JP4802812B2 - Hydrogen peroxide container - Google Patents
Hydrogen peroxide container Download PDFInfo
- Publication number
- JP4802812B2 JP4802812B2 JP2006092071A JP2006092071A JP4802812B2 JP 4802812 B2 JP4802812 B2 JP 4802812B2 JP 2006092071 A JP2006092071 A JP 2006092071A JP 2006092071 A JP2006092071 A JP 2006092071A JP 4802812 B2 JP4802812 B2 JP 4802812B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen peroxide
- container
- container body
- sheet
- sealing means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明は過酸化水素水の収容容器に関し、より詳しくは、過酸化水素水を安全かつ容易に使用できるようにした過酸化水素水の収容容器に関する。 The present invention relates to a hydrogen peroxide solution storage container, and more particularly to a hydrogen peroxide solution storage container that can be used safely and easily.
従来から、過酸化水素水を収容した収容容器は市販されている。過酸化水素水は徐々に酸素と水とに自然分解するので、過酸化水素水の収容容器のキャップにはガス抜き機能が設けられている(例えば特許文献1)。
市販されている収容容器は上記特許文献1のキャップとは異なる構造を有しているが、やはりガス抜き機能を備えている。この収容容器は、例えば35%の濃度を有する過酸化水素水を収容する容器本体と、その口部をシールするキャップとを備えており、このキャップは上記口部に着脱自在に螺合されるアウターキャップと、このアウターキャップ内に設けられたインナーキャップとから成っている。そしてインナーキャップの一部に開口部が形成されており、この開口部に、過酸化水素水の通過は阻止するが酸素の通過は許容する不織布が設けられている。
容器本体内で発生した酸素は、上記不織布とインナーキャップの開口部とを介してインナーキャップの外部に、すなわちインナーキャップとアウターキャップとの間の空間内に逃げ、さらにアウターキャップの内面に設けられた逃がし溝を介して、上記インナーキャップとアウターキャップとの間の空間から大気中に逃げることができるようになっている。
Conventionally, storage containers containing hydrogen peroxide water are commercially available. Since the hydrogen peroxide solution gradually decomposes spontaneously into oxygen and water, the cap of the hydrogen peroxide solution container is provided with a degassing function (for example, Patent Document 1).
A commercially available container has a structure different from that of the cap disclosed in
Oxygen generated in the container body escapes to the outside of the inner cap through the nonwoven fabric and the opening of the inner cap, that is, into the space between the inner cap and the outer cap, and is provided on the inner surface of the outer cap. It is possible to escape from the space between the inner cap and the outer cap to the atmosphere via the escape groove.
上記過酸化水素水は、例えばこれを蒸気化して殺菌を行うようにした過酸化水素蒸気滅菌システムの殺菌液として用いられている(特許文献2)。一般に、市販されている過酸化水素水は、500g又は1kgが最少容量となっているが、1m3程度の殺菌空間を殺菌するには、約25g以下の少量の過酸化水素水が必要となっている。
このため、上記滅菌システムで例えば25gの過酸化水素水を用いる場合には、上記キャップを、すなわち一体となっているインナーキャップとアウターキャップとを上記容器本体から取り外し、容器本体内から重量計の計量カップに、25gの過酸化水素水となるように計量しながら該過酸化水素水を計量カップに注ぎ、25gの過酸化水素水が計量カップに得られたら、上記キャップを容器本体の口部に螺着する。
そして計量カップの過酸化水素水を上記滅菌システムに供給する一方、過酸化水素水を収容した収容容器は冷暗所や冷蔵庫に保管される。
For this reason, when using, for example, 25 g of hydrogen peroxide water in the sterilization system, the cap, that is, the inner cap and the outer cap integrated with each other, is removed from the container body, and a weighing scale is removed from the container body. Pour the hydrogen peroxide solution into the measuring cup while measuring it to 25 g hydrogen peroxide solution in the measuring cup, and when 25 g hydrogen peroxide solution is obtained in the measuring cup, the cap is attached to the mouth of the container body. Screw on.
Then, the hydrogen peroxide solution in the measuring cup is supplied to the sterilization system, while the container containing the hydrogen peroxide solution is stored in a cool dark place or a refrigerator.
従来の過酸化水素水の収容容器は、キャップを取り外してその容器本体内部から過酸化水素水を取り出して使用することを前提としていたので、過酸化水素水をこぼす危険性があり、その取り扱いが煩雑であった。
本発明はそのような事情に鑑み、取り扱いが容易な過酸化水素水の収容容器を提供するものである。
The conventional container for hydrogen peroxide solution is based on the premise that the hydrogen peroxide solution is taken out from the container body by removing the cap, so there is a risk of spilling the hydrogen peroxide solution. It was complicated.
In view of such circumstances, the present invention provides a container for hydrogen peroxide water that is easy to handle.
すなわち請求項1の発明は、過酸化水素水を収容した容器本体と、この容器本体の口部をシールするシート状のシール手段とを備え、
このシール手段は、上記容器本体内の過酸化水素水の通過は阻止するが酸素の通過は許容し、かつ該シール手段は、上記容器本体内の過酸化水素水を外部に供給する供給管の先端部が突き刺し可能となっていることを特徴とするものである。
That is, the invention of
This sealing means prevents the passage of hydrogen peroxide water in the container body but allows the passage of oxygen, and the sealing means is a supply pipe for supplying the hydrogen peroxide water in the container body to the outside. The tip portion can be pierced.
請求項1の発明によれば、上記シール手段は供給管の先端部が突き刺し可能となっているので、該シール手段を取り外すことなく供給管の先端部をシール手段に突き刺すだけで、容器本体内部の過酸化水素水を容易に外部に供給することができるようになる。したがって、その取り扱いを容易なものとすることができる。
また、上記シール手段は過酸化水素水の通過を阻止するので、当然のことながら収容容器が転倒したとしても、過酸化水素水が外部に漏洩することはない。
そして該シール手段は酸素の通過を許容するようになっているので、過酸化水素水が徐々に酸素と水とに自然分解してもその酸素はシール手段を介して外部に逃げるようになり、容器本体内の圧力が上昇することはない。したがって、供給管の先端部を突き刺すことができるような相対的に剛性の低いシール手段を用いても、該シール手段が容器本体内の圧力上昇によって破損されるのを防止することができる。
According to the first aspect of the present invention, since the tip of the supply pipe can be pierced by the sealing means, the inside of the container main body can be simply inserted into the sealing means without removing the sealing means. The hydrogen peroxide solution can be easily supplied to the outside. Therefore, the handling can be made easy.
Further, since the sealing means prevents the hydrogen peroxide solution from passing through, the hydrogen peroxide solution does not leak to the outside even if the storage container falls down.
And since the sealing means allows oxygen to pass through, even if the hydrogen peroxide solution gradually decomposes into oxygen and water gradually, the oxygen can escape to the outside through the sealing means. The pressure in the container body does not increase. Therefore, even if a relatively low-rigidity sealing means that can pierce the distal end portion of the supply pipe is used, the sealing means can be prevented from being damaged by the pressure increase in the container body.
以下、図示実施例について本発明を説明すると、図1において、過酸化水素水の収容容器1は、過酸化水素水を収容する有底円筒状の容器本体2を備えており、この容器本体2の口部をシート状のシール手段3でシールしている。
上記シール手段3は、図2に示すように、上記容器本体2の口部をシールするシート状部材4と、このシート状部材4の中央部に開口させた開口部4aと、この開口部4aを覆う不織布5とを備えている。
上記不織布5は、上記容器本体2内に収容された過酸化水素水の通過は阻止するが、酸素並びに水蒸気の通過は許容するようになっており、また上記シート状部材4と不織布5との少なくともいずれか一方は、図3に示すように、上記容器本体2内の過酸化水素水を外部に供給する供給管6の先端部6aが突き刺し可能となっている。この供給管6の先端部6aは、シール手段3に突き刺し易いように尖らせてあり、また突き刺した際にその先端部6aが容器本体2の底部付近まで届く長さを有している。
Hereinafter, the present invention will be described with reference to the illustrated embodiment. In FIG. 1, a hydrogen peroxide
As shown in FIG. 2, the sealing means 3 includes a sheet-like member 4 that seals the mouth portion of the
The
上記容器本体2の材質は、過酸化水素水に対する安定性に優れたポリエチレンを用いることが望ましく、また、シート状部材4の材質はアルミ層とポリエチレン層とから成るラミネートフィルムが好ましい。上記アルミ層はシート状部材4の表面を覆うバリア層であり、またポリエチレン層は溶着されるシーラント層である。このラミネートフィルムは、過酸化水素水も酸素も通過させることはない。
さらに、上記不織布5の材質はタイベック(登録商標)を用いることが好ましい。このタイベックは、0.5〜10μmのポリエチレンの連続性極細繊維に高熱を加えて結合させたシートであって、過酸化水素水の通過は阻止するが、酸素の通過は許容する性質を有している。
そしてラミネートフィルムとタイベックとを選択した場合には、両者のいずれにも、供給管6の先端部6aを突き刺すことが可能である。
As the material of the
Further, the material of the
When the laminate film and the tyvek are selected, it is possible to pierce the leading
上記シート状部材4のポリエチレン層は上記容器本体2に熱溶着されて容器本体2の口部に固着されており、またシート状部材4のポリエチレン層と不織布5も熱溶着によって一体に連結されている。
上記ポリエチレン層を有するラミネートフィルムは、ポリエチレン層の厚さを種々に異ならせたものが市販されているので、好適な厚さのポリエチレン層を有するラミネートフィルムを容易に選択することができる。
そしてこのポリエチレン層はポリエチレン製の容器本体2と同材質となるので、好適な厚さのポリエチレン層を選択することによって両者を良好かつ容易に熱溶着させることができる。同様に、このポリエチレン層は、ポリエチレンを用いたタイベック(不織布5)とも同材質となるので、やはり両者を良好かつ容易に熱溶着させることができる。
The polyethylene layer of the sheet-like member 4 is thermally welded to the
Since the laminate film having the polyethylene layer is commercially available in various thicknesses of the polyethylene layer, a laminate film having a polyethylene layer having a suitable thickness can be easily selected.
And since this polyethylene layer becomes the same material as the container
さらに本実施例においては、上記容器本体2の口部に上記シール手段3を覆うポリエチレン製のオーバーキャップ8を取り付けてあり、このオーバーキャップ8によって剛性の低いシール手段3を保護することができるようにしてある。
上記オーバーキャップ8は、円形状の天面部8aと、この天面部8aの周囲から下方に伸びる筒状部8bとを備えており、この筒状部8bの内周面に円周方向に延びる係合溝8cを形成している。
他方、容器本体2の口部の外周面に円周方向に延びる係合凸部2aを形成してあり、上記オーバーキャップ8を容器本体2の口部にその上方から強く被せながら、オーバーキャップ8の係合溝8cを容器本体2の口部の係合凸部2aに係合させることによって、該オーバーキャップ8を容器本体2の口部に取り付けている。
上記オーバーキャップ8は容器本体2の口部から取り外す必要がないので、該オーバーキャップ8を容器本体2の口部から取り外しにくくするためにオーバーキャップ8を強く被せて両者を係合させるようにしているが、もし必要であれば、両者をねじや公知のバヨネットなどの手段で連結すればオーバーキャップ8を容器本体2の口部から容易に取り外すことができるようになる。
Furthermore, in this embodiment, a
The
On the other hand, an engagement convex
Since it is not necessary to remove the
上記オーバーキャップ8は、上記供給管6の先端部を突き刺すことができないような充分な剛性を有しており、それによって剛性の低いシール手段3を保護することができるようにしてある。
他方、上記オーバーキャップ8は供給管6の先端部を突き刺すことができないので、該オーバーキャップ8の中央部に、上記不織布5に重合させた位置に、上記供給管6を挿通させるための貫通孔8dを形成してある。
そして、上記容器本体2の底面は下方に突出した円錐面2bとなっており、この円錐面2bの下端最深部2cを底面の中央部とすることにより、該下端最深部2cと上記貫通孔8dとを容器本体2の中央部に軸方向に揃えて形成してある。上記円錐面2bはその頂点の角度が90度であることが好ましい。
The
On the other hand, since the
The bottom surface of the
以上の構成において、過酸化水素水は容器本体2内に収容されており、その口部はシート状のシール手段3によってシールされている。また容器本体2の口部にはオーバーキャップ8が固定されている。
上記容器本体2内には、予め5g、10g、15g、20g、25gといった重量の過酸化水素水を収容しておくことが好ましく、これによってユーザーは過酸化水素水をその都度計量しなくてもすぐに使える状態で安全に保管することができる。
そしてこの状態では、上記シール手段3は過酸化水素水の通過を阻止するので、仮に収容容器1が転倒されたとしても、過酸化水素水が外部に洩れることはない。
In the above configuration, the hydrogen peroxide solution is accommodated in the container
The
In this state, the sealing means 3 prevents passage of the hydrogen peroxide solution, so that even if the
また、容器本体2内に収容された過酸化水素水は、徐々に酸素と水とに自然分解するので容器内の圧力が上昇するようになる。このとき、仮にラミネートフィルムのみのように、上記供給管6を突き刺し可能な柔らかな材質ではあるが、酸素を通過させないシート状部材で容器本体2の口部をシールした場合には、上記圧力上昇によってシート状部材が膨らんでしまい、特にシート状部材と容器口部との接着部分が破損されてしまう危険性があった。
これに対し、タイベックのような不織布5は酸素の通過を許容するので、容器内の圧力上昇は低く保たれ、したがってシール手段3が破損されることを防止することができる。
Moreover, since the hydrogen peroxide solution accommodated in the
On the other hand, since the
上記収容容器1を使用する際には、上記シール手段3は供給管6の先端部6aが突き刺し可能となっているので、シール手段3を取り外すことなく供給管6の先端部6aをオーバーキャップ8の貫通孔8dを介してシール手段3に突き刺せばよい。
これにより、容器本体2内部の過酸化水素水を従来のように直接取り扱うことなく、安全かつ容易に上記供給管6を介して外部に供給することができる。
またこのとき、上記オーバーキャップ8の貫通孔8dと容器本体2の底面に形成した円錐面2bの下端最深部2cとを容器本体2の中央部に軸方向に揃えて形成してあるので、供給管6を貫通孔8dから容器本体2の軸方向に突き刺すことにより、該供給管6の先端部6aを上記円錐面2bの下端最深部2cに容易に案内することができる。
これにより、容器本体2内に収容された過酸化水素水の殆ど全てを上記供給管6から吸い上げることが可能となる。
When the
Thereby, the hydrogen peroxide solution inside the container
Further, at this time, the through-
Thereby, almost all of the hydrogen peroxide solution stored in the
なお、上記実施例ではシール手段3をシート状部材4と不織布5とから構成しているが、これに限定されるものではなく、シート状部材4を省略して不織布5のみによって容器本体2の口部をシールするようにしても良い。
In addition, in the said Example, although the sealing means 3 is comprised from the sheet-like member 4 and the
1 収容容器 2 容器本体
2b 円錐面 2c 最深部
3 シール手段 4 シート状部材
4a 開口部 5 不織布
6 供給管 6a 先端部
8 オーバーキャップ 8d 貫通孔
DESCRIPTION OF
Claims (5)
このシール手段は、上記容器本体内の過酸化水素水の通過は阻止するが酸素の通過は許容し、かつ該シール手段は、上記容器本体内の過酸化水素水を外部に供給する供給管の先端部が突き刺し可能となっていることを特徴とする過酸化水素水の収容容器。 A container body containing hydrogen peroxide water, and a sheet-like sealing means for sealing the mouth of the container body,
This sealing means prevents the passage of hydrogen peroxide water in the container body but allows the passage of oxygen, and the sealing means is a supply pipe for supplying the hydrogen peroxide water in the container body to the outside. A container for hydrogen peroxide water, characterized in that the tip can be pierced.
上記不織布は、上記容器本体内の過酸化水素水の通過は阻止するが酸素の通過は許容するようになっており、かつ、上記シート状部材と不織布との少なくともいずれか一方は、上記供給管の先端部が突き刺し可能となっていることを特徴とする請求項1に記載の過酸化水素水の収容容器。 The sealing means includes a sheet-like member that seals the mouth of the container body, an opening that is opened in a part of the sheet-like member, and a nonwoven fabric that covers the opening,
The non-woven fabric is configured to prevent the hydrogen peroxide solution from passing through the container body but allow oxygen to pass therethrough, and at least one of the sheet-like member and the non-woven fabric is the supply pipe. The hydrogen peroxide solution container according to claim 1, wherein the tip of the container can be pierced.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006092071A JP4802812B2 (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | Hydrogen peroxide container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006092071A JP4802812B2 (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | Hydrogen peroxide container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007261662A JP2007261662A (en) | 2007-10-11 |
JP4802812B2 true JP4802812B2 (en) | 2011-10-26 |
Family
ID=38635049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006092071A Expired - Fee Related JP4802812B2 (en) | 2006-03-29 | 2006-03-29 | Hydrogen peroxide container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4802812B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2545554B1 (en) * | 2015-01-21 | 2016-04-13 | Antonio Matachana S.A. | Container for liquid and hazardous chemicals |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5180073A (en) * | 1991-05-17 | 1993-01-19 | Biomedical Polymers, Inc. | Permeable cap for flask |
JPH08171191A (en) * | 1994-12-16 | 1996-07-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | Container for photographic processing agent and photographic processing agent supply mechanism |
US7074374B1 (en) * | 1999-03-17 | 2006-07-11 | Ethicon, Inc. | Sterilizing agent capsule container and sterilizer |
JP2002347821A (en) * | 2001-05-22 | 2002-12-04 | Haishiito Kogyo Kk | Gas-permeable packing |
JP2004331156A (en) * | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Idemitsu Unitech Co Ltd | Sealed package with lid and lid member constituting package |
-
2006
- 2006-03-29 JP JP2006092071A patent/JP4802812B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007261662A (en) | 2007-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190209781A1 (en) | Disinfecting cap for medical connectors | |
ES2228479T3 (en) | CARTRIDGE FOR A LIQUID. | |
JP4570696B2 (en) | Gas syringe device | |
JP4882464B2 (en) | Liquid air freshener container | |
US20150359958A1 (en) | Method for sterilization of a hollow fiber filter module, hollow fiber filter module comprising a closure, and oxygen absorbing closure | |
US3823841A (en) | Closure system for sterile medical liquid container | |
US9101936B2 (en) | Sealed oxygen reference fluid containing bag | |
US20100116346A1 (en) | Multi-chamber container system for storing and mixing liquids | |
US9919850B2 (en) | Vented fitment for flexible pouch | |
JP4802812B2 (en) | Hydrogen peroxide container | |
MX2009001675A (en) | Venting cover and container with such venting cover. | |
JP7527367B2 (en) | Liquid storage container | |
JP2015006896A (en) | Packaging bag | |
JP4453105B2 (en) | Two-component mixing container | |
JP4192153B2 (en) | Enteral nutrition bag | |
JP7455349B2 (en) | Chemical liquid storage container, chemical liquid supply member, chemical liquid supply device, and manufacturing method thereof | |
JPH01164368A (en) | Medical instrument housing body | |
JP2009542367A5 (en) | ||
US20150030511A1 (en) | Leak-proof contact lens container | |
JP2018016368A (en) | container | |
JP6501485B2 (en) | Sealed stopper which hollow needle can penetrate and container provided with the sealed stopper | |
JP2009061029A (en) | Corpse bag | |
JPH02126858A (en) | Injection device received in case | |
JPH0226869Y2 (en) | ||
JP4678294B2 (en) | Chemical container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4802812 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |