JP4802283B2 - 無線通信装置及び無線通信方法 - Google Patents
無線通信装置及び無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4802283B2 JP4802283B2 JP2010003033A JP2010003033A JP4802283B2 JP 4802283 B2 JP4802283 B2 JP 4802283B2 JP 2010003033 A JP2010003033 A JP 2010003033A JP 2010003033 A JP2010003033 A JP 2010003033A JP 4802283 B2 JP4802283 B2 JP 4802283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- component
- frequency signal
- correction
- wireless communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/02—Transmitters
- H04B1/04—Circuits
- H04B1/0475—Circuits with means for limiting noise, interference or distortion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Transceivers (AREA)
Description
送信データがデジタル信号処理される際、または送信信号を平均化することにより直流成分が生成されたかどうかを判定する判定部と、
直交変調された送信データに、局部発振周波数信号を乗算し、高周波信号を出力するミキサと、
前記ミキサにより出力されるべき高周波信号を分配し、第1の高周波信号と、第2の高周波信号とを生成する分配部と、
該分配部により分配された前記第1の高周波信号に基づいて、該第1の高周波信号の直流成分を検波する検波回路と、
該検波回路により検波された第1の高周波信号の直流成分に基づいて、前記第2の高周波信号から直流成分を除去するための補正信号を生成する補正信号生成部と、
該補正信号生成部により生成された補正信号により、前記第2の高周波信号を補正する補正部と、
前記判定部により直流成分が生成されたと判定された場合に、前記検波回路、補正信号生成部、及び補正部を動作させないように制御する制御部と、
前記補正部により補正された第2の高周波信号を送信する送信部と
を有する。
送信データがデジタル信号処理される際、または送信信号を平均化することにより直流成分が生成されたかどうかを判定する判定ステップと、
直交変調された送信データに、局部発振周波数信号を乗算し、高周波信号を生成する高周波信号生成ステップと、
前記高周波信号生成ステップにより生成された高周波信号を、第1の高周波信号と、第2の高周波信号とに分配する分配ステップと、
該分配ステップにより分配された第1の高周波信号に基づいて、該第1の高周波信号の直流成分を検波する検波ステップと、
該検波ステップにより検波された第1の高周波信号の直流成分に基づいて、前記第2の高周波信号から直流成分を除去するための補正信号を生成する補正信号生成ステップと、
該補正信号生成ステップにより生成された補正信号により、前記第2の高周波信号を補正する補正ステップと、
該補正ステップにより補正された第2の高周波信号を送信する送信ステップと
を有し、
前記判定ステップにより直流成分が生成されたと判定された場合に、前記検波ステップ、補正信号生成ステップ、及び補正ステップが実行されない。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
<無線通信装置>
図3は、本実施例に従った無線通信装置100を示す。図3には、主に無線部の構成が示される。
以下、局部発振周波数信号が乗算された該I成分アナログ信号から、局部発振周波数信号が乗算された該Q成分アナログ信号を減算した信号を、「高周波信号」と呼ぶ。加算部20288は、高周波信号を分配器1030に入力する。
図5は、本無線通信装置の動作を示すフローチャートである。
<無線通信装置>
図6は、本実施例に従った無線通信装置100を示す。図6には、主に無線部の構成が示される。
図7、及び図8は、本無線通信装置の動作を示すフローチャートである。
<無線通信装置>
図9は、本実施例に従った無線通信装置100を示す。図9には、主に無線部の構成が示される。
図10、及び図11は、本無線通信装置の動作を示すフローチャートである。
前記高周波信号を分配する分配部と、
該分配部により分配された高周波信号に基づいて、該高周波信号に含まれる直流成分を検波する検波回路と、
該検波回路により検波された直流成分に基づいて、前記高周波信号から直流成分を除去するための補正信号を生成する補正回路としての補正信号生成部と、
該補正信号生成部により生成された補正信号により、前記高周波信号を補正する加算部としての補正部と、
該補正部により補正された高周波信号を送信する送信部と
を有する。
前記補正部は、前記補正信号生成部により生成すべき補正信号により、前記分配部により出力される高周波信号を補正する。
前記補正部は、前記補正信号生成部により生成すべき補正信号により、前記ミキサにより出力される高周波信号を補正し、
前記分配部は、前記補正部により補正された高周波信号を分配する。
前記補正部は、前記補正信号生成部により生成すべき補正信号により、前記直交変調された送信データを補正し、
前記ミキサは、前記補正部により補正された送信データに、局部発振周波数信号を乗算し、高周波信号を出力する。
前記高周波信号を分配する分配ステップと、
該分配ステップにより分配された高周波信号に基づいて、該高周波信号に含まれる直流成分を検波する検波ステップと、
該検波ステップにより検波された直流成分に基づいて、前記高周波信号から直流成分を除去するための補正信号を生成する補正信号生成ステップと、
該補正信号生成ステップにより生成された補正信号により、前記高周波信号を補正する補正ステップと、
該補正ステップにより補正された高周波信号を送信する送信ステップと
を有する。
102 無線部
104 電力増幅器
106 デュプレクサ(Duplexer)
108 アンテナ
110 制御部
1021 デジタル信号処理部
1022 変調器(MOD: Modulator)
1024 デジタル/アナログ変換器(Digital-to-Analog Converter)
1026 フィルタ
1028 ミキサ
10282 乗算器
10284 位相シフト部
10286 乗算器
10288 加算器
1030 分配器
1032 加算器
1034 増幅器
1036 局部発振器
1038 検波回路
1040 補正回路
1042 復調回路
Claims (5)
- 送信データがデジタル信号処理される際、または送信信号を平均化することにより直流成分が生成されたかどうかを判定する判定部と、
直交変調された送信データに、局部発振周波数信号を乗算し、高周波信号を出力するミキサと、
前記ミキサにより出力されるべき高周波信号を分配し、第1の高周波信号と、第2の高周波信号とを生成する分配部と、
該分配部により分配された前記第1の高周波信号に基づいて、該第1の高周波信号の直流成分を検波する検波回路と、
該検波回路により検波された第1の高周波信号の直流成分に基づいて、前記第2の高周波信号から直流成分を除去するための補正信号を生成する補正信号生成部と、
該補正信号生成部により生成された補正信号により、前記第2の高周波信号を補正する補正部と、
前記判定部により直流成分が生成されたと判定された場合に、前記検波回路、補正信号生成部、及び補正部を動作させないように制御する制御部と、
前記補正部により補正された第2の高周波信号を送信する送信部と
を有する無線通信装置。 - 請求項1に記載の無線通信装置において、
前記補正部は、前記補正信号生成部により生成されるべき補正信号により、前記分配部により出力される第2の高周波信号を補正する無線通信装置。 - 請求項1に記載の無線通信装置において、
前記補正部は、前記補正信号生成部により生成されるべき補正信号により、前記ミキサにより出力される高周波信号を補正し、
前記分配部は、前記補正部により補正された高周波信号を分配する無線通信装置。 - 請求項1に記載の無線通信装置において、
前記補正部は、前記補正信号生成部により生成されるべき補正信号により、前記直交変調された送信データを補正し、
前記ミキサは、前記補正部により補正された送信データに、局部発振周波数信号を乗算し、高周波信号を出力する無線通信装置。 - 送信データがデジタル信号処理される際、または送信信号を平均化することにより直流成分が生成されたかどうかを判定する判定ステップと、
直交変調された送信データに、局部発振周波数信号を乗算し、高周波信号を生成する高周波信号生成ステップと、
前記高周波信号生成ステップにより生成された高周波信号を、第1の高周波信号と、第2の高周波信号とに分配する分配ステップと、
該分配ステップにより分配された第1の高周波信号に基づいて、該第1の高周波信号の直流成分を検波する検波ステップと、
該検波ステップにより検波された第1の高周波信号の直流成分に基づいて、前記第2の高周波信号から直流成分を除去するための補正信号を生成する補正信号生成ステップと、
該補正信号生成ステップにより生成された補正信号により、前記第2の高周波信号を補正する補正ステップと、
該補正ステップにより補正された第2の高周波信号を送信する送信ステップと
を有し、
前記判定ステップにより直流成分が生成されたと判定された場合に、前記検波ステップ、補正信号生成ステップ、及び補正ステップが実行されない無線通信装置における無線通信方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010003033A JP4802283B2 (ja) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
EP11731850.1A EP2523353B1 (en) | 2010-01-08 | 2011-01-07 | Wireless communication apparatus and wireless communication method |
US13/520,941 US8861641B2 (en) | 2010-01-08 | 2011-01-07 | Wireless communication device and wireless communication method |
PCT/JP2011/050198 WO2011083852A1 (ja) | 2010-01-08 | 2011-01-07 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
CN201180005556.4A CN102714509B (zh) | 2010-01-08 | 2011-01-07 | 无线通信装置以及无线通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010003033A JP4802283B2 (ja) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011142569A JP2011142569A (ja) | 2011-07-21 |
JP4802283B2 true JP4802283B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=44305588
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010003033A Expired - Fee Related JP4802283B2 (ja) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8861641B2 (ja) |
EP (1) | EP2523353B1 (ja) |
JP (1) | JP4802283B2 (ja) |
CN (1) | CN102714509B (ja) |
WO (1) | WO2011083852A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5890852B2 (ja) * | 2014-01-29 | 2016-03-22 | アンリツ株式会社 | 移動体端末試験装置および試験方法 |
US9531337B2 (en) | 2014-05-29 | 2016-12-27 | Qualcomm Incorporated | Transmitter digital-to-analog converter (DAC)-baseband filter (BBF) common mode interface |
JP2022112832A (ja) * | 2021-01-22 | 2022-08-03 | 東芝テック株式会社 | 通信装置及び通信方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07221808A (ja) * | 1994-02-07 | 1995-08-18 | Nippon Motorola Ltd | 搬送波成分抑圧機能を有する送信システム |
US6647074B2 (en) * | 1998-08-25 | 2003-11-11 | Zenith Electronics Corporation | Removal of clock related artifacts from an offset QAM generated VSB signal |
JP2000174833A (ja) * | 1998-12-01 | 2000-06-23 | Fujitsu Ltd | キャリアリーク抑圧フィードバック回路 |
JP2002077285A (ja) | 2000-08-31 | 2002-03-15 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 送信機 |
JP2002271292A (ja) | 2001-03-13 | 2002-09-20 | Sony Corp | Ofdm送信装置及び方法、ofdm受信装置及び方法 |
EP1835626B1 (en) * | 2005-01-04 | 2010-12-15 | Fujitsu Ltd. | Dc offset compensation method and device |
JP4477520B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2010-06-09 | 株式会社ルネサステクノロジ | キャリアリーク低減送信回路 |
US7369820B2 (en) * | 2005-04-01 | 2008-05-06 | Freescale Semiconductor, Inc. | System and method for DC offset correction in transmit baseband |
WO2007029328A1 (ja) | 2005-09-08 | 2007-03-15 | Fujitsu Limited | 送信装置 |
JP2007311839A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタル無線装置 |
JP2009206556A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Nsc Co Ltd | 送信機 |
JP5262337B2 (ja) | 2008-06-19 | 2013-08-14 | 沖電気工業株式会社 | 送金用自動化機器 |
-
2010
- 2010-01-08 JP JP2010003033A patent/JP4802283B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-01-07 US US13/520,941 patent/US8861641B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-01-07 WO PCT/JP2011/050198 patent/WO2011083852A1/ja active Application Filing
- 2011-01-07 EP EP11731850.1A patent/EP2523353B1/en not_active Not-in-force
- 2011-01-07 CN CN201180005556.4A patent/CN102714509B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2523353B1 (en) | 2016-06-22 |
US20130034185A1 (en) | 2013-02-07 |
CN102714509B (zh) | 2014-11-05 |
US8861641B2 (en) | 2014-10-14 |
CN102714509A (zh) | 2012-10-03 |
EP2523353A1 (en) | 2012-11-14 |
JP2011142569A (ja) | 2011-07-21 |
WO2011083852A1 (ja) | 2011-07-14 |
EP2523353A4 (en) | 2014-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9838137B2 (en) | Device and method for transmitting optical signal in which a plurality of signals are multiplexed | |
US20110051790A1 (en) | Radio communication device and method | |
JP5091979B2 (ja) | 無線通信システムにおけるユーザ装置及び方法 | |
JP2017069648A (ja) | 通信装置および通信システム | |
US9137069B2 (en) | Systems and methods to frequency shift unwanted signal components | |
JP4802283B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 | |
KR20180014663A (ko) | 허가 보조 액세스 시스템들에 대한 트랜시버 아키텍처 | |
JP2001230695A (ja) | 無線機及びそれに使用する周波数変換方法 | |
US20110092174A1 (en) | Apparatus and method for transmitting/receiving signal | |
JP5696622B2 (ja) | 無線送信装置 | |
JP5699660B2 (ja) | 無線通信システム、送信機、受信機及び無線通信方法 | |
JP2008028726A (ja) | 信号発生装置及び方法並びにデータ生成装置及び方法 | |
US9178538B2 (en) | Multi-standard wireless transmitter | |
JP2010213107A (ja) | 通信装置 | |
US8725092B2 (en) | Methods and apparatuses for frequency filtering for non-centered component carrier transmission | |
JP2010272927A (ja) | 無線通信装置 | |
JP2017098708A (ja) | 位相同期回路、rfフロントエンド回路、無線送受信回路、携帯型無線通信端末装置 | |
JP5248571B2 (ja) | 信号送信装置および方法 | |
JP2014187428A (ja) | 受信回路及び受信方法 | |
JP5771051B2 (ja) | 送信装置及び送信方法 | |
JP2013126074A (ja) | 受信装置、情報処理装置、周波数決定方法 | |
JP6327593B2 (ja) | 無線送受信回路及び携帯型無線通信端末装置 | |
JP6466301B2 (ja) | ミリ波通信システム | |
JPH09181781A (ja) | 無線機 | |
JP2015076778A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110808 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4802283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |