JP4800105B2 - Electromagnet device - Google Patents
Electromagnet device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4800105B2 JP4800105B2 JP2006132141A JP2006132141A JP4800105B2 JP 4800105 B2 JP4800105 B2 JP 4800105B2 JP 2006132141 A JP2006132141 A JP 2006132141A JP 2006132141 A JP2006132141 A JP 2006132141A JP 4800105 B2 JP4800105 B2 JP 4800105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plunger
- electromagnet
- magnetic path
- connecting portion
- electromagnets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electromagnets (AREA)
- Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
Description
本発明は、複数の電磁石から伸びるプランジャーで連絡部を押圧する技術に係わる電磁石装置に関するものである。 The present invention relates to an electromagnet device related to a technique of pressing a connecting portion with plungers extending from a plurality of electromagnets.
従来の遮断器例えば真空遮断器は遮断部と操作機構部とにより構成されている。遮断部は例えば真空バルブ内に固定電極と可動電極とを配置し、これらの電極より真空バルブ外にロッドが伸びている。可動電極は可動側ロッドに連結し、構成している。可動側ロッドは絶縁ロッドを介して機械的な操作機構部に連結している。操作機構部を操作して可動側ロッドを駆動し、可動電極を固定電極に投入する。 Conventional circuit breaker such as a vacuum circuit breaker is more constructed a cutoff portion and the operation mechanism unit. For example, the blocking portion includes a fixed electrode and a movable electrode in a vacuum valve, and a rod extends outside the vacuum valve from these electrodes. The movable electrode is connected to the movable rod. The movable rod is connected to a mechanical operation mechanism through an insulating rod. The operating mechanism is operated to drive the movable rod, and the movable electrode is inserted into the fixed electrode.
この操作機構部は主にレバー、カム、リンク、軸などを組合わせて構成されているので、機構部が複雑になり、その組立及びメンテナンスなどが容易ではない。 Since this operation mechanism part is mainly configured by combining a lever, a cam, a link, a shaft and the like, the mechanism part becomes complicated, and its assembly and maintenance are not easy.
そこで、最近は操作機構部に代わって電磁石を使用するようになってきた。電磁石本体は励磁コイルを配置している。励磁コイルに電力を給電し、磁路内を循環した時に発生した磁束の磁気吸的引力により、プランジャーを駆動し、一方側レバーを押圧すると、支点軸を介して他方側レバーでプランジャーと反対方向に押圧し、絶縁操作ロッドの駆動に応じて可動側ロッドを駆動し、可動電極を固定電極に投入する。 Therefore, recently, an electromagnet has been used in place of the operation mechanism. The electromagnet body has an exciting coil. When power is supplied to the excitation coil and the plunger is driven by the magnetic attractive force of magnetic flux generated when circulating in the magnetic path, and the one side lever is pressed, the other side lever is connected to the plunger via the fulcrum shaft. Pressing in the opposite direction, the movable rod is driven according to the drive of the insulating operation rod, and the movable electrode is inserted into the fixed electrode.
複数の真空遮断器を電磁石で駆動する場合には、1台の電磁石で複数の真空遮断器を駆動するためには、多くの励磁電流が必要となり大型化する。大型化すると装置内への配置に制約を受けるため、電磁石を大型化できない機種も発生する。そこで、各機種に適応可能にするため複数の電磁石を使用する電磁石装置が知られている。 When driving a plurality of vacuum circuit breakers with an electromagnet, in order to drive a plurality of vacuum circuit breakers with a single electromagnet, a large amount of exciting current is required, resulting in an increase in size. If the size is increased, there are restrictions on the arrangement in the apparatus, and there are models that cannot increase the size of the electromagnet. Therefore, an electromagnet device that uses a plurality of electromagnets to be adaptable to each model is known.
複数の電磁石を使用する電磁石装置にあっては、図6に示すように、複数の電磁石装置101のプランジャー軸102は、連結部103を介して連結されている。即ち、連結部103に複数の貫通孔104を穿設し、これら貫通孔104に各電磁石のプランジャー軸102の先端部を挿通し、該先端部に前記連結部103を挟むようにして抜け防止用の阻止部105を配置している。
In the electromagnet device using a plurality of electromagnets, as shown in FIG. 6, the
そして、前記複数のプランジャー軸102の阻止部105で同時に連結部103を操作することにより、これら複数のプランジャー軸102の磁気吸引力の総和によって、真空遮断器の固定電極106と可動電極107とを接離させるようになっている。(電磁石装置を使用する遮断器として例えば、特許文献1が知られている)
上記複数の電磁石を使用した場合に最も問題になるのは、各電磁石のプランジャー軸102のストローク完了位置、即ち各プランジャーの阻止部105と連絡部103の接触面を厳密に合致させねばならないことである。前記のように、阻止部105は連結部103を挟むように配置しているが、各部品の精度誤差などにより、各電磁石のプランジャー軸102のストローク完了位置に誤差があることから、阻止部105と連結部103をリジットに固定してしまうと連結部103に歪応力が加わるので連結部103を挟む阻止部105にはギャップを設けて前記歪応力を緩和している。このため、前記ギャップにより、各電磁石のプランジャー軸102による連絡部103の押圧に時間的なズレが生じて、電磁石の磁気吸引力を充分に発揮させることができず、電磁石のエネルギーが無駄になっていた。本発明の目的は、各電磁石のプランジャー軸のストローク完了位置に多少の誤差がある場合でも該誤差を吸収し、磁気的吸引力を充分に発揮し、電磁石の省エネを図った電磁石装置を提供することにある。
When the plurality of electromagnets are used, the most serious problem is that the stroke completion position of the
請求項1の発明は、磁束発生手段により磁路本体に設けられたプランジャーを駆動する複数の電磁石と、これらの電磁石のプランジャーに接続されたプランジャー軸を電磁石用連絡部に連結し、各プランジャーを駆動し前記プランジャー軸によって前記電磁石用連絡部を押圧する電磁石装置において、
前記プランジャーと前記電磁石用連絡部との間に、各プランジャー軸が前記電磁石用連絡部を押圧する押圧時間を調整し、各プランジャー軸のストローク完了位置に誤差が生じた場合に該誤差を吸収する調整用バネを配置した。
The invention of claim 1 connects a plurality of electromagnets that drive plungers provided in the magnetic path body by magnetic flux generation means, and plunger shafts connected to the plungers of these electromagnets, to the electromagnet connecting portion, In the electromagnet device that drives each plunger and presses the electromagnet connecting portion by the plunger shaft ,
When the plunger shaft adjusts the pressing time during which each plunger shaft presses the electromagnet connecting portion between the plunger and the electromagnet connecting portion, and an error occurs in the stroke completion position of each plunger shaft, the error is generated. An adjustment spring that absorbs water is disposed.
請求項2の発明は、請求項1の電磁石装置において、前記調整用バネは、前記各プランジャー軸に取り付けられた一対の支持座の間に介在され、該各プランジャー軸は、前記電磁石用連絡部の貫通孔に挿入され、該貫通孔を貫通した端部に、さらに支持座が取り付けられている。 According to a second aspect of the present invention, in the electromagnet device according to the first aspect, the adjustment spring is interposed between a pair of support seats attached to the plunger shafts, and the plunger shafts are used for the electromagnets. A support seat is further attached to an end portion that is inserted into the through hole of the communication portion and penetrates the through hole.
請求項3の発明は、請求項1又は2の電磁石装置において、前記調整用バネに、コイルバネを使用した。 A third aspect of the present invention is the electromagnet device according to the first or second aspect, wherein a coil spring is used as the adjustment spring.
本発明の電磁石装置によれば、前記プランジャーと連絡部との間に配置された調整手段により、各プランジャーが連絡部を押圧する押圧時間を調整することにより、各プランジャー軸のストローク完了位置に誤差が生じた場合でも該誤差を吸収して、全プランジャーの押圧力を略同時に連絡部に伝達するので、磁石の磁気的吸引力を充分に発揮でき、磁石の省エネを図ることができる。 According to the electromagnet device of the present invention , the stroke of each plunger shaft is completed by adjusting the pressing time during which each plunger presses the connecting portion by the adjusting means arranged between the plunger and the connecting portion. Even if an error occurs in the position, the error is absorbed and the pressing force of all the plungers is transmitted almost simultaneously to the connecting portion, so that the magnetic attraction force of the magnet can be fully exerted and the magnet can be saved. it can.
本発明の電磁石装置によれば、釈放された各プランジャーで速く調整用バネに到達したプランジャーが調整用バネのバネ圧に対抗しながら連絡部を押圧している間に、前記プランジャーより遅れた他のプランジャーが調整用バネを押圧するので、全プランジャーの押圧力が調整用バネを介して連絡部に伝達される。 According to the electromagnetic device of the present invention, while the plunger has reached the fast adjusting spring in the plunger is released presses the contact portion while against the spring pressure of the adjusting spring, from said plunger Since the delayed other plungers press the adjustment spring , the pressing force of all the plungers is transmitted to the connecting portion via the adjustment spring.
本発明の実施形態について図1〜図5を用いて説明する。図1は本発明を適用した真空遮断器の平面図、図2は図1の要部の断面図、図3は図2の要部の拡大図、図4は電磁石3A,3Bの断面図、図5(A)はレバーの平面図、図5(B)はレバーの側面図である。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Figure 1 is a plan view of a vacuum circuit breaker according to the present invention, FIG. 2 is a sectional view of a main part of FIG. 1, FIG. 3 is an enlarged view of a main part of FIG. 2, FIG. 4 is the cross section of the
図1、図2について、真空遮断器1は、各相の真空バルブ2A、2B、2Cと、本発明に係るプランジャーを有する複数の電磁石3A、3Bと電磁石3A、3Bにプランジャー接続されたレバー21などからなる電磁石装置3などで構成されている。
1 and 2, the vacuum circuit breaker 1 is plunger-connected to the
各相の真空バルブ2A、2B、2Cは各々断路用の接触子5,6を備えた支持体4の中に真空バルブの可動部を下、固定部を上に支持され、各支持体4は接触子5,6が前向きとなるように、台車7の上の前側に配置されている。第1の電磁石3Aは、真空バルブ2A、2B間の後側に配置され、第2の電磁石3Bは、真空バルブ2B、2C間の後側に配置されている。
The
真空バルブ2A、2B、2C(以下、真空バルブ2)内には、固定電極8と可動電極9とが配置され、これらの電極8,9から外に固定側ロッド10及び可動側ロッド11が突出している。可動側ロッド11はベローズ12によって軸方向に移動可能になっている。可動側ロッド11には、絶縁碍子よりなる絶縁部13を介して絶縁操作ロッド14が接続されている。
A
図3に示すように、絶縁操作ロッド14は、可動電極9を固定電極8に圧接する接触圧調整バネ15を備えている。絶縁操作ロッド14に接触圧調整バネ15及び金具座16を挿通し、さらに後に説明するレバー21の遮断用連絡軸17の貫通穴18(図5)を挿通する。絶縁操作ロッド14の先端部はネジ付き先端部14Aとなっている。ネジ付き先端部14Aにナット19で支持座20を締付け、絶縁操作ロッド14からレバー21が外れるのを防止する。
As shown in FIG. 3, the
次に、電磁石装置3について説明する。電磁石装置3は、第1,第2の電磁石3A,3Bと、第1、第2の電磁石3A、3Bのプランジャー軸44を連絡する連絡部(軸)23を有するレバー21と、第1、第2の電磁石3A、3Bのプランジャー軸44による連絡部23の操作タイミングを合わせる調整手段としての調整用バネ49などで構成されている。
Next, the
第1,第2の電磁石3A,3Bは、図4に示すように、筒状の磁性包囲体により磁路本体31を形成している。磁路本体31の上側及び下側端部は各端部を塞ぐように上側端部磁路32及び下側端部磁路33を配置している。磁路本体31と各端部磁路32,33とにより磁路34を形成している。各端部磁路32,33内面に環状凹部32A,33Aを形成し、環状凹部32A,33Aに筒状の磁路本体31の端部を嵌込んでいる。上側端部磁路32に下側端部磁路33に向かって軸方向に沿って突出する軸方向磁路35を形成している。軸方向磁路35は固定磁路或いは固定鉄心とも言える。軸方向磁路35及び各端部磁路32,33には軸穴36が形成されている。軸方向磁路35はボルト37により上側端部磁路32に取付けられている。磁路本体中間より内径方向に突出した中間磁路部38を形成し、磁路34の一部をなしている。尚、軸方向磁路35を省略して端部磁路32を固定鉄心として使用をしてもよい。
As shown in FIG. 4, the first and
軸方向磁路35と対向する上側端部磁路32と中間磁路部38の間には第1励磁コイル39を配置している。下側端部磁路33と中間磁路部38との間にはリング状の永久磁石よりなる始動磁石40と第2励磁コイル41を配置している。始動磁石40と第2励磁コイル41との間には支持金具42を配置している。この支持金具42により下側端部磁路33と中間磁路部38との間に始動磁石40と第2励磁コイル41を支持している。支持金具42は下側端部磁路33内に配置され支持されている。
A first
第1励磁コイル39及び第2励磁コイル41及び始動磁石40の内周側にはプランジャー43を配置している。プランジャー43は可動磁路或いは可動鉄心とも云うことができ、プランジャー43の軸方向寸法は軸方向磁路35の軸方向寸法より短く形成されている。プランジャー43の両端にプランジャー軸44を取付けている。プランジャー軸44は軸穴36を貫通して外部に伸びている。軸穴36の形状は丸型形状以外の楕円、多角形形状などプランジャー軸44の形状に応じて任意に形成された軸通路である。軸方向磁路35の下面に接触するプランジャー43上面の突起した接触面45は凹凸面に形成されていて磁束Φを分散させる。
A
第1励磁コイル39及び第2励磁コイル41に同方向の励磁電流を給電すると、この励磁電流により発生した磁束Φが中間磁路部38及び始動磁石40を介して磁路34内を循環し、軸方向磁路35とプランジャー43間に電磁的吸引力が発生し、プランジャー43は軸方向磁路35に吸引保持される。また、第2励磁コイル41の励磁電流を逆方向にすると、軸方向磁路35とプランジャー43間に電磁的反発力が発生し瞬時に下方に移動する。
When an exciting current in the same direction is supplied to the first
次に、第1、第2の電磁石3A、3Bのプランジャー軸44と真空バルブ2A、2B、2Cの絶縁操作ロッド14を連結するレバー21について説明する。
Next, the
図5に示すように、レバー21は2枚の支持板21A,21Bよりなり、2枚の支持板21A,21Bの前部には側断面円弧状の横方向の前記遮断器用連絡軸17が形成されており、遮断器用連絡軸17には前記貫通穴18が設けられている。支持板21A,21Bの後部には側断面円弧状の横方向の電磁石用連絡部(軸)23が形成されており、電磁石用連絡部23には第1、第2の電磁石3A、3Bの各プランジャー軸44を挿通するための貫通穴24が設けられている。支持板21A,21Bの前後の中間部分にはレバー21を支点軸22(図3)に取付けるための複数の貫通穴25が設けられており、支持板21A,21Bからなるレバー21は支点軸22にボルト26とナット27で取付けられている。
As shown in FIG. 5, the
図3に示すように、各電磁石のプランジャー軸44に、支持座47、調整バネ49と支持座48を挿入し、さらにレバー21の電磁石用連絡部23の貫通穴24と支持座51を挿通し、プランジャー軸44の先端部にナット50で締付けて、各電磁石のプランジャー軸44をレバー21の電磁石用連絡部23に接続する。
As shown in FIG. 3, the
レバー21の遮断器用連絡軸17は各相真空バルブ2の各絶縁操作ロッド14に連絡している。支点軸22は紙面表面側から裏面側に伸び、真空遮断器のシャーシ(図示せず)に回動可能に支持され、支点の役割をしている。
Breaker for
なお、レバー21の2枚の支持板21A,21Bはプランジャー駆動方向に厚み部Tを配置するように構成されている。ここで、厚み部Tはプランジャー駆動方向に対して直角方向の幅部Wの寸法より短い寸法で、且つプランジャー駆動方向と同方向により構成されている。幅部Wを高さ方向に配置したのに比べ、本発明のように厚み部Tを高さ方向に配置すれば、高さ方向が高くならず、電磁石装置及び真空遮断器の重心を下げることができ、真空遮断器の開閉時の振動を少なくでき、耐震性を向上させることが出来る。
The two
次に、電磁石装置3の作用について説明する。第1、第2の電磁石3A、3Bの第1の励磁コイル39及び第2励磁コイル41に同方向の励磁電流を給電すると、発生した磁束Φが中間磁路部38及び始動磁石40を介して磁路34内を循環し、発生した磁束の磁気吸的引力により、第1、第2の電磁石3A、3Bのプランジャー43は軸方向磁路35に吸引され接触する。第2励磁コイル41に第1の励磁コイルによる磁束Φと反発する磁束を発生するように励磁電流を給電すると、プランジャー43に磁路内を循環する磁束Φと反発する磁束が発生し、プランジャー43は反発力により瞬時に軸方向(下方)に駆動され、プランジャー軸44が調整用バネ49を介してレバー21の電磁石用連絡部23を下方に押圧する。電磁石用連絡部23が下方に押圧されると、レバー21は支点軸22を中心に回動し、レバー21の遮断器連絡軸17が上方に回動して接触圧調整バネ15を介して真空バルブ2A、2B、2Cの可動側ロッドを上方に駆動し、可動電極9を固定電極8に投入する。
Next, the operation of the
第1、第2の電磁石3A、3Bのプランジャー43による電磁石用連絡部23の押圧に時間的なズレが生じた場合、例えば、第1プランジャー軸44Aより第2のプランジャー軸44Bの移動が遅れた場合、従来技術では、第1プランジャー軸44Aが第2プランジャー44Bより速く連絡部23を押圧し、第2プランジャー軸44Bが電磁石用連絡部23を押圧する前にレバー21が動作を完了する恐れがあったが、本発明では調整用バネ49が第1のプランジャー軸44Aが調整用バネ49のバネ圧を押しながら電磁石用連絡部23を押圧する間に、第1プランジャー軸44Aより遅れた第2のプランジャー軸44Bが調整用バネ49を押圧し、電磁石3A,3Bで発生した押圧力が調整用バネ49を介して電磁石用連絡部23に伝達されるから、各電磁石3A,3Bのプランジャーを駆動する磁気的反発力を充分に使用でき、この分電気消費量を少なくでき、電磁石の省エネを図ることができる。また電磁石装置を小型化することが出来る。
First,
本発明ではプランジャーがレバーの連絡部を押圧する押圧時間(押圧力時間)の調整手段として調整用バネ49にコイルスプリングを使用した場合を示したが、各プランジャー軸44A,44Bの押圧力時間を調整すればよいから、調整手段は、コイルスプリングの他にゴム、柔軟性合成樹脂部材などのプランジャーの押圧力時間を調整可能なものであれば良い。尚、前述の実施例の他に、例えば、負荷開閉器、断路部、真空スイッチなどの開閉器の電磁装置にも使用できることは云うまでもない。又、永久磁石を使用した磁石を使用する場合にも適用できる。以上のように、本発明の電磁石装置によれば、押圧時間調整手段を設けた分だけ、磁気的反発力が増加し、電磁石装置の小型化或いは省エネを図ることができる。
In the present invention, the case where the coil spring is used as the adjusting
1…真空遮断器、2,2A,2B,2C…真空バルブ、3…電磁石装置、3A,3B…プランジャーを有する電磁石、8…固定電極、9…可動電極、10…固定側ロッド、11…可動側ロッド、12…ベローズ、13…絶縁物、14…絶縁操作ロッド、14A…ネジ付き先端部、15…接触圧調整バネ、16…金具座、17…遮断器用連絡軸、18…貫通孔、19…ナット、20…支持座、21…レバー、22…支点軸、23…電磁用石連絡部、24,25…貫通孔、26…ネジ付きボルト、27…ナット、31…磁路本体、32…上側端部磁路、32A…環状凹部、33…下側端部磁路、33A…環状凹部、35…軸方向磁路、36…軸穴、37…ボルト、38…中間磁路、39…第1励磁コイル、40…始動磁石、41…第2励磁コイル、42…支持金具、43…プランジャー、44…プランジャー軸、45…接触面、46…ナット、47,48…支持座、49…調整用バネ、T…厚み部、Φ…磁束。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (3)
前記プランジャーと前記電磁石用連絡部との間に、各プランジャー軸が前記電磁石用連絡部を押圧する押圧時間を調整し、各プランジャー軸のストローク完了位置に誤差が生じた場合に該誤差を吸収する調整用バネを配置したことを特徴とする電磁石装置。 A plurality of electromagnets for driving plungers provided in the magnetic path body by the magnetic flux generating means, and plunger shafts connected to the plungers of these electromagnets are connected to the electromagnet connecting portion, and each plunger is driven to In the electromagnet device that presses the electromagnet connecting portion by a plunger shaft,
When the plunger shaft adjusts the pressing time during which each plunger shaft presses the electromagnet connecting portion between the plunger and the electromagnet connecting portion, and an error occurs in the stroke completion position of each plunger shaft, the error is generated. An electromagnet device characterized in that an adjustment spring that absorbs water is disposed.
該各プランジャー軸は、前記電磁石用連絡部の貫通孔に挿入され、該貫通孔を貫通した端部に、さらに支持座が取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の電磁石装置。 The adjustment spring is interposed between a pair of support seats attached to each plunger shaft,
2. The electromagnet device according to claim 1 , wherein each plunger shaft is inserted into a through hole of the electromagnet connecting portion, and a support seat is further attached to an end portion penetrating the through hole. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006132141A JP4800105B2 (en) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | Electromagnet device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006132141A JP4800105B2 (en) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | Electromagnet device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007305758A JP2007305758A (en) | 2007-11-22 |
JP4800105B2 true JP4800105B2 (en) | 2011-10-26 |
Family
ID=38839441
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006132141A Expired - Fee Related JP4800105B2 (en) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | Electromagnet device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4800105B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5400014B2 (en) * | 2010-10-22 | 2014-01-29 | 三明電機株式会社 | Self-holding solenoid |
JP5618847B2 (en) * | 2011-01-26 | 2014-11-05 | 三菱電機株式会社 | Vacuum switchgear |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4066040B2 (en) * | 2001-01-18 | 2008-03-26 | 株式会社日立製作所 | Electromagnet and operation mechanism of switchgear using the same |
JP2002313167A (en) * | 2001-04-11 | 2002-10-25 | Yaskawa Electric Corp | Breaker |
-
2006
- 2006-05-11 JP JP2006132141A patent/JP4800105B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007305758A (en) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101410923B (en) | Electromagnetic actuator | |
CN102687225B (en) | Bistable magnetic actuator for a medium voltage circuit breaker | |
CN101142647B (en) | Magnetic operating device | |
JP5908347B2 (en) | Electromagnetic switchgear | |
US9293243B2 (en) | Electromagnetic device and switching device using same | |
JP5459885B2 (en) | Power switch | |
JP2002289430A (en) | Electromagnet and switchgear operating mechanism using the same | |
JP6238620B2 (en) | Electromagnet device | |
JP7169373B2 (en) | Disconnecting devices and circuit breakers for interrupting direct current in current paths | |
JP4800105B2 (en) | Electromagnet device | |
KR20100125369A (en) | Switching device, method of assembling or operating such switching device and electrical device comprising such switching device | |
TWI278885B (en) | Solenoid-operated device, solenoid-operated switch device and electromagnet control device | |
US20030210117A1 (en) | Magnetic latching contactor | |
JP2002217026A (en) | Electromagnet and operation mechanism of switchgear using the same | |
CN103189939A (en) | Magnetic actuator with a non-magnetic insert | |
RU2351033C2 (en) | Low-voltage vacuum contactor | |
CN105277158A (en) | Friction measuring method and friction measuring device for breaker | |
RU2545163C1 (en) | Vacuum circuit breaker | |
JP6282522B2 (en) | Electromagnetic operating switchgear and wipe amount adjustment method thereof | |
JP2010219111A (en) | Electromagnet and switch device using the same | |
JP2007123230A (en) | Electromagnetic switch | |
JP6198449B2 (en) | Electromagnet device | |
CN2906900Y (en) | New Piezoelectric Ceramic Relay | |
CN101320634A (en) | Multi-output air-gap monostable permanent magnet actuator | |
JP4627417B2 (en) | Power circuit breaker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110803 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4800105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |