JP4798229B2 - Electronic camera - Google Patents
Electronic camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP4798229B2 JP4798229B2 JP2009009022A JP2009009022A JP4798229B2 JP 4798229 B2 JP4798229 B2 JP 4798229B2 JP 2009009022 A JP2009009022 A JP 2009009022A JP 2009009022 A JP2009009022 A JP 2009009022A JP 4798229 B2 JP4798229 B2 JP 4798229B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- setting
- item
- displayed
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 69
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 58
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 31
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 14
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 3
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 241000593989 Scardinius erythrophthalmus Species 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 201000005111 ocular hyperemia Diseases 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、CCDなどの撮像装置で被写体を撮像する電子カメラに関する。 The present invention relates to an electronic camera that images a subject with an imaging device such as a CCD.
撮影レンズを通過する被写体像を撮像する撮像装置と、撮像装置から出力される画像信号に対してホワイトバランスやγ補正などの所定の画像処理を施す画像処理回路と、画像処理後の画像データを表示するモニタと、画像処理後のデータをJPEGなどの所定の方式で圧縮してフラッシュメモリなどの記録媒体に記録する圧縮回路とを備える電子カメラが知られている。 An image pickup device that picks up an image of a subject passing through a photographing lens, an image processing circuit that performs predetermined image processing such as white balance and γ correction on an image signal output from the image pickup device, and image data after image processing There is known an electronic camera including a monitor to be displayed and a compression circuit that compresses data after image processing by a predetermined method such as JPEG and records the compressed data on a recording medium such as a flash memory.
このような電子カメラでは、たとえば、ホワイトバランス調整処理時の調整条件の設定のような撮影条件を設定する場合に、電子カメラのモニタ上に所定の撮影条件の設定項目を表示させて、表示された設定項目の中から設定内容を選ぶメニュー表示方式が用いられるものがある。このようなメニュー表示方式の場合は、あらかじめ撮影前に所定の設定項目をモニタ上に表示させて、表示された設定項目から所望の項目を選んで設定が行われる。撮影条件の設定が行われた後に、モニタ上の表示を上記設定項目の表示から撮影レンズを通して撮像されているスルー画像の表示に切り換えた状態で撮影が行われる。撮影者は、モニタ上に表示されるスルー画像を確認しながら構図を決定することができる。 In such an electronic camera, for example, when setting shooting conditions such as setting adjustment conditions during white balance adjustment processing, setting items for predetermined shooting conditions are displayed and displayed on the monitor of the electronic camera. Some menu display methods are used to select setting contents from among the setting items. In the case of such a menu display method, predetermined setting items are displayed on a monitor in advance before shooting, and a desired item is selected from the displayed setting items for setting. After the shooting conditions are set, shooting is performed in a state where the display on the monitor is switched from the display of the setting item to the display of the through image captured through the shooting lens. The photographer can determine the composition while confirming the through image displayed on the monitor.
ところが、上述したメニュー表示方式の電子カメラでは、モニタ上に行う所定の設定項目の表示とスルー画像の表示とがそれぞれ別々に行われていたので、モニタ上に設定内容を変更するための設定項目を表示してしている間は撮影を行うことができなかった。 However, in the above-described electronic camera with the menu display method, the display of the predetermined setting item and the display of the through image are performed separately on the monitor, so the setting item for changing the setting content on the monitor Shooting could not be performed while is displayed.
(1)請求項1に記載の発明は、設定されている撮影条件および画像処理条件で被写体像を撮像して記録媒体に記録する電子カメラに適用され、撮影条件および画像処理条件は、第1の設定項目と第1の設定項目よりも多い第2の設定項目とからなるそれぞれ複数のサブ項目を有する複数の設定項目を有し、サブ項目を選択して設定する設定手段と、第1の設定項目の設定手段により設定されているサブ項目および第2の設定項目の情報を記憶する記憶手段と、画像処理条件による画像処理後の画像、および、複数の設定項目を表示する表示手段と、手動操作が加えられる操作部材と、操作部材の操作に基づいて、第1の設定項目の設定手段により設定されているサブ項目を表示手段に表示する第1の表示状態と、第2の設定項目を表示手段に表示する第2の表示状態とを切換える表示切換え手段と、表示切換え手段により第2の表示状態に切換えられている状態で撮影処理の開始を許容する制御手段と、撮影処理の開始が許容されるとき、記憶手段に前記情報を記憶させて第1の設定項目および第2の設定項目の表示を一旦オフさせ、撮影処理が終了したとき、記憶手段に記憶されている前記情報に基づいて表示を再びオンさせる表示制御手段とを備えることを特徴とすることを特徴とする。
(2)請求項2に記載の発明は、設定されている撮影条件および画像処理条件で被写体像を撮像して記録媒体に記録する電子カメラに適用され、撮影条件および画像処理条件は、第1の設定項目と第1の設定項目よりも多い第2の設定項目とからなるそれぞれ複数のサブ項目を有する複数の設定項目を有し、サブ項目を選択して設定する設定手段と、第1の設定項目の設定手段により設定されているサブ項目および第2の設定項目の情報を記憶する記憶手段と、画像処理条件による画像処理後の画像、および、複数の設定項目を表示する表示モニタと、第1の設定項目の設定手段により設定されているサブ項目を表示モニタに表示する第1の表示手段と、第1の表示手段をオン/オフさせる第1の操作部材と、第2の設定項目を前記表示モニタに表示する第2の表示手段と、第1の表示手段のオン/オフ状態とは無関係に第2の表示手段をオン/オフさせる第2の操作部材と、第2の操作部材による操作に基づいて第2の表示手段による第2の設定項目の表示が行われている状態で撮影処理の開始を許容する制御手段と、撮影処理の開始が許容されるとき、記憶手段に前記情報を記憶させて第1の設定項目の前記設定手段により設定されているサブ項目および第2の設定項目の表示を一旦オフさせ、撮影処理が終了したとき、記憶手段に記憶されている前記情報に基づいて表示を再びオンさせる表示制御手段とを備えることを特徴とする。
(1) The invention described in
(2) The invention described in
本発明によれば、撮影処理の終了後は元の設定項目の表示が復帰されるので、新たに表示をオンさせる場合に比べて使いやすくなる。 According to the present invention, since the display of the original setting item is restored after the photographing process is completed, it is easier to use than when the display is newly turned on.
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。図1は、本発明の一実施の形態による電子スチルカメラの収納時、および携帯時の外観を示し、(a)が上から見た図、(b)が後ろから見た図である。また、図2は図1に示したカメラの通常撮影時の外観を示し、(a)が前から見た図、(b)が上から見た図、(c)が後ろから見た図である。この実施の形態による電子スチルカメラ1は、可動レンズ2を含むレンズユニット1aと表示LCD3を含むモニターユニット1bとに分割され、両ユニット1a、1bが相対的に回転可能に連結されている。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. 1A and 1B show the external appearance of an electronic still camera according to an embodiment of the present invention when stored and carried, wherein FIG. 1A is a view from above and FIG. 1B is a view from behind. Fig. 2 shows the appearance of the camera shown in Fig. 1 during normal shooting. (A) is a view from the front, (b) is a view from above, and (c) is a view from behind. is there. The electronic still
収納時または携帯時には、図1に示すように、レンズユニット1aとモニターユニット1bとがフラットになるようにレンズユニット1aを回転する。また、通常撮影時には、図2に示すように、撮影ズームレンズ2が被写体方向を向くようにレンズユニット1aを回転する。このとき、モニターユニット1bは表示LCD3が撮影者の方向を向くように保持されるので、撮影者は表示LCD3を見ながら撮影を行うことができる。
When stored or carried, the
レンズユニット1aは、撮影ズームレンズ2の他に電子閃光装置4、ファインダー窓5、赤目軽減・セルフタイマー表示ランプ6、ファインダー接眼窓7などを備えている。一方、モニターユニット1bは、表示LCD3の他にメインスイッチ8、レリーズボタン9、表示パネル10、撮影距離ボタン11、閃光モードボタン12、画質ボタン13、モニターボタン14、メニューボタン15、ズーム操作スイッチ16、選択ダイヤル17、AF領域選択ボタン19a〜19dなどを備えている。
In addition to the photographing
−記録モード−
電子スチルカメラ1は、被写体像を撮像して画像データを記録する記録モードと、記録された画像データを読出して再生する再生モードの2つの動作モードを有する。メインスイッチ8の切換え操作により、記録モード(REC)と再生モード(PLAY)とが選択される。メインスイッチ8は、PLAY、オフ、RECの少なくとも3つの位置に切換えられる。記録モードは撮像した被写体像を画像データとして記録する動作モードであり、再生モードは記録した画像データを読み出して表示LCD3に表示する動作モードである。本実施の形態の説明は、記録モードを中心に行う。
-Recording mode-
The electronic
図3は、第一の実施の形態による電子スチルカメラ1の回路を示すブロック図である。メインスイッチ8が記録モード:RECに切換え操作されると、電子スチルカメラ1は電源オンするとともに記録モードに切換えられる。CPU21が所定の制御プログラムを起動させると、撮影ズームレンズ2(図2)に入射する被写体光が撮像装置であるCCD26上で結像され、画像信号がアナログ処理回路27を経てA/D変換回路28へ送られてデジタル信号に変換される。デジタル変換された信号は、たとえば、ASICとして構成される画像処理CPU29に導かれ、輪郭補償、ガンマ補正等の画像前処理が行われて一旦バッファメモリ30に格納される。
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit of the electronic
バッファメモリ30に一旦記憶された画像データは、画像処理CPU29に制御される表示画像作成回路31により表示用の画像データに処理される。表示画像作成回路31は、バッファメモリ30に格納されている画像前処理後の画像データを読み出し、LCDモニター3の表示解像度に応じて間引き処理などを行うことにより表示用画像を作成する。表示画像作成回路31で作成された表示画像データが、スルー画像と呼ばれる撮影モニタ画像として表示LCD3に表示される。スルー画像は、以上の動作が繰り返し行われることにより、撮影ズームレンズ2に入射される被写体光に基づいて所定の間隔で逐次更新される。
The image data once stored in the
CPU21には、レリーズボタン9に連動する半押しスイッチ22と全押しスイッチ23(以下、レリーズスイッチ23と呼ぶ)から半押し信号と全押し信号がそれぞれ入力される。半押しスイッチ22が操作されて半押し信号が入力されると、CPU21からの指令により焦点検出/調整装置36が後述する焦点検出領域において、撮影ズームレンズ2の焦点調節状態を検出する。そして、撮影ズームレンズ2に入射する被写体光が撮像装置であるCCD26上で結像するように撮影ズームレンズ2を合焦位置へ駆動する。また、タイミングジェネレータ24とドライバ25を介してCCD26が駆動制御され、タイミングジェネレータ24によりアナログ処理回路27とA/D変換回路28の動作タイミングが制御される。
The
なお、電子スチルカメラ1には「シングルAFモード」と「コンティニュアスAFモード」の2つのAF動作モードが設けられている。「シングルAFモード」に設定されているときは、上述したように半押しスイッチ22が操作されることにより焦点検出/調整装置36による焦点検出動作が行われる。一方、「コンティニュアスAFモード」に設定されているときは、メインスイッチ8が記録モード位置に切換え操作されると、焦点検出/調整装置36による焦点検出動作が常に行われる。
The electronic
電子スチルカメラ1は、焦点検出/調整装置36が焦点調節状態の検出を行う領域として、被写界中に5つの領域を備えている。これら5つの焦点検出領域の中から、焦点検出/調整装置36により焦点検出が行われる領域が以下のように設定される。表示LCD3には、前述のスルー画像に重ねて、焦点調節領域を示すマークがオーバレイ表示されている。表示LCD3に表示されたスルー画像および焦点調節領域を表すマークを図4に示す。図4において、5つのマーク4V〜4Zが焦点検出領域を表す。焦点検出領域の設定は、AF領域選択ボタン19a〜19d(図2)を操作することにより行う。
The electronic
スイッチ19aが操作されると、図4において現在設定されている焦点検出領域4Wから焦点調節領域4Wの上に位置する焦点検出領域4Vに変更される。続いてAF領域選択ボタン19bが操作されると、再び焦点検出領域4Wに変更される。また、AF領域選択ボタン19cが操作されると、焦点検出領域4Wに対して左に位置する焦点検出領域4Yに変更される。同様にして、AF領域選択ボタン19dを操作することにより、設定されている焦点検出領域4Wに対して右に位置する焦点検出領域4Zに変更することができる。選択された焦点検出領域は、たとえば図4における領域4Yのように、他の領域のマークに比べて強調して表示される。撮影者が主要被写体上にあるマーク4V〜4Zのいずれかを選択することにより、選択されたマークに対応する撮影画面内の焦点検出領域において上述した焦点位置の調節状態が検出される。
When the
ズーム操作スイッチ16が操作されると、CPU21からの指令によりズームレンズ駆動装置37が撮影ズームレンズ2を駆動し、焦点距離を変化させる。ズーム操作スイッチ16はシーソー形のスイッチからなり、望遠側(T)と広角側(W)のうち、いずれか押されている側に焦点距離が移動される。測光装置38は、被写体の輝度を測定するもので、レリーズボタン9に連動する半押しスイッチ22による半押し信号が、CPU21に入力されたときに測光を行う。
When the
半押しスイッチ22のオン操作に引続いてレリーズスイッチ23がオン操作されると、測光装置38による測光結果と閃光モードボタン12によりあらかじめ設定された閃光モードとに応じて閃光装置4が発光し、撮影ズームレンズ2からの被写体光がCCD26の受光面上で結像することにより、CCD26には被写体像の明るさに応じた信号電荷が蓄積される。CCD26に蓄積された信号電荷はドライバ25により吐き出され、AGC回路やCDS回路などを含むアナログ信号処理回路27に入力される。アナログ信号処理回路27でアナログ画像信号に対してゲインコントロール、雑音除去等のアナログ処理が施された後、A/D変換回路28によってデジタル信号に変換される。
When the
デジタル変換された信号は、前述した画像処理CPU29に導かれ、そこで輪郭補償、ガンマ補正等の画像前処理が行われて一旦バッファメモリ30に格納される。そして、CPU21とバッファメモリ30との間で画像データの授受を行い、格納されている画像データからホワイトバランス調整値が求められる。求められたホワイトバランス調整値に基づいて画像処理CPU29でホワイトバランス調整が行われ、ホワイトバランス調整後の画像データが再びバッファメモリ30へ格納される。
The digitally converted signal is guided to the above-described
上述したような画像前処理が行なわれた画像データに対してはさらに、画像処理CPU29により、たとえば、JPEG圧縮のための所定のフォーマット処理(画像後処理)が行なわれ、画像処理CPU29により制御される圧縮回路32によりJPEG方式の所定の比率にデータ圧縮を受ける。画像データがデータ圧縮処理を受けると、圧縮後の画像データがバッファメモリ30内で占有する占有領域が小さくなるので、バッファメモリ30は新たな画像データを受け入れることが可能になる。
The image data subjected to the image preprocessing as described above is further subjected to, for example, predetermined format processing (image post-processing) for JPEG compression by the
JPEG方式にデータ圧縮を受けた画像データは、CPU21により所定のデータ名を付与されてリアルタイムクロック35からのタイム情報とともにフラッシュメモリなどの記録媒体(PCカード、CFカードなど)34に記録される。記録媒体34への記録処理が終了すると、一連の撮影処理が終了する。
Image data that has been subjected to data compression in the JPEG format is given a predetermined data name by the
この他、CPU21には表示パネルドライバー33が接続され、閃光モードボタン12による閃光装置4の発光モード設定、撮影距離ボタン11による距離範囲設定、画質ボタン13による圧縮率設定の状態などが表示パネル10に表示される。
In addition, the
−再生モード−
メインスイッチ8を再生モード位置に切換え操作すると、電子スチルカメラ1は電源オンとともに再生モードに切換えられる。記録媒体34に画像データが既に記録されている場合、記録されている画像データがCPU21に読み込まれる。CPU21に読み込まれたデータはバッファメモリ30に送られたのち、画像処理CPU29に制御される表示画像作成回路31により表示用の画像データに処理される。そして、再生画像が表示LCD3に表示される。再生モード中は、表示LCD3に再生画像が表示されるが、撮影ズームレンズ2を通して撮像されている被写体像の画面:スルー画面は表示されない。また、測光装置38による測光結果に基づく露出調整(AE)および焦点検出/調整装置36による焦点調節状態の検出(AF)も行われない。
-Playback mode-
When the main switch 8 is switched to the playback mode position, the electronic still
−メニュー設定−
メニューボタン15は、電子スチルカメラ1の撮影条件などを詳細に設定する場合に用いられる。メインスイッチ8が記録モード:RECに切換えられている状態でメニューボタン15が操作されると、設定変更画面の表示がオンされる。なお、メインスイッチ8が再生モード:PLAYに切換えられた状態でもメニューボタン15は有効であるが、本実施の形態では記録モードに切換えられている場合の動作に特徴があるので、記録モードに切換えられている状態について説明を行う。
-Menu settings-
The
設定変更画面の表示は、表示LCD3に表示されているスルー画面に重ねて、設定変更画面がオーバレイ表示される。オーバーレイ表示させるための処理は、CPU21の指令により画像処理CPU29で行われる。設定変更画面がオーバーレイ表示される間は、前述の焦点検出領域を示すマーク4V〜4Z(図4)はオーバーレイ表示されない。図5、図6は電子スチルカメラ1の表示LCD3にオーバレイ表示された設定変更画面を説明する図であり、図5(a)はオーバレイ表示された最初の画面である。
The setting change screen is displayed in an overlay manner on the through screen displayed on the
図5(a)において、設定変更画面は、ページ番号表示部51と、第1の項目表示部52と、タグ表示部53と、第1の操作説明表示部54とを有する。電子スチルカメラ1に対して設定する撮影条件などの設定項目数が21項目ある場合を例にとれば、設定項目は所定数ごとにグループ化され、各々のグループごとにメニュー形式で表示される。グループ化された所定数の設定項目で1枚のページが構成され、複数のページで設定変更画面が構成される。本実施の形態では、表示LCD3の表示解像度および表示LCD3に表示したときの視認性を考慮して、表示LCD3上の一画面に表示可能な設定項目数を7項目と定め、メニューの1〜7番目の設定項目をページ1に、メニューの8〜14番目の設定項目をページ2に、メニューの15番目から21番目までをページ3に収めることにより、合計21の設定項目を3ページに分類して管理している。なお、設定項目を新たに追加する場合は、ページ4以降を追加して設定項目を収めればよい。
5A, the setting change screen includes a page
ページ番号表示部51にはページ番号が表示される。このうち、カーソルにより選択されているページ番号が、選択されていない他のページ番号に比べて強調して(図中は白く)表示される。図5(a)は設定変更画面に切替えられた最初の画面であるので、ページ1が自動的に選択されている。このとき、タグ表示部53にはページ1の内容を表す「撮影メニュー1」が表示される。第1の項目表示部52には、ページ1に含まれる1〜7番目の設定項目が表示される。本実施の形態では、ホワイトバランス調整に関する設定項目が「WB」、測光方式に関する設定項目が「測光」、連写に関する設定項目が「連写」、手ブレ軽減処理に関する設定項目が「ブレ」、コンバータレンズに関する設定項目が「コンバータ」、階調補正に関する設定項目が「階調」、エッジ強調に関する設定項目が「エッジ」と表示されている。第1の項目表示部52に表示される項目には、撮影条件としてシャッター速度や絞り値に関する設定項目も含まれている。設定項目の表示は、文字の代わりに各設定項目を表すアイコンで表示するようにしてもよい。また、設定されている状態がわかるように表示してもよい。
The page
第1の操作説明表示部54には、表示されている設定変更画面において必要な操作スイッチと、その動作の説明が表示されている。図5(a)の例では、設定変更画面の表示をオフするにはメニューボタン15を操作し、ページ選択を行うには上向きのAF領域選択ボタン19aおよび下向きのAF領域選択ボタン19bを操作するという意味である。
The first operation
ページ番号を選択するカーソルは、上述したAF領域選択ボタン19a〜19dを用いて移動させる。表示LCD3に設定変更画面が表示されているとき、AF領域選択ボタン19a〜19dはカーソル位置を上下左右に動かすために使用される。たとえば、ページ1が選択されてページ番号表示部51の「1」が強調表示されている状態で、下向きのAF領域選択ボタン19bが押されるとカーソルが下に移動してページ2が選択される。ページ2が選択されるとページ番号表示部51において「2」が強調表示されるとともに、ページ2に含まれる8〜14番目の設定項目が表示される。同様にしてページ3を選択すると、ページ番号表示部51において「3」が強調表示されるとともに、ページ3に含まれる15〜21番目の設定項目を表示させることができる。
The cursor for selecting the page number is moved using the AF
次に、各ページ内に含まれている設定項目の設定操作について説明する。たとえば、図5(a)のようにページ1が選択されている状態で右向きのAF領域選択ボタン19dが操作されると、第1の項目表示部52の1番目の選択項目がカーソルで選択される。この状態で再び右向きのAF領域選択ボタン19dが操作されると、図5(b)に示されるように1番目の設定項目であるホワイトバランス調整が選択される。このとき、第1の項目表示部52において「WB」が強調表示されるとともに、タグ表示部53に「ホワイトバランス」と表示され、さらに第2の操作説明表示部55が新たに表示される。第2の操作説明表示部55には、設定項目を設定するためにどのスイッチを操作すればよいかが表示される。図5(b)の例では、右向きのAF領域選択ボタン19dまたは選択ダイヤル17(図1)を操作すればよいことを表している。
Next, a setting item setting operation included in each page will be described. For example, when the right AF
図5(b)のように、ホワイトバランス調整の設定項目が選択されている状態で右向きのAF領域選択ボタン19dが操作されると、図6(a)に示される第2の項目表示部56が新たに表示される。第2の項目表示部56には、第1の項目表示部52において選択されている設定項目に関する選択項目が表示される。図6(a)の例ではホワイトバランス調整に関する選択項目が表示され、このうち、カーソルにより選択されている選択項目が選択されていない他の選択項目に比べて強調して(図中は白く)表示される。図6(a)において、撮影者が上向きのAF領域選択ボタン19aおよび下向きのAF領域選択ボタン19bを用いて、「オート」、「太陽光」、「電球」、…の中から、たとえば、「電球」を選択すると、上述した画像処理CPU29において、電球による照明光に応じたホワイトバランス調整が行われるようになる。すなわち、カーソルで選択項目が選択されると、直ちに電子スチルカメラ1の内部の設定状態が変化する。
As shown in FIG. 5B, when the rightward AF
図6(a)に示されるような第2の項目表示部56が表示されている状態において、右向きのAF領域選択ボタン19dが操作されると、上述した図5(a)のページ番号を選択する設定変更画面に戻る。この状態で上向きのAF領域選択ボタン19aおよび下向きのAF領域選択ボタン19bを操作することにより別のページ番号を選択することができる。また、メニューボタン15が操作されると、設定変更画面のオーバーレイ表示がオフになる。
When the right AF
前述した「シングルAFモード」と「コンティニュアスAFモード」の2つのAF動作モードへの切換え設定も、メニューボタン15による設定変更画面を用いて行われる。AF領域選択ボタン19a〜19dが操作されることにより、たとえば、ページ2に含まれる設定項目の中からAF動作に関する項目が選択される。図6(b)はページ2が選択されている状態を表す図である。AF領域選択ボタン19dが操作されて「AF」が選択されると、上述した第2の項目表示部56にAF動作に関する選択項目(不図示)が表示される。選択項目には、「コンティニュアスAFモード」と、「シングルAFモード」とが表示されるので、上向きのAF領域選択ボタン19aおよび下向きのAF領域選択ボタン19bを操作して選択項目を選び、右向きのAF領域選択ボタン19dを操作して決定すればよい。
The switching setting to the two AF operation modes of “single AF mode” and “continuous AF mode” described above is also performed using the setting change screen by the
「シングルAFモード」に設定されると、前述したように半押しスイッチ22が操作されるごとに焦点検出/調整装置36による焦点検出動作が行われ、「コンティニュアスAFモード」に設定されると、メインスイッチ8が記録モード位置に切換え操作されている間は焦点検出/調整装置36による焦点検出動作が常に行われる。
When the “single AF mode” is set, the focus detection operation by the focus detection /
メニューボタン15による設定変更画面を用いて行われた設定内容は、再びメニューボタン15を押して設定変更画面のオーバレイ表示をオフさせなくても直ちに有効になる。したがって、ページ1の設定項目に含まれている前述のホワイトバランス調整の他に、たとえば、画像の明るさを調整する階調補正や、露光時の絞り値を調整する露出補正を設定変更画面上で行うようにすると、表示LCD3に表示されているスルー画面が、設定変更画面上で設定された内容に基づいて変化する。この結果、撮影者は、ホワイトバランス調整、階調補正および露出補正が正しく行われているか否かを表示LCD3に設定変更画面とともに表示されているスルー画面からリアルタイムに確認しながら設定を変更できる。
The settings made using the setting change screen by the
メニューボタン15による設定変更画面がオーバーレイ表示されている状態でレリーズスイッチ23がオン操作されると、電子スチルカメラ1はその時点においてカーソルで選択されている内容に基づいて撮影を行う。すなわち、第2の項目表示部56に表示されている選択項目のうちいずれかがカーソルで選択されている状態でレリーズスイッチ23が操作された場合、右向きのAF領域選択ボタン19dにより決定されていなくてもカーソルで選択されている内容が撮影処理に反映される。
When the
レリーズスイッチ23により前述した撮影処理が開始されると、表示LCD3にオーバーレイ表示されている設定変更画面の表示が一旦オフされて、代わりに図7に示すような撮影処理中を表すアイコンがオーバーレイ表示される。図7において、右側に表示されているアイコンは撮影処理中を表す処理中アイコン71、中央に表示されているアイコンはフリーズ画面表示時間を延長するためのキープアイコン72、左側に表示されているアイコンは撮影した画像データを削除するための削除アイコン73である。フリーズ画面とは、前述したように撮影前のモニタ画像として逐次更新されるスルー画像と異なり、レリーズスイッチ23がオンされた後に所定時間表示LCD3上に表示される撮影中の画像である。
When the shooting process described above is started by the
処理中アイコン71は、前述した一連の撮影処理が終了するまで表示される。キープアイコン72は、処理中アイコン71とともに、フリーズ画面が表示されている所定時間:たとえば3秒間表示される。キープアイコン72が表示されている間に、キープアイコン72の表示位置の近くに配設されている閃光モードボタン12が操作されると、フリーズ画面の表示時間がさらに別の所定時間:たとえば20秒間延長される。削除アイコン73は、フリーズ画面が表示されている間表示される。削除アイコン73が表示されている間に、削除アイコン73の表示位置の近くに配設されている撮影距離ボタン11が操作されると、レリーズスイッチ23の操作により撮影処理が開始されて、フラッシュメモリなどの記録媒体34に記録された画像データが削除される。
The in-
フリーズ画面を表示する所定の表示時間が終了すると、フリーズ画像、処理中アイコン71、キープアイコン72および削除アイコン73の表示をやめる。そして、新たに撮影ズームレンズ2を通して撮像されるスルー画像と、このスルー画像に重ねて、上述したようにレリーズスイッチ23の操作により一旦オフされていた設定変更画面がオーバーレイ表示される。この場合の設定変更画面は、図5(a)のようにページ1が選択されているメニューボタン15が最初に操作された場合の画面と異なり、前回設定変更画面表示中にレリーズスイッチ23が操作された時点の画面が再現される。
When the predetermined display time for displaying the freeze screen ends, the display of the freeze image, the in-
本実施の形態による電子スチルカメラ1の撮影処理を、図8および図9のフローチャートを参照して説明する。図8のステップS201において、測光装置38(図3)の測光結果に基づく露出調整(AE)が行われ、続いてステップS202で焦点検出/調整装置36による焦点検出(AF)が行われる。AF動作が終了すると、ステップS203で画像前処理を行う。
The photographing process of the electronic still
図9は、画像前処理250の処理を表したフローチャートである。ステップS251でCCD26(図3)に被写体像の明るさに応じた電荷が蓄積され、ステップS252で蓄積された電荷が順に吐き出されてアナログ信号処理回路27へ入力される。ステップS253において、アナログ信号処理回路27でアナログ信号処理が行われ、続くステップS254でA/D変換回路28でアナログ信号からデジタル信号に変換される。デジタル化された画像信号は、ステップS255において画像処理CPU29で輪郭補償やガンマ補正が行われた後に一旦バッファメモリ30に格納され、その後、ホワイトバランス調整などの画像処理が行われて画像前処理250が終了する。
FIG. 9 is a flowchart showing the
図8のステップS203で上述した画像前処理が終了されると、ステップS204において、画像処理CPU29に制御される表示画像作成回路31により画像前処理後のデータが表示用の画像データに処理され、表示LCD3にスルー画像が表示される。ステップS205で半押しスイッチ22が操作されているか否かが判定され、操作されていると判定されたとき(ステップS205のY)はステップS206へ進み撮影用のAE動作が行われ、続くステップS207において撮影用のAF動作が行われる一方、ステップS205で半押し操作されていないと判定されたとき(ステップS205のN)は、再びステップS201へ戻る。
When the image preprocessing described above in step S203 of FIG. 8 is completed, in step S204, the display
ステップS207のAF動作が終了すると、上記のAEとAF両動作の結果がCPU21に保持され、ステップS208で全押しスイッチ23が操作されているか否かがチェックされる。全押しスイッチ23が操作されていると判定されたとき(ステップS208のY)は、ステップS210でAF領域表示マーク4V〜4Z(図4)およびスルー画面の表示をオフするとともに、黒画面表示を行う。ステップS211において、画像前処理を行う。この画像前処理はステップS203で行われる前述の画像前処理と同じ処理である。ステップS211の画像前処理が終了すると、画像前処理が行われた画像データが圧縮回路32(図3)に送られ、JPEG方式で所定の比率にデータ圧縮する画像後処理が施される(ステップS212)。
When the AF operation in step S207 is completed, the results of both the above AE and AF operations are held in the
ステップS213で表示LCD3にフリーズ画面が表示されると、続くステップS214において、処理中アイコン71(図7)の表示がオンされる。ステップS215では、CPU21が圧縮された画像データに対して所定の画像データ名を付与して、この画像データの記録媒体34に対する記録を開始する。画像データの記録が終了するまでの時間が所定のフリーズ画面の表示時間である。記録媒体34への記録処理中のステップS216において、フリーズ画面表示の延長を行うか否かが判定され、延長すると判定される(ステップS216のY)とステップS217でフリーズ画面表示が延長される。ステップS216で延長しないと判定される(ステップS216のN)とステップS218へ進む。
When the freeze screen is displayed on the
ステップS218において、記録媒体34に記録した画像データを消去するか否かが判定される。消去すると判定されたとき(ステップS218のY)はステップS219へ進み、前述のステップS215で記録開始されて記録された画像データを消去する。一方、消去しないと判定されたとき(ステップS218のN)は、ステップS221へ進む。
In step S218, it is determined whether or not the image data recorded on the
ステップS221において、記録媒体34への記録が終了したか否かが判定される。終了していないと判定される(ステップS221のN)とステップS216へ戻り、終了したと判定される(ステップS221のY)とステップS222へ進む。ステップS222において、記録媒体34に記録した画像データを消去するか否かが判定される。消去すると判定されたとき(ステップS222のY)はステップS223へ進み、前述のステップS215で記録開始されて記録された画像データを消去した後、ステップS220へ進む。一方、消去しないと判定されたとき(ステップS222のN)は、ステップS224へ進む。ステップS224では、タイムアップしているか否かがチェックされる。ステップS224でタイムアップしていない(ステップS222のN)と判定されたときはステップS222へ戻り、タイムアップしていると判定されたとき(ステップS222のY)は、ステップS223へ進む。
In step S221, it is determined whether or not the recording on the
ステップS220において、処理中アイコン71(図7)の表示をオフし、後述するメニューフラグがセットされているか否かが判定される。セットされていないと判定されたとき(ステップS220のN)は、AF領域表示マーク4V〜4Z(図4)の表示をオンして図8の処理を終了する。ステップS220においてメニューフラグがセットされていると判定されたとき(ステップS220のY)は、次に説明するメニュー処理へジャンプする。 In step S220, the display of the in-process icon 71 (FIG. 7) is turned off, and it is determined whether or not a menu flag to be described later is set. When it is determined that it is not set (N in step S220), the display of the AF area display marks 4V to 4Z (FIG. 4) is turned on, and the process of FIG. 8 is ended. When it is determined in step S220 that the menu flag is set (Y in step S220), the process jumps to the menu process described below.
上述した、ステップS208で全押しスイッチ23が操作されていないと判定されたとき(ステップS208のN)は、ステップS209でタイムアップしているか否かがチェックされる。ステップS209でタイムアップしていないと判定されたときは、AEとAF両動作の結果をCPU21に保持してステップS208へ戻り、全押しスイッチ23が操作されるのを待つ。また、ステップS209でタイムアップしていると判定されたとき(ステップS209のY)は、図8の撮影処理を終了する。
When it is determined in step S208 that the
本実施の形態による電子スチルカメラ1のメニュー処理を、図10のフローチャートを参照して説明する。メニューボタン15が操作されると、図10のメニュー処理が行われる。ステップS301において、CPU21にメニュー処理実行中を示すメニューフラグがセットされ、ステップS302でAF領域表示マーク4V〜4Z(図4)の表示がオフされる。ステップS303において、設定変更画面表示がスルー画面に重ねてオーバレイ表示される。ステップS304において、上述した各設定項目に対する設定処理が行われる。ステップS305において、半押しスイッチ22がオン操作されたか否かが判定され、否定判定される(ステップS305のN)とステップS306へ進み、肯定判定される(ステップS305のY)とステップS310へ進む。
Menu processing of the electronic still
ステップS306において、メニューボタン15によりメニュー処理のオフ操作が行われたか否かが判定される。オフ操作されたと判定される(ステップS306のY)とステップS307へ進み、設定変更画面のオーバレイ表示がオフされる。一方、ステップS306においてオフ操作されたと判定されないとき(ステップS306のN)は、ステップS304へ戻って設定処理が繰り返される。ステップS308において、AF領域表示マーク4V〜4Z(図4)の表示がオンされ、ステップS309においてメニューフラグがリセットされた後、図10の処理が終了する。
In step S306, it is determined whether or not the
ステップS310では、設定変更画面の状態、すなわち、表示中のページ番号およびカーソルで選択されている設定項目などの情報がCPU21内のメモリに記憶される。続くステップS311において、設定変更画面のオーバーレイ表示がオフされた後、図9の撮影処理におけるステップS206へジャンプする。
In step S310, the state of the setting change screen, that is, information such as the page number being displayed and the setting item selected by the cursor is stored in the memory in the
図9のステップS220において肯定判定された場合(ステップS220のY)に、図10のステップS312に続く処理が行われる。ステップS312において、前述のステップS310で記憶された設定変更画面の状態が読み出される。ステップS313において、読み出された設定変更画面の情報に基づいて設定変更画面のオーバーレイ表示がオンされた後、ステップS304の設定処理が行われる。 When an affirmative determination is made in step S220 in FIG. 9 (Y in step S220), processing subsequent to step S312 in FIG. 10 is performed. In step S312, the setting change screen state stored in step S310 is read. In step S313, after the setting change screen overlay display is turned on based on the read setting change screen information, the setting process in step S304 is performed.
以上説明したように本実施の形態によれば、以下の作用効果がある。
(1)撮影ズームレンズ2を通して撮像されているスルー画面を表示LCD3に表示している状態で、メニューボタン15が操作されると、スルー画面に重ねて設定変更画面をオーバーレイ表示するようにした。したがって、実際に撮影ズームレンズ2を通して撮像され、画像処理が行われた結果を確認しながら調整を行うことが可能になる。とくに、ホワイトバランス調整、階調補正および露出補正の調整を行う場合に、操作性が向上して使いやすい電子カメラが得られる。
(2)上記(1)に加えて、表示LCD3に設定変更画面が表示されている状態で、レリーズボタン9が半押し操作されると(図10のステップS305)直ちに撮影処理のルーチン(図8)へジャンプして、全押し操作されると撮影が行われるようにした。したがって、スルー画面を見ながら設定変更を行っている途中でシャッターチャンスが訪れた場合に、シャッターチャンスを逃すことなく直ちに撮影を行うことができる。
(3)上記(2)の場合、撮影処理が開始されると、その時点における設定変更画面の状態を記憶した上で一旦設定変更画面の表示をオフして撮影処理中の所定の画面を表示する。撮影処理が終了されると、記憶されている設定変更画面の状態を読み出して、レリーズボタン9が操作された時点と同じ設定変更画面の表示が自動的に復帰されるようにしたので、設定変更画面の状態が復帰されない場合に比べて使いやすい電子カメラが得られる。
(4)設定変更画面は、設定項目を所定数ごとにグループ化して、各々のグループごとにメニュー形式で表示する。グループ化された所定数の設定項目で1枚のページを構成し、複数のページで設定変更画面を構成するようにした。したがって、表示LCD3の表示解像度および表示LCD3に表示したときの視認性を考慮して、表示LCD3上の一画面に表示可能な設定項目数を理想的な数に定めることができる。この結果、メニューによる設定項目数が多い場合でも、ページを分けて分類するから管理しやすい上に、操作性も向上して使いやすくなる。
(5)設定変更画面において、カーソルの移動を行うポインチング部材としてAF領域選択ボタン19a〜19dを兼用して用いるようにした。したがって、新たなポインチング部材を追加する場合に比べてボタンの数を少なくすることができるから、コスト低減に効果が得られる。また、撮影距離ボタン11,閃光モードボタン12,画質ボタン13,ズーム操作スイッチ16などを設定変更画面におけるカーソル移動用のポインティング部材として兼用していないため、上記の各ボタンおよびスイッチによるカメラ設定を設定変更画面を表示中にも行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, the following operational effects are obtained.
(1) When the
(2) In addition to the above (1), when the release button 9 is half-pressed while the setting change screen is displayed on the display LCD 3 (step S305 in FIG. 10), a shooting process routine (FIG. 8) is performed immediately. Jump to), and when it is fully pressed, shooting is performed. Therefore, when a photo opportunity comes in the middle of changing the setting while viewing the through screen, it is possible to immediately take a picture without missing the photo opportunity.
(3) In the case of (2) above, when the shooting process is started, the setting change screen state at that time is memorized and then the setting change screen is turned off to display a predetermined screen during the shooting process. To do. When the shooting process is completed, the stored setting change screen state is read, and the same setting change screen display as when the release button 9 is operated is automatically restored. An electronic camera that is easier to use than when the screen state is not restored can be obtained.
(4) On the setting change screen, setting items are grouped into a predetermined number and displayed in a menu format for each group. One page is configured by a predetermined number of setting items grouped, and a setting change screen is configured by a plurality of pages. Therefore, in consideration of the display resolution of the
(5) On the setting change screen, the AF
以上の説明では、表示LCD3上に設定変更画面がスルー画面に重ねてオーバーレイ表示されている状態で撮影処理を行う場合について説明したが、表示LCD3上に設定変更画面のみが表示されている場合や、スルー画面に代えて設定変更画面が表示されている場合についても本発明を適用することができる。
In the above description, the case where the photographing process is performed in a state where the setting change screen is displayed on the
また、以上の説明ではメニューボタン15が操作されることにより設定変更画面が表示されるようにした。設定変更画面の第1の項目表示部52の表示のオン/オフをモニターボタン14を用いて行うこともできる。この場合には、モニターボタン14を操作するごとに、スルー画面表示→スルー画面に第1の項目表示部52の設定項目を重ねてオーバーレイ表示→表示LCD3の表示をオフ→スルー画面表示→…のようにサイクリックに表示LCD3の表示が切換わる。前述したように、第1の項目表示部52に設定項目を表すアイコンが表示される場合に、設定されている状態を表すアイコンを表示するようにすれば、第1の項目表示部52の表示をオンさせておくことによって、撮影者はこの表示を見てカメラの設定状態を知ることができる。たとえば、ホワイトバランス調整に関して上述したように「電球」が設定されている場合、「WB」の代わりに「電球」を表すアイコン表示を行う。撮影者は「電球」の表示を見ることにより、電球による照明光に応じたホワイトバランス調整が行われるように設定されていることがわかる。モニターボタン14により表示される設定項目は、撮影条件とデフォルト以外に設定されている画像処理条件が表示される。
In the above description, the setting change screen is displayed when the
以上の説明はあくまで一例であり、上記の実施形態の構成に何ら限定されるものではない。 The above description is merely an example, and is not limited to the configuration of the above embodiment.
1…電子スチルカメラ
2…撮影ズームレンズ
3…表示LCD
4…閃光装置
4V〜4Z…AF領域マーク
8…メインスイッチ
9…レリーズボタン
11…撮影距離ボタン
12…閃光モードボタン
15…メニューボタン
16…ズーム操作スイッチ
17…選択ダイヤル
19a〜19d…AF領域選択ボタン
21…CPU
22…半押しスイッチ
23…全押しスイッチ
26…CCD
29…画像処理CPU
31…表示画像作成回路
32…圧縮回路
34…記録媒体
36…焦点検出/調整装置
37…ズームレンズ駆動装置
38…測光装置
51…ページ番号表示部
52…第1の項目表示部
53…タグ表示部
54…第1の操作説明表示部
55…第2の操作説明表示部
56…第2の項目表示部
71…処理中アイコン
72…キープアイコン
73…削除アイコン
1. Electronic still
4 ...
22 ... half-
29. Image processing CPU
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記撮影条件および前記画像処理条件は、第1の設定項目と前記第1の設定項目よりも多い第2の設定項目とからなるそれぞれ複数のサブ項目を有する複数の設定項目を有し、前記サブ項目を選択して設定する設定手段と、
前記第1の設定項目の前記設定手段により設定されているサブ項目および前記第2の設定項目の情報を記憶する記憶手段と、
前記画像処理条件による画像処理後の画像、および、前記複数の設定項目を表示する表示手段と、
手動操作が加えられる操作部材と、
前記操作部材の操作に基づいて、前記第1の設定項目の前記設定手段により設定されているサブ項目を前記表示手段に表示する第1の表示状態と、前記第2の設定項目を前記表示手段に表示する第2の表示状態とを切換える表示切換え手段と、
前記表示切換え手段により前記第2の表示状態に切換えられている状態で撮影処理の開始を許容する制御手段と、
前記撮影処理の開始が許容されるとき、前記記憶手段に前記情報を記憶させて前記第1の設定項目の前記設定手段により設定されているサブ項目および前記第2の設定項目の表示を一旦オフさせ、前記撮影処理が終了したとき、前記記憶手段に記憶されている前記情報に基づいて前記表示を再びオンさせる表示制御手段とを備えることを特徴とする電子カメラ。 In an electronic camera that captures a subject image under a set shooting condition and image processing condition and records it on a recording medium,
The photographing condition and the image processing condition include a plurality of setting items each having a plurality of sub items each including a first setting item and a second setting item greater than the first setting item. Setting means for selecting and setting items,
Storage means for storing information on the sub-item set by the setting means of the first setting item and information on the second setting item;
An image after image processing under the image processing conditions, and display means for displaying the plurality of setting items;
An operation member to which manual operation is applied;
Based on the operation of the operation member, a first display state in which the sub-item set by the setting unit of the first setting item is displayed on the display unit, and the second setting item is displayed on the display unit. Display switching means for switching between the second display state displayed on
Control means for allowing the start of photographing processing in a state where the display switching means is switched to the second display state;
When the start of the photographing process is allowed, the information is stored in the storage unit, and the display of the sub item and the second setting item set by the setting unit of the first setting item is temporarily turned off. An electronic camera comprising: display control means for turning on the display again based on the information stored in the storage means when the photographing process is completed .
前記撮影条件および前記画像処理条件は、第1の設定項目と前記第1の設定項目よりも多い第2の設定項目とからなるそれぞれ複数のサブ項目を有する複数の設定項目を有し、前記サブ項目を選択して設定する設定手段と、
前記第1の設定項目の前記設定手段により設定されているサブ項目および前記第2の設定項目の情報を記憶する記憶手段と、
前記画像処理条件による画像処理後の画像、および、前記複数の設定項目を表示する表示モニタと、
前記第1の設定項目の前記設定手段により設定されているサブ項目を前記表示モニタに表示する第1の表示手段と、
前記第1の表示手段をオン/オフさせる第1の操作部材と、
前記第2の設定項目を前記表示モニタに表示する第2の表示手段と、
前記第1の表示手段のオン/オフ状態とは無関係に前記第2の表示手段をオン/オフさせる第2の操作部材と、
前記第2の操作部材による操作に基づいて前記第2の表示手段による前記第2の設定項目の表示が行われている状態で撮影処理の開始を許容する制御手段と、
前記撮影処理の開始が許容されるとき、前記記憶手段に前記情報を記憶させて前記第1の設定項目の前記設定手段により設定されているサブ項目および前記第2の設定項目の表示を一旦オフさせ、前記撮影処理が終了したとき、前記記憶手段に記憶されている前記情報に基づいて前記表示を再びオンさせる表示制御手段とを備えることを特徴とする電子カメラ。 In an electronic camera that captures a subject image under a set shooting condition and image processing condition and records it on a recording medium,
The photographing condition and the image processing condition include a plurality of setting items each having a plurality of sub items each including a first setting item and a second setting item greater than the first setting item. Setting means for selecting and setting items,
Storage means for storing information on the sub-item set by the setting means of the first setting item and information on the second setting item;
An image after image processing under the image processing conditions, and a display monitor for displaying the plurality of setting items;
First display means for displaying a sub-item set by the setting means of the first setting item on the display monitor;
A first operating member for turning on / off the first display means;
Second display means for displaying the second setting item on the display monitor;
A second operating member for turning on / off the second display means regardless of the on / off state of the first display means;
Control means for permitting the start of the photographing process in a state in which the display of the second setting item by the second display means is performed based on an operation by the second operation member;
When the start of the photographing process is allowed, the information is stored in the storage unit, and the display of the sub item and the second setting item set by the setting unit of the first setting item is temporarily turned off. An electronic camera comprising: display control means for turning on the display again based on the information stored in the storage means when the photographing process is completed .
前記第2の設定項目は、該電子カメラで操作者が設定可能な全ての画像処理項目を含むことを特徴とする電子カメラ。
The electronic camera according to claim 1 or 2,
The second setting item includes all image processing items that can be set by an operator using the electronic camera.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009009022A JP4798229B2 (en) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | Electronic camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009009022A JP4798229B2 (en) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | Electronic camera |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000017643A Division JP2001211354A (en) | 2000-01-26 | 2000-01-26 | Electronic camera |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009105946A JP2009105946A (en) | 2009-05-14 |
JP4798229B2 true JP4798229B2 (en) | 2011-10-19 |
Family
ID=40707133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009009022A Expired - Lifetime JP4798229B2 (en) | 2009-01-19 | 2009-01-19 | Electronic camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4798229B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3438221B2 (en) * | 1994-07-29 | 2003-08-18 | ソニー株式会社 | Camera manual adjustment mechanism and video camera |
JPH095868A (en) * | 1995-06-21 | 1997-01-10 | Minolta Co Ltd | Image photographic device |
JP4423681B2 (en) * | 1997-11-11 | 2010-03-03 | 株式会社ニコン | Information processing apparatus and recording medium |
JPH11275394A (en) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Canon Inc | Menu display device, video camera and computer readable recording medium |
JP4164178B2 (en) * | 1998-11-24 | 2008-10-08 | キヤノン株式会社 | IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD |
-
2009
- 2009-01-19 JP JP2009009022A patent/JP4798229B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009105946A (en) | 2009-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100933416B1 (en) | Camera device, imaging method and computer program recording medium | |
JP4340806B2 (en) | Image processing apparatus, method, and program | |
US7668451B2 (en) | System for and method of taking image | |
US20020008765A1 (en) | Image-capturing apparatus | |
JP4787180B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
US7893969B2 (en) | System for and method of controlling a parameter used for detecting an objective body in an image and computer program | |
JP4697606B2 (en) | Imaging apparatus and focus control method | |
JP5806623B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
WO2000076206A1 (en) | Electronic still camera | |
JP3859131B2 (en) | Digital camera | |
US20080024644A1 (en) | System for and method of taking image | |
JP4352554B2 (en) | Electronic camera | |
JP5245636B2 (en) | Electronics | |
JP2006311340A (en) | Image display device and digital camera | |
JP2004032524A (en) | Digital camera | |
JP4935559B2 (en) | Imaging device | |
JP2004120225A (en) | Digital camera | |
JP2001211354A (en) | Electronic camera | |
JP4887840B2 (en) | Imaging apparatus and program | |
JP2007142702A (en) | Image processing apparatus | |
JP4798229B2 (en) | Electronic camera | |
JP5614276B2 (en) | Camera with waveform display function | |
JP5157528B2 (en) | Imaging device | |
JP2001136429A (en) | Electronic camera | |
JP2003319234A (en) | Digital camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110718 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4798229 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |