JP4798165B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4798165B2 JP4798165B2 JP2008100993A JP2008100993A JP4798165B2 JP 4798165 B2 JP4798165 B2 JP 4798165B2 JP 2008100993 A JP2008100993 A JP 2008100993A JP 2008100993 A JP2008100993 A JP 2008100993A JP 4798165 B2 JP4798165 B2 JP 4798165B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- housing
- forming apparatus
- image forming
- temperature sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 12
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 101100228149 Drosophila melanogaster Trl gene Proteins 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、複写機、プリンタ、或いはこれらにファクシミリ機能を備えた複合機などに採用される画像形成装置に関し、更に詳しくは、サーミスタなど温度センサが組付けられている定着器を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus employed in a copying machine, a printer, or a multifunction machine having a facsimile function thereof, and more specifically, an image forming apparatus including a fixing device in which a temperature sensor such as a thermistor is assembled. Relates to the device.
上記のような画像形成装置としては、記録紙カセット等を備えた記録紙の供給部から、1枚ずつ記録紙を繰出し、記録紙搬送路の途中に設置された搬送ローラ対(レジストローラ対)を経て、電子写真方式の画像記録部で画像記録を行うものが挙げられる。
上記画像記録部を構成する感光体ドラムと転写ローラとのニップ部に搬送及び供給された記録紙には、感光体ドラムの表面に形成されたトナー画像が転写される。該記録紙に転写されたトナー画像は、記録紙搬送路の途中に設置された定着器で永久画像として定着され、その後、排出トレイに排出される。
上記定着器としては、互いに押し当てられた状態で回転するヒートローラとプレスローラとを備えたものが挙げられる。該ヒートローラには加熱ヒータが内蔵されており、プレスローラとのニップ部において、記録紙に転写されたトナー画像を加熱及び加圧することにより永久画像として定着させている。
As the image forming apparatus as described above, a pair of conveyance rollers (registration roller pair) installed in the middle of the recording paper conveyance path is fed out one by one from a recording paper supply unit equipped with a recording paper cassette or the like. Then, an image is recorded by an electrophotographic image recording unit.
The toner image formed on the surface of the photosensitive drum is transferred to the recording paper conveyed and supplied to the nip portion between the photosensitive drum and the transfer roller constituting the image recording unit. The toner image transferred to the recording paper is fixed as a permanent image by a fixing device installed in the middle of the recording paper conveyance path, and then discharged to a discharge tray.
Examples of the fixing device include those provided with a heat roller and a press roller that rotate while pressed against each other. The heat roller has a built-in heater, and the toner image transferred onto the recording paper is fixed as a permanent image by heating and pressing at a nip portion with the press roller.
定着器によって良好な上記定着を行うためには、適正な定着温度で記録紙に対してトナー画像の定着を行うことが重要である。よって、定着器は画像形成装置の特性などに応じて好適とされる設定定着温度が予め設定されており、この設定定着温度にヒートローラの表面温度を維持するため、ヒートローラの近傍には、該ヒートローラの表面温度を検知する温度センサが設けられている。温度センサとしては、冷熱が繰り返され、機械的な摩耗或いは振動のある環境下にあっても高速応答性に優れたものとして、接触式のサーミスタが多用されている。しかしながら、サーミスタはヒートローラ及びプレスローラとともに筺体のハウジング内に組み込まれているため、一度組み込まれるとハウジング外からはサーミスタの組付け状態がわからない点が問題となっていた。 In order to perform good fixing with the fixing device, it is important to fix the toner image on the recording paper at an appropriate fixing temperature. Therefore, the fixing device has a preset fixing temperature that is suitable for the characteristics of the image forming apparatus and the like, and in order to maintain the surface temperature of the heat roller at the set fixing temperature, in the vicinity of the heat roller, A temperature sensor for detecting the surface temperature of the heat roller is provided. As the temperature sensor, a contact type thermistor is frequently used as one having excellent high-speed response even in an environment where mechanical heat or vibration is repeated due to repeated cooling and heating. However, since the thermistor is incorporated in the housing of the housing together with the heat roller and the press roller, there is a problem that the assembled state of the thermistor cannot be seen from the outside of the housing once incorporated.
図6、図7は従来の定着器の上述の問題点を模式的に示した断面図であり、図6はサーミスタが正規に組付けられた図、図7はサーミスタが非正規に組付けられた図を示している。
図中、6000は定着器、600はハロゲンランプ、610はヒートローラ、620はプレスローラ、630はサーミスタ、6300は感熱部、6310はサーミスタ630を固定するブラケット、6320はサーミスタ630をブラケット6310に固定するビス、6400はヒートローラ610及びプレスローラ620を収容するハウジングの一部である。
サーミスタ630の感熱部6300の集熱板にはサーミスタ素子(不図示)貼り付けられており、サーミスタ630はサーミスタ素子が貼り付けられた検知面6301が、ヒートローラ610の外表面611に接触するようハウジング6400の内壁に組付けられる。
6 and 7 are cross-sectional views schematically showing the above-mentioned problems of the conventional fixing device. FIG. 6 is a diagram in which the thermistor is properly assembled. FIG. 7 is a diagram in which the thermistor is irregularly assembled. The figure is shown.
In the drawing, 6000 is a fixing device, 600 is a halogen lamp, 610 is a heat roller, 620 is a press roller, 630 is a thermistor, 630 is a heat sensitive part, 6310 is a bracket for fixing the
A thermistor element (not shown) is attached to the heat collecting plate of the heat
図6に示すようにサーミスタ630の検知面6301がヒートローラ610の外表面611に接触するよう正規に組付けられれば、ヒートローラ610の表面温度を適正に検知することができる。一方、図7に示すように感熱部6300の非検知面(裏面側)が、ヒートローラ610の外表面611に接触するように組付けられてしまうと、ヒートローラ610の表面温度を正確に検知できず、検知エラーの原因となる。またヒートローラ610の表面温度が正確に検知できないので、ハロゲンランプ600の通電のオンオフが適切になされず、ヒートローラ610が熱くなりすぎて制御不能になってしまう。それにもかかわらず、サーミスタ630の感熱部6300は、非検知面側がヒートローラ610の表面に接触した状態であっても、サーミスタ素子がある程度は反応するため、製造時の温度検知検査をクリアしてしまう場合がある。
As shown in FIG. 6, if the
そこで、ハウジング6400にサーミスタ630を組付けた後でも、サーミスタ630の組付け状態が視認できるものが望まれる。
上記特許文献1には、画像形成装置の走査装置の移動状態を外部から確認できるものが開示されている。
上記特許文献2には、画像形成装置の画像記録部において、現像ローラと供給ローラとの接触状態を確認するための透光窓が形成されているものが開示されている。
上記特許文献3には、画像形成装置のインク或いはトナーを収納したカートリッジを装着する部分に開閉可能なカバーを設け、該カバーを透明として内部を視認可能としたものが開示されている。
Therefore, it is desirable that the
Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-260260 discloses a device that can confirm the movement state of the scanning device of the image forming apparatus from the outside.
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228688 discloses an image recording unit of an image forming apparatus in which a light transmission window for confirming a contact state between a developing roller and a supply roller is formed.
Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-260260 discloses a cover that can be opened and closed at a portion where an ink or toner cartridge of an image forming apparatus is mounted, and the cover is made transparent so that the inside can be seen.
このように、画像形成装置の所定部位を透明な部材で構成することにより内部の状況を視認可能としたものはみられるが、定着器のハウジング外からサーミスタの組付け状態を視認できるものは見当たらなかった。 As described above, some of the image forming apparatus is made of a transparent member so that the internal state can be visually recognized. However, if the thermistor assembled state can be visually recognized from outside the fixing device housing, There wasn't.
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、ハウジング内に組付けられる温度センサの組付けミスを防止することにより、信頼性の高い画像形成装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a highly reliable image forming apparatus by preventing an assembly error of a temperature sensor assembled in a housing.
本発明に係る画像形成装置は、ハウジング内に組み込まれたヒートローラとプレスローラとにより、記録媒体をニップ搬送し、該記録媒体に転写されたトナー画像を定着させる定着器を備え、上記ヒートローラの表面温度を検知し、該表面温度が所定の設定定着温度に維持されるよう制御する画像形成装置であって、上記ハウジングには、上記ヒートローラの表面温度を検出する温度センサが組付けられており、該温度センサの組付け状態が上記ハウジング外から視認できるように、上記ハウジングの一部が透明部材で構成されていることを特徴とする。 An image forming apparatus according to the present invention includes a fixing device that nips a recording medium by a heat roller and a press roller incorporated in a housing and fixes a toner image transferred to the recording medium. An image forming apparatus that detects a surface temperature of the heat roller and controls the surface temperature to be maintained at a predetermined fixing temperature. The housing is provided with a temperature sensor that detects the surface temperature of the heat roller. A part of the housing is made of a transparent member so that the assembled state of the temperature sensor can be visually recognized from outside the housing.
本発明において、温度センサは、ヒートローラの外表面上に接触して設けられるものとすることができる。また上記透明部材は、ハウジングに形成された窓部に装着されるものとしてもよい。 In the present invention, the temperature sensor may be provided in contact with the outer surface of the heat roller. The transparent member may be attached to a window formed in the housing.
本発明における画像形成装置によれば、温度センサの組付け状態がハウジング外から視認できるように、ハウジングの一部が透明部材で構成されているので、ハウジングに温度センサを組付けた後に温度センサの組付け状態を容易に確認することができる。
よって、製造時の温度検知検査で組付けミスが明らかにならないような場合でも、透明部材を通して視認するだけで、組付けミスを判別できる。
このように温度センサの組付けミスが画像形成装置に定着器を取付ける前にわかるので、温度センサの組付けミスに起因するエラー或いはヒートローラの温度制御が不能になるといったことがなく、信頼性の高い画像形成装置を構成することができる。
特に温度センサが、ヒートローラの外表面上に接触して設けられるものの場合、温度センサの裏面側を接触させるなど、組付けミスを起こしやすいが、温度センサの組付け状態を容易に確認することができるので組付けミスを防ぐことができる。
透明部材は、ハウジングに形成された窓部に装着されるものとすれば、簡易な構造でありながら透明部材を備えたハウジングとすることができる。
According to the image forming apparatus of the present invention, since a part of the housing is made of a transparent member so that the assembled state of the temperature sensor can be visually recognized from the outside of the housing, the temperature sensor is assembled after the temperature sensor is assembled to the housing. Can be easily confirmed.
Therefore, even when the assembly error is not clarified by the temperature detection inspection at the time of manufacture, it is possible to determine the assembly error only by visually recognizing through the transparent member.
As described above, since the temperature sensor assembly error can be recognized before the fixing device is attached to the image forming apparatus, there is no possibility of an error caused by the temperature sensor assembly error or the temperature control of the heat roller being disabled. High image forming apparatus can be configured.
In particular, when the temperature sensor is provided in contact with the outer surface of the heat roller, it is easy to cause an assembly error such as contacting the back side of the temperature sensor, but it is easy to check the assembled state of the temperature sensor. As a result, assembly errors can be prevented.
If the transparent member is to be attached to a window portion formed in the housing, it can be a housing having a transparent member with a simple structure.
以下に本発明の最良の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1は本発明の画像形成装置が採用された複合機の一例を示す概略的縦断面図、図2は同画像形成装置に備えた定着器ユニットの概略的斜視図、図3は図2におけるX−X線矢視断面図、図4は同定着器ユニットに組付けられた温度センサの模式的平面図、図5は同定着器ユニットの変形例を示した図であり、図2と同様図である。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional view showing an example of a multifunction machine in which the image forming apparatus of the present invention is adopted, FIG. 2 is a schematic perspective view of a fixing unit provided in the image forming apparatus, and FIG. FIG. 4 is a schematic plan view of a temperature sensor assembled to the identification wearer unit, and FIG. 5 is a view showing a modification of the identification wearer unit, similar to FIG. FIG.
図1は、ファクシミリ機能、複写機能及びプリンタ機能を備えた所謂複合機であるが、本発明の画像形成装置1は、記録部を備えたファクシミリ装置、複写機、プリンタ及びこれらが組合わさった装置にも適用されるものである。図例の画像形成装置1は、上部より自動原稿送り装置(ADF)2、画像読取部3、画像記録部4及び記録紙の供給部5が積層状態で構成されている。ADF2は、原稿トレイ21上に堆積された原稿を、ピックアップローラ22及び分離手段(分離ローラとリタードローラの対)23により1枚ずつ繰出し分離する。各搬送ローラ対24、25、26により湾曲搬送路27を搬送させながら、途中ADF原稿の読取ポイント100において、静止した読取走査装置(後記する)31によってその画像を読取る。そして、排出ローラ対28によって原稿排出トレイ29上に順次排出させる。尚、分離手段23としては、分離ローラと分離パッドからなるものも多く採用されている。
FIG. 1 shows a so-called multi-function machine having a facsimile function, a copying function, and a printer function. An image forming apparatus 1 according to the present invention is a facsimile machine, a copying machine, a printer, and an apparatus in which these are combined. It also applies to. The image forming apparatus 1 shown in the figure includes an automatic document feeder (ADF) 2, an
画像読取部3は、ADF読取部32と平板式読取走査部(FBS)33とにより構成される。図1は、上記読取走査装置31がADF読取ポイント100の直下のADF読取部32に静止し、ADF2によって順次自動的に搬送される原稿の画像を読取る状態を示している。FBS33において画像読取を行う場合は、読取走査装置31がFBS33に移動し、プラテンガラス34の下を左右に往復移動しながら、プラテンガラス34の上に下向きに置かれた原稿の画像を読取る。上記ADF2を構成する一連の機構は、プラテンカバー(原稿押圧板)も兼ね、紙面奥側をヒンジ部として上下に開閉可能とされている。
The
図に示す画像記録部4は、クリーナレスシステムが採用された電子写真方式の画像記録部であり、感光体ドラム41、帯電器42、露光器43、現像器44、転写器46及びメモリ除去ブラシ45により構成される。
感光体ドラム41、帯電器42及びメモリ除去ブラシ45は、樹脂製のドラムユニット筐体に組込まれ、ドラムユニット410として構成される。このドラムユニット410は、上記画像形成装置1の装置本体11内の所定部位に自在に着脱できるよう構成されている。
帯電器42は、図例ではブラシ帯電器であることを示しているが、ローラ帯電器、スコロトロン型帯電器であっても良い。ドラムユニット410が、装置本体11内に装着された時には、感光体ドラム41を矢印方向に回転させる為の不図示の駆動伝達系に連結される。帯電器42は、感光体ドラム41の表面を一様に帯電し、所定のバイアス電位に印加させる為に高圧電源に連結されている。そしてこの帯電器42によって感光体ドラム41の表面には所定の感光体電位が付与される。
露光器43は、多数のLEDを走査方向(感光体ドラム41の軸方向)に沿って配列されたLEDヘッドアレイからなり、前記装置本体11内に設置されている。転写器(転写ローラ)46は、装置本体11内のレジストローラ対12と定着器ユニット6との間の記録紙搬送路の途中に回転可能に設けられ、ドラムユニット410が装置本体11内の所定部位に装着された時には、感光体ドラム41と接して、所定のバイアス電位が印加され且つ感光体ドラム41と協働して回転するよう構成される。ここで露光器43の照射体はLEDに限定されず、レーザー等であってもよい。
メモリ除去ブラシ45は、感光体ドラム41の表面に接するように設けられ、転写後の残留トナーは、該メモリ除去ブラシ45によって掻き乱され分散されて、残像が消され、静電潜像への影響が回避された状態で現像器44に回収される。
An
The
Although the
The
The
定着器ユニット6は感光体ドラム41と転写器46の下流側に設けられ、加熱源となるハロゲンランプ60が内蔵されたヒートローラ61と、プレスローラ62とが組み込まれている。また定着器ユニット6には、排出トレイ8に記録紙9を排出させる排出ローラ対7も組み込まれている。
The fixing
現像器44は、攪拌器442、供給ローラ443、現像ローラ444を備え、現像器ユニット440として構成される。
上記ドラムユニット410、現像器ユニット440の結合状態では、感光体ドラム41と現像ローラ444とが互いに接した状態で構成される。現像器ユニット440が、装置本体11内に装着された時には、攪拌器442を回転させる為の不図示の回転伝達系が連結される。また、供給ローラ443及び現像ローラ444は図1の矢印方向に回転させる為の不図示の回転伝達系に連結され、供給ローラ及び現像ローラ444は、所定の現像バイアス電位に印加する為の不図示の電源コネクタ或いは高圧電源に連結される。
The developing
In the coupled state of the
記録紙9の供給部5は、紙面垂直方向に出し入れ可能な記録紙カセット(用紙載置部)51を備え、記録紙カセット51の前端部上には供給ローラ16が設けられている。この供給ローラ16には分離パッド17が接するように設けられ、供給ローラ16の支軸周りの回転に伴い、記録紙カセット51に収容された記録紙9が、最上層部より繰出され、分離パッド17の作用を受けて1枚ずつ分離され搬送されて行く。記録紙カセット51内には、ヒンジピン53を支点として上下に揺動することができるように構成された押上板54及び記録紙9の後端を規制する位置調整可能な規制板52が設けられている。押上板54は圧縮ばね55により上向きに弾力が付与された状態で設けられている。その他、図示及び説明を割愛するが、記録紙カセット51として必要な付帯部材も装備されるものであることは言うまでもない。尚、記録紙カセット51の下に、更にオプションカセット(不図示)を設け、2段以上のマルチカセットシステムを構成することも可能である。
The
上記分離パッド17は、パッド台18に支持され、該パッド台18は、記録紙カセット51の記録紙排出側端部に用紙幅全域に亘り形成された用紙ガイド部材19の略中央部に圧縮ばね(不図示)により上向きに弾力が付与された状態で設置されている。この圧縮ばねによる上向きに働く作用により、分離パッド17は供給ローラ16の周面に接する状態とされる。用紙ガイド部材19の背後には下段カセットからの記録紙が通過し得る間隔を隔てて、ジャムアクセスカバー(メンテナンス用開閉カバー)14が取付けられており、このジャムアクセスカバー14は、画像形成装置1における箱型筐体(装置本体)11の右側壁部に、ヒンジピン141を支点として開閉可能に取付けられている。ジャムアクセスカバー14の内面上方部分は記録紙カセット51側に湾曲して、後記する湾曲搬送路13の一部を形成する。
The
ジャムアクセスカバー14の内側には、上記装置本体11内に設置された搬送ローラ15と対合するプレスローラ151が取付けられており、ジャムアクセスカバー14を、ヒンジピン141を支点として開ければ、搬送ローラ15とプレスローラ151とのニップ状態が解除され、この付近にジャムした記録紙の取出しが可能とされる。湾曲搬送路13は、記録紙カセット51から繰出された記録紙を、略180度方向転換して、Uターン状に搬送し画像記録部4に向かわせるものである。この湾曲搬送路13における画像記録部4の上流側近傍には、レジストローラ対12が設けられ、記録紙がレジストされ、画像記録部4に導入される。搬送ローラ15、湾曲搬送路13及びレジストローラ対12により、記録紙カセット51から繰出された記録紙9を画像記録部4に搬送させる為の記録紙の搬送手段が構成される。
A
次に図2、図3を参照しながら、本実施形態に係る定着器ユニット6の構成について説明する。図3において2点鎖線は記録紙9の搬送路を示している。
定着器ユニット6は、上述のドラムユニット410(図1参照)の下流側に設けられており、ハウジング64内には、ヒートローラ61及びプレスローラ62、排出ローラ対7が収容されている。
ハウジング64は、下方が開口となった箱体からなり、上方中央部の一部はハウジング内が視認できるよう透明部材65で構成されている。この透明部材65の構成については後に詳述する。
ハウジング64の長手方向両端には、鋼板からなる固定部641が設けられている。固定部641にはビス孔642が形成されており、ビス(不図示)をビス孔642に挿入して、装置本体11の所定の位置に固定することにより、ハウジング64が装置本体11に取付けられる。ハウジング64の記録紙9の搬送方向上流側(図3の紙面右側)には、搬送路に沿って搬送される記録紙9を受入れる上流側開口部643が形成されている。また、記録紙9の搬送方向下流側(図3の紙面左側)には、トナー画像が定着された記録紙9を排出トレイ8(図1参照)に向けて排出する下流側開口部644が形成されている。
Next, the configuration of the fixing
The fixing
The
Fixing
ヒートローラ61とプレスローラ62とは、そのニップ部67が記録紙9の搬送路に沿うように配置される。
ヒートローラ61は、中空に成型されたアルミニウム円筒からなり、そのアルミニウム円筒の内部には、加熱源としてのハロゲンランプ60が収容されている。ヒートローラ61の記録紙9通過領域の外周面はフッ素系樹脂のコーティング層(不図示)が形成されている。
プレスローラ62は、シリコーン、ウレタン等のゴム体或いはスポンジ体からなり、鉄鋼材等の金属材料で形成されたプレスローラ軸68に接着剤等を介して固着されている。プレスローラ軸68は、その両端が軸受体644により自在に回転するよう支持され、コイルバネからなるローラ支持部643によって、プレスローラ62は、ヒートローラ61に向けて接して設けられ、ニップ部67が形成されている。
ヒートローラ61の端部は、ベアリング(不図示)等で自在に回転するよう構成されており、ギア(不図示)が取付けられ、駆動モータにより駆動が制御されている。そしてヒートローラ61の回転により、プレスローラ62が追従して回転するようになされている。
The
The
The
An end portion of the
下流側開口部644には、互いに押し当てられた状態で回転する排出ローラ70とプレスローラ71とを備えた排出ローラ対が設けられる。排出ローラ70とプレスローラ71とは、そのニップ部73がヒートローラ61及びプレスローラ62から排出された記録紙9の搬送路に沿うように配置される。排出ローラ70は、鉄鋼材などの金属材料で形成された排出ローラ軸72の上に所定の間隔を空けて3個設けられている。排出ローラ軸72の端部は、ベアリング(不図示)等で回転が自在に構成されており、ギア(不図示)が取付けられ、上述のヒートローラ61の端部に設けられたギアと連動して駆動する。プレスローラ71は、排出ローラ70の回転に追従して回転するよう構成されており、排出ローラ70に接するように同様の間隔を空けて3個設けられている。
以上により、定着器ユニット6では、トナー画像が転写された記録紙9をヒートローラ61及びプレスローラ62とによって加熱・加圧し、トナー画像を永久画像として定着を行う。そして、その後、排出ローラ対7より記録された記録紙9を排出トレイ8に排出する。
The
As described above, in the fixing
次に定着器ユニット6及び温度センサ63の構成について図2〜図4を参照しながら、更に詳述する。尚、図2中、点線で示しているのは温度センサ63であり、ブラケット66は省略している。また図4では説明のため、温度センサ63をハウジング64に固定するためのビス75、ブラケット66は図示していない。
ハウジング64には、ヒートローラ61の表面温度を検出する温度センサ63が組付けられており、温度センサ63の組付け状態がハウジング64外から視認できるように、ハウジング64の一部が透明部材65で構成されている。透明部材65はガラス或いは耐熱性樹脂材などからなり、ビス74でハウジング64に固定されている。
温度センサ63は、感熱部631、ホルダ632、電線633、コネクタ634を備え、感熱部631の集熱板にはサーミスタ素子6310が貼り付けられている。感熱部631は、所定の接触圧でヒートローラ61の外表面69に接触するようSUSなどのスプリング板で構成されている。また感熱部631は、ヒートローラ61への傷付き或いは磨耗を防ぐため、ポリイミドなどの耐熱性、耐摩耗性を備えた樹脂テープで覆われている。温度センサ63のコネクタ634は、定着器ユニット6外まで導かれ、電源と接続されたコネクタ635に接続することにより、温度センサ63の電源供給及び検知信号の送出を可能としている。ホルダ632にはビス孔6321が形成されている。
Next, the configuration of the fixing
A
The
温度センサ63は、サーミスタ素子6310が貼り付けられた検知面が、ヒートローラ61の外表面69に接触するように配置され、板金のブラケット66を介してビス75でハウジング64の内壁645に固定するよう取付けられる。
よって、組付け後にハウジング64外から透明部材65を通して視認したところ、図7に示すように非検知面がヒートローラ61の外表面69に接触するように組付けられていることがわかった場合は、正規の組付け状態になるよう修正すればよい。
ここでビス74を取外して透明部材65を取外せば、温度センサ63自体を取外すまでもなく、感熱部631の検知面がヒートローラ61の外表面69に接触するよう正規の組付け状態に修正することができる。
The
Therefore, when it is visually confirmed from the outside of the
Here, if the
以上によれば、ハウジング64内に温度センサ63を組付けた後に温度センサ63の組付け状態を透明部材65を通してハウジング64外から容易に確認することができる。よって、製造時の温度検知検査で組付けミスが明らかにならないような場合でも、透明部材65を通して視認するだけで、組付けミスを判別できる。このように温度センサ63の組付けミスが装置本体11に定着器ユニット6を取付ける前にわかるので、温度センサ63の組付けミスに起因するエラー或いはヒートローラ61の温度制御が不能になるといったことがなく、信頼性の高い画像形成装置1を構成することができる。
また図2に示すように、透明部材65をハウジング64の上方中央部に大きく形成すれば、温度センサ63の組付け状態だけでなく、ヒートローラ61及びプレスローラ62の組付け状態も視認できる。よって定着器ユニット6の組付け後に温度センサ63の組付け状態がハウジング64外から容易に確認できるだけでなく、記録紙9の紙詰まり状況或いはトナーの堆積状況などを確認することもできる。
According to the above, it is possible to easily confirm the assembled state of the
As shown in FIG. 2, if the
ここで、定着器ユニット6、ハウジング64、温度センサ63の構成、形状は図例のものに限定されるものではない。またヒートローラ61の加熱源はハロゲンランプ60に限定されるものではなく、例えば面状ヒータなどであってもよい。排出ローラ対の数も3個に限定されるものではない。
Here, the configurations and shapes of the fixing
透明部材65の構成は、図例のものに限定されものではない。
図5はハウジング64の変形例を示した図であり、図2と同様図である。図5中、点線で示しているのは温度センサ63であり、ここでもブラケット66の図示は省略している。
上述の例と共通する部分には共通の符号を付し、その説明は割愛する。
ハウジング64の上方且つ温度センサ63の組付け状態が視認できる位置に長方形状の窓部76を形成し、該窓部76に透明部材65を装着した点で上述の例とは異なる。窓部76の側部に段差部を形成し、そこに透明部材65を置き、接着剤で固定してもよいし、透明部材65に摘み部を設け、上下に開閉可能な構造としてもよい。温度センサ630は、図中点線で示すように上述の例と同様に組付けられている。
これによっても、透明部材65を通して温度センサ63の組付け状態をハウジング64外から視認することができ、簡易な構造でありながら透明部材65を備えたハウジング64とすることができる。
このように、ハウジング64に構成される透明部材65は図例のものに限定されず、要は、ハウジング64外から温度センサ63の組付け状態が視認できる構成であればよい。
The configuration of the
FIG. 5 is a view showing a modified example of the
Portions common to those in the above example are denoted by common reference numerals, and description thereof is omitted.
A
Also by this, the assembled state of the
As described above, the
以上では1成分現像方式の画像形成装置1について説明したが、これに限定されず2成分現像方式のものにも適用することができる。また図1に示す画像形成装置1、定着器ユニット6、ドラムユニット410及び現像器ユニット440の構成は図例のものに限定されず、他の構成のものであってもよいことは言うまでもない。
Although the image forming apparatus 1 of the one-component development system has been described above, the present invention is not limited to this and can be applied to a two-component development system. Further, it is needless to say that the configurations of the image forming apparatus 1, the fixing
1 画像形成装置
6 定着器ユニット(定着器)
61 ヒートローラ
62 プレスローラ
63 温度センサ
64 ハウジング
65 透明部材
76 窓部
9 記録紙(記録媒体)
1
61
Claims (3)
上記ハウジングには、上記ヒートローラの表面温度を検出する温度センサが組付けられており、該温度センサの組付け状態が上記ハウジング外から視認できるように、上記ハウジングの一部が透明部材で構成されていることを特徴とする画像形成装置。 A heat roller and a press roller incorporated in the housing are provided with a fixing device for nip-conveying the recording medium and fixing the toner image transferred to the recording medium, and detecting the surface temperature of the heat roller. An image forming apparatus that controls a temperature to be maintained at a predetermined set fixing temperature,
A temperature sensor for detecting the surface temperature of the heat roller is assembled to the housing, and a part of the housing is made of a transparent member so that the assembled state of the temperature sensor can be seen from outside the housing. An image forming apparatus.
上記温度センサは、ヒートローラの外表面上に接触して設けられることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
The image forming apparatus, wherein the temperature sensor is provided in contact with an outer surface of a heat roller.
上記透明部材は、上記ハウジングに形成された窓部に装着されることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
The image forming apparatus, wherein the transparent member is attached to a window portion formed in the housing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008100993A JP4798165B2 (en) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008100993A JP4798165B2 (en) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009251409A JP2009251409A (en) | 2009-10-29 |
JP4798165B2 true JP4798165B2 (en) | 2011-10-19 |
Family
ID=41312171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008100993A Expired - Fee Related JP4798165B2 (en) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4798165B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6348828B2 (en) * | 2014-12-03 | 2018-06-27 | ホシザキ株式会社 | Steam generator |
JP6661340B2 (en) * | 2015-11-24 | 2020-03-11 | キヤノン株式会社 | Fixing device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2968345B2 (en) * | 1990-12-29 | 1999-10-25 | 株式会社リコー | Electrophotographic device fixing device |
JP2005338507A (en) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Fuji Xerox Co Ltd | Fixing unit of image forming device |
-
2008
- 2008-04-09 JP JP2008100993A patent/JP4798165B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009251409A (en) | 2009-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6464819B2 (en) | Fixing device | |
JP4503066B2 (en) | Image forming apparatus | |
EP2921913B1 (en) | Roller unit and fixing device | |
JP2013105082A (en) | Image heating device | |
US8712262B2 (en) | Image forming apparatus with static elimination | |
JP7435299B2 (en) | Image forming device | |
JP2009251408A (en) | Image forming apparatus | |
US9223263B2 (en) | Image forming apparatus with a fixing device having regulating member to regulate an edge or end of a sheet when entering a back side of a guide member | |
US8442421B2 (en) | Conveying path switching structure and image forming apparatus | |
JP2009202964A (en) | Image forming device | |
JP6650705B2 (en) | Belt unit and image heating device provided with the same | |
JP4798165B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9915901B2 (en) | Separation device, fixing device, and image forming apparatus | |
CN110361950B (en) | Fixing device and image forming device | |
JP2012230225A (en) | Fixing device of image forming apparatus | |
JP5156910B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP5409060B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP2006243030A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
US9483000B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including the same | |
JPH04242775A (en) | Fixing device for electrophotographic device | |
JPH07334029A (en) | Fixing device in image forming apparatus | |
JP2023142671A (en) | Image forming apparatus | |
JP2023118521A (en) | Sheet guide member, fixing device, and image forming apparatus | |
JP3166443U (en) | Image forming apparatus | |
JP2000112266A (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110629 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110718 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |