JP4800809B2 - 縦型ブラインド - Google Patents
縦型ブラインド Download PDFInfo
- Publication number
- JP4800809B2 JP4800809B2 JP2006083475A JP2006083475A JP4800809B2 JP 4800809 B2 JP4800809 B2 JP 4800809B2 JP 2006083475 A JP2006083475 A JP 2006083475A JP 2006083475 A JP2006083475 A JP 2006083475A JP 4800809 B2 JP4800809 B2 JP 4800809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- head rail
- master carrier
- closing
- closing cord
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 23
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 28
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 28
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Blinds (AREA)
Description
前記複数のキャリアの中に他のキャリアを牽引するためのマスタキャリアが設けられており、マスタキャリアにはスリット状の絞り部と下方に開放された空間部とが形成されており、ヘッドレール内には該マスタキャリアを移動させるための開閉用コードが配回されると共に開閉用コードの一部がヘッドレールの一端部から垂下されて操作部となっており、開閉用コードの一端側は絞り部に挿通されると共に、前記一端側の端部に設けられた連結部が空間部または絞り部に係止可能となっており、ヘッドレールの下面に形成された開口部を介してマスタキャリアの空間部から連結部を引き出すことによって操作部下端の高さ位置を変更する調整を可能とすることを特徴とする。
開閉用コードの一端部に設けられた連結部をマスタキャリアから引き出すことによって、ヘッドレールの一端から垂下する開閉用コードが引き上げられて操作部の高さが変化するため、操作部下端の位置を任意の高さに調整することができるようになる。
図1は、本発明の実施形態に係る縦型ブラインドを表す斜視図である。縦型ブラインドは、窓枠等に固定されるヘッドレール10を有しており、ヘッドレール10内を長手方向にスライド移動可能に複数のキャリア12が配列される。各キャリア12からは、ヘッドレール10の下面に形成された開口部10cを通過するフック13が延びており、該フック13にルーバー14が引っ掛けられることで、ルーバー14がキャリア12に吊下げられている。
10c 開口部
10d 下片
12 キャリア
12A マスタキャリア
14 ルーバー
16 開閉用コード
16a 膨大部(連結部)
20 操作部
Claims (4)
- ヘッドレール(10)内を移動可能な複数のキャリア(12)の各々からルーバー(14)を吊下げした縦型ブラインドにおいて、
前記複数のキャリア(12)の中に他のキャリア(12)を牽引するためのマスタキャリア(12A)が設けられており、マスタキャリア(12A)にはスリット状の絞り部(12k)と下方に開放された空間部(12j)とが形成されており、ヘッドレール(10)内には該マスタキャリア(12A)を移動させるための開閉用コード(16)が配回されると共に開閉用コードの一部がヘッドレールの一端部から垂下されて操作部(20)となっており、開閉用コードの一端側は絞り部(12k)に挿通されると共に、前記一端側の端部に設けられた連結部(16a)が空間部(12j)または絞り部に係止可能となっており、ヘッドレール(10)の下面に形成された開口部(10c)を介してマスタキャリア(12A)の空間部(12j)から連結部(16a)を引き出すことによって操作部(20)下端の高さ位置を変更する調整を可能とすることを特徴とする縦型ブラインド。 - 前記開閉用コード(16)は、ヘッドレール(10)の前後の下片(10d)の真上を配回されており、前記連結部(16a)は、ヘッドレール(10)内における開閉用コードの配回し位置よりもヘッドレール前後方向中央寄りに位置づけられることを特徴とする請求項1記載の縦型ブラインド。
- 前記連結部(16a)は、ヘッドレール(10)の前後方向中央に位置づけられることを特徴とする請求項1または2記載の縦型ブラインド。
- 前記連結部(16a)は、ヘッドレール(10)の下面に形成された前記開口部(10c)に臨むように位置づけられることを特徴とする請求項1記載の縦型ブラインド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006083475A JP4800809B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 縦型ブラインド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006083475A JP4800809B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 縦型ブラインド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007255139A JP2007255139A (ja) | 2007-10-04 |
JP4800809B2 true JP4800809B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=38629647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006083475A Active JP4800809B2 (ja) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | 縦型ブラインド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4800809B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5329844B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2013-10-30 | 株式会社ニチベイ | 縦型ブラインド |
US9359251B2 (en) | 2012-02-29 | 2016-06-07 | Corning Incorporated | Ion exchanged glasses via non-error function compressive stress profiles |
JP5918087B2 (ja) * | 2012-09-03 | 2016-05-18 | 株式会社ニチベイ | 縦型ブラインド |
TWI705889B (zh) | 2014-06-19 | 2020-10-01 | 美商康寧公司 | 無易碎應力分布曲線的玻璃 |
CN112340984A (zh) | 2014-10-08 | 2021-02-09 | 康宁股份有限公司 | 包含金属氧化物浓度梯度的玻璃和玻璃陶瓷 |
US9701569B2 (en) | 2015-07-21 | 2017-07-11 | Corning Incorporated | Glass articles exhibiting improved fracture performance |
US11613103B2 (en) | 2015-07-21 | 2023-03-28 | Corning Incorporated | Glass articles exhibiting improved fracture performance |
TWI773480B (zh) | 2015-12-11 | 2022-08-01 | 美商康寧公司 | 具有金屬氧化物濃度梯度之可熔融成形的玻璃基物件 |
US10271442B2 (en) | 2016-04-08 | 2019-04-23 | Corning Incorporated | Glass-based articles including a stress profile comprising two regions, and methods of making |
KR20220113539A (ko) | 2016-04-08 | 2022-08-12 | 코닝 인코포레이티드 | 금속 산화물 농도 구배를 포함하는 유리-계 제품 |
JP7383474B2 (ja) * | 2019-12-24 | 2023-11-20 | 株式会社ニチベイ | 遮蔽装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2834648B2 (ja) * | 1993-09-24 | 1998-12-09 | 立川ブラインド工業株式会社 | 縦型ブラインドの先頭ランナー |
JP3281544B2 (ja) * | 1996-08-12 | 2002-05-13 | 株式会社ニチベイ | 縦型ブラインド |
JP3905864B2 (ja) * | 2003-05-23 | 2007-04-18 | 株式会社ニチベイ | 縦型ブラインド |
-
2006
- 2006-03-24 JP JP2006083475A patent/JP4800809B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007255139A (ja) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4800809B2 (ja) | 縦型ブラインド | |
EP1526245B1 (en) | Cord tensioner | |
CN206360623U (zh) | 一种梯带以及具有该梯带的百叶窗帘 | |
DK2993298T3 (en) | Control device, especially for a shading system, for operation with a string element | |
CA2278944C (en) | Lift system for heavy venetian type blinds | |
US6546989B2 (en) | Shifting weight bottom rail | |
JP6038500B2 (ja) | 横型ブラインド | |
JP2014001600A (ja) | 横型ブラインド | |
JP2005137740A (ja) | 遮蔽装置 | |
EP2216484B1 (en) | Tension cord routing for window covering | |
JP5150057B2 (ja) | パネルカーテン | |
JP2006183275A (ja) | 縦型ブラインド | |
JP2005036633A (ja) | ブラインド | |
JP2006104844A (ja) | ブラインド | |
JP6392827B2 (ja) | 横型ブラインド | |
JP4750578B2 (ja) | 縦型ブラインド | |
JP5713928B2 (ja) | ブラインドの操作装置 | |
US7219710B2 (en) | Lifting mechanism for window shades | |
JP3172939U (ja) | 簡易ブラインド | |
JP3923042B2 (ja) | ブラインド | |
JP7152581B2 (ja) | ホルダ、および、日射遮蔽装置 | |
JP6140502B2 (ja) | 開閉装置 | |
JP2008169625A (ja) | 縦型ブラインド | |
JP4750579B2 (ja) | 縦型ブラインド | |
ITBA20090018A1 (it) | Sistema di chiusura antieffrazione con manto a doghe differenziate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110804 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4800809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |