays BV | Display system with global emission and method for luminance control thereof |
CN115273750A (zh) * | 2022-07-12 | 2022-11-01 | 长春希达电子技术有限公司 | 一种有源Micro-LED显示控制系统 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5172108A (en) * | 1988-02-15 | 1992-12-15 | Nec Corporation | Multilevel image display method and system |
JP3611293B2 (ja) * | 1999-02-24 | 2005-01-19 | キヤノン株式会社 | 電子線装置及び画像形成装置 |
JP2002333870A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置、el表示装置及びその駆動方法、並びに副画素の表示パターン評価方法 |
JP4662005B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2011-03-30 | サンケン電気株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP2002366101A (ja) | 2001-06-07 | 2002-12-20 | Tohoku Pioneer Corp | 発光表示パネルの駆動装置 |
JP2003005715A (ja) * | 2001-06-18 | 2003-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置とその電源供給方法及び画像表示応用機器 |
JP4873677B2 (ja) * | 2001-09-06 | 2012-02-08 | 東北パイオニア株式会社 | 発光表示パネルの駆動装置 |
CN100354719C (zh) * | 2001-12-10 | 2007-12-12 | 三菱电机株式会社 | 反射型液晶显示装置 |
JP3854173B2 (ja) * | 2002-02-27 | 2006-12-06 | 東北パイオニア株式会社 | 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置 |
JP3854182B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2006-12-06 | 東北パイオニア株式会社 | 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置 |
JP4474821B2 (ja) * | 2002-04-16 | 2010-06-09 | セイコーエプソン株式会社 | シフトレジスタ、データ線駆動回路および走査線駆動回路 |
JP2003316315A (ja) | 2002-04-23 | 2003-11-07 | Tohoku Pioneer Corp | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 |
JP2004048853A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Nec Tokin Corp | 圧電トランス式直列共振型dc−dcコンバータ |
KR20040019207A (ko) * | 2002-08-27 | 2004-03-05 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 유기전계발광소자와 그의 구동장치 및 방법 |
JP2005003836A (ja) * | 2003-06-11 | 2005-01-06 | Tohoku Pioneer Corp | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 |
JP2005031430A (ja) * | 2003-07-14 | 2005-02-03 | Tohoku Pioneer Corp | 発光表示パネルの駆動方法および駆動装置 |
JP2005157202A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Tohoku Pioneer Corp | 自発光表示装置 |
JP4646187B2 (ja) * | 2004-02-12 | 2011-03-09 | 東北パイオニア株式会社 | 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法 |
-
2004
- 2004-04-27 JP JP2004130680A patent/JP4803629B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-04-26 US US11/114,122 patent/US7368877B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-27 CN CNB2005100670610A patent/CN100481178C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20150078846A (ko) * | 2013-12-31 | 2015-07-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광표시장치 |
KR102182052B1 (ko) * | 2013-12-31 | 2020-11-23 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기발광표시장치 |
US11282429B2 (en) | 2019-10-14 | 2022-03-22 | Silicon Works Co., Ltd. | Display device and power management integrated circuit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005315919A (ja) | 2005-11-10 |
US20050237001A1 (en) | 2005-10-27 |
CN1691111A (zh) | 2005-11-02 |
CN100481178C (zh) | 2009-04-22 |
US7368877B2 (en) | 2008-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4803629B2 (ja) | 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法 | |
JP4646187B2 (ja) | 発光ディスプレイ装置およびその駆動制御方法 | |
KR102548467B1 (ko) | Dc-dc 컨버터 및 이를 포함하는 표시 장치 | |
US8605074B2 (en) | Method and apparatus for supplying power to a display apparatus | |
US7088319B2 (en) | Drive method of light-emitting display panel and organic EL display device | |
JP4822387B2 (ja) | 有機elパネルの駆動装置 | |
KR101503823B1 (ko) | Pwm 제어를 가지는 oled 디스플레이 패널 | |
EP1501070A2 (en) | Drive method and drive device of a light emitting display panel | |
US8077118B2 (en) | Display apparatus and driving method thereof | |
KR102424054B1 (ko) | 유기 발광 디스플레이 장치의 소비전력 감소를 위한 구동전압 설정 방법 | |
JP2004110015A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP4803637B2 (ja) | アクティブマトリクス型発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 | |
KR20080021195A (ko) | 발광 소자 및 이를 구동하는 방법 | |
JP4561855B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP4493359B2 (ja) | 自発光表示モジュールおよびその駆動方法 | |
KR20120123415A (ko) | Oled 디스플레이 디바이스 | |
JP4561856B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
KR20130037053A (ko) | Dc-dc 컨버터 및 그 제어방법과 이를 이용한 표시장치 | |
JP4447230B2 (ja) | 発光装置及びそれを用いた電子機器 | |
JP2006343531A (ja) | 発光パネルの駆動装置および駆動方法 | |
KR20230093997A (ko) | 표시패널과 그를 포함한 표시장치 | |
JP2004302289A (ja) | 表示装置 | |
JP2007121757A (ja) | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 | |
JP2007114308A (ja) | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 | |
JP2008064877A (ja) | 表示装置および同装置の駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4803629 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |