JP4796171B2 - 電気連結器 - Google Patents
電気連結器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4796171B2 JP4796171B2 JP2009136922A JP2009136922A JP4796171B2 JP 4796171 B2 JP4796171 B2 JP 4796171B2 JP 2009136922 A JP2009136922 A JP 2009136922A JP 2009136922 A JP2009136922 A JP 2009136922A JP 4796171 B2 JP4796171 B2 JP 4796171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrical
- lid
- coupler
- gasket
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
複数の車両を連結して構成する電車列車、気動車列車等においては、各車両間に動力用、制御用、信号用等の直流、交流、高圧、低圧さまざまな電線(光ケーブルを含む)が引き通されているが、これらは車両そのものの連結、解放と同時に接続、切り離しを行わねばならない。従来、これらの電線はブレーキ用の空気配管とともに作業員による手作業で連結、切り離しを行っていたが、安全性の向上ならびに作業時間の短縮のため、機械連結器に電気連結器を付設し、車両の連結、解放と同時に電線の接続、切り離しも行えるようにすることが一般的になっている。
図5は内側から見た蓋22の部分斜視図である。蓋22は円筒状の前板220、扇形の側版224、回転中心となる支持軸222など、従来のものと同様の構成であるが、前板220の裏面に押し付け枠225(押し付け部材)が設けられている。この押し付け枠225の形状、寸法はガスケット211に対応するものである。この図では中を抜いた額縁状のものを示しているが、単なる四角い板でもよい。
図6はこの実施例のガスケット付近を示す部分断面図で、(a)は可縮性ガスケット211a内に空気を送って膨らませた状態、(b)は空気を抜いて収縮させた状態である。蓋22の開閉動作を行う際には可縮性ガスケット211aを収縮させれば蓋22との間に隙間が生じるので回転に支障がなく、またガスケットも損傷のおそれがない。連結時、および非連結時は可縮性ガスケット211aを膨張させることによりガスケット211aの全周と蓋22裏面の押し付け枠225とが密着して密閉構造となる。
この連結器部分が連結されていないときは、可動側の電気連結器2bは車両の振動などで揺れることのないよう、押し出しばね263によって押し出された位置で固定ピン27により固定されている。連結作業に入るときは固定ピン27を抜き出し、動ける状態にする。なお、固定ピン27を完全に抜き出してしまわず、先端のテーパ部分が箱体21の孔に残るようにしておくと、再固定が確実にできる。電気連結器2b、2cが接近し、案内ピン28が相手の案内受け29に挿入されるとともに可動側電気連結器2bは押し出された分だけ押し戻されて連結状態となる。以後、解放されるまで可動側電気連結器2bは固定側電気連結器2cと一体となってこれに追従する。なお、前記押し出し機構26は、押し出した状態ではカップ261とコーン262の中心が一致して箱体21をほぼ可動枠41の中心位置に保持するが、押し戻された状態ではカップ261とコーン262の間に隙間が生じるので箱体21を拘束しない。
以上本発明の各実施例について特徴部分を中心に説明したが、従来から行われている密閉構造、例えば前記の特許文献2に記載された弾性シートやふさぎ部材、水切り等を本発明の電気連結器に併用することは任意であり、密封性をより確実にするために好ましい。また各実施例とも、電気連結器の機械連結器への取り付け位置は機械連結器の上下、左右いずれでもよい。
2、2a、2b、2c 電気連結器
3 接触片
4 取り付け部材
5 ケーブル
21 箱体
22 蓋
23 押し棒
24 当て板
26 押し出し機構
27 固定ピン
28 案内ピン
29 案内受け
41 可動枠
211 ガスケット
211a (可縮性)ガスケット
212 取り付けボルト
220 前板
221 蓋ばね
222 支持軸
223 カムローラ
224 側板
225 押し付け枠(押し付け部材)
261 カップ
262 コーン
263 押し出しばね
Claims (2)
- 箱体(21)正面の開口内に複数の接触片(3)を配置した絶縁台を収納し、連結時には前記箱体(21)正面開口上方に退避し、非連結時には水平方向の支持軸(222)回りに回動降下して前記開口をふさぐ略円筒状の蓋(22)を有する電気連結器(2)において、
前記開口に取り付けるガスケット(211a)を、空気の出し入れにより膨張、収縮する可縮性のものとし、
前記蓋(22)が、前記開口に取り付けられたガスケット(211a)の膨張した状態においてこのガスケット(211a)に全周で密着する押し付け部材(225)を裏面に備えたものであることを特徴とする電気連結器。 - 1対の機械連結器にそれぞれ取り付けられる1対の電気連結器(2b、2c)のうち一方(2b)が、可動枠(41)を介して機械連結器に対して移動可能であり、連結状態において他方の電気連結器(2c)と一体となるように結合されるものである請求項1に記載の電気連結器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009136922A JP4796171B2 (ja) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | 電気連結器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009136922A JP4796171B2 (ja) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | 電気連結器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004103386A Division JP4347738B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | 電気連結器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009234571A JP2009234571A (ja) | 2009-10-15 |
JP4796171B2 true JP4796171B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=41249045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009136922A Expired - Fee Related JP4796171B2 (ja) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | 電気連結器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4796171B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107645101B (zh) * | 2017-08-09 | 2020-09-29 | 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 | 轨道列车的车端电连接装置和车端连接设备 |
SE544870C2 (en) * | 2020-06-23 | 2022-12-20 | Dellner Couplers Ab | Electrical coupler for a first car of a multi-car vehicle |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4860208U (ja) * | 1971-11-10 | 1973-07-31 | ||
JPS5235502Y2 (ja) * | 1972-06-02 | 1977-08-12 | ||
CA1110917A (en) * | 1978-01-24 | 1981-10-20 | Canadair Limited | Sliding doors and seals system for passenger vehicle |
JPS6340083A (ja) * | 1986-08-04 | 1988-02-20 | 戸田建設株式会社 | ドア−のチユ−ブシ−ル方法 |
JPH04129371U (ja) * | 1991-05-20 | 1992-11-26 | 東海旅客鉄道株式会社 | 車両用引戸の気密装置 |
JPH0730449Y2 (ja) * | 1992-12-28 | 1995-07-12 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 鉄道車両用耐雪形自動電気連結器 |
JPH07121693B2 (ja) * | 1993-06-29 | 1995-12-25 | 東海旅客鉄道株式会社 | 車両自動選別式電気連結器 |
JP3323938B2 (ja) * | 1996-02-29 | 2002-09-09 | 日本車輌製造株式会社 | 車両用ドアの気密装置 |
JP2002225705A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-14 | Yutaka Seisakusho:Kk | 電気連結器 |
JP2005138611A (ja) * | 2003-11-04 | 2005-06-02 | Yutaka Seisakusho:Kk | 電気連結器 |
JP4347738B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-10-21 | 株式会社ユタカ製作所 | 電気連結器 |
JP4979917B2 (ja) * | 2005-09-16 | 2012-07-18 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 電気連結器 |
-
2009
- 2009-06-08 JP JP2009136922A patent/JP4796171B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009234571A (ja) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9555820B2 (en) | Electrical contact coupling for a track-borne vehicle | |
JP2009113735A (ja) | カメラ取り付け構造、カメラ取り付け方法および車両の外装パネル部品 | |
JP4796171B2 (ja) | 電気連結器 | |
KR20120030315A (ko) | 두 개의 유닛, 특히 차량 유닛을 기계적으로 연결시키기 위한 커플링 디바이스의 커플러 헤드 | |
MX2008012440A (es) | Ensamble de conector electrico con auxiliar de empalme y una cubierta de funda de alambre. | |
KR20010015221A (ko) | 자동 폐쇄 셔터를 갖춘 광 파이버 커넥터 | |
AU2009295918A1 (en) | Middle buffer coupling for rail-bound vehicles | |
JP4347738B2 (ja) | 電気連結器 | |
JP5068210B2 (ja) | 鉄道車両における電気連結器の保護装置 | |
US20130023139A1 (en) | Electrical contact coupling for a track-borne vehicle, particularly a railway vehicle | |
CN109217037B (zh) | 有轨电车重联电缆连接装置及有轨电车 | |
CN107871960B (zh) | 线束连接结构及具有其的列车 | |
CN205417204U (zh) | 一种气动式下部三轨受流器 | |
JP5273071B2 (ja) | 充電プラグ | |
JP2002225705A (ja) | 電気連結器 | |
CN211929747U (zh) | 一种高速hdmi连接头 | |
CN113937579A (zh) | 一种用于车厢之间的自动电连接器 | |
CN210016118U (zh) | 一种高压成套开关设备 | |
JP4979917B2 (ja) | 電気連結器 | |
CN104633898A (zh) | 汽车空调hvac壳体卡合紧固结构 | |
KR102119443B1 (ko) | 언더 커버 유닛 | |
CN219406935U (zh) | 无人机吊舱卡接式快拆结构 | |
CN213425282U (zh) | 一种抗压射频连接器 | |
CN105958262A (zh) | 摩托车用诊断连接器 | |
AU2005202441A1 (en) | Automatic central buffer coupling for a multi-member rail vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |