JP4798719B2 - 圧迫部材、超音波探触子及び超音波診断装置 - Google Patents
圧迫部材、超音波探触子及び超音波診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4798719B2 JP4798719B2 JP2007500574A JP2007500574A JP4798719B2 JP 4798719 B2 JP4798719 B2 JP 4798719B2 JP 2007500574 A JP2007500574 A JP 2007500574A JP 2007500574 A JP2007500574 A JP 2007500574A JP 4798719 B2 JP4798719 B2 JP 4798719B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compression
- subject
- probe
- compression plate
- ultrasonic probe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 title claims description 320
- 238000007906 compression Methods 0.000 title claims description 320
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims description 191
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 30
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 22
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 22
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 9
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 claims description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 210000000664 rectum Anatomy 0.000 description 13
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 210000002307 prostate Anatomy 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/12—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/08—Clinical applications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/08—Clinical applications
- A61B8/0833—Clinical applications involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
- A61B8/0841—Clinical applications involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating instruments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/42—Details of probe positioning or probe attachment to the patient
- A61B8/4209—Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4411—Device being modular
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/48—Diagnostic techniques
- A61B8/485—Diagnostic techniques involving measuring strain or elastic properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/06—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
- B06B1/0644—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
- B06B1/0662—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
- B06B1/067—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface which is used as, or combined with, an impedance matching layer
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/004—Mounting transducers, e.g. provided with mechanical moving or orienting device
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/34—Trocars; Puncturing needles
- A61B17/3403—Needle locating or guiding means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/08—Clinical applications
- A61B8/0833—Clinical applications involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Description
このような超音波診断装置において、被検体から発生する時系列の反射エコー信号に基づいて被検体の生体組織の変位を計測し、計測された変位から弾性情報例えば生体組織の硬さ、軟らかさ、歪み、弾性率などを求め、求められた弾性情報からカラー弾性画像を構成する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
(特許文献1)には、探触子に平板状の圧迫板を装着して被検体の広い領域を均一に圧迫できるようにしているが、それでも圧迫板の端部領域において同様の問題が生じる可能性があり、圧迫板に関してさらに改善する余地が残されている。
また、前記課題を解決するために、本発明の超音波診断装置は以下の様に構成される。即ち、被検体に超音波を繰り返し送信し、該超音波の送信に対応する時系列の反射エコー信号を受信する超音波送受信面を備えた超音波探触子と、時系列の反射エコー信号に基づいて被検体の生体組織の断層像を構成する断層像構成部と、時系列の反射エコー信号に基づいて被検体の生体組織の変位を計測して弾性情報を求めて弾性画像を構成する弾性画像構成部と、断層像構成部と弾性画像構成部で構成された画像を表示する表示部とを備え、超音波探触子は、被検体を圧迫する圧迫部を備え、圧迫部は、被検体に対して圧迫方向と平行な方向に圧迫力を伝達する第1の部材と、圧迫方向と異なる方向に圧迫力を伝達する第2の部材と、を有して成ることを特徴とする。
図10に示すように、超音波診断装置1には、被検体5に当接させて用いられる探触子10と、探触子10を介して被検体に時間間隔をおいて超音波を繰り返し送信する送信部12と、被検体から発生する時系列の反射エコー信号を受信する受信部14と、受信された反射エコーを整相加算してRF信号フレームデータを時系列に生成する整相加算部16とが設けられている。
送信部12は、探触子10を駆動して超音波を発生させるための送波パルスを生成するとともに、送信される超音波の収束点をある深さに設定する機能を有している。また、受信部14は、探触子10で受信した反射エコー信号について所定のゲインで増幅してRF信号すなわち受波信号を生成するものである。
整相加算部16は、受信部14で増幅されたRF信号を入力して位相制御し、一点又は複数の収束点に対し超音波ビームを形成してRF信号フレームデータを生成するものである。
また、本発明の超音波診断装置は、以下に説明する探触子に着脱可能に装着される圧迫板の少なくとも1つを収容する収容部を、例えば探触子ホルダーの近傍又は装置側面等に備えている。この圧迫板収容部は、例えば籠や箱のような形状を有して、或いは、以下の説明する圧迫板の穴部を通して保持するフックのような形状を有して、自由に圧迫板の出し入れが出来るようなものであれば良い。
本発明の第1の実施形態を説明する。最初に本実施形態の圧迫部材の形状について説明する。本実施形態の圧迫部材は、被検体に対して圧迫方向と平行な方向に圧迫力を伝達する第1の部材と、圧迫方向と異なる方向に圧迫力を伝達する第2の部材と、を有して成ることを特徴とする。
この第2の部材の好ましい形態は例えば次の通りである。即ち、第1の部材の端部に延在して形成されていることである。また、圧迫力を伝達する方向が、圧迫方向と交叉するように、第1の部材の中央部側を向く方向となるように形成されていることである。また、被検体の観点で言えば、第1の部材によって圧迫された被検体の一部が圧迫方向と異なる方向に押し出されるのを防止する方向に圧迫するように形成されていることである。
また、圧迫部材における被検体との接触面の観点でみれば、第1の部材は圧迫方向に垂直な第1の面を有し、第2の部材は圧迫方向と異なる方向に垂直な第2の面を有していることを特徴とする。つまり、接触面は、その少なくとも一部の面の垂直方向が、他の部分の面の垂直方向と異なるように形成されていることを特徴とする。
以下、上記圧迫部材の一例として板状の形状を有する部材を用いた例を説明するので、圧迫板と言う。
圧迫板100の平坦面70の長軸方向の長さは、探触子10の長軸方向の長さと同等か又はそれより長くする。また、斜面71と平坦面70とのなす角度は、90〜180度の範囲とする。また、斜面71の幅は、探触子10の短軸方向の幅と同程度の数mm〜数cmで良いが、被検体の部位に応じて設定すれば良い。探触子10側面から斜面71迄の平坦面70の幅も同様に数mm〜数cmで良いが、被検体の部位に応じて設定すれば良い。
圧迫板100が探触子10に装着されている状態では、圧迫板100の下面は、その少なくとも一部の面の垂直方向が、超音波送受信面11の垂直方向と異なる方向となる。例えば、圧迫板100の下面は、超音波送受信面11に沿う平坦面70と、超音波送受信面11に対して平坦面70と異なる角度を有する斜面71とを有することになる。図1Bの例では、斜面71の垂直方向が平坦面70の垂直方向と交叉する方向を向くように、斜面71が平坦面70に対して超音波送受信面11の中央部側を向くように傾いている。また、平坦面70は超音波送受信面11と平行となる。
なお、以上の説明では、圧迫板が着脱可能に探触子に装着される例を説明したが、探触子が上記説明された各種圧迫板を予め備えている構成であっても良い。
圧迫板100を用いて超音波送受信面11である音響レンズと共に、探触子10が接する面に対して垂直に被検体5が圧迫され、探触子10で受信された反射エコー信号から算出された矢印102で示す変位ベクトルと圧力計測部36からの圧力値とから断層像上の各点に対応する生体組織の歪みや弾性率が演算され、その歪みや弾性率に基づいて弾性画像信号すなわち弾性フレームデータが生成される。そして、この弾性フレームデータに基づいて、領域104に対応する弾性画像が画像表示部24に表示される。なお、この被検体5は均一な硬さを持っているものとする。
次に本発明の第2の実施形態を図2(b)に基づいて説明する。図2(b)は、圧迫板100が装着された探触子10の長軸方向を観た図である。探触子10には、円弧状の下面を有する圧迫板110が着脱可能に超音波走査面側に取り付けられている。第1の実施形態と異なる点は、圧迫板110が円弧状である点である。
円弧状の圧迫板110は、端部にいくにつれて徐々に傾斜角度が被検体側に急になる構造であり、被検体5との接触面は凹面形状である。例えば、図1D(b)に示した様な凹曲面を有する圧迫板である。そのため、端部の変位ベクトル102は、中央部の変位ベクトル102に比べ、内側(つまり探触子10の中央部側)へ傾いている。
なお、探触子が本実施形態の圧迫板を予め備えている構成であっても良いことは、第1の実施形態と同様である。
次に本発明の第3の実施形態を図3(a)(b)に基づいて説明する。図3(a)は、被検体5を圧迫するための圧迫板152及び探触子10の長軸方向を観た図である。図3(b)は、圧迫板152及び探触子10の短軸方向を観た図である。探触子10には、着脱可能な平板状の圧迫板152が超音波走査面側に取り付けられている。第1の実施形態及び第2の実施形態と異なる点は、圧迫板152が平板状であり、且つ被検体5の検査部位に適した大きさである点である。
圧迫板がない状態であると、探触子10の超音波照射方向と圧迫方向が一致しない場合がある。図3(c)は、圧迫板がない状態の探触子10の短軸方向を観た図である。探触子10の短軸方向の幅は1cm程度であり、圧迫面が固定されないため、超音波照射方向160が振れてしまう。そのため超音波照射方向160と圧迫方向162とが一致しにくい。そこで、本実施形態では、図3(b)に示すように、圧迫面の表面積を大きくすることにより、探触子10により被検体5を圧迫する方向が超音波送受信面11に対して垂直な方向になるようにし、超音波走査方向160と圧迫方向162とが一致するように被検体5を圧迫する。よって、安定して弾性画像を得ることができる。
なお、探触子が本実施形態の圧迫板を予め備えている構成であっても良いことは、第1の実施形態と同様である。
図3(a)(b)に示した第3の実施形態の圧迫版152では、中央部156では圧迫力が強いが、端部154では圧迫力が低下してしまう可能性がある。そのため、中央部156の深部領域では、弾性画像が明確に表示されるが、端部154の深部領域では弾性画像が乱れてしまうことがある。
なお、探触子が本実施形態の圧迫板を予め備えている構成であっても良いことは、第1の実施形態と同様である。
次に、本発明の第5の実施形態を図4に基づいて説明する。図4(a)(b)は、被検体5を圧迫するための圧迫板200及び探触子10の長軸方向を観た図である。被検体5の観察部位206は、例えば首の一部を示している。第1〜4の実施形態と異なる点は、超音波を効率よく伝播させることができる素材で構成された可変形状部材208を圧迫板200と被検体5の観察部位206との間に挿入させた点である。
次に、本発明の第6の実施形態を図5に基づいて説明する。図5は、コンベックス形状を有する被検体5の体表面を圧迫するための圧迫板250及びコンベックス型の探触子11の長軸方向を観た図である。第1〜5の実施形態と異なる点は、探触子10の一種であるコンベックス型の探触子11に適合した圧迫板250を備えた点にある。圧迫板250の下面は、コンベックス型探触子11の超音波送受信面の曲率に略一致した面を有している。例えば、図1D(d)に示した様な凸曲面を有する圧迫板である。つまり、被検体5との接触面である圧迫板250の下面は、コンベックス型探触子11の超音波送受信面と略同一形状の面を有して、被検体5側に凸面形状となっている。したがって、コンベックス型探触子11と圧迫版250の下面とを被検体5に密着させて被検体5を圧迫することができ、コンベックス型探触子11を用いても、効率よく弾性画像を表示させることができる。
なお、探触子が本実施形態の圧迫板を予め備えている構成であっても良いことは、第1の実施形態と同様である。
次に、本発明の第7の実施形態を図6に基づいて説明する。図6(a)は経直腸型超音波探触子の外観図である。検者が探触子把持部302を把持して体内挿入部300を被検体の直腸内に挿入すると、超音波送受信面が被検体5の直腸内面に接する。体内挿入部300には、バイプレーン型の超音波送受信部304と超音波送受信部306が設置されており、それぞれの超音波送受信部から受信した反射エコー信号に基づいて白黒断層像とカラー弾性画像が生成される。また、特許文献2に示すような、圧迫機構が探触子内に備えられ、圧迫機構を操作するためのインターフェースとしてのスイッチ(図示せず)が探触子把持部302に備えられており、検者が探触子把持部302を把持する手の指でスイッチを操作して直腸内面の圧迫を制御しても良い。
次に、本発明の第8の実施形態を図7に基づいて説明する。図7(a)は、被検体5を圧迫するための圧迫板及び探触子10の長軸方向を観た図である。図7(b)は、圧迫板及び探触子10の短軸方向を観た図である。前述の各実施形態と異なる点は、探触子10の側面に、圧迫板の端部(第2の部材)が複数に分割されて開閉できる構造が備えられていることである。つまり、探触子10の短軸両側面には、それぞれ可倒式の圧迫板端部51-aと51-bが備えられており、探触子10の長軸両側面には、それぞれ可倒式の圧迫板端部52-aと52-bが備えられている。そして、圧迫板端部51-aと51-bは探触子10の短軸方向の幅と同程度の幅を有し、圧迫板端部52-aと52-bは探触子10の長軸方向の幅と同程度の幅を有している。圧迫板端部の被検体との接触面は平面状でも曲面状でもよいが、図7には、被検体5側に凹となる曲面を有する例を示している。また、各圧迫板端部の一端は、蝶番等を介して平坦部(第1の部材)50の側面に可倒可能に接続されている。平坦部50は、探触子10の音響レンズすなわち超音波送受信面11の近傍の側面に延在して形成されている。なお、圧迫板の各端部の開閉はそれぞれ独立であっても良いし、互いに連動しても良い。
次に、本発明の第9の実施形態を図8に基づいて説明する。図8(a)(b)は共に被検体5を圧迫するための圧迫板100及び探触子10の長軸方向を観た図である。前述の各実施形態と異なる点は、圧迫板を貫通して穿刺針をガイドするためのガイド穴を有して成る穿刺ガイド部を圧迫板に設けたことである。なお、図8では図2(a)と同じ圧迫板100を用いた例を示しているが、これに限らず他の形状の圧迫板にも穿刺ガイド部を設けることは可能である。
図8(a)に示すように、圧迫板100は、探触子10の短軸側面側に穿刺ガイド部60を備えている。この穿刺ガイド部60の中央部には、穿刺針61をガイドするためのガイド穴62が圧迫板を貫通するように設けられており、このガイド穴62を通して穿刺針61を挿入することにより、被検体5に穿刺針61が挿入される。図8(b)に、穿刺針61が穿刺ガイド部60のガイド穴62に挿入されて被検体5の穿刺部位63まで穿刺針61が挿入されている例を示している。なお、図8には、穿刺ガイド部60が、探触子10の一方の短軸側面側に備えられた例を示しているが、反対側の短軸側面側、或いは、いずれかの長軸側面側、或いは、複数の箇所に備えられても良い。
なお、探触子が本実施形態の穿刺ガイド部を有する圧迫板を予め備えている構成であっても良いことは、第1の実施形態と同様である。
次に、本発明の第10の実施形態を図9に基づいて説明する。図9は図6と同様の経直腸型超音波探触子を示している。図9(a)は経直腸型超音波探触子の長軸方向を観た図である。図9(b)は体内挿入部300の先端から短軸方向を観た図である。図9(c)は特に体内挿入部300の長軸方向を観た図である。図9に示した経直腸型超音波探触子は、図6に示した経直腸型超音波探触子と同様に、超音波送受信面315が被検体5の直腸内面に接し、体内挿入部300はバイプレーン型の超音波送受信部304と306が設置されている超音波送受信面を有している。
なお、上記圧迫板端部315を有せず、袋316のみ有して袋316を膨張させることにより、広範囲な接触面を形成し、直腸内面を圧迫してもよい。
例えば、上記各実施形態の説明では、被検体5への圧迫に関して、検者が画像表示部24に映し出されている弾性画像を見ながら、手動で微調整を行いながら被検体5を圧迫してもよいし、例えば、特許文献2に開示されている様に、探触子10に圧迫用モータを取り付けておき、モータの駆動により被検体5を自動で圧迫してもよい。モータの駆動で圧迫する際、圧迫板の種類により、モータの駆動の動作を制御したりしてもよい。
また、端部の傾斜が急な圧迫板を用いた場合、深部の領域の弾性画像が効率よく表示されるよう、探触子10を大きく上下動させたり、比較的小さな圧迫板を用いた場合、探触子10を細かく振動させたりする。
また、上記各実施形態の説明では、圧迫板が探触子10から取り外し可能である形態や、探触子と圧迫板とが一体として形成されている形態を説明したが、それぞれ逆の形態とすることも可能である。
また、上記いくつかの実施形態の説明では、圧迫板に探触子10の音響レンズすなわち超音波送受信面11を配置できるよう、一部(例えば、中央部)に穴が開いているものとして説明したが、超音波を透過する部材を用いて圧迫板を構成するようにすれば、圧迫板に穴を設ける必要はない。
Claims (22)
- 超音波探触子に着脱可能に装着されて被検体を圧迫するための圧迫部材において、前記被検体の弾性画像を取得するために、前記被検体に対して圧迫方向と平行な方向に圧迫力を伝達する第1の部材と、前記圧迫部材の短軸方向又は長軸方向において前記第1の部材に対して傾いて形成され、前記第1の部材の前記圧迫方向と異なる方向に圧迫力を伝達する第2の部材とを有し、前記超音波探触子の送受信面が前記被検体に接触するように前記第1の部材の略中央に穴部が形成されていることを特徴とする圧迫部材。
- 請求項1記載の圧迫部材において、前記第2の部材は、前記第1の部材の端部に延在して形成されていることを特徴とする圧迫部材。
- 請求項2記載の圧迫部材において、前記圧迫方向と異なる方向は、前記圧迫方向と交叉する方向に前記圧迫力を伝達するように、前記第1の部材の中央部側を向く方向であることを特徴とする圧迫部材。
- 請求項2記載の圧迫部材において、前記第2の部材は、前記第1の部材によって圧迫された被検体の一部が前記圧迫方向と異なる方向に押し出されるのを防止する方向に圧迫するように形成されていることを特徴とする圧迫部材。
- 請求項3記載の圧迫部材において、前記第1の部材は、前記圧迫方向に垂直な第1の面を有し、前記第2の部材は、前記圧迫方向と異なる方向に垂直な第2の面を有していることを特徴とする圧迫部材。
- 超音波探触子に着脱可能に装着されて被検体を圧迫するための圧迫部材において、前記被検体に対して圧迫方向に垂直な第1の面を有し、前記圧迫方向に平行な方向に圧迫力を伝達する第1の部材と、前記圧迫部材の短軸方向又は長軸方向において前記圧迫方向と異なる方向に垂直な第2の面を有し、前記第1の部材の前記圧迫方向と異なる方向に圧迫力を伝達する第2の部材とを備え、前記第1の面と前記第2の面の少なくとも一方は平坦面となるように形成されていることを特徴とする圧迫部材。
- 請求項5記載の圧迫部材において、前記第1の面と前記第2の面の少なくとも一方は、その少なくとも一部が滑らかに変化する凹面形状となるように形成されていることを特徴とする圧迫部材。
- 請求項7記載の圧迫部材において、前記第1の面と前記第2の面とが一体となって滑らかに変化する凹面形状となるように形成されていることを特徴とする圧迫部材。
- 請求項5記載の圧迫部材において、前記第1の面と前記第2の面の少なくとも一方は、その少なくとも一部が滑らかに変化する凸面形状となるように形成されていることを特徴とする圧迫部材。
- 請求項5記載の圧迫部材において、前記第2の部材は、前記第1の部材の短軸方向と長軸方向の内の少なくとも一方の軸方向に沿うように形成されていることを特徴とする圧迫部材。
- 請求項10記載の圧迫部材において、前記第2の面の内の前記圧迫部材の短軸方向に沿って形成された面は、前記圧迫部材の長軸方向の中央部側を向くように前記第1の面に対して傾いて形成され、前記第2の面の内の前記圧迫部材の長軸方向に沿って形成された面は、前記圧迫部材の短軸方向の中央部側を向くように前記第1の面に対して傾いて形成されていることを特徴とする圧迫部材。
- 請求項1記載の圧迫部材において、前記圧迫部材を貫通して穿刺針をガイドするためのガイド穴を有して成るガイド部を備えていることを特徴とする圧迫部材。
- 前記超音波探触子に装着された請求項5記載の圧迫部材において、前記第1の面は、前記超音波探触子の超音波送受信面と平行な面を有し、前記第2の面は、前記超音波送受信面の中央部側を向く面を有するように形成されていることを特徴とする圧迫部材。
- 被検体を圧迫する圧迫部を備えた超音波探触子において、前記圧迫部は、前記被検体の弾性画像を取得するために、前記被検体に対して圧迫方向と平行な方向に圧迫力を伝達する第1の部材と、前記圧迫部の短軸方向又は長軸方向において、前記第1の部材に対して傾いて形成され、前記第1の部材の前記圧迫方向と異なる方向に圧迫力を伝達する第2の部材とを有し、前記超音波探触子の送受信面が前記被検体に接触するように前記第1の部材の略中央に穴部が形成されていることを特徴とする超音波探触子。
- 請求項14記載の超音波探触子において、前記第1の部材は、前記超音波探触子の側面に延在して形成され、前記第2の部材は、前記第1の部材の端部に延在して形成されていることを特徴とする超音波探触子。
- 請求項15記載の超音波探触子において、前記第1の部材は、前記超音波探触子の超音波送受信面に平行な第1の面を有し、前記第2の部材は、前記超音波送受信面の中央部側を向くように形成された第2の面を有していることを特徴とする超音波探触子。
- 請求項16記載の超音波探触子において、前記第2の部材は、可動接続部を有して前記第1の部材の端部に接続されて、前記超音波探触子の側面側に折り畳み可能に形成されていることを特徴とする超音波探触子。
- 請求項14記載の超音波探触子において、前記被検体の体腔内に挿入される体内挿入部を有し、前記第1の部材は、前記体内挿入部の筐体に一体として形成され、前記第2の部材は、前記体内挿入部の短軸方向の側面側に折り畳み可能に形成されていることを特徴とする超音波探触子。
- 請求項18記載の超音波探触子において、前記圧迫部と前記体内挿入部の短軸方向側面との間に袋部を有し、前記袋部に液体又は気体が注入されることにより前記圧迫部が押し広げられ、前記袋部から前記液体又は気体が排出されることにより前記圧迫部が折り畳まれることを特徴とする超音波探触子。
- 請求項18記載の超音波探触子において、前記圧迫部は、該圧迫部を貫通して穿刺針をガイドするためのガイド穴を有して成るガイド部を備えていることを特徴とする超音波探触子。
- 被検体に超音波を繰り返し送信し、該超音波の送信に対応する時系列の反射エコー信号を受信する超音波送受信面を備えた超音波探触子と、前記時系列の反射エコー信号に基づいて前記被検体の生体組織の断層像を構成する断層像構成部と、前記時系列の反射エコー信号に基づいて前記被検体の生体組織の変位を計測して弾性情報を求めて弾性画像を構成する弾性画像構成部と、前記断層像構成部と前記弾性画像構成部で構成された画像を表示する表示部とを備えてなる超音波診断装置において、
前記超音波探触子は、前記被検体を圧迫する圧迫部を備え、前記圧迫部は、前記被検体に対して圧迫方向と平行な方向に圧迫力を伝達する第1の部材と、前記圧迫方向と異なる方向に圧迫力を伝達する第2の部材と、を有して成ることを特徴とする超音波診断装置。 - 請求項21記載の超音波診断装置において、前記圧迫部は、前記超音波探触子に着脱可能に装着されるための固定部を備えた圧迫部材であり、前記超音波探触子から分離された圧迫部材を収容する収容部を有することを特徴とする超音波診断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007500574A JP4798719B2 (ja) | 2005-01-26 | 2006-01-26 | 圧迫部材、超音波探触子及び超音波診断装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005017803 | 2005-01-26 | ||
JP2005017803 | 2005-01-26 | ||
PCT/JP2006/301229 WO2006080399A1 (ja) | 2005-01-26 | 2006-01-26 | 圧迫部材、超音波探触子及び超音波診断装置 |
JP2007500574A JP4798719B2 (ja) | 2005-01-26 | 2006-01-26 | 圧迫部材、超音波探触子及び超音波診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006080399A1 JPWO2006080399A1 (ja) | 2008-06-19 |
JP4798719B2 true JP4798719B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=36740425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007500574A Expired - Fee Related JP4798719B2 (ja) | 2005-01-26 | 2006-01-26 | 圧迫部材、超音波探触子及び超音波診断装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8622908B2 (ja) |
EP (1) | EP1842488B1 (ja) |
JP (1) | JP4798719B2 (ja) |
CN (1) | CN101106944B (ja) |
WO (1) | WO2006080399A1 (ja) |
Families Citing this family (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8784336B2 (en) | 2005-08-24 | 2014-07-22 | C. R. Bard, Inc. | Stylet apparatuses and methods of manufacture |
WO2007100107A1 (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-07 | Hitachi Medical Corporation | 自動圧迫装置及び同装置を用いた超音波診断装置 |
US7779692B2 (en) * | 2006-05-17 | 2010-08-24 | The Board Of Regents Of The University Of Texas System | Method for estimating strain, strain ratios and displacements in a target body |
US7794407B2 (en) | 2006-10-23 | 2010-09-14 | Bard Access Systems, Inc. | Method of locating the tip of a central venous catheter |
US8388546B2 (en) | 2006-10-23 | 2013-03-05 | Bard Access Systems, Inc. | Method of locating the tip of a central venous catheter |
US9649048B2 (en) | 2007-11-26 | 2017-05-16 | C. R. Bard, Inc. | Systems and methods for breaching a sterile field for intravascular placement of a catheter |
US8849382B2 (en) | 2007-11-26 | 2014-09-30 | C. R. Bard, Inc. | Apparatus and display methods relating to intravascular placement of a catheter |
JP5452500B2 (ja) | 2007-11-26 | 2014-03-26 | シー・アール・バード・インコーポレーテッド | カテーテルの血管内留置のための統合システム |
US8781555B2 (en) | 2007-11-26 | 2014-07-15 | C. R. Bard, Inc. | System for placement of a catheter including a signal-generating stylet |
US9521961B2 (en) | 2007-11-26 | 2016-12-20 | C. R. Bard, Inc. | Systems and methods for guiding a medical instrument |
US10751509B2 (en) | 2007-11-26 | 2020-08-25 | C. R. Bard, Inc. | Iconic representations for guidance of an indwelling medical device |
US10524691B2 (en) | 2007-11-26 | 2020-01-07 | C. R. Bard, Inc. | Needle assembly including an aligned magnetic element |
US10449330B2 (en) | 2007-11-26 | 2019-10-22 | C. R. Bard, Inc. | Magnetic element-equipped needle assemblies |
US20090171217A1 (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-02 | Jeong Hwan Kim | Ultrasound system for diagnosing breast cancer |
US8478382B2 (en) | 2008-02-11 | 2013-07-02 | C. R. Bard, Inc. | Systems and methods for positioning a catheter |
WO2010022370A1 (en) | 2008-08-22 | 2010-02-25 | C.R. Bard, Inc. | Catheter assembly including ecg sensor and magnetic assemblies |
US8437833B2 (en) | 2008-10-07 | 2013-05-07 | Bard Access Systems, Inc. | Percutaneous magnetic gastrostomy |
KR101023655B1 (ko) * | 2008-10-08 | 2011-03-25 | 주식회사 메디슨 | 접촉을 통해 컨트롤 패널의 높이 조절이 가능한 초음파 진단기 |
RU2549998C2 (ru) | 2009-06-12 | 2015-05-10 | Бард Аксесс Системс, Инк. | Способ позиционирования конца катетера |
US9532724B2 (en) | 2009-06-12 | 2017-01-03 | Bard Access Systems, Inc. | Apparatus and method for catheter navigation using endovascular energy mapping |
WO2011019760A2 (en) | 2009-08-10 | 2011-02-17 | Romedex International Srl | Devices and methods for endovascular electrography |
AU2010300677B2 (en) | 2009-09-29 | 2014-09-04 | C.R. Bard, Inc. | Stylets for use with apparatus for intravascular placement of a catheter |
WO2011044421A1 (en) * | 2009-10-08 | 2011-04-14 | C. R. Bard, Inc. | Spacers for use with an ultrasound probe |
JP2013518676A (ja) | 2010-02-02 | 2013-05-23 | シー・アール・バード・インコーポレーテッド | カテーテルナビゲーションおよびチップの位置を特定するための装置および方法 |
DE102010016448A1 (de) * | 2010-04-14 | 2011-10-20 | Aesculap Ag | Orthopädisches Fixationssystem und Zielvorrichtung für ein derartiges Fixationssystem |
CA2800810C (en) | 2010-05-28 | 2019-11-05 | C.R. Bard, Inc. | Insertion guidance system for needles and medical components |
EP2912999B1 (en) | 2010-05-28 | 2022-06-29 | C. R. Bard, Inc. | Apparatus for use with needle insertion guidance system |
JP5787286B2 (ja) * | 2010-05-31 | 2015-09-30 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 超音波生体組織測定装置 |
WO2012021542A2 (en) | 2010-08-09 | 2012-02-16 | C.R. Bard, Inc. | Support and cover structures for an ultrasound probe head |
KR101856267B1 (ko) | 2010-08-20 | 2018-05-09 | 씨. 알. 바드, 인크. | Ecg-기반 카테터 팁 배치의 재확인 |
CN103189009B (zh) | 2010-10-29 | 2016-09-07 | C·R·巴德股份有限公司 | 医疗设备的生物阻抗辅助放置 |
AU2012278809B2 (en) | 2011-07-06 | 2016-09-29 | C.R. Bard, Inc. | Needle length determination and calibration for insertion guidance system |
USD699359S1 (en) | 2011-08-09 | 2014-02-11 | C. R. Bard, Inc. | Ultrasound probe head |
USD724745S1 (en) | 2011-08-09 | 2015-03-17 | C. R. Bard, Inc. | Cap for an ultrasound probe |
JP6121666B2 (ja) * | 2011-08-25 | 2017-04-26 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 医用超音波イメージングにおける針の視覚化を向上させる装置の作動方法、装置及びシステム |
US9211107B2 (en) | 2011-11-07 | 2015-12-15 | C. R. Bard, Inc. | Ruggedized ultrasound hydrogel insert |
KR101362378B1 (ko) | 2011-12-13 | 2014-02-13 | 삼성전자주식회사 | 초음파 진단장치용 프로브 |
US10820885B2 (en) | 2012-06-15 | 2020-11-03 | C. R. Bard, Inc. | Apparatus and methods for detection of a removable cap on an ultrasound probe |
CN104739443B (zh) * | 2013-12-30 | 2018-06-26 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 一种医用体外超声探头及超声诊断仪 |
EP3073910B1 (en) | 2014-02-06 | 2020-07-15 | C.R. Bard, Inc. | Systems for guidance and placement of an intravascular device |
US10258241B2 (en) | 2014-02-27 | 2019-04-16 | Seno Medical Instruments, Inc. | Probe adapted to control blood flow through vessels during imaging and method of use of same |
CN103941867B (zh) | 2014-04-11 | 2017-07-11 | 北京智谷睿拓技术服务有限公司 | 交互方法和系统 |
US10973584B2 (en) | 2015-01-19 | 2021-04-13 | Bard Access Systems, Inc. | Device and method for vascular access |
CN104622511B (zh) * | 2015-01-26 | 2017-06-20 | 首都医科大学附属北京天坛医院 | 一种利用超声波检测骨骼肌机械力学参数的装置及超声波检测方法 |
WO2016210325A1 (en) | 2015-06-26 | 2016-12-29 | C.R. Bard, Inc. | Connector interface for ecg-based catheter positioning system |
CN108938004A (zh) * | 2015-07-13 | 2018-12-07 | 古野电气株式会社 | 探头附加器、超声波摄像装置 |
US11000207B2 (en) | 2016-01-29 | 2021-05-11 | C. R. Bard, Inc. | Multiple coil system for tracking a medical device |
EP3432804B1 (en) | 2016-03-21 | 2021-05-05 | Isono Health, Inc. | Wearable ultrasound system and method |
GB2552544A (en) * | 2016-07-29 | 2018-01-31 | Micrima Ltd | A medical imaging system and method |
USD834075S1 (en) | 2016-08-05 | 2018-11-20 | Ebara Corporation | Pressing member for substrate polishing apparatus |
US11992364B2 (en) * | 2016-08-11 | 2024-05-28 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Loss-angle-based determination of a medium viscoelastic parameter in sub-hertz frequency range with the use of local creep response |
WO2020081373A1 (en) | 2018-10-16 | 2020-04-23 | Bard Access Systems, Inc. | Safety-equipped connection systems and methods thereof for establishing electrical connections |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59190209A (ja) * | 1983-04-11 | 1984-10-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | シリコン被膜作製方法 |
JP2002301074A (ja) * | 2001-04-05 | 2002-10-15 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 穿刺補助器具および撮影補助器具 |
JP2003088525A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-03-25 | Kiyoshi Nanba | 乳房検査用超音波スキャン装置 |
JP2005013283A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-01-20 | Takeshi Shiina | 超音波探触子及び超音波診断装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5885090A (ja) | 1981-11-14 | 1983-05-21 | 九州耐火煉瓦株式会社 | 水プラズマ溶射装置による窯炉内張りの補強方法 |
JPS59147508U (ja) * | 1983-03-25 | 1984-10-02 | 株式会社東芝 | 超音波プロ−ブ用アダプタ |
JPS59190209U (ja) * | 1983-06-06 | 1984-12-17 | アロカ株式会社 | 乳房用超音波診断装置 |
US5203333A (en) * | 1989-05-15 | 1993-04-20 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Acoustic wave therapy apparatus |
US5524636A (en) * | 1992-12-21 | 1996-06-11 | Artann Corporation Dba Artann Laboratories | Method and apparatus for elasticity imaging |
US5394877A (en) * | 1993-04-01 | 1995-03-07 | Axon Medical, Inc. | Ultrasound medical diagnostic device having a coupling medium providing self-adherence to a patient |
US5944666A (en) * | 1997-08-21 | 1999-08-31 | Acuson Corporation | Ultrasonic method for imaging blood flow including disruption or activation of contrast agent |
US20020068870A1 (en) * | 2000-07-20 | 2002-06-06 | Alam Sheikh Kaisar | Hand held mechanical compression device for inducing tissue strain |
JP3935356B2 (ja) * | 2001-02-05 | 2007-06-20 | サーパス工業株式会社 | 超音波流量計 |
US20030212422A1 (en) * | 2002-05-13 | 2003-11-13 | Paul Fenton | Ultrasonic soft tissue cutting and coagulation systems with movable vibrating probe and fixed receiving clamp |
JP2004147984A (ja) | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Toshiba Corp | 穿刺用超音波プローブ用アダプタ、診断用超音波プローブ用穿刺アダプタ、穿刺用超音波プローブ、及び診断用超音波プローブ |
EP2481354B1 (en) * | 2003-05-30 | 2021-07-07 | Hitachi, Ltd. | Ultrasound elasticity imaging apparatus and method |
JP4363921B2 (ja) * | 2003-07-17 | 2009-11-11 | 株式会社東芝 | 穿刺針用アダプタおよび超音波探触子 |
WO2005010711A2 (en) * | 2003-07-21 | 2005-02-03 | Johns Hopkins University | Robotic 5-dimensional ultrasound |
JP2005066041A (ja) | 2003-08-25 | 2005-03-17 | Hitachi Medical Corp | 超音波探触子及び超音波診断装置 |
JP4189840B2 (ja) * | 2003-10-20 | 2008-12-03 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 超音波を利用した軟組織の粘弾性推定装置およびプログラム |
JP2007105400A (ja) | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Toshiba Corp | 超音波診断装置及び画像処理装置 |
-
2006
- 2006-01-26 JP JP2007500574A patent/JP4798719B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-26 CN CN2006800025163A patent/CN101106944B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-26 EP EP06712411.5A patent/EP1842488B1/en not_active Not-in-force
- 2006-01-26 WO PCT/JP2006/301229 patent/WO2006080399A1/ja active Application Filing
- 2006-01-26 US US11/814,692 patent/US8622908B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59190209A (ja) * | 1983-04-11 | 1984-10-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | シリコン被膜作製方法 |
JP2002301074A (ja) * | 2001-04-05 | 2002-10-15 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 穿刺補助器具および撮影補助器具 |
JP2003088525A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-03-25 | Kiyoshi Nanba | 乳房検査用超音波スキャン装置 |
JP2005013283A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-01-20 | Takeshi Shiina | 超音波探触子及び超音波診断装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101106944B (zh) | 2011-01-05 |
JPWO2006080399A1 (ja) | 2008-06-19 |
EP1842488A4 (en) | 2009-01-14 |
US20090177083A1 (en) | 2009-07-09 |
WO2006080399A1 (ja) | 2006-08-03 |
EP1842488B1 (en) | 2013-07-03 |
CN101106944A (zh) | 2008-01-16 |
EP1842488A1 (en) | 2007-10-10 |
US8622908B2 (en) | 2014-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4798719B2 (ja) | 圧迫部材、超音波探触子及び超音波診断装置 | |
JP5400919B2 (ja) | 超音波診断装置の作動方法及び超音波診断装置 | |
JP5188959B2 (ja) | 超音波探触子及び超音波診断装置 | |
JP5237808B2 (ja) | 圧迫装置ならびにその圧迫装置を用いた超音波探触子及び超音波診断装置 | |
RU2759235C2 (ru) | Интеллектуальная ультразвуковая система | |
Wells | Current status and future technical advances of ultrasonic imaging | |
US20090036778A1 (en) | Dual frequency doppler ultrasound probe | |
JP2005066041A5 (ja) | ||
KR20150012144A (ko) | 초음파 프로브, 이를 포함한 시스템 및 그 동작 방법 | |
US20110077520A1 (en) | Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic diagnostic method | |
WO2006041050A1 (ja) | 超音波探触子及び超音波撮像装置 | |
CN109717904B (zh) | 弹性成像系统 | |
KR20140132811A (ko) | 초음파 영상 장치 및 그 제어 방법 | |
US20180168550A1 (en) | Ultrasound imaging apparatus and method of controlling the same | |
CN114451916A (zh) | 声透结构、弹性检测装置、探头、系统及方法 | |
WO2011001776A1 (ja) | 超音波診断装置、せん断波の伝搬画像生成方法 | |
JP2012050516A (ja) | 携帯型超音波診断装置 | |
CN114767162B (zh) | 瞬时弹性成像检测振动装置、探头、方法及系统 | |
JP2007044231A (ja) | 超音波診断装置 | |
JP4688262B2 (ja) | 超音波診断装置 | |
CN217548067U (zh) | 弹性检测装置、探头及系统 | |
JP7094237B2 (ja) | 超音波診断システムおよび超音波診断システムの作動方法 | |
JP6144990B2 (ja) | 超音波画像撮像装置及び超音波画像撮像方法 | |
JP4817315B2 (ja) | 超音波微細血管可視化方法及び装置 | |
McCafferty | How Does Ultrasound Work? |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110728 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110729 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |