JP4802216B2 - ビフィドバクテリウム属菌含有組成物及びビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法 - Google Patents
ビフィドバクテリウム属菌含有組成物及びビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4802216B2 JP4802216B2 JP2008152950A JP2008152950A JP4802216B2 JP 4802216 B2 JP4802216 B2 JP 4802216B2 JP 2008152950 A JP2008152950 A JP 2008152950A JP 2008152950 A JP2008152950 A JP 2008152950A JP 4802216 B2 JP4802216 B2 JP 4802216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bifidobacterium
- containing composition
- lactic acid
- bifidobacteria
- strain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 241000186000 Bifidobacterium Species 0.000 title claims description 174
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 96
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 192
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 127
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 114
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims description 107
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims description 96
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims description 96
- 235000014897 Streptococcus lactis Nutrition 0.000 claims description 89
- 235000015140 cultured milk Nutrition 0.000 claims description 48
- 241001608472 Bifidobacterium longum Species 0.000 claims description 41
- 229940009291 bifidobacterium longum Drugs 0.000 claims description 41
- 102000014171 Milk Proteins Human genes 0.000 claims description 36
- 108010011756 Milk Proteins Proteins 0.000 claims description 36
- 235000021239 milk protein Nutrition 0.000 claims description 36
- ROWKJAVDOGWPAT-UHFFFAOYSA-N Acetoin Chemical compound CC(O)C(C)=O ROWKJAVDOGWPAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 claims description 12
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 claims description 12
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 claims description 11
- 239000005018 casein Substances 0.000 claims description 9
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 claims description 9
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 9
- SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N D-xylopyranose Chemical compound O[C@@H]1COC(O)[C@H](O)[C@H]1O SRBFZHDQGSBBOR-IOVATXLUSA-N 0.000 claims description 8
- QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N Diacetyl Chemical group CC(=O)C(C)=O QSJXEFYPDANLFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 6
- GFAZHVHNLUBROE-UHFFFAOYSA-N hydroxymethyl propionaldehyde Natural products CCC(=O)CO GFAZHVHNLUBROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000013589 supplement Substances 0.000 claims description 6
- 241000233866 Fungi Species 0.000 claims description 4
- PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N arabinose Natural products OCC(O)C(O)C(O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N beta-D-Pyranose-Lyxose Natural products OC1COC(O)C(O)C1O SRBFZHDQGSBBOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 241000194035 Lactococcus lactis Species 0.000 claims 4
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 claims 2
- 244000057717 Streptococcus lactis Species 0.000 description 87
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 76
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 47
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 27
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 25
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 19
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 19
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 17
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 15
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 15
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 15
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 15
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 14
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 13
- 238000003752 polymerase chain reaction Methods 0.000 description 12
- 102000011632 Caseins Human genes 0.000 description 11
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 11
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 9
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 9
- CSRCBLMBBOJYEX-UHFFFAOYSA-M sodium;2-morpholin-4-ylethanesulfonic acid;hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+].OS(=O)(=O)CCN1CCOCC1 CSRCBLMBBOJYEX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 8
- 241000194036 Lactococcus Species 0.000 description 7
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 7
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 7
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 7
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 7
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 6
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 6
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 244000199885 Lactobacillus bulgaricus Species 0.000 description 5
- 235000013960 Lactobacillus bulgaricus Nutrition 0.000 description 5
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 5
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 5
- 229940004208 lactobacillus bulgaricus Drugs 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 238000011218 seed culture Methods 0.000 description 5
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 description 4
- 101000993347 Gallus gallus Ciliary neurotrophic factor Proteins 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 4
- DHCLVCXQIBBOPH-UHFFFAOYSA-N Glycerol 2-phosphate Chemical compound OCC(CO)OP(O)(O)=O DHCLVCXQIBBOPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 4
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 4
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 4
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000186012 Bifidobacterium breve Species 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 241000194020 Streptococcus thermophilus Species 0.000 description 3
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 description 3
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 235000013861 fat-free Nutrition 0.000 description 3
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 3
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 3
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 3
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000006166 lysate Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 3
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 3
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K trisodium citrate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O HRXKRNGNAMMEHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 229940038773 trisodium citrate Drugs 0.000 description 3
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 3
- 235000008939 whole milk Nutrition 0.000 description 3
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 3
- OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 2,4-D Chemical compound OC(=O)COC1=CC=C(Cl)C=C1Cl OVSKIKFHRZPJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 2
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical compound [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000015636 Oligopeptides Human genes 0.000 description 2
- 108010038807 Oligopeptides Proteins 0.000 description 2
- 241000194017 Streptococcus Species 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 235000015203 fruit juice Nutrition 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 235000021243 milk fat Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 235000021119 whey protein Nutrition 0.000 description 2
- 235000021249 α-casein Nutrition 0.000 description 2
- 235000021247 β-casein Nutrition 0.000 description 2
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWKSKIMOESPYIA-UHFFFAOYSA-N 2-acetamido-3-sulfanylpropanoic acid Chemical compound CC(=O)NC(CS)C(O)=O PWKSKIMOESPYIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 208000005623 Carcinogenesis Diseases 0.000 description 1
- 241001478240 Coccus Species 0.000 description 1
- LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N D-cystine Chemical compound OC(=O)[C@H](N)CSSC[C@@H](N)C(O)=O LEVWYRKDKASIDU-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 1
- 239000007987 MES buffer Substances 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 235000005135 Micromeria juliana Nutrition 0.000 description 1
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 240000002114 Satureja hortensis Species 0.000 description 1
- 235000007315 Satureja hortensis Nutrition 0.000 description 1
- 235000014969 Streptococcus diacetilactis Nutrition 0.000 description 1
- 239000005862 Whey Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 235000010419 agar Nutrition 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000003453 ammonium sulfate precipitation method Methods 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036952 cancer formation Effects 0.000 description 1
- 231100000504 carcinogenesis Toxicity 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 description 1
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L disodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC([O-])=O PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- -1 feeds Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002434 immunopotentiative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 235000013923 monosodium glutamate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000017854 proteolysis Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229940073490 sodium glutamate Drugs 0.000 description 1
- AVPCPPOOQICIRJ-UHFFFAOYSA-L sodium glycerol 2-phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OCC(CO)OP([O-])([O-])=O AVPCPPOOQICIRJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 1
- 235000020138 yakult Nutrition 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P60/00—Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
- Y02P60/80—Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
- Y02P60/87—Re-use of by-products of food processing for fodder production
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Fodder In General (AREA)
- Dairy Products (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
Description
一方、上記(2)の方法では、特定のビフィズス菌と特定の乳酸菌とからなる混合菌を用いることにより、増殖促進効果と生残性改善効果の両方が認められるものの、ビフィドバクテリウム・ブレーベ以外のビフィズス菌、例えば食品に汎用されているビフィドバクテリウム・ロンガムについては、一切記載がない。
また、本発明は、前記乳酸菌がラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)であることを特徴とする、前記記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物を提供するものである。
また、本発明は、前記ラクトコッカス・ラクチスが、キシロース資化性を有さず、かつ、ダイアセチル及びアセトインを生成しないことを特徴とする、前記記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物を提供するものである。
また、本発明は、前記乳タンパク質がカゼインであることを特徴とする前記いずれか記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物を提供するものである。
また、本発明は、前記ビフィズス菌がビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)であることを特徴とする前記いずれか記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物を提供するものである。
また、本発明は、前記ビフィドバクテリウム・ロンガムが、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株及び/又はビフィドバクテリウム・ロンガム タイプストレインATCC15707株であることを特徴とする前記記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物を提供するものである。
また、本発明は、食品、サプリメント、医薬品、及び飼料からなる群より選択される1であることを特徴とする前記いずれか記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物を提供するものである。
また、本発明は、発酵乳又は乳酸菌飲料である前記記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物を提供するものである。
また、本発明は、細胞壁局在性タンパク質分解酵素 (cell wall−enveloped proteinase、PrtP)を有する乳酸菌の菌体破砕物又は前記乳酸菌から分画された前記酵素画分を添加した、乳タンパク質を含有する培地に、ビフィドバクテリウム属菌を接種することを特徴とするビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、細胞壁局在性タンパク質分解酵素 (cell wall−enveloped proteinase、PrtP)を有する乳酸菌の菌体破砕物又は前記乳酸菌から分画された前記酵素画分を添加した、乳タンパク質を含有する培地に、ビフィドバクテリウム属菌を接種した後、発酵させることを特徴とするビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、前記乳酸菌がラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)であることを特徴とする、前記記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、前記ラクトコッカス・ラクチスが、キシロース資化性を有さず、かつ、ダイアセチル及びアセトインを生成しないことを特徴とする、前記記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、前記乳タンパク質がカゼインであることを特徴とする前記いずれか記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、前記ビフィズス菌がビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)であることを特徴とする前記いずれか記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、前記ビフィドバクテリウム・ロンガムが、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株及び/又はビフィドバクテリウム・ロンガム タイプストレインATCC15707株であることを特徴とする前記記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、前記ビフィドバクテリウム属菌含有組成物が、食品、サプリメント、医薬品、及び飼料からなる群より選択される1であることを特徴とする前記いずれか記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、前記ビフィドバクテリウム属菌含有組成物が、発酵乳又は乳酸菌飲料であることを特徴とする前記記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法を提供するものである。
具体的には、ラクトコッカス・ラクチス由来のPrtP酵素として、NCBI(National center for Biotechnology Information)にアクセッション番号AY542690、AY542691等として遺伝子配列が登録されているPrtP酵素等が挙げられる。
また、牛乳タンパク質としては、カゼインであってもよく、ホエータンパク質(ホエー中に含まれるタンパク質)であってもよく、トータルミルクプロテインであってもよい。本発明において用いられる乳タンパク質としては、牛乳由来のカゼイン又はトータルミルクプロテインであることが好ましく、牛乳由来のカゼインであることがより好ましい。よりビフィズス菌増殖促進効果が高い乳タンパク質分解物を得ることができるためである。
なお、カゼイン、トータルミルクプロテイン、ホエータンパク質等の乳タンパク質は、常法により調製したものを用いることができる。また、市販されているものを用いてもよい。
1.ラクトコッカス・ラクチスの菌株のPrtP酵素保有性の検出
ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676T(ATCC19257T)株、ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスATCC−9625株、ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチスNBRC12007(NCDO 497)株、ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチスJCM20101株、及びラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチスJCM20128株が、PrtP酵素を保有しているか否かを確認した。
具体的には、ラクトース及びグルコースを0.5%添加したDifco(登録商標) M17 Broth(Becton,Dickinson社製)に、各菌株を3%接種し、30℃で16時間培養した。遠心分離により菌体を得、DNeasy Blood and Tissue kit(QIAGEN社製)を用いてDNAを抽出し、PCR法によりPrtP遺伝子の保有性を確認した。PCRは参考文献(Journal of Appieid Microbiology、2006年、第100巻、第1307〜1317ページ。)に記載の手法に準じて行った。プライマーは、フォワードプライマーGBf(GCAAATACGGTGACGGCTGCGA)及びリバースプライマーGB2r(TGAGCATTATAATAGGTCTTCTTCC)のプライマーセット、もしくはフォワードプライマーGHf(CAAATACGGTGACGGCTGCTAA)及びリバースプライマーGH2r(TAGCATTATAATAGGTCTTCGTCA)のプライマーセットを用いた。
まず、ラクトース及びグルコースを0.5%添加したDifco(登録商標) M17 Broth(Becton,Dickinson社製)にてPrtP酵素遺伝子を有するラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株及びラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチスJCM2010株をそれぞれ3%接種し、30℃で16時間培養した。その後、遠心分離により集菌し、洗浄後、滅菌水を用いて元培養液の10分の1容量に懸濁した。次に、超音波破砕機(BRANSON SONFIER 450)を用いて10分間以上の超音波破砕処理を行い、菌体を破砕した後、遠心分離(5000×g、10分)により未破砕菌体を除き、菌体破砕物を得た。なお、菌体破砕物に生きている細胞が存在しないことは、顕微鏡観察及びコロニー培養で確認した。また、菌体破砕物の一部を90℃で10分煮沸処理し、加熱処理を行った。
次に、後記実施例1に記載の方法で、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株のカルチャーを調製した。
10%(W/W)還元脱脂粉乳を含む乳性培地を、90℃で10分間殺菌し、前記のように調製したラクトコッカス・ラクチスの各菌株の菌体破砕物又は加熱処理した菌体破砕物を1%と、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株のカルチャー1%を接種し、37℃で16時間培養して発酵乳を得た。該発酵乳を急冷しビフィズス菌数を測定した。測定結果を表1に示す。なお、ビフィズス菌数の測定は、TOSプロピオン酸寒天培地(ヤクルト薬品工業社製)平板で行った。
すなわち、PrtP酵素遺伝子を有するラクトコッカス・ラクチスの菌株は、生きている完全な菌体細胞を有しなくても、PrtP酵素活性を有する菌体破砕物を添加することにより、ビフィズス菌に対する増殖促進性が優れていることが明らかである。
まず、70mMのβ―グリセロリン酸2ナトリウムを含む10%(W/W)還元脱脂粉乳を含む乳性培地を、95℃で30分間殺菌し、前記各菌株のシードカルチャーを3%接種し、30℃で16時間培養した。その後、1%のクエン酸3ナトリウムと水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH6.8に調整した後、遠心分離により菌体を得た。続いて、この洗浄菌体を、10mM EDTA・2Naを含む30mM MES−NaOH バッファー(pH6.5)に懸濁し、30℃で10分間保持した。その後急冷し、4℃の遠心分離(8500×g、10分)により遊離したPrtP酵素を含む上清液を得た。このPrtP酵素画分を、10mM塩化カルシウムを含む30mM MES−NaOH バッファー(pH6.5)で一晩透析した後、凍結濃縮により50分の1容量まで濃縮し、これをPrtP酵素画分とした。また、PrtP酵素画分の一部を90℃で10分煮沸処理し、加熱処理を行った。
次に、後記実施例1に記載の方法で、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株のカルチャーを調製した。
10%(W/W)還元脱脂粉乳を含む乳性培地を90℃で10分間殺菌し、前記のように調製したラクトコッカス・ラクチスの各菌株のPrtP酵素画分又は加熱処理したPrtP酵素画分を1%と、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株のカルチャー1%とを接種し、37℃で16時間培養して発酵乳を得た。該発酵乳を急冷し、上記2と同様にしてビフィズス菌数を測定した。
すなわち、PrtP酵素遺伝子を有するラクトコッカス・ラクチスの菌株の菌体破砕物が有するビフィズス菌増殖促進活性は、PrtP酵素活性に依存していることが明らかである。
まず、上記2及び3記載の方法で、PrtP酵素遺伝子を有するラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株及びラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチスJCM2010株の菌体破砕物及びPrtP酵素画分をそれぞれ調製した。
次に、後記実施例1に記載の方法で、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株のカルチャーを調製した。
さらに、0.2%(W/W)酵母エキス(Difco社製)入り10%(W/W)還元脱脂粉乳培地1000mLを90℃で30分間殺菌し、文献2記載のラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチスのタイプストレインATCC19435株のカルチャーを30mL接種し、30℃で16時間培養して、ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチスのタイプストレインATCC19435株のカルチャーを調製した。
10%(W/W)還元脱脂粉乳を含む乳性培地を90℃で10分間殺菌し、前記のように調製したラクトコッカス・ラクチスの各菌株の菌体破砕物又はPrtP酵素画分を1%と、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株のカルチャー1%を接種し、37℃でpHが4.6になるまで培養して発酵乳を得た。該発酵乳を急冷し、ビフィズス菌数を測定した。
一方、対照として、10%(W/W)還元脱脂粉乳培地を90℃で10分間殺菌し、上記のように調整したラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチスのタイプストレインATCC19435株のカルチャー1%と、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株のカルチャー1%を接種し、37℃で16時間培養して発酵乳を得た。該発酵乳を急冷し、pH及び含有されるビフィズス菌数を測定した。
また、10%(W/W)還元脱脂粉乳培地を90℃で10分間殺菌し、上記のように調整したビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株のカルチャー1%と、特許文献1記載のラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチスとラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスの混合物「EZAL MA14」(Rhodia社製)2%を接種し、37℃でpHが4.6になるまで培養して得た発酵乳のビフィズス菌数を同様に測定した。なお、「EZAL MA14」は、特許文献1に記載の「EZAL MR014」(Rhodia社製)に相当する混合物である。
なお、得られた発酵乳のビフィズス菌数は、上記2と同様にして測定した。
すなわち、特許文献1記載のラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチスとラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスを、ビフィドバクテリウム・ロンガムとを、混合培養した場合には、ビフィズス菌の生育促進及び発酵時間の短縮という効果を十分に得ることができないことが明らかである。
また、特許文献2記載のラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチスのタイプストレインATCC19435株を用いた発酵乳では、16時間発酵を行ってもpHが5.0以上で凝固せず、発酵乳にならなかった。発酵終了後のビフィズス菌数は1×108CFU/g以下であり、本発明のPrtP酵素遺伝子を有するラクトコッカス・ラクチス菌株と比較して、ビフィズス菌の増殖促進作用は顕著に弱かった。
これらの結果から、PrtP酵素遺伝子を有するラクトコッカス・ラクチスであるラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株及びラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチスJCM2010株は、ビフィズス菌に対して増殖促進作用に優れることが明らかになった。
まず、ラクトース及びグルコースを0.5%添加したDifco(登録商標) M17 Broth(Becton,Dickinson社製)100Lを、121℃で15分間殺菌し、PrtP酵素遺伝子を有するラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株を3L接種し、30℃で16時間培養した。遠心分離により集菌し、洗浄後、10Lの滅菌水に懸濁し、30分間の超音波処理(BRANSON SONFIER 450、10分間破砕処理)後、遠心分離により未破砕菌体を除き、菌体破砕物を得た。その後、菌体破砕物を凍結濃縮し、1Lの菌体破砕物を得た。
一方、0.2%(W/W)酵母エキス入り11%(W/W)脱脂粉乳培地1000mLを90℃で30分間殺菌し、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株のシードカルチャーを100mL接種し、37℃で6時間培養した。また、10%(W/W)還元脱脂粉乳培地1500mLを90℃で30分間殺菌し、ストレプトコッカス・サーモフィルス(ハンゼン社製)とラクトバチルス・ブルガリクス(ハンゼン社製)の混合カルチャー50mLを接種し、37℃で5時間培養した。
これとは別に、脱脂粉乳、全粉乳及び蔗糖等の原料を混合溶解し、乳脂肪0.5%(W/W)、無脂乳固形分8.0%(W/W)、蔗糖8.0%(W/W)、ペクチン0.2%(W/W)からなるベース50Lを、90℃で10分間殺菌し、40℃に冷却した。該殺菌したベースに、前記の通り調製したラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株の菌体破砕物500mLとビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株のカルチャー500mLを接種し、及びストレプトコッカス・サーモフィルスとラクトバチルス・ブルガリクスの混合カルチャー150mLを接種し、120mL容の紙容器に充填し、密封し、37℃で7時間培養した後、直ちに冷却した。得られた発酵乳は乳酸酸度0.7%、pH4.6であり、4.5×108CFU/gのビフィズス菌を含有していた。この該発酵乳を10℃で14日間保存した時のビフィズス菌数は2.5×108CFU/gであった。
ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株の代わりにラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチスJCM2010株を用いた以外は、実施例1と同様にして菌体破砕物を調製し、ビフィズス菌含有発酵乳を得た。得られた発酵乳は乳酸酸度0.7%、pH4.6であり、4.8×108CFU/gのビフィズス菌を含有していた。この該発酵乳を10℃で14日間保存した時のビフィズス菌数は2.8×108CFU/gであった。
まず、70mMのβ―グリセロリン酸2ナトリウムを含む10%(W/W)還元脱脂粉乳を含む乳性培地100Lを、95℃で30分間殺菌し、ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株のシードカルチャーを3L接種し、30℃で16時間培養した。1%のクエン酸3ナトリウムと水酸化ナトリウム水溶液でpH6.8に調整した後、遠心分離により菌体を得た。得られた菌体を、5Lの10mM塩化カルシウムを含む30mM MES−NaOH バッファー(pH6.5)で2回洗浄後、5Lの10mM EDTA・2Naを含む30mM MES−NaOH バッファー(pH6.5)に懸濁し、30℃で10分間保持した。その後急冷し、遠心分離(8500×g、10分間、4℃)によりPrtP酵素を含む上清液を得た。この上清液を、10mM塩化カルシウムを含む30mM MES−NaOH buffer(pH6.5)で一晩透析し、凍結濃縮により2L容量まで濃縮し、PrtP酵素画分を得た。
一方、0.2%(W/W)酵母エキス入り11%(W/W)脱脂粉乳培地1000mLを90℃で30分間殺菌し、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株のシードカルチャーを100mL接種し、37℃で6時間培養した。また、10%(W/W)還元脱脂粉乳培地1500mLを90℃で30分間殺菌し、ストレプトコッカス・サーモフィルス(ハンゼン社製)とラクトバチルス・ブルガリクス(ハンゼン社製)の混合カルチャー50mLを接種し、37℃で5時間培養した。
これとは別に、脱脂粉乳、全粉乳及び蔗糖等の原料を混合溶解し、乳脂肪0.5%(W/W)、無脂乳固形分8.0%(W/W)、蔗糖8.0%(W/W)、ペクチン0.2%(W/W)からなるベース50Lを、90℃で10分間殺菌し、40℃に冷却した。該殺菌したベースに、前記の通り調製したラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株のPrtP酵素画分500mLとビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株のカルチャー500mLを接種し、及びストレプトコッカス・サーモフィルスとラクトバチルス・ブルガリクスの混合カルチャー150mLを接種し、37℃で7時間培養して発酵乳を得た。該発酵乳を直ちに攪拌冷却し、冷却発酵乳を15MPaの圧力で均質化し、200mL容のガラス容器に充填し、密封し、ドリンクヨーグルトを得た。得られたドリンクヨーグルトは乳酸酸度0.7%、pH4.6、6.0×108CFU/gのビフィズス菌を含有していた。この該ドリンクヨーグルトを10℃で14日間保存した時のビフィズス菌数は3.6×108CFU/gであり、生残率は60%であった。
ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株の代わりにラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチスJCM2010株を用いた以外は、実施例3と同様にしてPrtP酵素画分を調製し、ビフィズス菌含有発酵乳を得た。得られた発酵乳は乳酸酸度0.7%、pH4.6であり、5.8×108CFU/gのビフィズス菌を含有していた。この該発酵乳を10℃で14日間保存した時のビフィズス菌数は2.9×108CFU/gであった。
まず、ラクトース及びグルコースを0.5%添加したDifco(登録商標) M17 Broth(Becton,Dickinson社製)97Lを、121℃で15分間殺菌し、PrtP酵素遺伝子を有するラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株を3L接種し、30℃で16時間培養した。遠心分離により集菌し、洗浄後、10Lの滅菌水に懸濁し、30分間の超音波処理(BRANSON SONFIER 450、10分間破砕処理)後、遠心分離により未破砕菌体を除き、菌体破砕物を得た。その後、菌体破砕物を脱脂粉乳10%(W/W)からなる溶液(90℃30分間殺菌済)20Lに懸濁し、常法に従って凍結乾燥し、ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株の菌体破砕物1.5kgを得た。
一方、90℃で30分間殺菌したカゼイン1000g、肉エキス500g、酵母エキス500g、ペプトン500g、乳糖2000g、K2HPO4 500g、KH2PO4 100g、シスチン40g及び水95Lの組成からなる培地に、実施例1の通り記載のビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株のカルチャー5Lを接種し、37℃で16時間培養した。次いで、シャープレス型遠心分離機を用いて、遠心分離(15,000rpm)により菌体を集め、培地と同量の生理食塩水(90℃30分間殺菌済)に再懸濁し、前記と同様遠心分離して再度集菌した。集めた菌体を、脱脂粉乳10%(W/W)、蔗糖1%(W/W)、グルタミン酸ソーダ1%(W/W)からなる溶液(90℃30分間殺菌済)20Lに懸濁し、常法に従って凍結乾燥し、1.0×1011CFU/gのビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株の菌体破砕物を含む粉末約1.2kgを得た。
さらに、乾燥殺菌した澱粉100kg、脱脂粉乳40kg及び砂糖58kgに、上記で得られたラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株の菌体破砕物粉末1kg及びビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株を含む粉末1kgを加えて均一に混合し、乳タンパク、ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676の菌体破砕物及びビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株の菌末を含有する整腸剤の組成物約200kgを得た。
ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株の代わりにラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチスJCM2010株を用いた以外は、実施例5と同様にして菌体破砕物を調製し、整腸剤の組成物を得た。
まず、70mMのβ―グリセロリン酸2ナトリウムを含む10%(W/W)還元脱脂粉乳を含む乳性培地97Lを、95℃で30分間殺菌し、ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株のシードカルチャーを3L接種し、30℃で16時間培養した。1%のクエン酸3ナトリウムと水酸化ナトリウム水溶液でpH6.8に調整した後、遠心分離により菌体を得た。得られた菌体を、5Lの10mM塩化カルシウムを含む30mM MES−NaOH バッファー(pH6.5)で2回洗浄後、5Lの10mM EDTA・2Naを含む30mM MES−NaOH バッファー(pH6.5)に懸濁し、30℃で10分間保持した。その後急冷し、遠心分離(8500×g、10分間、4℃)によりPrtPを含む上清液を得た。この上清液を、10mM塩化カルシウムを含む30mM MES−NaOH buffer(pH6.5)で一晩透析し、凍結濃縮により2L容量まで濃縮した。さらに、脱脂粉乳10%(W/W)からなる溶液(90℃30分間殺菌済)20Lに懸濁し、常法に従って凍結乾燥し、ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株のPrtP酵素画分の粉末1.1kgを得た。
さらに、乾燥殺菌した澱粉100kg、脱脂粉乳40kg及び砂糖58kgに、上記で得られたラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株のPrtP酵素画分粉末1kg及び実施例5記載の方法で調製したビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株を含む粉末1kgを加えて均一に混合し、乳タンパク、ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株のPrtP酵素画分及びビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株の菌末を含有する整腸剤の組成物約200kgを得た。
ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・クレモリスNBRC100676株の代わりにラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチスJCM2010株を用いた以外は、実施例7と同様にしてPrtP酵素画分を調製し、乳タンパク、ラクトコッカス・ラクチス・サブスピーシーズ・ラクチスJCM2010株のPrtP酵素画分及びビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株の菌末を含有する整腸剤の組成物約200kgを得た。
Claims (17)
- 細胞壁局在性タンパク質分解酵素 (cell wall−enveloped proteinase、PrtP)を有する乳酸菌の菌体破砕物又は前記乳酸菌から分画された前記酵素画分と、乳タンパク質と、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)属菌とを有することを特徴とするビフィドバクテリウム属菌含有組成物。
- 前記乳酸菌がラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)であることを特徴とする、請求項1記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物。
- 前記ラクトコッカス・ラクチスが、キシロース資化性を有さず、かつ、ダイアセチル及びアセトインを生成しないことを特徴とする、請求項2記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物。
- 前記乳タンパク質がカゼインであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物。
- 前記ビフィズス菌がビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物。
- 前記ビフィドバクテリウム・ロンガムが、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株及び/又はビフィドバクテリウム・ロンガム タイプストレインATCC15707株であることを特徴とする請求項5記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物。
- 食品、サプリメント、医薬品、及び飼料からなる群より選択される1であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物。
- 発酵乳又は乳酸菌飲料である請求項7記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物。
- 細胞壁局在性タンパク質分解酵素 (cell wall−enveloped proteinase、PrtP)を有する乳酸菌の菌体破砕物又は前記乳酸菌から分画された前記酵素画分を添加した、乳タンパク質を含有する培地に、ビフィドバクテリウム属菌を接種することを特徴とするビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法。
- 細胞壁局在性タンパク質分解酵素 (cell wall−enveloped proteinase、PrtP)を有する乳酸菌の菌体破砕物又は前記乳酸菌から分画された前記酵素画分を添加した、乳タンパク質を含有する培地に、ビフィドバクテリウム属菌を接種した後、発酵させることを特徴とするビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法。
- 前記乳酸菌がラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)であることを特徴とする、請求項9又は10記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法。
- 前記ラクトコッカス・ラクチスが、キシロース資化性を有さず、かつ、ダイアセチル及びアセトインを生成しないことを特徴とする、請求項11記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法。
- 前記乳タンパク質がカゼインであることを特徴とする請求項9〜12のいずれか記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法。
- 前記ビフィズス菌がビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)であることを特徴とする請求項9〜13のいずれか記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法。
- 前記ビフィドバクテリウム・ロンガムが、ビフィドバクテリウム・ロンガムATCC BAA-999株及び/又はビフィドバクテリウム・ロンガム タイプストレインATCC15707株であることを特徴とする請求項14記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法。
- 前記ビフィドバクテリウム属菌含有組成物が、食品、サプリメント、医薬品、及び飼料からなる群より選択される1であることを特徴とする請求項9〜15のいずれか記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法。
- 前記ビフィドバクテリウム属菌含有組成物が、発酵乳又は乳酸菌飲料であることを特徴とする請求項10〜15のいずれか記載のビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008152950A JP4802216B2 (ja) | 2008-06-11 | 2008-06-11 | ビフィドバクテリウム属菌含有組成物及びビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008152950A JP4802216B2 (ja) | 2008-06-11 | 2008-06-11 | ビフィドバクテリウム属菌含有組成物及びビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009296910A JP2009296910A (ja) | 2009-12-24 |
JP4802216B2 true JP4802216B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=41544480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008152950A Expired - Fee Related JP4802216B2 (ja) | 2008-06-11 | 2008-06-11 | ビフィドバクテリウム属菌含有組成物及びビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4802216B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR112012023042A2 (pt) | 2010-03-12 | 2016-05-17 | Calpis Co Ltd | agente para aumentar as bifidobactérias e reduzir a diminuição das bifidobactérias no intestino grosso |
AU2015201076B2 (en) * | 2010-06-08 | 2017-01-12 | Asahi Group Holdings, Ltd. | Lipid metabolism-improving agent |
EP2581092B2 (en) | 2010-06-08 | 2020-03-11 | Asahi Group Holdings, Ltd. | Agent for improving lipid metabolism |
MX2012009975A (es) * | 2010-08-31 | 2012-09-21 | Morinaga Milk Industry Co Ltd | Un metodo para producir un alimento fermentado que contiene bifidobacterias. |
AU2011350554B2 (en) * | 2010-12-28 | 2015-10-01 | Kirin Holdings Kabushiki Kaisha | Interferon production-inducing agent containing lactic acid bacteria |
JP2021014422A (ja) * | 2019-07-11 | 2021-02-12 | 日清ファルマ株式会社 | 便性改善剤 |
JP2021014421A (ja) * | 2019-07-11 | 2021-02-12 | 日清ファルマ株式会社 | Qol改善剤 |
JPWO2021141025A1 (ja) * | 2020-01-10 | 2021-07-15 | ||
CN118059188B (zh) * | 2024-04-24 | 2024-06-21 | 山东向日葵生物工程有限公司 | 一种长双歧杆菌sf-b-60后生元菌剂及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009150888A1 (ja) * | 2008-06-11 | 2009-12-17 | 森永乳業株式会社 | 乳タンパク質分解物、乳タンパク質分解物の製造方法及びビフィズス菌増殖促進剤 |
-
2008
- 2008-06-11 JP JP2008152950A patent/JP4802216B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009296910A (ja) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4802216B2 (ja) | ビフィドバクテリウム属菌含有組成物及びビフィドバクテリウム属菌含有組成物の製造方法 | |
JP4448896B2 (ja) | 発酵乳の製造方法 | |
JP4862053B2 (ja) | 新規乳酸菌 | |
JP6789931B2 (ja) | 発酵乳の製造方法 | |
JP6193439B2 (ja) | ラクトバチルス属乳酸菌の増殖促進剤及び/又は生残性向上剤 | |
CN108882718A (zh) | 使用干酪乳杆菌生产发酵乳制品的方法 | |
US20240032553A1 (en) | Frozen enzyme pellets | |
JP5845169B2 (ja) | ビフィドバクテリウム属細菌含有発酵食品の製造方法 | |
Banina et al. | Characterization of natural isolate Lactobacillus acidophilus BGRA43 useful for acidophilus milk production | |
WO2009150888A1 (ja) | 乳タンパク質分解物、乳タンパク質分解物の製造方法及びビフィズス菌増殖促進剤 | |
JP4794592B2 (ja) | 新規乳酸菌 | |
JP4794593B2 (ja) | 新規乳酸菌を用いた発酵乳の製造方法 | |
TW201947034A (zh) | 高存活性微生物乾燥菌體之製造方法 | |
Pérez et al. | Production of a potentially probiotic product for animal feed and evaluation of some of its probiotic properties | |
WO2024153665A1 (en) | Method of producing fermented milk products | |
WO2024253180A1 (ja) | 菌体外多糖の製造方法、及びその利用 | |
CN117916358A (zh) | 乳酸菌、乳酸菌酵种、发酵乳、发酵乳的制造方法、及乳酸菌的筛选方法 | |
KR20250010595A (ko) | 파지 내성 유산균 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110712 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110808 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4802216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |