JP4803613B2 - Paste applicator - Google Patents
Paste applicator Download PDFInfo
- Publication number
- JP4803613B2 JP4803613B2 JP2007267944A JP2007267944A JP4803613B2 JP 4803613 B2 JP4803613 B2 JP 4803613B2 JP 2007267944 A JP2007267944 A JP 2007267944A JP 2007267944 A JP2007267944 A JP 2007267944A JP 4803613 B2 JP4803613 B2 JP 4803613B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paste
- application
- cross
- sectional area
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本発明は、基板にペーストを塗布するペースト塗布装置に関する。 The present invention relates to a paste application apparatus that applies a paste to a substrate.
従来から画像の表示パネルである液晶表示パネルの製造に際して、ガラス基板に液晶封止用のペーストを塗布するペースト塗布装置が用いられている。ペーストの塗布に際しては、高い精度が必要となる。例えば、特許文献1に記載されたペースト塗布装置は、ガラス基板の表面の高さを測定する。そして、ペースト塗布装置は、その測定値に基づいて、ペーストを吐出するノズルの先端とガラス基板の表面との距離を一定に維持して塗布精度を向上させるべく、ノズルを上下動させる。
2. Description of the Related Art Conventionally, when manufacturing a liquid crystal display panel, which is an image display panel, a paste application apparatus that applies a liquid crystal sealing paste to a glass substrate has been used. When applying the paste, high accuracy is required. For example, the paste coating apparatus described in
また、塗布精度を向上させるためには、ペーストはガラス基板の適切な位置に塗布する必要がある。このため、ガラス基板には位置決め用のマーク(アライメントマーク)が形成されており、ペースト塗布装置は、ガラス基板におけるアライメントマークの部分をカメラで撮像し、画像認識によりアライメントマークの位置を検出する。そして、ペースト塗布装置は、そのアライメントマークからの相対位置によってガラス基板におけるペーストの塗布位置を特定する。 Moreover, in order to improve the application accuracy, it is necessary to apply the paste to an appropriate position on the glass substrate. For this reason, a positioning mark (alignment mark) is formed on the glass substrate, and the paste application device images the alignment mark portion on the glass substrate with a camera and detects the position of the alignment mark by image recognition. Then, the paste application device specifies the application position of the paste on the glass substrate based on the relative position from the alignment mark.
このようにして、ガラス基板におけるペーストの塗布位置が特定されると、ペースト塗布装置は、ガラス基板を搭載する基板ステージを移動させつつ、ノズルの先端からペーストを吐出させることにより、ガラス基板にペーストを塗布する。具体的には、ペースト塗布装置は、ガラス基板における塗布位置の始点をノズルの直下に位置させて、ノズルからのペーストの吐出を開始する。その後、基板ステージは加速しつつの移動、定速での移動、減速しつつの移動を行う。そして、ノズルの直下に基板における塗布位置の終点が位置すると、基板ステージが停止する。
しかしながら、上述した従来のペースト塗布の手法では、ガラス基板に適切な塗布量のペーストを塗布することができない場合がある。例えば、図16に示すように、ガラス基板50に塗布位置の始点と終点が一致するように、矢印方向に矩形の閉ループ状のパターンのペースト60が塗布される場合を考える。この場合、基板ステージが始点からの加速あるいは終点への減速中にガラス基板50にペースト60が塗布されると、ガラス基板50上のペースト60の塗布量に乱れを生じる。これは、基板ステージの慣性に起因して振動が生じるためと考えられる。また、塗布の開始時のペーストと終了時のペーストのつなぎ目の重なり部分62の塗布量の調整が困難であり、図17に示すように、重なり部分62の断面積が他の部分よりも大きくなる場合がある。
However, in the conventional paste application method described above, an appropriate amount of paste may not be applied to the glass substrate. For example, as shown in FIG. 16, a case is considered in which a
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、基板に適切な塗布量のペーストを塗布することが可能なペースト塗布装置を提供するものである。 This invention is made | formed in view of such a situation, and provides the paste application | coating apparatus which can apply | coat the paste of the suitable application quantity to a board | substrate.
本発明に係る、基板にペーストを塗布開始時のペーストと塗布終了時のペーストとが重なる閉ループ状のパターンで塗布するペースト塗布装置は、前記基板が搭載される基板ステージと、前記ペーストを吐出するノズルを有し、前記基板ステージに搭載された基板に対してペーストを塗布する塗布部と、前記基板ステージと前記塗布部とを前記基板ステージに搭載された前記基板の面方向に沿って相対的に移動させる移動装置と、前記閉ループ状のパターンでペーストを塗布するに際し、前記ノズルからのペーストの吐出開始と吐出停止とが前記移動装置による前記基板ステージと前記塗布部との相対移動中に実行されるように、前記塗布部の動作を制御する制御部とを有することを特徴とする。 According to the present invention, a paste application apparatus for applying a paste on a substrate in a closed loop pattern in which a paste at the start of application and a paste at the end of application are overlapped, and a substrate stage on which the substrate is mounted, and the paste are discharged An application unit that has a nozzle and applies paste to a substrate mounted on the substrate stage; and the substrate stage and the application unit are relatively aligned along a surface direction of the substrate mounted on the substrate stage. And when the paste is applied in the closed loop pattern, the discharge start and stop of the paste from the nozzle are executed during the relative movement between the substrate stage and the application unit by the transfer device. As described above, a control unit that controls the operation of the coating unit is provided.
この構成によれば、基板に閉ループ状のパターンでペーストが塗布される際に、ノズルからのペーストの吐出開始と吐出停止とが基板ステージと塗布部との相対移動中に実行されるようにすることで、基板上に塗布されるペーストの塗布量に乱れが生じることが防止される。 According to this configuration, when the paste is applied to the substrate in a closed loop pattern, the discharge start and stop of the paste from the nozzle are executed during the relative movement between the substrate stage and the application unit. This prevents the amount of paste applied on the substrate from being disturbed.
また、本発明に係るペースト塗布装置は、前記制御部が、塗布開始時のペーストと塗布終了時のペーストとの重なり部分の塗布量が所定の塗布量となるように、前記基板ステージと前記塗布部との相対移動中における、前記ノズルが前記閉ループ状のパターンの始点上を通過するタイミングに対する前記ペーストの吐出開始指令の発行タイミング、及び、前記ノズルが前記閉ループ状のパターンの終点上を通過するタイミングに対する前記ペーストの吐出停止指令の発行タイミングの少なくとも一方を調整するようにしてもよい。 Further, in the paste coating apparatus according to the present invention, the control unit causes the substrate stage and the coating to be applied so that the coating amount of the overlapping portion of the paste at the start of coating and the paste at the end of coating becomes a predetermined coating amount. The paste discharge start command issuance timing relative to the timing at which the nozzle passes over the start point of the closed loop pattern and the nozzle passes over the end point of the closed loop pattern. You may make it adjust at least one of the issuing timings of the said paste discharge stop command with respect to timing.
この構成によれば、塗布開始時のペーストと塗布終了時のペーストとの重なり部分の塗布量を所定の塗布量とすることで、当該重なり部分の塗布量を適切に調整することが可能となる。 According to this configuration, by setting the application amount of the overlapping portion of the paste at the start of application and the paste at the end of application to a predetermined application amount, it is possible to appropriately adjust the application amount of the overlapping portion. .
また、本発明に係るペースト塗布装置は、前記制御部が、塗布開始時のペーストと塗布終了時のペーストとの重なり部分の断面積が所定の断面積となるように、前記吐出開始指令の発行タイミング、及び、前記吐出停止指令の発行タイミングの少なくとも一方を調整するようにしてもよい。 Further, in the paste application device according to the present invention, the control unit issues the discharge start command so that a cross-sectional area of an overlapping portion of the paste at the start of application and the paste at the end of application becomes a predetermined cross-sectional area. At least one of the timing and the issue timing of the discharge stop command may be adjusted.
この構成によれば、塗布開始時のペーストと塗布終了時のペーストとの重なり部分の断面積を所定の断面積とすることで、当該重なり部分の塗布量を適切に調整することが可能となる。 According to this configuration, by setting the cross-sectional area of the overlapping portion between the paste at the start of application and the paste at the end of application to a predetermined cross-sectional area, the application amount of the overlap portion can be adjusted appropriately. .
同様の観点から本発明に係るペースト塗布装置は、塗布されたペーストの断面積を測定する測定部を有し、前記制御部が、前記測定部によって測定された、塗布開始時に塗布されたペーストの断面積及び塗布終了時に塗布されたペーストの断面積に基づいて、塗布開始時のペーストと塗布終了時のペーストとの重なり部分の断面積が所定の断面積となるように、前記吐出開始指令の発行タイミング、及び、前記吐出停止指令の発行タイミングの少なくとも一方を調整するようにしてもよい。 From the same point of view, the paste application apparatus according to the present invention has a measurement unit that measures the cross-sectional area of the applied paste, and the control unit measures the paste applied at the start of application, measured by the measurement unit. Based on the cross-sectional area and the cross-sectional area of the paste applied at the end of application, the discharge start command is set so that the cross-sectional area of the overlapping portion of the paste at the start of application and the paste at the end of application becomes a predetermined cross-sectional area. At least one of the issue timing and the issue timing of the discharge stop command may be adjusted.
また、本発明に係るペースト塗布装置は、前記ペーストの断面積測定用のパターンを塗布する調整用の基板を搭載する搭載部を有し、前記測定部が、前記搭載部に搭載された前記調整用の基板に塗布されたペーストの断面積を測定するようにしてもよい。 Further, the paste coating apparatus according to the present invention has a mounting portion on which an adjustment substrate for applying a pattern for measuring the cross-sectional area of the paste is mounted, and the measurement portion is mounted on the mounting portion. You may make it measure the cross-sectional area of the paste apply | coated to the board | substrate for use.
本発明によれば、基板ステージとノズルの動作を制御することにより、基板に適切な塗布量のペーストを塗布することが可能となる。 According to the present invention, by controlling the operations of the substrate stage and the nozzle, it is possible to apply an appropriate amount of paste to the substrate.
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施形態に係るペースト塗布装置を適用したペースト塗布システムの上面図である。図1に示すペースト塗布システム10は、液晶表示パネルの製造に際して、ガラス基板50に液晶封止用のペーストを塗布するものである。ペースト塗布システム10は、本発明のペースト塗布装置を構成する塗布ユニット20−1、20−2、20−3及び20−4と、基板受け渡し機構30と、搬送ロボット40とにより構成される。
FIG. 1 is a top view of a paste application system to which a paste application apparatus according to an embodiment of the present invention is applied. A
ペースト塗布の対象となるガラス基板50は、基板受け渡し機構30における上流端32に配置される。搬送ロボット40は、基板受け渡し機構30の延在方向(図1における方向A)に移動可能であり、更に、図1における方向Bに回転可能である。この搬送ロボット40は、基板受け渡し機構30における上流端32に配置されたガラス基板50を搬送し、塗布ユニット20−1、20−2、20−3及び20−4に随時配置する。
The
塗布ユニット20−1、20−2、20−3及び20−4は、配置されたガラス基板50の表面にペーストを塗布する。ペースト塗布は、搬送ロボット40によるガラス基板50の搬送等と比較して時間を要するため、これら塗布ユニット20−1、20−2、20−3及び20−4が並列的に稼動することにより、時間短縮を図り、生産性を向上させることができる。
The coating units 20-1, 20-2, 20-3, and 20-4 apply a paste to the surface of the
ガラス基板50にペーストが塗布された後、搬送ロボット40は、塗布ユニット20−1、20−2、20−3及び20−4からペースト塗布後のガラス基板50を随時取り出して搬送し、基板受け渡し機構30における下流端34に配置する。このような一連の動作によって、ガラス基板50の表面にペーストが塗布される。
After the paste is applied to the
図2(a)は、塗布ユニット20−1、20−2、20−3及び20−4(以下、これら塗布ユニット20−1、20−2、20−3及び20−4をまとめて、適宜「塗布ユニット20」と称する)の外観斜視図である。また、図2(b)は塗布ユニット20内の各部の移動方向を説明するための座標空間である。
FIG. 2A shows coating units 20-1, 20-2, 20-3, and 20-4 (hereinafter, these coating units 20-1, 20-2, 20-3, and 20-4 are combined together as appropriate. It is an external perspective view of “
図2(a)に示す塗布ユニット20は、架台111、塗布部112、レーザ変位計113、カメラ114、コラム115、基板ステージ116、制御部に対応する制御用パーソナルコンピュータ(PC)120、及び、配線ケーブル122により構成される。
A
架台111には、コラム115が取り付けられている。塗布部112、レーザ変位計113及びカメラ114は、一体となってヘッド110を構成しており、複数のヘッド110がコラム115に対して図2(b)に示すZ方向に移動可能に取り付けられている。複数のヘッド110が設けられることにより、ガラス基板50を複数の子基板に分けて、それぞれの子基板に対してペーストを塗布する際に、ヘッド110を同時並行的に稼動させることで、時間短縮を図り、生産性を向上させることができる。
A
図3は、塗布部112の構成を示す図である。図3に示すように、塗布部112は、ペーストが充填される容器であるシリンジ140と、当該シリンジ140に充填されたペーストを吐出するノズル142とにより構成される。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the
再び、図2に戻って説明する。基板ステージ116は、図2(b)のX方向及びY方向に移動可能なように、下面が架台111の上面に取り付けられている。この基板ステージ116の上面には図示しない吸着穴が形成されている。図1に示す搬送ロボット40によって搬送されてきたガラス基板50は、基板ステージ116の上面に真空吸着される。
Again, referring back to FIG. The lower surface of the
ペースト塗布に先立って、カメラ114は、ガラス基板50の表面を撮像する。制御用PC120は、配線ケーブル122によって塗布ユニット20と接続されており、カメラ114の撮像によって得られた画像を取得し、当該画像からガラス基板50の表面における予め定められた位置に形成された位置決めのためのマーク(アライメントマーク)の位置を検出する。次に、制御用PC120は、ガラス基板50の表面においてペーストを塗布すべき位置(塗布位置)を、アライメントマークからの相対位置に基づいて特定する。更に、制御用PC120は、特定した塗布位置に基づいて、塗布部112を有するヘッド110と、基板ステージ116の動作を制御する。
Prior to applying the paste, the
塗布位置が特定された後、塗布部112は、直下に配置されたガラス基板50の表面に向けてノズル142の先端からペーストを吐出する。また、基板ステージ116は、図2(b)のX方向及びY方向に適宜移動する。これにより、ガラス基板50の表面にペーストを塗布することが可能となる。
After the application position is specified, the
レーザ変位計113は、ガラス基板50の上面までの距離を測定する。制御用PC120は、この測定値から塗布部112内のノズル142の先端とガラス基板50の上面との間の距離(ギャップ値)を検出する。制御用PC120は、予めノズル142の先端とガラス基板50との距離の適正値の情報を内蔵するメモリに保持しておく。レーザ変位計113による測定値から算出したギャップ値が適正値でない場合には、ガラス基板50に塗布されるペーストの断面積が所望の断面積でなくなる可能性が高い。このため、制御用PC120は、レーザ変位計113の測定値から算出したギャップ値が適正値でない場合、ノズル142の先端とガラス基板50の上面との間の距離(ギャップ値)が適正値となるように、ヘッド110を図2(b)のZ方向に移動させる制御を行う。
The
次に、制御用PC120による制御と、塗布部112を有するヘッド110及び基板ステージ116の動作との詳細について説明する。
Next, details of the control by the
まず、第1実施例について説明する。第1実施例では、ガラス基板50にペーストが塗布される間、すなわち、ノズル142が塗布パターンの始点から終点まで移動する間、基板ステージ116の移動速度(ノズル142とガラス基板50の相対移動速度)を所定の設定速度に維持する。図4及び図5は、制御用PC120による制御と、塗布部112を有するヘッド110及び基板ステージ116の動作とを示すフローチャートである。本実施例においては、ガラス基板50の表面には矩形の閉ループ状のパターンのペーストが塗布されるものとする。
First, the first embodiment will be described. In the first embodiment, while the paste is applied to the
制御用PC120は、カメラ114の撮像によって得られた画像からガラス基板50の表面に形成されたアライメントマークの位置を検出すると、当該アライメントマークの位置に基づいて、ガラス基板50における塗布位置の始点を特定する。ここで、塗布位置の始点は、アライメントマークを原点とする座標平面上の座標により特定され、当該座標の情報が制御用PC120の内蔵メモリ(図示せず)に保持される。
When the
更に、制御用PC120は、ガラス基板50におけるノズル142直下の位置が、塗布位置の始点よりも基板ステージ116の加速に対応する距離だけ手前の位置となるように、当該基板ステージ116を移動させる制御を行う。ここで、基板ステージ116の加速に対応する距離とは、基板ステージ116が予め定められた所定の速度まで加速する間に移動する距離である。具体的には、制御用PC120は、内蔵するメモリに、基板ステージ116の加速に対応する距離に余裕値を加えた距離Kを保持しておく。そして、制御用PC120は、ガラス基板50におけるノズル142直下の位置が、塗布位置の始点から塗布方向と反対の方向に距離Kだけ離れた位置となるように、制御を行う。基板ステージ116は、この制御に応じて移動する。これにより、ガラス基板50におけるノズル142直下の位置が、塗布位置の始点よりも基板ステージ116の加速に対応する距離だけ手前の位置(以下、「ノズル直下初期位置」と称する)となる(S101)。ノズル直下初期位置は、アライメントマークを原点とする座標平面上の座標により特定され、当該座標の情報が制御用PC120の内蔵メモリに保持される。
Further, the
次に、制御用PC120は、レーザ変位計113の測定値に基づいて、ノズル142の先端とガラス基板50の上面との間の距離がペースト塗布に適した高さ(設定ギャップ)となるように、ヘッド110を図2(b)のZ方向に下降させる制御を行う(S102)。ヘッド110は、この制御に応じて下降する。これにより、ノズル142の先端とガラス基板50の上面との間の距離が設定ギャップに設定される。
Next, the
次に、制御用PC120は、基板ステージ116を加速させ、予め設定された所定の速度に維持させる。基板ステージ116は、この制御に応じて、加速し、その後、設定された所定の速度で移動する(S103)。
Next, the
S103で、基板ステージ116の移動が開始されると、制御用PC120は、現時点でのガラス基板50におけるノズル142直下の位置を監視する処理を開始する(S104)。具体的には、制御用PC120は、アライメントマークを原点とする座標平面において、ノズル直下初期位置から塗布方向に向かって、基板ステージ116がS103において移動を開始してからの通算の移動距離だけ離れた位置を、現時点でのガラス基板50におけるノズル142直下の位置として特定することができる。従って、制御用PC120は、その位置を逐次更新して現在位置として把握する。なお、基板ステージ116がS103において移動を開始してからの通算の移動距離は、S103における基板ステージ116の加速度及び所定の定速と、基板ステージ116が移動を開始してからの経過時間とに基づいて求めることが可能である。なお、基板ステージ116にエンコーダ等の位置検出器を設け、この位置検出器からの出力値によりノズル142の直下の現在位置を特定するようにしてもよい。
When the movement of the
次に、制御用PC120は、内蔵メモリに記憶した塗布位置の始点の座標情報を読み出し、S104において特定した、ガラス基板50におけるノズル142直下の位置が塗布位置の始点に達したか否かを判定する(S105)。
Next, the
S104において特定した、ガラス基板50におけるノズル142直下の位置が塗布位置の始点でない場合には、再び、S104における、ガラス基板50におけるノズル142直下の位置の特定以降の動作が繰り返される。
When the position immediately below the
一方、S104において特定した、ガラス基板50におけるノズル142直下の位置が塗布位置の始点に達した場合、制御用PC120は、ヘッド110に対して、ペーストの吐出を開始する旨の指令(吐出開始指令)を発行する(S106)。ヘッド110は、この吐出開始指令を受けると、シリンジ140内の気圧を上昇させて、当該シリンジ140に充填されたペーストをノズル142から吐出させる。これにより、ガラス基板50へのペーストの塗布が開始される。なお、S101において、当初、ガラス基板50におけるノズル142直下の位置は、塗布位置の始点よりも基板ステージ116の加速に対応する距離だけ手前の位置(ノズル直下初期位置)に設定されるため、基板ステージ116の移動速度は、ペースト塗布が開始される前に所定の速度に達している。
On the other hand, when the position immediately below the
ペーストの塗布が開始された後、次に、制御用PC120は、S104のノズル142の現在位置を監視する処理において特定される、現時点でのガラス基板50におけるノズル142直下の位置が塗布位置の終点に到達したか否かを判定する(S112)。本実施例では、塗布位置の始点と終点は同一位置である。従って、制御用PC120は、内蔵メモリに記憶した塗布位置の始点の座標情報を終点の座標情報として読み出し、ガラス基板50におけるノズル142直下の位置が塗布位置の終点に到達したか否かを判定することができる。
After the paste application is started, the
現時点でのガラス基板50におけるノズル142直下の位置が塗布位置の終点に到達していない場合には、S112の動作が繰り返される。
If the current position of the
一方、現時点でのガラス基板50におけるノズル142直下の位置が塗布位置の終点に到達した場合、制御用PC120は、ヘッド110に対して、ペーストの吐出を停止する旨の指令(吐出停止指令)を発行する(S113)。ヘッド110は、この吐出停止指令を受けると、シリンジ140内の気圧を低下(大気圧に解放)させることでノズル142からのペースト吐出を停止させる。これにより、ガラス基板50へのペーストの塗布が終了する。
On the other hand, when the position immediately below the
ペースト塗布の終了から所定時間経過後、制御用PC120は、基板ステージ116を減速させ、停止させる制御を行う。ここで、シリンジ140内を大気圧に解放した後、ノズル142からのペーストの吐出が完全に停止するまでには、所定の応答遅れが生じることが知られている。そこで、制御用PC120による基板ステージ116の減速及び停止の制御がノズル142からのペーストの吐出が完全に停止する前に行われることのないようにすることが望ましい。
After a predetermined time has elapsed from the end of the paste application, the
例えば、制御用PC120は、予め内蔵メモリに吐出停止指令の発行からノズル142からのペーストの吐出が完全に停止するまでに基板ステージ116が移動する距離の情報を保持しておき、S113において吐出停止指令を発行してからの基板ステージ116の移動距離が内蔵メモリに保持している距離を超えた場合に、基板ステージ116を減速させ、停止させる制御を行う。基板ステージ116は、この制御に応じて、減速し、その後、停止する(S115)。更に、制御用PC120は、ヘッド110を図2(b)のZ方向に上昇させる制御を行う。ヘッド110は、この制御に応じて待機位置まで上昇する(S116)。
For example, the
図6は、上述した図4及び図5の動作によってガラス基板50に塗布されるペーストのつなぎ目の重なり部分の拡大図である。図6に示すように、ペースト60の塗布開始位置は、塗布位置の始点から塗布方向に始点遅れ距離だけ塗布方向に離れた位置となっている。一方、ペースト60の塗布終了位置は、塗布位置の終点から終点遅れ距離だけ塗布方向に離れた位置となっている。これは、制御用PC120が、図4のS104においてノズル142直下の位置が塗布位置の始点であると判定し、更に、S105において塗布開始命令を発行してから、ノズル142からペーストが吐出され始めるまでの時間差が存在し、その間にも基板ステージ116が移動していること、及び、制御用PC120が、図5のS112においてノズル142直下の位置が塗布位置の終点であると判定し、更に、S113において塗布終了命令を発行してから、ノズル142からのペーストの吐出が完全に停止するまでの時間差が存在し、その間にも基板ステージ116が移動していることによる。
FIG. 6 is an enlarged view of the overlapping portion of the joint of the paste applied to the
このような始点遅れ距離をなくすためには、制御用PC120は、塗布位置の始点から塗布方向とは反対方向に始点遅れ距離だけ離れた位置がノズル142の直下となったタイミングで、吐出開始指令を発行するようにすればよい。また、終点遅れ距離をなくすためには、制御用PC120は、塗布位置の終点から塗布方向とは反対方向に終点遅れ距離だけ離れた位置がノズル142の直下となったタイミングで、吐出停止指令を発行するようにすればよい。
In order to eliminate such a start point delay distance, the
また、図6において、塗布開始位置から塗布終了位置までの間は、塗布開始時のペースト60と塗布終了時のペーストとが重なっている部分である。
In FIG. 6, the portion from the application start position to the application end position is a portion where the
このように、第1実施例では、ガラス基板50にペーストが塗布される間、基板ステージ116の移動速度を所定の速度に維持することにより、ペーストパターンの塗布開始段階及び塗布終了段階での基板ステージ116の加速、減速がなくなり、慣性による振動が抑制されるため、ガラス基板50上に塗布されるペーストの塗布量に乱れが生じることが防止される。なお、上述した第1実施例では、ペーストパターンの塗布開始段階及び塗布終了段階で基板ステージ116の速度を一定、すなわち、ガラス基板50とノズル142との相対移動速度を一定に維持したものとしたが、塗布位置の始点を加速の途中で通過する場合や、塗布位置の終点を減速の途中で通過する場合であっても、始点から移動を開始する場合や、終点で停止する場合に比べれば、慣性による振動が生じにくいため、このような場合であっても、従来に比べて塗布量の乱れを防止することが可能である。
As described above, in the first embodiment, while the paste is applied to the
次に、第2実施例について説明する。第2実施例では、ガラス基板50における閉ループ状のパターンのペーストのつなぎ目の重なり部分について塗布量の調整が行われる。まず、第2実施例では、図4及び図5と同様の動作によってガラス基板50に塗布量調整のための試験的なペーストが塗布される。なお、本実施例では、調整用としてのガラス基板50Aにペーストを直線状のパターンで塗布する例で説明する。従って、図5のS112において、制御用PC120がガラス基板50におけるノズル142直下の位置が塗布位置の終点であるか否かを判定する場合には、以下に示すものとなる。すなわち、制御用PC120は、予め内蔵メモリに塗布位置の終点の座標情報を保持しておき、当該塗布位置の終点の座標情報を読み出して、ガラス基板50におけるノズル142直下の位置が塗布位置の終点であるか否かを判定する。また、調整用のガラス基板50Aは、生産用のガラス基板50に代えて基板ステージ116上に保持させてもよいし、基板ステージ116に生産用のガラス基板50の保持部とは別に調整用のガラス基板50Aを搭載する搭載部を設け、図2に2点鎖線で示すように、この搭載部に調整用のガラス基板50Aを保持させてもよいが、本実施例では後者の例で説明する。
Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, the coating amount is adjusted for the overlapping portion of the paste of the closed loop pattern paste on the
図7は、ガラス基板50Aに直線状に塗布されるペーストを示す図である。図7において、定速領域は、ガラス基板50Aにおいて、基板ステージ116が所定の速度を維持して移動している間にノズル142の直下となる領域を示す。また、加速領域は、ガラス基板50Aにおいて、基板ステージ116が加速している間にノズル142の直下となる領域を示し、減速領域は、ガラス基板50Aにおいて、基板ステージ116が減速している間にノズル142の直下となる領域を示す。本実施例では、第1実施例と同様、ペースト60は、基板ステージ116が所定の速度を維持して移動している間に塗布される。従って、ペースト60は定速領域内に存在することになる。
FIG. 7 is a diagram showing a paste applied linearly to the
また、ペースト60は、始点部領域、中間部領域、終点部領域に分けられる。始点部領域は、塗布開始時にて塗布されるペースト量が徐々に多くなる部分を示す。中間部領域は、塗布されるペースト量が一定である部分を示す。終点部領域は、塗布終了時にて塗布されるペースト量が徐々に少なくなる領域を示す。また、第1実施例と同様、塗布開始位置は始点から塗布方向に始点遅れ距離だけ離れた位置であり、塗布終了位置は終点から塗布方向に終点遅れ距離だけ離れた位置である。
The
ガラス基板50Aに図7に示すような直線状のペーストが塗布された後、当該ペーストの始点部領域、終点部領域、中間部領域のそれぞれについて、塗布量としての断面積の測定が行われる。
After the linear paste as shown in FIG. 7 is applied to the
図8は、始点部領域の塗布量検査の手順を示すフローチャートである。制御用PC120は、ペースト60の始点部領域の検査位置の直上にカメラ114が位置するようにヘッド110を移動させる制御を行う。ヘッド110は、この制御に応じて移動し、ペースト60の始点部領域の検査位置の直上にカメラ114が位置する(S201)。
FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of the coating amount inspection of the start point region. The
図9は、始点部領域における検査位置の一例を示す図である。図9においてA[0]乃至A[4]は検査位置を示す。これらの検査位置は所定間隔Pで設定されている。制御用PC120は、最初、始点部領域の先端(塗布開始位置)に最も近い検査位置A[0]の直上にカメラ114が位置するようにヘッド110を移動させる制御を行う。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the inspection position in the start point region. In FIG. 9, A [0] to A [4] indicate inspection positions. These inspection positions are set at a predetermined interval P. The
次に、制御用PC120は、ヘッド110内のカメラ114を予め定められた撮像高さまで移動させ、撮像させる制御を行う。カメラ114は、この制御に応じて下降し、直下のペースト60を撮像する(S202)。
Next, the
次に、制御用PC120は、撮像された画像を取得し、画像認識処理等によって、ペースト60の塗布幅を測定し、これらを内蔵するメモリに記憶する(S203)。次に、制御用PC120は、レーザ変位計113を検査位置A[0]上でペースト60を横切るように移動させる制御を行う。制御用PC120は、このときのレーザ変位計113の測定値からペーストの塗布高さを測定し、内蔵するメモリに記憶する(S204)。更に、制御用PC120は、これらペースト60の塗布幅と高さとに基づいて、当該ペースト60の断面積を算出し、内蔵するメモリに記憶する(S205)。
Next, the
図10は、ペースト60の断面の一例を模式的に示した図である。図10に示すようにペースト60の断面形状は、台形に近似することができ、ペースト60の断面積は、塗布幅と高さとを乗算した値に係数(例えば2/3など)を乗じることで算出される。
FIG. 10 is a diagram schematically showing an example of a cross section of the
このようにして検査位置でのペースト60の断面積が検査された後、制御用PC120は、検査済みの検査位置が予め定められた所定数に達したか否かを判定する(S206)。検査済みの検査位置が予め定められた所定数に達した場合には、一連の動作が終了する。一方、検査済みの検査位置が予め定められた所定数に達していない場合には、制御用PC120は、ヘッド110を塗布方向に所定距離移動させる制御を行う(S207)。ヘッド110は、この制御に応じて移動する。ここで、移動距離は、検査位置の配置間隔Pに相当する。これにより、次の検査位置、例えば、検査位置A[1]の直上にカメラ114が位置することになる。その後は、再びS202以降の動作が繰り返され、次の検査位置におけるペースト60の断面積が検査される。
After the cross-sectional area of the
図11は、終点部領域の塗布量検査の手順を示すフローチャートである。制御用PC120は、ペースト60の終点部領域の検査位置の直上にカメラ114が位置するようにヘッド110を移動させる制御を行う。ヘッド110は、この制御に応じて移動し、ペースト60の終点部領域の検査位置、例えば、検査位置B[0](図12参照)の直上にカメラ114が位置する(S211)。
FIG. 11 is a flowchart showing the procedure of the coating amount inspection in the end point region. The
図12は、終点部領域における検査位置の一例を示す図である。図12においてB[0]乃至B[4]は検査位置を示す。これらの検査位置は、始点部領域における検査位置の配置間隔と同一の配置間隔で設定されている。制御用PC120は、最初、終点部領域の先端(塗布終了位置)から最も遠い検査位置B[0]の直上にカメラ114が位置するようにヘッド110を移動させる制御を行う。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the inspection position in the end point area. In FIG. 12, B [0] to B [4] indicate inspection positions. These inspection positions are set at the same arrangement interval as the inspection position arrangement interval in the start point region. The
その後は、図8のS202乃至S207と同様の動作が行われる。すなわち、制御用PC120は、ヘッド110内のカメラ114を予め定められた撮像高さまで移動させ、撮像させる制御を行う。カメラ114は、この制御に応じて下降し、直下のペースト60を撮像する(S212)。
Thereafter, operations similar to S202 to S207 in FIG. 8 are performed. That is, the
次に、制御用PC120は、撮像された画像を取得し、画像認識処理等によって、ペースト60の塗布幅を測定し、これらを内蔵するメモリに記憶する(S213)。次に、制御用PC120は、レーザ変位計113を検査位置B[0]上でペースト60を横切るように移動させる制御を行う。制御用PC120は、このときのレーザ変位計113の測定値からペーストの塗布高さを測定し、内蔵するメモリに記憶する(S214)。更に、制御用PC120は、これらペースト60の塗布幅と高さとに基づいて、当該ペースト60の断面積を算出し、内蔵するメモリに記憶する(S215)。
Next, the
次に、制御用PC120は、検査済みの検査位置が予め定められた所定数に達したか否かを判定する(S216)。検査済みの検査位置が予め定められた所定数に達した場合には、一連の動作が終了する。一方、検査済みの検査位置が予め定められた所定数に達していない場合には、制御用PC120は、ヘッド110を塗布方向に所定距離移動させる制御を行う(S217)。ヘッド110は、この制御に応じて移動する。これにより、次の検査位置、例えば、検査位置B[1]の直上にカメラ114が位置することになる。その後は、再びS212以降の動作が繰り返され、次の検査位置におけるペースト60の塗布量が検査される。
Next, the
図13は、中間部領域の塗布量検査の手順を示すフローチャートである。制御用PC120は、ペースト60の中間部領域の検査位置の直上にカメラ114が位置するようにヘッド110を移動させる制御を行う。ヘッド110は、この制御に応じて移動し、ペースト60の中間部領域の検査位置の直上にカメラ114が位置する(S221)。
FIG. 13 is a flowchart showing the procedure of the coating amount inspection in the intermediate area. The
その後は、図8のS202乃至S205と同様の動作が行われる。すなわち、次に、制御用PC120は、ヘッド110内のカメラ114を予め定められた撮像高さまで移動させ、撮像させる制御を行う。カメラ114は、この制御に応じて下降し、直下のペースト60を撮像する(S222)。
Thereafter, operations similar to S202 to S205 in FIG. 8 are performed. That is, next, the
次に、制御用PC120は、撮像された画像を取得し、画像認識処理等によって、ペースト60の塗布幅を測定し、これらを内蔵するメモリに記憶する(S223)。次に、制御用PC120は、レーザ変位計113を検査位置においてペースト60を横切るように移動させる制御を行う。制御用PC120は、このときのレーザ変位計113の測定値からペーストの塗布高さを測定し、内蔵するメモリに記憶する(S224)。更に、制御用PC120は、これらペースト60の塗布幅と高さとに基づいて、当該ペースト60の断面積を算出し、内蔵するメモリに記憶する(S225)。
Next, the
上述した図8、図11及び図13に示すフローチャートの動作によって、ペースト60の始点部領域、終点部領域及び中間部領域のそれぞれにおける検査位置での塗布量が検査された後、制御用PC120は、これらの検査結果に基づいて、ペースト60を閉ループ状のパターンに塗布した場合におけるつなぎ目の重なり部分を調整する。
After the application amount at the inspection position in each of the start point region, the end point region, and the intermediate region of the
図14は、ペースト60を閉ループ状のパターンに塗布した場合におけるつなぎ目の重なり部分を調整する動作を示すフローチャートである。まず、制御用PC120は、始点部領域の検査位置におけるペースト60と、終点部領域の検査位置におけるペースト60との重なり部分についての断面積の組み合わせを得る(S301)。ここで、制御用PC120は、図6に示すように、始点部領域と終点部領域とを重ね合わせたときに、始点部領域に設定された検査位置と終点部領域に設定された検査位置とが互いに複数箇所で一致するように検査位置の設定間隔Pずつずらした複数の重ね合わせ量を設定し、それぞれの重ね合わせ量について一致する検査位置毎に始点部領域と終点部領域の断面積同士を加算して重なり部分の断面積を算出する。
FIG. 14 is a flowchart showing an operation of adjusting the overlapping portion of the joint when the
図15は、重なり部分の断面積の組み合わせの一例を示す図である。図15(a)に示す断面積の組み合わせは、図9の始点部領域の検査位置A[0]の断面積と図12の終点部領域の検査位置B[0]の断面積とを加算した重なり部分の断面積D[0]と、検査位置A[0]から塗布方向に向かった次の検査位置A[1]の断面積と検査位置B[0]から塗布方向に向かった次の検査位置B[1]の断面積とを加算した重なり部分の断面積D[1]と、検査位置A[1]から塗布方向に向かった次の検査位置A[2]の断面積と検査位置B[1]から塗布方向に向かった次の検査位置B[2]の断面積とを加算した重なり部分の断面積D[2]とからなる。 FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a combination of cross-sectional areas of overlapping portions. The combination of the cross-sectional areas shown in FIG. 15A is obtained by adding the cross-sectional area of the inspection position A [0] in the start point region of FIG. 9 and the cross-sectional area of the inspection position B [0] in the end point region of FIG. The cross-sectional area D [0] of the overlapping portion, the cross-sectional area of the next inspection position A [1] from the inspection position A [0] toward the application direction, and the next inspection from the inspection position B [0] toward the application direction. The cross-sectional area D [1] of the overlapping portion obtained by adding the cross-sectional area of the position B [1], the cross-sectional area of the next inspection position A [2] from the inspection position A [1] toward the coating direction, and the inspection position B It consists of the cross-sectional area D [2] of the overlapping portion obtained by adding the cross-sectional area of the next inspection position B [2] from [1] in the coating direction.
重なり部分の断面積D[0]に対応する始点部領域の検査位置A[0]と終点部領域の検査位置B[0]との距離、重なり部分の断面積D[1]に対応する始点部領域の検査位置A[1]と終点部領域の検査位置B[1]との距離、重なり部分の断面積D[2]に対応する始点部領域の検査位置A[2]と終点部領域の検査位置B[2]との距離は、全て同一であり、一度の閉ループ状のパターンのペースト塗布で、始点部領域の検査位置A[0]と終点部領域の検査位置B[0]とを一致させて重なり部分の断面積D[0]を実現すること、始点部領域の検査位置A[1]と終点部領域の検査位置B[1]とを一致させて重なり部分の断面積D[1]を実現すること、及び、始点部領域の検査位置A[2]と終点部領域の検査位置B[2]とを一致させて重なり部分の断面積D[2]を実現することが可能である。 The distance between the inspection position A [0] of the start point region corresponding to the cross-sectional area D [0] of the overlapping portion and the inspection position B [0] of the end point region, and the starting point corresponding to the cross-sectional area D [1] of the overlapping portion The inspection position A [2] and the end point area corresponding to the distance between the inspection position A [1] of the partial area and the inspection position B [1] of the end area, and the cross-sectional area D [2] of the overlapping portion The distance between the inspection position B [2] and the inspection position B [0] of the end point area is the same as the distance between the inspection position B [2] and the inspection position A [0] of the start point area. Are matched to realize the cross-sectional area D [0] of the overlapping portion, and the inspection position A [1] of the start point region and the inspection position B [1] of the end point region are made to coincide with each other. [1] and inspection position A [2] of the start point area and inspection position B [2] of the end area It is possible to realize a cross-sectional area D [2] of the overlapping portion to match the.
また、図15(b)に示す断面積の組み合わせは、図9の始点部領域の検査位置A[0]の断面積と図12の終点部領域の検査位置B[1]の断面積とを加算した重なり部分の断面積E[0]と、検査位置A[0]から塗布方向に向かった次の検査位置A[1]の断面積と検査位置B[1]から塗布方向に向かった次の検査位置B[2]の断面積とを加算した重なり部分の断面積E[1]と、検査位置A[1]から塗布方向に向かった次の検査位置A[2]の断面積と検査位置B[2]から塗布方向に向かった次の検査位置B[3]の断面積とを加算した重なり部分の断面積E[2]とからなる。 Also, the combination of the cross-sectional areas shown in FIG. 15B is obtained by combining the cross-sectional area of the inspection position A [0] in the start point region of FIG. 9 and the cross-sectional area of the inspection position B [1] of the end point region of FIG. The cross-sectional area E [0] of the added overlapping portion, the cross-sectional area of the next inspection position A [1] from the inspection position A [0] toward the application direction, and the next from the inspection position B [1] toward the application direction. The cross-sectional area E [1] of the overlapped portion obtained by adding the cross-sectional area of the inspection position B [2] of the above, and the cross-sectional area and inspection of the next inspection position A [2] from the inspection position A [1] toward the coating direction It consists of the cross-sectional area E [2] of the overlapping portion obtained by adding the cross-sectional area of the next inspection position B [3] from the position B [2] in the coating direction.
重なり部分の断面積E[0]に対応する始点部領域の検査位置A[0]と終点部領域の検査位置B[1]との距離、重なり部分の断面積E[1]に対応する始点部領域の検査位置A[1]と終点部領域の検査位置B[2]との距離、重なり部分の断面積E[2]に対応する始点部領域の検査位置A[2]と終点部領域の検査位置B[3]との距離は、全て同一であり、一度の閉ループ状のパターンのペースト塗布で、始点部領域の検査位置A[0]と終点部領域の検査位置B[1]とを一致させて重なり部分の断面積E[0]を実現すること、始点部領域の検査位置A[1]と終点部領域の検査位置B[2]とを一致させて重なり部分の断面積E[1]を実現すること、及び、始点部領域の検査位置A[2]と終点部領域の検査位置B[3]とを一致させて重なり部分の断面積E[2]を実現することが可能である。 The distance between the inspection position A [0] of the start point region corresponding to the cross-sectional area E [0] of the overlapping portion and the inspection position B [1] of the end point region, and the starting point corresponding to the cross-sectional area E [1] of the overlapping portion The inspection position A [2] and the end point area corresponding to the distance between the inspection position A [1] of the partial area and the inspection position B [2] of the end area, and the cross-sectional area E [2] of the overlapping portion The distance from the inspection position B [3] is the same, and the inspection position A [0] in the start point region and the inspection position B [1] in the end point region are applied once by applying the paste in a closed loop pattern. Are matched to realize the cross-sectional area E [0] of the overlapping portion, and the inspection position A [1] of the start point region and the inspection position B [2] of the end point region are matched to each other. [1] and inspection position A [2] of the start point area and inspection position B [3] of the end area It is possible to realize a cross-sectional area E [2] of the overlapping portion to match the.
また、図15(c)に示す断面積の組み合わせは、図9の始点部領域の検査位置A[0]の断面積と図12の終点部領域の検査位置B[2]の断面積とを加算した重なり部分の断面積F[0]と、検査位置A[0]から塗布方向に向かった次の検査位置A[1]の断面積と検査位置B[2]から塗布方向に向かった次の検査位置B[3]の断面積とを加算した重なり部分の断面積F[1]と、検査位置A[1]から塗布方向に向かった次の検査位置A[2]の断面積と検査位置B[3]から塗布方向に向かった次の検査位置B[4]の断面積とを加算した重なり部分の断面積F[2]とからなる。 Further, the combination of the cross-sectional areas shown in FIG. 15C is obtained by combining the cross-sectional area of the inspection position A [0] in the start point region of FIG. 9 and the cross-sectional area of the inspection position B [2] of the end point region of FIG. The cross-sectional area F [0] of the added overlapping portion, the cross-sectional area of the next inspection position A [1] from the inspection position A [0] toward the application direction, and the next from the inspection position B [2] toward the application direction. The cross-sectional area F [1] of the overlapping portion obtained by adding the cross-sectional area of the inspection position B [3] and the cross-sectional area and inspection of the next inspection position A [2] from the inspection position A [1] toward the coating direction It consists of a cross-sectional area F [2] of an overlapping portion obtained by adding the cross-sectional area of the next inspection position B [4] from the position B [3] in the coating direction.
重なり部分の断面積F[0]に対応する始点部領域の検査位置A[0]と終点部領域の検査位置B[2]との距離、重なり部分の断面積F[1]に対応する始点部領域の検査位置A[1]と終点部領域の検査位置B[3]との距離、重なり部分の断面積F[2]に対応する始点部領域の検査位置A[2]と終点部領域の検査位置B[4]との距離は、全て同一であり、一度の閉ループ状のパターンのペースト塗布で、始点部領域の検査位置A[0]と終点部領域の検査位置B[2]とを一致させて重なり部分の断面積F[0]を実現すること、始点部領域の検査位置A[1]と終点部領域の検査位置B[3]とを一致させて重なり部分の断面積F[1]を実現すること、及び、始点部領域の検査位置A[2]と終点部領域の検査位置B[4]とを一致させて重なり部分の断面積F[2]を実現することが可能である。 The distance between the inspection position A [0] of the start point region corresponding to the cross-sectional area F [0] of the overlapping portion and the inspection position B [2] of the end point region, and the starting point corresponding to the cross-sectional area F [1] of the overlapping portion The inspection position A [2] and the end point area corresponding to the distance between the inspection position A [1] of the partial area and the inspection position B [3] of the end area, and the cross-sectional area F [2] of the overlapping portion The distance between the inspection position B [4] and the inspection position B [2] of the end point area is the same as the distance between the inspection position B [4] of the start point area and the paste application of the closed loop pattern once. Are matched to realize the cross-sectional area F [0] of the overlapping portion, and the inspection position A [1] of the start point region and the inspection position B [3] of the end point region are matched to each other. [1] and inspection position A [2] of the start point area and inspection position B [4] of the end area It is possible to realize a cross-sectional area F [2] of the overlapping portion to match the.
このようにして、組み合わせが得られた後、制御用PC120は、各組み合わせのうち、当該組み合わせに属する全ての重なり部分の断面積が、中間部領域の断面積に近似するもの、具体的には中間部領域の断面積を中心とする所定範囲内にあるものを選択する(S302)。なお、中間部領域のペーストの断面積と比較する代わりに、予め設定しておいた理想的な断面積と比較するようにしても良い。
After the combinations are obtained in this way, the
更に、制御用PC120は、選択した組み合わせに属する重なり部分の断面積が実現されるように、吐出開始指令及び吐出停止指令の発行タイミングを調整する(S303)。具体的には、制御用PC120は、重なり部分の重ね合わせ量が長いほど、吐出開始指令の発行タイミングと吐出停止指令の発行タイミングとの間隔が長くなるように、吐出開始指令及び吐出停止指令の少なくともいずれか一方の発行タイミングを調整する。
Further, the
このように第2実施例では、制御用PC120は、直線状に試験的に塗布されたペーストにおける始点部領域と終点部領域の断面積を得て、これらを加算することで重なり部分の断面積を複数箇所で算出する。更に、制御用PC120は、検査位置の設定間隔Pずつずらした重ね合わせ量の中から、重なり部分について、複数箇所で求めた断面積の全てが中間部領域の断面積に近似するものを選択し、その選択した重ね合わせ量が実現されるように吐出開始指令及び吐出停止指令の発行タイミングを調整することで、閉ループ状のパターンでペーストを塗布する場合に、重なり部分の断面積をそれ以外の部分の断面積に近似させることが可能となる。従って、ペーストを閉ループ状のパターンで始点から終点にかけて均一な塗布量で塗布することができるため、塗布精度を向上させることが可能となる。
As described above, in the second embodiment, the
なお、上述した実施形態では、シリンジ140内の気圧を上昇、下降させることにより、ノズル142からのペーストの吐出を開始、あるいは、終了させたが、シリンジ140内に機構、例えば、スクリュー状の機構を設け、当該機構を稼動させることによってノズル142へペーストを押し出して吐出させるようにしてもよい。また、基板ステージ116を移動させることでガラス基板50とノズル142とを相対移動させるものとして説明したが、ノズル142を水平方向(X方向及びY方向)に沿って移動させるようにしてもよく、また、ノズル142をX方向及びY方向のいずれか一方向に移動させ、基板ステージ116をX方向及びY方向の他方向に移動させるようにしてもよい。また、上述において、ノズル142をX方向及びY方向に移動させる場合、第2実施例にて説明した調整用のガラス基板50Aを搭載する搭載部は、必ずしも基板ステージ116に設ける必要はなく、基板ステージ116とは独立して架台111上に配置するようにしてもよい。また、始点部領域及び終点部領域におけるペーストの断面積を検査するに際し、各検査位置A[0]乃至A[4]、及び、B[0]乃至B[4]の直上にカメラ114を移動させて撮像するものとしたが、複数の検査位置を含むペーストの画像を一度に撮像するようにしてもよい。また、ペーストを矩形の閉ループ状のパターンに塗布する間、ノズル142とガラス基板50との相対移動速度を所定の設定速度に維持するものとして説明したが、これに限られるものではなく、例えば、矩形のコーナー部等で相対移動速度を設定速度より遅い速度に減速させるなど、パターンの途中で相対移動速度を変えてもよい。また、閉ループ状のパターン内でペーストを均一の塗布量で塗布するもので説明したが、これに限られるものではなく、パターンの途中で塗布量を増減させるようにしてもよい。また、塗布量として、断面積を測定するものとしたが、これに限られるものではなく、例えば、塗布幅を測定するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the discharge of the paste from the
本発明に係るペースト塗布装置は、基板に適切な塗布量のペーストを閉ループ状のパターンで塗布することが可能であり、ペースト塗布装置として有用である。 The paste application apparatus according to the present invention can apply an appropriate amount of paste on a substrate in a closed loop pattern, and is useful as a paste application apparatus.
10 ペースト塗布システム
20−1、20−2、20−3、20−4 塗布ユニット
30 基板受け渡し機構
32 上流端
34 下流端
40 搬送ロボット
50、50A ガラス基板
60 ペースト
111 架台
110 ヘッド
112 塗布部
113 レーザ変位計
114 カメラ
115 コラム
116 基板ステージ
120 制御用PC
140 シリンジ
142 ノズル
DESCRIPTION OF
140
Claims (5)
前記基板が搭載される基板ステージと、
前記ペーストを吐出するノズルを有し、前記基板ステージに搭載された基板に対してペーストを塗布する塗布部と、
前記基板ステージと前記塗布部とを前記基板ステージに搭載された前記基板の面方向に沿って相対的に移動させる移動装置と、
前記閉ループ状のパターンでペーストを塗布するに際し、前記ノズルからのペーストの吐出開始と吐出停止とが前記移動装置による前記基板ステージと前記塗布部との相対移動中に実行されるように、前記塗布部の動作を制御する制御部とを有することを特徴とするペースト塗布装置。 A paste application device that applies a paste on a substrate in a closed loop pattern in which the paste at the start of application and the paste at the end of application overlap ,
A substrate stage on which the substrate is mounted;
An application unit that has a nozzle for discharging the paste and applies the paste to a substrate mounted on the substrate stage;
A moving device that relatively moves the substrate stage and the coating unit along a surface direction of the substrate mounted on the substrate stage;
When applying the paste in the closed loop pattern, the application starts and stops the discharge of the paste from the nozzle during the relative movement between the substrate stage and the application unit by the moving device. And a control unit that controls the operation of the unit.
前記制御部は、前記測定部によって測定された、塗布開始時に塗布されたペーストの断面積及び塗布終了時に塗布されたペーストの断面積に基づいて、塗布開始時のペーストと塗布終了時のペーストとの重なり部分の断面積が所定の断面積となるように、前記吐出開始指令の発行タイミング、及び、前記吐出停止指令の発行タイミングの少なくとも一方を調整することを特徴とする請求項3に記載のペースト塗布装置。 It has a measuring part that measures the cross-sectional area of the applied paste,
The control unit, based on the cross-sectional area of the paste applied at the start of application and the cross-sectional area of the paste applied at the end of application, measured by the measurement unit, paste at the start of application and paste at the end of application, The at least one of the issuance timing of the discharge start command and the issuance timing of the discharge stop command is adjusted so that the cross-sectional area of the overlapping portion becomes a predetermined cross-sectional area. Paste applicator.
前記測定部は、前記搭載部に搭載された前記調整用の基板に塗布されたペーストの断面積を測定することを特徴とする請求項4に記載のペースト塗布装置。 A mounting portion on which an adjustment substrate for applying a pattern for measuring the cross-sectional area of the paste is mounted;
The paste application apparatus according to claim 4, wherein the measurement unit measures a cross-sectional area of the paste applied to the adjustment substrate mounted on the mounting unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007267944A JP4803613B2 (en) | 2007-10-15 | 2007-10-15 | Paste applicator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007267944A JP4803613B2 (en) | 2007-10-15 | 2007-10-15 | Paste applicator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009098273A JP2009098273A (en) | 2009-05-07 |
JP4803613B2 true JP4803613B2 (en) | 2011-10-26 |
Family
ID=40701372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007267944A Active JP4803613B2 (en) | 2007-10-15 | 2007-10-15 | Paste applicator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4803613B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5558743B2 (en) * | 2009-06-09 | 2014-07-23 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | Paste coating apparatus and paste coating method |
JP5180925B2 (en) * | 2009-07-17 | 2013-04-10 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | Paste coating method and paste coating apparatus |
JP5437752B2 (en) * | 2009-09-24 | 2014-03-12 | 富士機械製造株式会社 | Coating apparatus and coating state correction method |
JP5866094B2 (en) * | 2011-03-07 | 2016-02-17 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | Paste coating apparatus and paste coating method |
KR101797076B1 (en) * | 2011-04-14 | 2017-11-13 | 엘지디스플레이 주식회사 | Apparatus and method for manufacturing display device |
WO2023047770A1 (en) * | 2021-09-24 | 2023-03-30 | 富士フイルム株式会社 | Pattern formation substrate production method and liquid discharge device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6418469A (en) * | 1987-07-13 | 1989-01-23 | Honda Motor Co Ltd | Coating method for sealant |
JP3260511B2 (en) * | 1993-09-13 | 2002-02-25 | 株式会社日立製作所 | Sealant drawing method |
JPH10221698A (en) * | 1997-02-04 | 1998-08-21 | Seiko Epson Corp | Paste pattern forming device and liquid crystal panel manufacturing device |
JP4461559B2 (en) * | 2000-03-28 | 2010-05-12 | 東レ株式会社 | Coating liquid coating method and plasma display light emitting substrate manufacturing method and manufacturing apparatus |
JP2002086044A (en) * | 2000-09-19 | 2002-03-26 | Toray Ind Inc | Coating method and coating tool, and manufacturing method and equipment for display member and plasma display |
TWI291901B (en) * | 2005-04-26 | 2008-01-01 | Shibaura Mechatronics Corp | Apparatus for applying paste and method of applying paste |
JP4634265B2 (en) * | 2005-09-27 | 2011-02-16 | 東京エレクトロン株式会社 | Coating method and coating apparatus |
JP2007167791A (en) * | 2005-12-22 | 2007-07-05 | Shibaura Mechatronics Corp | Paste coating device, manufacturing device of display panel using the same, and paste coating method |
-
2007
- 2007-10-15 JP JP2007267944A patent/JP4803613B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009098273A (en) | 2009-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4803613B2 (en) | Paste applicator | |
JP3701882B2 (en) | Paste applicator | |
KR100860880B1 (en) | Paste application method of paste dispenser and air pressure supply device | |
JP4419764B2 (en) | Coating device and coating method | |
KR20150120290A (en) | Applicator, method for manufacturing a work adhesive is applied, apparatus and a method for manufacturing a display device member | |
JP3492190B2 (en) | Paste application method and paste application machine | |
KR100701865B1 (en) | Slit nozzle, substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP2010260025A (en) | Carriage-type transporting device and conveying and assembling method of the same | |
JP2018122228A (en) | Coating application device, information processing device, information processing method and program | |
JP4601914B2 (en) | Adhesive coating apparatus and adhesive coating method | |
JP3520205B2 (en) | Paste application method and paste application machine | |
KR101415723B1 (en) | Paste application method and paste application device | |
JP5180925B2 (en) | Paste coating method and paste coating apparatus | |
JP5558743B2 (en) | Paste coating apparatus and paste coating method | |
JP3806661B2 (en) | Paste application method and paste applicator | |
TW201138982A (en) | Method of setting dispensing conditions of dispenser and dispenser using the same | |
JP2007152261A (en) | Paste application apparatus, paste application method, and manufacturing method of display panel using it | |
JPH06114313A (en) | Paste applicator | |
JP2774785B2 (en) | Liquid application method | |
JP2003243286A (en) | Substrate processing apparatus | |
JP5550409B2 (en) | Seal applicator | |
US7678412B2 (en) | Sealant drawing method, sealant drawing apparatus, and method and apparatus for manufacturing liquid crystal device | |
TW201143902A (en) | Paste applying device and paste applying method | |
JP5459833B2 (en) | Paste applicator | |
JPH1190303A (en) | Paste applying machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4803613 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |