JP4798396B2 - 水中生物付着防止塗料組成物及びそれを用いた水中構造物 - Google Patents
水中生物付着防止塗料組成物及びそれを用いた水中構造物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4798396B2 JP4798396B2 JP2008176496A JP2008176496A JP4798396B2 JP 4798396 B2 JP4798396 B2 JP 4798396B2 JP 2008176496 A JP2008176496 A JP 2008176496A JP 2008176496 A JP2008176496 A JP 2008176496A JP 4798396 B2 JP4798396 B2 JP 4798396B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- underwater
- long
- groups
- polyether
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/16—Antifouling paints; Underwater paints
- C09D5/1606—Antifouling paints; Underwater paints characterised by the anti-fouling agent
- C09D5/1637—Macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/10—Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
- C09D183/12—Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/10—Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
- C08L83/12—Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
更に、塗膜の表面状態は、生物付着性と大きな関係がある水との接触角で確認できること、特に海水に浸漬する前と浸漬した後の接触角の変化が少ない塗膜は、水中生物が付着し難いものであることを見出し、本発明をなすに至った。
〔請求項1〕
(A)室温硬化性シリコーン樹脂: 100質量部、
(B)一分子中に下記構造のポリエーテル基、下記構造の長鎖アルキル基及び下記構造のアラルキル基を含有するシリコーンオイル: 1〜200質量部
ポリエーテル基;
−C k H 2k −O−(C 2 H 4 O) m −(C 3 H 6 O) n −R 1
(式中、kは1〜3の整数、m、nは0〜40の整数であって、m+nは1〜50の整数である。R 1 は水素原子、メチル基、ブチル基、アリル基、アセチル基から選ばれる基である。)
長鎖アルキル基;
−C a H 2a+1
(式中、aは4〜20の整数である。)
アラルキル基;
を含有することを特徴とする水中生物付着防止塗料組成物。
〔請求項2〕
硬化被膜を海水に浸漬した前後の水との接触角の変化が20度以内である請求項1記載の水中生物付着防止塗料組成物。
〔請求項3〕
請求項1又は2記載の塗料組成物でコーティングされた水中構造物。
特に硬化性有機樹脂が室温硬化性シリコーン樹脂である場合、得られる塗膜は無毒であり、且つ、長期間にわたって水生生物の付着・生育を防止し、優れた防汚性を示す。
(A)硬化性有機樹脂
(B)一分子中にポリエーテル基、長鎖アルキル基及びアラルキル基を含有するシリコーンオイル
本発明の(A)成分である硬化性有機樹脂は、バインダー成分であり、塗料塗膜を与える成分である。硬化性有機樹脂としては、従来塗料のバインダー成分として用いられているものであれば特に制限されないが、例えば、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合樹脂、塩化ビニル・酢酸ビニル・ビニルアルコール共重合樹脂、塩化ビニル・ビニルイソブチルエーテル共重合樹脂、塩化ビニル・プロピオン酸ビニル共重合樹脂などの塩化ビニル共重合樹脂、塩化ゴム樹脂、塩素化オレフィン樹脂、(メタ)アクリル酸エステル共重合樹脂、シリルエステル化されたシリル(メタ)アクリル樹脂などのアクリル樹脂、スチレン・ブタジエン共重合樹脂、アクリルウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリサルファイド樹脂、硬化性シリコーン樹脂等が挙げられる。これらの中でも、耐候性、耐水性の面から硬化性シリコーン樹脂であることが好ましく、特に室温硬化性シリコーン樹脂が好ましい。
このオルガノポリシロキサンが室温硬化性である場合の硬化反応性基としては、水酸基、加水分解性基が挙げられる。ここで、加水分解性基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等の炭素数1〜8のアルコキシ基;メトキシエトキシ基、エトキシエトキシ基、メトキシプロポキシ基等のアルコキシアルコキシ基;アセトキシ基、オクタノイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等のアシロキシ基;ビニロキシ基、イソプロペニルオキシ基、1−エチル−2−メチルビニルオキシ基等のアルケニルオキシ基;ジメチルケトオキシム基、メチルエチルケトオキシム基、ジエチルケトオキシム基等のケトオキシム基;ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ブチルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基等のアミノ基;ジメチルアミノキシ基、ジエチルアミノキシ基等のアミノキシ基;N−メチルアセトアミド基、N−エチルアセトアミド基、N−メチルベンズアミド基等のアミド基等が挙げられ、アルコキシ基が好ましい。
本発明の(B)成分である一分子中にポリエーテル基、長鎖アルキル基及びアラルキル基を含有するシリコーンオイルは、水中生物付着防止性能を与えるために重要な成分である。ポリエーテル基、長鎖アルキル基、アラルキル基全てを一分子中に含有する必要がある。
これら置換基の効果は、ポリエーテル基による低表面張力、長鎖アルキル基による撥水性、アラルキル基による離型性であり、これらを兼ね備えることで水中生物が付着し難い塗膜が得られる。
ポリエーテル基;
−CkH2k−O−(C2H4O)m−(C3H6O)n−R1
(式中、kは1〜3の整数、好ましくは2又は3,特に好ましくは3、m、nは0〜40の整数であって、m+nは1〜50、好ましくは3〜40の整数である。R1は水素原子、メチル基、ブチル基、アリル基、アセチル基から選ばれる基である。)
−CaH2a+1
(式中、aは4〜20の整数である。)
長鎖アルキル基として、具体的には、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、オクタデシル基等が例示される。
また、これら置換基は一分子中に含有されていればよく、ポリマー側鎖あるいは末端といった位置は特定されない。
本発明の組成物には、次に挙げるような防汚塗料のブリードオイルとして公知のシリコーンオイルを併用してもよい。ジメチルシリコーンオイル、これらのジメチルシリコーンオイルのメチル基の一部がフェニル基に置換されたメチルフェニルシリコーンオイル、モノアミン、ジアミン又はアミノ・ポリエーテル基に置換されたアミノ変性シリコーンオイル、エポキシ、脂環式エポキシ、エポキシ・ポリエーテル又はエポキシ・アラルキル基に置換されたエポキシ変性シリコーンオイル、カルビノール基に置換されたカルビノール変性シリコーンオイル、メルカプト基に置換されたメルカプト変性シリコーンオイル、カルボキシル基に置換されたカルボキシル変性シリコーンオイル、メタクリル基に置換されたメタクリル変性シリコーンオイル、ポリエーテルに置換されたポリエーテル変性シリコーンオイル、長鎖アルキル又は長鎖アルキル・アラルキル基に置換された長鎖アルキル変性シリコーンオイル、高級脂肪酸エステル基に置換された高級脂肪酸変性シリコーンオイル、フロロアルキル基に置換されたフロロアルキル変性シリコーンオイル等が挙げられ、なかでもメチルフェニルシリコーンオイル、ポリエーテル変性シリコーンオイル、長鎖アルキル変性シリコーンオイル等を併用することができる。
防汚剤は、無機系、有機系のいずれであってもよく、無機系防汚剤としては、従来公知のものを使用でき、銅、無機銅化合物が好ましい。また、有機系防汚剤としては、下記式(i):
で示される金属−ピリチオン類、テトラメチルチウラムジサルファイド、カーバメート系の化合物(例えば、ジンクジメチルジチオカーバメート、マンガン−2−エチレンビスジチオカーバメート)、2,4,5,6−テトラクロロイソフタロニトリル、N,N−ジメチルジクロロフェニル尿素、4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3(2H)イソチアゾリン、2,4,6−トリクロロフェニルマレイミド、2−メチルチオ−4−t−ブチルアミノ−6−シクロプロピル−s−トリアジン等が挙げられる。
これらの有機系防汚剤は、金属ピリチオン類及び/又は4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−4−イソチゾリン−3−オンがより好ましく、更にはこれらを併用すると防汚性能が優れるので好ましく、特に銅ピリチオン及び/又は4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンを用いることが好ましく、これらを併用することが一層好ましい。
粘度が1,500mPa・sのα,ω−ジヒドロキシ−ジメチルポリシロキサン100部、BET法による比表面積が110m2/gの煙霧状シリカ10部を均一に混合し、150℃で2時間加熱減圧混合した。これに、ビニルトリス(メチルエチルケトオキシム)シラン12部と、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン1部、下記式(1)で示されるポリエーテル・長鎖アルキル・アラルキル変性シリコーンオイルA10部を減圧下で均一になるまで混合して組成物を調製した。
実施例1のポリエーテル・長鎖アルキル・アラルキル変性シリコーンオイルAを50部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして組成物を調製した。
実施例1のポリエーテル・長鎖アルキル・アラルキル変性シリコーンオイルAを下記式(2)で示されるポリエーテル・長鎖アルキル・アラルキル変性シリコーンオイルBに変更したこと以外は、実施例1と同様にして組成物を調製した。
塩化ビニルイソブチルエーテル共重合体(商品名:ラロフレックス、BASF JAPAN(株)製)100部、亜鉛華25部、BET法による比表面積が110m2/gの煙霧状シリカ5部、タルク25部、キシレン20部、メチルイソブチルケトン20部に実施例1で用いたポリエーテル・長鎖アルキル・アラルキル変性シリコーンオイルA20部を均一になるまで混合して組成物を調製した。
撹拌機、温度計、還流冷却器、N2ガス導入管及び滴下ロートを備えた四つ口フラスコに、キシレン40部を仕込み、N2ガスを導入しながら、90℃に昇温した後、以下の混合物(X)を滴下ロートにより3時間かけて滴下した。
混合物(X);
トリス(トリメチルシロキシ)−γ−メタクリロイルオキシプロピルシラン20部、メタクリル酸メチル50部、アクリル酸ブチル30部、アゾビスイソブチロニトリル1部
混合物(X)の滴下終了後、キシレン30部を滴下した。滴下終了後、90℃で4時間熟成させた後、冷却し、シリコーン含有アクリル樹脂を得た。この樹脂100部に実施例1で用いたポリエーテル・長鎖アルキル・アラルキル変性シリコーンオイルA20部を均一になるまで混合して組成物を調製した。
実施例1のポリエーテル・長鎖アルキル・アラルキル変性シリコーンオイルAを添加しなかった以外は、実施例1と同様にして組成物を調製した。
実施例1のポリエーテル・長鎖アルキル・アラルキル変性シリコーンオイルAを250部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして組成物を調製した。
実施例1のポリエーテル・長鎖アルキル・アラルキル変性シリコーンオイルAをアラルキル変性オイル(商品名:KF410、粘度:900mPa・s、信越化学工業(株)製)に変更したこと以外は、実施例1と同様にして組成物を調製した。
実施例1のポリエーテル・長鎖アルキル・アラルキル変性シリコーンオイルAを長鎖アルキル変性オイル(商品名:KF414、粘度:100mPa・s、信越化学工業(株)製)に変更したこと以外は、実施例1と同様にして組成物を調製した。
実施例1のポリエーテル・長鎖アルキル・アラルキル変性シリコーンオイルAをポリエーテル変性オイル(商品名:KF351A、粘度:70mPa・s、信越化学工業(株)製)に変更したこと以外は、実施例1と同様にして組成物を調製した。
実施例1のポリエーテル・長鎖アルキル・アラルキル変性シリコーンオイルAを長鎖アルキル・アラルキル変性オイル(商品名:X−22−1877、粘度:850mPa・s、信越化学工業(株)製)に変更したこと以外は、実施例1と同様にして組成物を調製した。
実施例1のポリエーテル・長鎖アルキル・アラルキル変性シリコーンオイルAをポリエーテル変性オイル(商品名:KF351A、粘度:70mPa・s、信越化学工業(株)製)10部と、長鎖アルキル・アラルキル変性オイル(商品名:X−22−1877、粘度:850mPa・s、信越化学工業(株)製)10部に変更したこと以外は、実施例1と同様にして組成物を調製した。
得られた組成物を用いて、下記に示す方法により各種試験(硬化前物性、硬化後物性、接触角、防汚性)を行った。これらの試験結果を表1,2に示した。
(A)硬化前物性(タックフリー、粘度):
タックフリー:JIS K6249に準じて行った。
粘度:JIS K6249に準じて行った。
2mm厚のシートを成形し、23℃,50%RHで7日間硬化させ、JIS K6249に準じてゴム物性を測定した。
(A)で作製したシートの純水との接触角を接触角計DropMaster500(協和界面科学(株)製)を使用して測定した。また、シートを50℃の海水中に浸漬し、一定時間経過後、同様に接触角を測定した。
エポキシ系防食塗料(膜厚200μm)を用いて予め塗装した被塗板に、硬化膜厚が300μmになるように塗装して試験塗板とした。このように作製した試験塗板を、23℃,50%RHの条件で7日間かけて硬化させた。硬化後の試験塗板を神奈川県海岸の沖合いに1.5mの深さで24ヶ月間にわたって懸垂試験を行った。フジツボ等の貝類、海藻類の付着状況を観察した。
A:海中生物の付着面積が0%
B:海中生物の付着面積が0%を超え10%未満
C:海中生物の付着面積が10〜25%未満
D:海中生物の付着面積が25〜50%未満
E:海中生物の付着面積が50〜100%
Claims (3)
- (A)室温硬化性シリコーン樹脂: 100質量部、
(B)一分子中に下記構造のポリエーテル基、下記構造の長鎖アルキル基及び下記構造のアラルキル基を含有するシリコーンオイル: 1〜200質量部
ポリエーテル基;
−C k H 2k −O−(C 2 H 4 O) m −(C 3 H 6 O) n −R 1
(式中、kは1〜3の整数、m、nは0〜40の整数であって、m+nは1〜50の整数である。R 1 は水素原子、メチル基、ブチル基、アリル基、アセチル基から選ばれる基である。)
長鎖アルキル基;
−C a H 2a+1
(式中、aは4〜20の整数である。)
アラルキル基;
を含有することを特徴とする水中生物付着防止塗料組成物。 - 硬化被膜を海水に浸漬した前後の水との接触角の変化が20度以内である請求項1記載の水中生物付着防止塗料組成物。
- 請求項1又は2記載の塗料組成物でコーティングされた水中構造物。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008176496A JP4798396B2 (ja) | 2008-07-07 | 2008-07-07 | 水中生物付着防止塗料組成物及びそれを用いた水中構造物 |
EP09251637.6A EP2143766B1 (en) | 2008-07-07 | 2009-06-24 | Antifouling coating composition and underwater structure using the same |
DK09251637.6T DK2143766T3 (en) | 2008-07-07 | 2009-06-24 | Antifouling coating composition and underwater structure using the |
US12/491,342 US20100003211A1 (en) | 2008-07-07 | 2009-06-25 | Antifouling coating composition and underwater structure using the same |
KR1020090061010A KR101629513B1 (ko) | 2008-07-07 | 2009-07-06 | 수중 생물 부착 방지 도료 조성물 및 그것을 이용한 수중 구조물 |
CN2009101586160A CN101624502B (zh) | 2008-07-07 | 2009-07-07 | 防垢涂料组合物和使用它的水下结构 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008176496A JP4798396B2 (ja) | 2008-07-07 | 2008-07-07 | 水中生物付着防止塗料組成物及びそれを用いた水中構造物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010013591A JP2010013591A (ja) | 2010-01-21 |
JP4798396B2 true JP4798396B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=41165432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008176496A Active JP4798396B2 (ja) | 2008-07-07 | 2008-07-07 | 水中生物付着防止塗料組成物及びそれを用いた水中構造物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100003211A1 (ja) |
EP (1) | EP2143766B1 (ja) |
JP (1) | JP4798396B2 (ja) |
KR (1) | KR101629513B1 (ja) |
CN (1) | CN101624502B (ja) |
DK (1) | DK2143766T3 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102078783B1 (ko) * | 2009-12-22 | 2020-02-19 | 헴펠 에이/에스 | 신규한 오염 조절 코팅 조성물 |
KR102078782B1 (ko) * | 2011-06-30 | 2020-02-19 | 헴펠 에이/에스 | 오염 조절 코팅 조성물 |
EP2617778B1 (en) * | 2012-01-19 | 2021-03-17 | Jotun A/S | Fouling release coatings |
EP2921297A4 (en) * | 2012-11-13 | 2016-07-20 | Chugoku Marine Paints | HARDENABLE AND AGING PREVENTIVE ORGANOPOLYSILOXAN COMPOSITE COATING AND ABSORPTION-PREVENTED SUBSTRATE COATED WITH THIS COMPOSITE COATING |
ES2542103T3 (es) * | 2012-12-17 | 2015-07-30 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Procedimiento multietapa para el recubrimiento de acero antes de una conformación en caliente |
CN103910853B (zh) | 2012-12-31 | 2016-05-18 | 陶氏环球技术有限公司 | 硅氧烷-氨基甲酸酯基污损脱附涂料 |
US9051434B2 (en) * | 2013-01-31 | 2015-06-09 | Wacker Chemical Corporation | Amphiphilic organopolysiloxane dendrimers with high refractive index |
FR3011553B1 (fr) | 2013-10-07 | 2016-12-02 | Saint-Gobain Performance Plastics France | Piece en silicone hydrophilise et son procede de fabrication |
WO2015150249A1 (en) * | 2014-04-03 | 2015-10-08 | Ppg Coatings Europe B.V. | An erodible antifouling coating composition |
CN103992737B (zh) * | 2014-05-24 | 2016-05-11 | 南京武家嘴船舶制造有限公司 | 一种防水耐候的船体涂料及其制备方法 |
JP2016163988A (ja) * | 2015-01-29 | 2016-09-08 | ダイキン工業株式会社 | 基材及びその用途 |
JP2017088653A (ja) * | 2015-11-04 | 2017-05-25 | 中国塗料株式会社 | 塗料組成物、防汚塗膜、防汚基材および防汚基材の製造方法 |
KR102236606B1 (ko) * | 2016-08-17 | 2021-04-06 | 피피지 코팅스 유럽 비.브이. | 코팅된 도관, 및 도관을 보수하거나 보강하는 방법 |
CN106194775A (zh) * | 2016-08-25 | 2016-12-07 | 中国石油天然气股份有限公司 | 三元复合驱防垢潜油电泵 |
MX2019003530A (es) * | 2016-09-28 | 2019-06-03 | Zeon Corp | Composicion de resina de cloruro de vinilo, producto moldeado de resina de cloruro de vinilo, y laminado. |
CN109952351B (zh) * | 2016-11-17 | 2021-07-30 | 日东化成株式会社 | 防污涂料组合物、在表面具有利用该组合物形成的防污涂膜的涂装物 |
CN106764111A (zh) * | 2016-12-09 | 2017-05-31 | 武汉金牛经济发展有限公司 | 一种防结垢抗菌型pe‑rt管材及其制备方法 |
CN110475833A (zh) | 2017-03-31 | 2019-11-19 | 日东电工株式会社 | 涂膜形成用组合物、涂膜及粘合片 |
GB201712519D0 (en) * | 2017-08-03 | 2017-09-20 | Dow Corning | Elastomeric compositions and their applications |
WO2019139171A1 (ja) * | 2018-01-12 | 2019-07-18 | 日東電工株式会社 | 水生生物付着防止用フィルム |
US11560493B2 (en) * | 2018-04-06 | 2023-01-24 | Ndsu Research Foundation | Use of amphiphilic surface modifying additives to improve performance of siloxane-polyurethane fouling-release coatings |
EP3878916A4 (en) * | 2018-11-09 | 2022-08-24 | Nitto Denko Corporation | COATING MATERIAL AND FOIL |
JP2020200367A (ja) * | 2019-06-06 | 2020-12-17 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物 |
JP7158361B2 (ja) * | 2019-10-29 | 2022-10-21 | 信越化学工業株式会社 | 塗料添加剤、塗料組成物、及びコーティング層 |
JP7158362B2 (ja) * | 2019-10-29 | 2022-10-21 | 信越化学工業株式会社 | 水系塗料用添加剤、水系塗料組成物、及びコーティング層 |
JP7177030B2 (ja) * | 2019-11-15 | 2022-11-22 | 信越化学工業株式会社 | ポリエーテル変性シロキサン、塗料添加剤、塗料組成物、コーティング剤、コーティング層、及びポリエーテル変性シロキサンの製造方法 |
CN115362227B (zh) * | 2020-03-27 | 2024-01-26 | 日东电工株式会社 | 涂料、涂膜层及层叠体 |
CN112430428A (zh) * | 2020-10-30 | 2021-03-02 | 华能国际电力股份有限公司井冈山电厂 | 一种防止超低排放机组烟冷器堵塞的涂料及其制备方法和应用 |
KR20230157484A (ko) | 2021-03-30 | 2023-11-16 | 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. | 오염 제어 코팅 조성물 |
CN114477872A (zh) * | 2022-02-11 | 2022-05-13 | 广东奥林格电器有限公司 | 一种用于水壶内胆的含有麦饭石的喷涂料及其制作方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS603433B2 (ja) | 1981-07-16 | 1985-01-28 | 中国塗料株式会社 | 海洋生物付着防止用塗料 |
JPS6284166A (ja) | 1985-10-08 | 1987-04-17 | Chugoku Toryo Kk | 無毒性防汚塗料組成物 |
JP2503986B2 (ja) | 1986-08-08 | 1996-06-05 | 関西ペイント株式会社 | 無毒性防汚塗料組成物 |
JP2952375B2 (ja) | 1990-03-05 | 1999-09-27 | 関西ペイント株式会社 | 無毒性防汚塗料組成物 |
JPH0564991A (ja) * | 1991-09-10 | 1993-03-19 | Ricoh Co Ltd | 感熱孔版印刷用原紙 |
JPH0769815A (ja) * | 1993-06-29 | 1995-03-14 | Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd | 水中防汚剤 |
MY115462A (en) * | 1995-06-01 | 2003-06-30 | Chugoku Marine Paints | Antifouling coating composition, coating film formed from said antifouling coating composition, antifouling method using said antifouling coating composition and hull or underwater structure coated with said coating film |
US5670686A (en) * | 1996-08-13 | 1997-09-23 | Dow Corning Corporation | Alkyl substituted siloxanes and alkyl substituted polyether fluids |
JP3628495B2 (ja) * | 1997-09-26 | 2005-03-09 | 株式会社資生堂 | カテコールアミンの分析方法及び分析装置 |
JP3906332B2 (ja) * | 2002-05-22 | 2007-04-18 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 電子写真現像用キャリア |
JP4088764B2 (ja) * | 2002-07-01 | 2008-05-21 | 信越化学工業株式会社 | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 |
JP4178396B2 (ja) * | 2003-06-20 | 2008-11-12 | 信越化学工業株式会社 | 防汚方法及び防汚性構造物 |
JP2005054090A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 水中油型変性シリコーンエマルジョン組成物 |
JP4386190B2 (ja) * | 2004-12-10 | 2009-12-16 | 信越化学工業株式会社 | 防汚性縮合硬化型オルガノポリシロキサン組成物及び水中構造物 |
JP4795013B2 (ja) * | 2004-12-17 | 2011-10-19 | 中国塗料株式会社 | 水性防汚組成物、防汚被膜、および該被膜で被覆された漁網 |
JP4884107B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2012-02-29 | 扇化学工業株式会社 | 水性防汚塗料 |
DE102006056305A1 (de) * | 2006-11-29 | 2008-06-05 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Polyoxyalkylen-Polysiloxan-Blockpolymerisate, ein Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Entschäumer in wässrigen Dispersionen |
JP4557180B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2010-10-06 | 信越化学工業株式会社 | 防汚性縮合硬化型オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに水中構造物 |
JP4410285B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2010-02-03 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物 |
JP4410286B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2010-02-03 | カナヱ塗料株式会社 | 防汚塗料組成物 |
-
2008
- 2008-07-07 JP JP2008176496A patent/JP4798396B2/ja active Active
-
2009
- 2009-06-24 EP EP09251637.6A patent/EP2143766B1/en active Active
- 2009-06-24 DK DK09251637.6T patent/DK2143766T3/en active
- 2009-06-25 US US12/491,342 patent/US20100003211A1/en not_active Abandoned
- 2009-07-06 KR KR1020090061010A patent/KR101629513B1/ko active Active
- 2009-07-07 CN CN2009101586160A patent/CN101624502B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2143766A1 (en) | 2010-01-13 |
JP2010013591A (ja) | 2010-01-21 |
DK2143766T3 (en) | 2015-12-14 |
EP2143766B1 (en) | 2015-09-02 |
CN101624502B (zh) | 2013-09-04 |
CN101624502A (zh) | 2010-01-13 |
US20100003211A1 (en) | 2010-01-07 |
KR20100005675A (ko) | 2010-01-15 |
KR101629513B1 (ko) | 2016-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4798396B2 (ja) | 水中生物付着防止塗料組成物及びそれを用いた水中構造物 | |
JP4952952B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法 | |
JP4508794B2 (ja) | 防汚性縮合硬化型オルガノポリシロキサン組成物及び水中構造物 | |
JP3835796B2 (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP4557180B2 (ja) | 防汚性縮合硬化型オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに水中構造物 | |
US8110638B2 (en) | Curable composition, antifouling paint composition, antifouling coating film, base material with antifouling coating film and antifouling method for base material | |
BR112015019146B1 (pt) | Composição anti-incrustações que compreende um polímero curável e um polímero ou oligômero que contém oxialquileno fluoretado, e método de inibição de incrustações de um substrato em ambiente aquático por meio de aplicação da composição anti-incrustações | |
JP2012131898A (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化物で被覆された物品 | |
JP2011080009A (ja) | 防汚塗膜用洗浄液、防汚塗膜の洗浄方法及び塗膜の補修方法並びに水中構造物 | |
KR101055428B1 (ko) | 방오성 축합 경화형 오르가노폴리실록산 조성물 및 수중구조물 | |
JPWO2001072915A1 (ja) | 防汚塗料組成物 | |
US7666514B2 (en) | Antifouling condensation curing organopolysiloxane composition and underwater structure | |
JP4386190B2 (ja) | 防汚性縮合硬化型オルガノポリシロキサン組成物及び水中構造物 | |
JP2013049747A (ja) | 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに基材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110719 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4798396 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |