JP4801520B2 - 半導体装置およびその作製方法 - Google Patents
半導体装置およびその作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4801520B2 JP4801520B2 JP2006195042A JP2006195042A JP4801520B2 JP 4801520 B2 JP4801520 B2 JP 4801520B2 JP 2006195042 A JP2006195042 A JP 2006195042A JP 2006195042 A JP2006195042 A JP 2006195042A JP 4801520 B2 JP4801520 B2 JP 4801520B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel tft
- semiconductor device
- active layer
- insulating film
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 119
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 94
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 64
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 58
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 58
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 50
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 9
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 230000001698 pyrogenic effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 172
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 164
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 129
- 230000008569 process Effects 0.000 description 41
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 27
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 27
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 25
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 21
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 18
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 16
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 15
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 15
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 13
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 11
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 8
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 7
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 7
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 5
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 5
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 238000005247 gettering Methods 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229910008045 Si-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008284 Si—F Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006411 Si—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009828 non-uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003376 silicon Chemical class 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Memories (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Description
そのため、しきい値電圧を精度良く制御するためには添加する不純物元素濃度の微妙な制御が必要不可欠であった。しかし、不純物元素の微妙な添加は技術上極めて困難なことであった。例えば、本出願人の実験的な経験では、 1×1018/cm3程度まではしきい値の変化が見られないが、それを超えると微量の濃度変化で急激にしきい値の変化が確認された。
絶縁表面を有する基板上に配置された結晶性珪素膜でなる活性層と、
前記活性層に対して熱酸化処理を施して得られたゲイト絶縁膜と、
前記ゲイト絶縁膜上に配置されたゲイト電極と、
を少なくとも有する、Nチャネル型半導体装置およびPチャネル型半導体装置とを相補的に組み合わせたCMOS構造を有する半導体装置において、
前記Pチャネル型半導体装置の活性層のみにおいてP型を付与する不純物元素が意図的に添加されており、
前記不純物元素の濃度分布は、前記活性層と前記ゲイト絶縁膜との界面において不連続であり、かつ、前記活性層側の界面近傍において前記界面に向かって連続的に減少する傾向にあり、
前記活性層側の界面近傍に残存する前記不純物元素がしきい値電圧の制御に利用されることを特徴とする。
絶縁表面を有する基板上に配置された結晶性珪素膜でなる活性層と、
前記活性層に対して熱酸化処理を施して得られたゲイト絶縁膜と、
前記ゲイト絶縁膜上に配置されたゲイト電極と、
を少なくとも有する、Nチャネル型半導体装置およびPチャネル型半導体装置とを相補的に組み合わせたCMOS構造を有する半導体装置において、
前記Nチャネル型半導体装置およびPチャネル型半導体装置の活性層にはP型を付与する不純物元素が意図的に添加されており、
前記不純物元素の濃度分布は、前記活性層と前記ゲイト絶縁膜との界面において不連続であり、かつ、前記活性層側の界面近傍において前記界面に向かって連続的に減少し、
前記活性層側の界面近傍に残存する前記不純物元素がしきい値電圧の制御に利用されることを特徴とする。
前記Pチャネル型半導体装置の活性層には、少なくともチャネル形成領域内においてはエッジ部分を含まない領域に前記不純物元素が添加されることを特徴とする。
本発明においては、活性層中に含有されるP型を付与する不純物元素(代表的にはB(ボロン))を熱酸化膜(ゲイト絶縁膜)に取り込むことで活性層表面(反転層が形成される面)におけるBイオン濃度を低減する。即ち、その熱酸化膜をゲイト絶縁膜として利用する場合、その内部には取り込まれたBイオンが存在し、その濃度は 1×1017〜 1×1020/cm3である。
また、前記エネルギーバンドギャップは、光学吸収スペクトルを測定することにより前記結晶性珪素膜の実効透過率の光波長依存性を求め、
前記実効透過率が減少し始める吸収端における光波長の値をE=hc/λで表される式を用いてエネルギー値に変換して算出される値で定義されることを特徴とする。
また、前記Nチャネル型半導体装置のしきい値電圧は-0.2〜0.5Vであり、
前記Pチャネル型半導体装置のしきい値電圧は-0.5〜0.2Vであり、
前記Nチャネル型半導体装置およびPチャネル型半導体装置のウィンドウ幅は1V以下であることを特徴とする。
絶縁性を有する基板上に結晶性珪素膜でなる第1および第2の活性層を形成する工程と、
前記第1の活性層に対してのみP型を付与する不純物元素を含有せしめる工程と、
前記第1および第2の活性層に対して熱酸化処理を施すことにより前記第1の活性層表面に形成される熱酸化膜の内部に前記不純物元素を取り込む工程と、
を少なくとも有する半導体装置の作製方法であって、
前記不純物元素の濃度分布は、前記活性層と前記ゲイト絶縁膜との界面において不連続であり、かつ、前記活性層側の界面近傍において前記界面に向かって連続的に減少し、
前記活性層側の界面近傍に残存する前記不純物元素を利用することによりしきい値電圧の制御を行うことを特徴とする。
前記第2の活性層はNチャネル型半導体装置の活性層であり、
前記Pチャネル型半導体装置およびNチャネル型半導体装置を相補的に組み合わせてCMOS構造とすることを特徴とする。
絶縁表面を有する基板上にP型を付与する不純物元素を含有せしめた結晶性珪素膜でなる第1の活性層および不純物元素が含有されない第2の活性層を形成する工程と、
前記第1および第2の活性層に対して熱酸化処理を施してゲイト絶縁膜を形成する工程と、
を少なくとも有する、Nチャネル型半導体装置およびPチャネル型半導体装置とを相補的に組み合わせたCMOS型の半導体装置の作製方法であって、
前記第1の活性層は前記Pチャネル型半導体装置を、前記第2の半導体装置は前記Nチャネル型半導体装置を構成し、
前記熱酸化処理により前記第1の活性層内部に含有される前記不純物元素を前記ゲイト絶縁膜内部に取り込み、
前記ゲイト絶縁膜と接する側の活性層表面における前記不純物元素の濃度を低減せしめ、
前記ゲイト絶縁膜と接する側の活性層表面に残存する前記不純物元素を利用してしきい値電圧の制御を行うことを特徴とする。
絶縁表面を有する基板上にP型を付与する不純物元素を含有せしめた結晶性珪素膜でなる第1の活性層および第2の活性層を形成する工程と、
前記第1および第2の活性層に対して熱酸化処理を施してゲイト絶縁膜を形成する工程と、
を少なくとも有する、Nチャネル型半導体装置およびPチャネル型半導体装置とを相補的に組み合わせたCMOS型の半導体装置の作製方法であって、
前記第1の活性層は前記Pチャネル型半導体装置を、前記第2の半導体装置は前記Nチャネル型半導体装置を構成し、
前記熱酸化処理により前記第1の活性層内部に含有される前記不純物元素を前記ゲイト絶縁膜内部に取り込み、
前記ゲイト絶縁膜と接する側の活性層表面における前記不純物元素の濃度を低減せしめ、
前記ゲイト絶縁膜と接する側の活性層表面に残存する前記不純物元素を利用してしきい値電圧の制御を行うことを特徴とする。
前記Pチャネル型半導体装置の活性層には、少なくともチャネル形成領域内においてはエッジ部分を含まない領域に前記不純物元素が添加されることを特徴とする。
前記熱酸化処理はハロゲン元素を含む雰囲気において700 〜1100℃の温度で行われることを特徴とする。
前記熱酸化処理は700 〜1100℃温度範囲で行われ、
前記ハロゲン元素とはClまたはFであることを特徴とする。
m= [C] Si/ [C] SiO2
絶縁表面を有する基板上に配置された結晶性珪素膜でなる活性層と、
前記活性層に対して熱酸化処理を施して得られたゲイト絶縁膜と、
前記ゲイト絶縁膜上に配置されたゲイト電極と、
を少なくとも有する、Nチャネル型半導体装置およびPチャネル型半導体装置とを相補的に組み合わせたCMOS構造を有する半導体装置において、
前記Pチャネル型半導体装置の活性層のみにおいてP型を付与する不純物元素が意図的に添加されており、
前記不純物元素の濃度分布は、前記活性層と前記ゲイト絶縁膜との界面において不連続であり、かつ、前記活性層側の界面近傍において前記界面に向かって連続的に減少する傾向にあり、
前記活性層側の界面近傍に残存する前記不純物元素がしきい値電圧の制御に利用されることを特徴とする半導体装置に関するものである。
第1は結晶化の際に利用した触媒元素(本実施例ではニッケル)のゲッタリング除去、
第2は熱酸化膜中にBイオンを取り込むことによるSi/SiO2 界面のBイオン濃度の低減(または制御)、
第3はゲイト絶縁膜1507、1508の形成、
である。特に、本発明の必須項目は第2の目的であるSi/SiO2 界面のBイオン濃度の低減である。
本実施例8に従って作製した図3(D)に示されるTFTの電気特性(Id-Vg 特性) は図16に示す様なものとなる。図16において、1601で示される曲線(実線)はNチャネル型TFTのId-Vg 特性、1602で示される曲線(実線)はPチャネル型TFTのId-Vg 特性を示している。また、1603で示される曲線(破線)は、本発明の構成を用いない場合のPチャネル型TFTのId-Vg 特性である。なお、横軸はTFTのゲイト電圧(Vg)、縦軸はドレイン電流(Id)である。また、Id-Vg 特性の測定はドレイン電圧Vd=1Vの時として調べた。
ところで、本出願人は本実施例に従って形成した結晶性珪素膜の室温( 10〜30℃) におけるエネルギーバンドギャップ(Eg)の測定を行った。このEgの値は、結晶性珪素膜の光学吸収スペクトルを測定して珪素膜の実効透過率の光学波長依存性を求め、実効透過率が減少し始める吸収端における光波長の値を、E=hc/λで表される式を用いてエネルギー値に変換して算出される値で定義することとした。
102 酸化珪素膜
103 Nチャネル型TFTの活性層
104 Pチャネル型TFTの活性層
105 ゲイト絶縁膜
106、107 ゲイト電極
108 層間絶縁膜
109、110 ソース電極
111 ドレイン電極
112 保護膜
Claims (22)
- 絶縁表面を有する基板上に配置された結晶性珪素膜からなる活性層と、
前記活性層の表面に形成されたゲイト絶縁膜と、
前記ゲイト絶縁膜上に形成されたゲイト電極とをそれぞれ有する、Nチャネル型TFTおよびPチャネル型TFTを有し、
前記Pチャネル型TFTの活性層のみに、P型を付与する不純物元素が添加されていることを特徴とする半導体装置。 - 絶縁表面を有する基板上に配置された結晶性珪素膜からなる活性層と、
前記活性層の表面に形成されたゲイト絶縁膜と、
前記ゲイト絶縁膜上に形成されたゲイト電極とをそれぞれ有する、Nチャネル型TFTおよびPチャネル型TFTを有し、
前記Pチャネル型TFTの活性層のみに、質量分離したP型を付与する不純物元素が添加されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項2において、
前記質量分離したP型を付与する不純物元素は、1×1016〜1×1019/cm3の濃度で前記Pチャネル型TFTの活性層に添加されていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、
前記ゲイト絶縁膜中における前記不純物元素の濃度は1×1017〜1×1020/cm3であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1乃至請求項4のいずれか一項において、
前記活性層と前記ゲイト絶縁膜との界面近傍における前記不純物元素の濃度は、前記活性層の濃度が前記ゲイト絶縁膜の濃度より少ないことを特徴とする半導体装置。 - 請求項1乃至請求項5のいずれか一項において、
前記活性層中における前記不純物元素の濃度は、前記ゲイト絶縁膜との界面に近づくにつれて減少していることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1乃至請求項6のいずれか一項において、
前記ゲイト絶縁膜は熱酸化膜であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1乃至請求項7のいずれか一項において、
前記半導体装置はCMOS構造を有することを特徴とする半導体装置。 - 請求項1乃至請求項8のいずれか一項において、
前記Nチャネル型TFTおよび前記Pチャネル型TFTのサブスレッシュホールド値は85mV/dec以下であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1乃至請求項9のいずれか一項において、
前記Nチャネル型TFTのしきい値電圧は−0.2〜0.5Vであり、
前記Pチャネル型TFTのしきい値電圧は−0.5〜0.2Vであり、
前記Nチャネル型TFTおよび前記Pチャネル型TFTのウインドウ幅は1V以下であることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1乃至請求項10のいずれか一項において、
前記ゲイト絶縁膜には、1×1016〜1×1020/cm3の濃度でハロゲン元素が含まれていることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1乃至請求項11のいずれか一項において、
前記Nチャネル型TFTおよび前記Pチャネル型TFTの活性層の厚さは10〜300nmであることを特徴とする半導体装置。 - 請求項1乃至請求項12のいずれか一項に記載の半導体装置を用いたカメラ、コンピュータ、ナビゲーションシステムまたはテレビ。
- 絶縁表面を有する基板上に結晶性珪素膜を形成し、
前記結晶性珪素膜をパターニングして第1の半導体層および第2の半導体層を形成し、
前記第1の半導体層のみにP型を付与する不純物元素を添加し、
前記第1の半導体層および前記第2の半導体層に酸化処理を行うことによって、前記第1の半導体層の表面および前記第2の半導体層の表面にそれぞれ第1のゲイト絶縁膜および第2のゲイト絶縁膜を形成し、
前記第1の半導体層を用いてPチャネル型TFTを形成し、前記第2の半導体層を用いてNチャネル型TFTを形成することを特徴とする半導体装置の作製方法。 - 絶縁表面を有する基板上に結晶性珪素膜を形成し、
前記結晶性珪素膜をパターニングして第1の半導体層および第2の半導体層を形成し、
前記第1の半導体層のみに質量分離したP型を付与する不純物元素を添加し、
前記第1の半導体層および前記第2の半導体層に酸化処理を行うことによって、前記第1の半導体層の表面および前記第2の半導体層の表面にそれぞれ第1のゲイト絶縁膜および第2のゲイト絶縁膜を形成し、
前記第1の半導体層を用いてPチャネル型TFTを形成し、前記第2の半導体層を用いてNチャネル型TFTを形成することを特徴とする半導体装置の作製方法。 - 請求項15において、
前記質量分離したP型を付与する不純物元素は1×1016〜1×1019/cm3の濃度で、前記Pチャネル型TFTの活性層に添加されていることを特徴とする半導体装置の作製方法。 - 請求項14乃至請求項16のいずれか一項において、
前記酸化処理は、ドライO2酸化、ウェットO2酸化、またはパイロジェニック酸化のいずれかを用いることを特徴とする半導体装置の作製方法。 - 請求項14乃至請求項16のいずれか一項において、
前記酸化処理は、ハロゲン元素を含む雰囲気において行われることを特徴とする半導体装置の作製方法。 - 請求項14乃至請求項16のいずれか一項において、
前記酸化処理は、HClガス、NF3ガス、またはClF3ガスを少なくとも含む雰囲気において行われることを特徴とする半導体装置の作製方法。 - 請求項14乃至請求項16のいずれか一項において、
前記酸化処理は、NF3を用いて500〜700度で行われることを特徴とする半導体装置の作製方法。 - 請求項14乃至請求項20のいずれか一項において、
前記ゲイト絶縁膜中には1×1017〜1×1020/cm3の濃度で前記不純物元素が含まれていることを特徴とする半導体装置の作製方法。 - 請求項14乃至請求項21のいずれか一項において、
前記ゲイト絶縁膜中には1×1016〜1×1020/cm3の濃度でハロゲン元素が含まれていることを特徴とする半導体装置の作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006195042A JP4801520B2 (ja) | 1996-07-11 | 2006-07-18 | 半導体装置およびその作製方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20129496 | 1996-07-11 | ||
JP1996201294 | 1996-07-11 | ||
JP2006195042A JP4801520B2 (ja) | 1996-07-11 | 2006-07-18 | 半導体装置およびその作製方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19649997A Division JP3923141B2 (ja) | 1996-07-11 | 1997-07-07 | 半導体装置およびその作製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006344985A JP2006344985A (ja) | 2006-12-21 |
JP4801520B2 true JP4801520B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=37641640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006195042A Expired - Lifetime JP4801520B2 (ja) | 1996-07-11 | 2006-07-18 | 半導体装置およびその作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4801520B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104091832B (zh) | 2014-06-27 | 2018-07-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | 薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板和显示装置 |
CN115188825B (zh) * | 2022-07-04 | 2024-01-30 | 弘大芯源(深圳)半导体有限公司 | 一种制造抗辐射金属氧化物半导体场效应器件及其制造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2802618B2 (ja) * | 1987-03-26 | 1998-09-24 | セイコーエプソン株式会社 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
-
2006
- 2006-07-18 JP JP2006195042A patent/JP4801520B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006344985A (ja) | 2006-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8129232B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
KR100500033B1 (ko) | 반도체장치 | |
US7138658B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US6207969B1 (en) | Semiconductor thin film and semiconductor device | |
JP3645377B2 (ja) | 集積回路の作製方法 | |
JP4103968B2 (ja) | 絶縁ゲイト型半導体装置 | |
JP4159633B2 (ja) | 半導体装置およびその作製方法並びに電子機器 | |
US8603870B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP3923141B2 (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JP4044176B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4801520B2 (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JP4801619B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2000040812A (ja) | Soi基板の作製方法及び半導体装置の作製方法 | |
JP2000114173A (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2000114172A (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2001156295A (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2003168803A (ja) | 半導体装置 | |
JP3886577B2 (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JP2001035787A (ja) | 結晶性半導体薄膜及びその作製方法並びに半導体装置及びその作製方法 | |
JP2001035789A (ja) | 結晶性半導体薄膜及びその作製方法並びに半導体装置及びその作製方法 | |
JP2004247747A (ja) | 半導体装置、半導体装置の作製方法、液晶表示装置、エレクトロルミネッセンス表示装置、エレクトロクロミックス表示装置、tv、パーソナルコンピュータ、カーナビゲーションシステム、カメラ、ビデオカメラ | |
JP2001035788A (ja) | 結晶性半導体薄膜及びその作製方法並びに半導体装置及びその作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110805 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |