JP4794600B2 - 電磁ブレーキ用直流電源装置 - Google Patents
電磁ブレーキ用直流電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4794600B2 JP4794600B2 JP2008135228A JP2008135228A JP4794600B2 JP 4794600 B2 JP4794600 B2 JP 4794600B2 JP 2008135228 A JP2008135228 A JP 2008135228A JP 2008135228 A JP2008135228 A JP 2008135228A JP 4794600 B2 JP4794600 B2 JP 4794600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- circuit
- output
- power supply
- full
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Rectifiers (AREA)
Description
(1)通電開始時に電磁ブレーキを高速に制動解除させる機能(過励磁出力機能)。
(2)通電終了時に電磁ブレーキへの電流を高速に遮断して制動を瞬時に行う機能(早切り機能)。
(3)制動/解除を短期間に切り替える場合(インチング動作)であっても、制動のために通電を開始した際には必ず過励磁出力を行う機能。
(4)制動の解除完了後に消費電流を低減して発熱量を低減する機能。
直流電源装置は、交流電圧の入力が停止された場合の負荷を流れる電流の遮断を、有接点リレーを用いずに、接点のない半導体スイッチング素子(例えば、電界効果トランジスタ)を用いて行う。半導体スイッチング素子は有接点リレーと比較して長寿命且つ小型であるため、直流電源装置を長寿命化及び小型化することができる。
また、直流電源装置は、シリコン制御整流素子を用いて、全波整流回路が全波整流した電圧の負荷への印加/非印加を切り替える。シリコン制御整流素子は小型且つ安価であり、導通/非導通を容易に制御することが可能である。ただし、シリコン制御整流素子を導通状態から非導通状態へ切り替えるためには、シリコン制御整流素子を流れる電流をある程度の期間停止させる(電流を0にする)必要がある。そこで、全波整流回路は、3つのダイオード及び1つのシリコン制御整流素子をブリッジ接続して構成し、シリコン制御整流素子を制御することによって全波整流回路の電圧出力を停止する期間を設ける。これにより、切替用のシリコン制御整流素子に流れる電流を停止することができ、このシリコン制御整流素子を導通状態から非導通状態へ確実に切り替えることができる。
また本発明においては、交流電圧の入力開始後から所定期間が経過するまで、全波整流回路が全波整流した出力電圧を連続的に負荷へ印加するように切り替えを制御する。これにより、例えば電磁ブレーキなどの負荷に対して通電開始時に高電圧を印加させることができ、制動解除を高速に行うことができる。
また、所定期間の経過後は、全波整流回路の出力電圧の負荷への印加/非印加を繰り返すと共に、印加時間を調整することによって負荷を流れる電流の量を調整する。即ち、所定期間の経過後は、所謂位相制御により負荷への印加/非印加の制御を行う。これにより、所定期間経過後に消費電流を低減することができる。
また、全波整流回路が全波整流した電圧の負荷への印加/非印加を切替回路にて切り替える構成とすることにより、例えば電磁ブレーキなどの負荷に対して通電開始時には高電圧を印加して高速動作させ、その後には印加電圧を低減して消費電流を低減させることができる。このとき、切替回路はシリコン制御整流素子を用いて印加/非印加を切り替え、全波整流回路が電圧出力を停止する期間を設けることにより、シリコン制御整流素子を用いた電圧印加の切り替えを確実に行うことができる。
これらのことから、通電開始時に負荷へ高電圧を印加することができ、負荷への電流を高速に遮断することができ、制動の解除完了後に消費電流を低減することができるなどの直流電源装置に必要な機能を満たして、直流電源装置の長寿命化及び小型化を実現できる。
また、交流電圧の入力開始後から所定期間が経過するまでの間は全波整流回路の出力電圧を連続的に負荷へ印加し、所定期間経過後は全波整流回路の出力電圧の印加時間を調整して印加/非印加を繰り返す構成とすることにより、通電開始時には負荷へ高電圧を印加することができ、所定期間経過後には負荷への印加電圧を低減することができる。よって、例えば電磁ブレーキなどの負荷に対して通電開始時に高電圧を印加して制動解除を高速に行うことができ、所定期間経過後に負荷への印加電圧を低減して消費電流を低減し、発熱量を低減することができる。
2 切替回路
3 遮断回路
4 制御回路
8 交流電源
9 負荷
41 電源監視用回路
42 時定数切替回路(時定数回路)
43 タイマ回路(時定数回路)
44 タイマリセット回路(放電回路)
45 駆動回路
C31、C41、C42 コンデンサ
D11〜D14、D21、D41 ダイオード
D42 発光ダイオード
MB41、MB42 マルチバイブレータ
PC41 フォトカプラ
R11、R31、R32、R41〜R46 抵抗器
SCR11、SCR21 シリコン制御整流素子
T31 電界効果トランジスタ(半導体スイッチング素子)
T41 PNPトランジスタ
T42〜T44 NPNトランジスタ
ZD31 ツェナーダイオード
Claims (6)
- 入力された交流電圧を全波整流して直流電圧を出力する全波整流回路と、該全波整流回路が出力する直流電圧の電磁ブレーキへの印加/非印加を切り替える切替回路と、該切替回路の切り替えを制御する制御回路とを備える電磁ブレーキ用直流電源装置であって、
前記直流電圧の印加により前記電磁ブレーキを流れる電流の経路に配された半導体スイッチング素子を有し、交流電圧の入力が停止されて前記電磁ブレーキへの通電が終了した後に前記半導体スイッチング素子による電流の遮断を行う遮断回路を備え、
前記切替回路は、印加/非印加の切り替えを行うためのシリコン制御整流素子を有し、
前記全波整流回路は、ブリッジ接続された3つのダイオード及び1つのシリコン制御整流素子を有し、該シリコン制御整流素子の制御により、直流電圧の出力停止期間を設けるようにしてあり、
前記制御回路は、
交流電圧の入力開始から所定期間が経過するまで、前記直流電圧を連続的に印加することで前記ブレーキへ高電圧を印加し、
前記所定期間の経過後は、印加時間を調整し、前記直流電圧の印加/非印加を繰り返すことで前記電磁ブレーキへ低電圧を印加することが可能なように、
前記切替回路の切り替えを制御し、
前記印加時間は、前記交流電圧の周期の半分未満であること
を特徴とする電磁ブレーキ用直流電源装置。 - 前記全波整流回路は、前記シリコン制御整流素子のゲート及びアノード間に、直列に接続されたダイオード及び抵抗器を有すること
を特徴とする請求項1に記載の電磁ブレーキ用直流電源装置。 - 前記半導体スイッチング素子は、前記電磁ブレーキに直列に接続してあり、
直列接続された前記電磁ブレーキ及び半導体スイッチング素子に並列に接続されたダイオードを備え、
前記遮断回路は、前記全波整流回路の出力電圧に応じて前記半導体スイッチング素子による遮断を行うようにしてあること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電磁ブレーキ用直流電源装置。 - 前記遮断回路は、
前記全波整流回路の高電位側出力及び低電位側出力の間に直列接続された第1抵抗及び第2抵抗と、
該第2抵抗にそれぞれ並列に接続されたコンデンサ及びツェナーダイオードと
を有し、
前記第1抵抗及び前記第2抵抗間の電圧に応じて前記半導体スイッチング素子の制御を行うようにしてあること
を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の電磁ブレーキ用直流電源装置。 - 前記制御回路は、
前記印加時間を決める抵抗器及びコンデンサの時定数回路と、
入力される交流電圧の正振幅期間又は負振幅期間を検出するフォトカプラと
を有し、
該フォトカプラの検出結果に基づいて交流電圧の周波数を判別し、該周波数に応じて前記時定数回路の時定数を調整するようにしてあること
を特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の電磁ブレーキ用直流電源装置。 - 前記制御回路は、
前記所定期間を決める抵抗器及びコンデンサの時定数回路と、
交流電圧の入力が停止された場合に、前記時定数回路のコンデンサに蓄えられた電荷を放電する放電回路と
を有すること
を特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載の電磁ブレーキ用直流電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008135228A JP4794600B2 (ja) | 2008-05-23 | 2008-05-23 | 電磁ブレーキ用直流電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008135228A JP4794600B2 (ja) | 2008-05-23 | 2008-05-23 | 電磁ブレーキ用直流電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009284693A JP2009284693A (ja) | 2009-12-03 |
JP4794600B2 true JP4794600B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=41454535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008135228A Active JP4794600B2 (ja) | 2008-05-23 | 2008-05-23 | 電磁ブレーキ用直流電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4794600B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5911639B2 (ja) * | 2013-04-25 | 2016-04-27 | 三菱電機株式会社 | ブレーキ付モータ |
EP4053427A4 (en) * | 2020-03-06 | 2024-01-03 | Altra Industrial Motion (Shenzhen) Co., Ltd. | ELECTROMAGNETIC BRAKE CONTROL DEVICE |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5879497A (ja) * | 1981-11-02 | 1983-05-13 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡用ポンプ駆動回路 |
JPS59183181U (ja) * | 1983-05-25 | 1984-12-06 | 富士電機株式会社 | 負荷駆動装置 |
JP2769280B2 (ja) * | 1993-06-25 | 1998-06-25 | 三菱電機株式会社 | サイリスタ変換装置 |
JP2002136146A (ja) * | 2000-10-23 | 2002-05-10 | Osaki Dengyosha:Kk | 電磁負荷への脈流通電装置 |
JP4208480B2 (ja) * | 2002-04-25 | 2009-01-14 | 株式会社ツバキエマソン | 直流電源装置 |
-
2008
- 2008-05-23 JP JP2008135228A patent/JP4794600B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5911639B2 (ja) * | 2013-04-25 | 2016-04-27 | 三菱電機株式会社 | ブレーキ付モータ |
EP4053427A4 (en) * | 2020-03-06 | 2024-01-03 | Altra Industrial Motion (Shenzhen) Co., Ltd. | ELECTROMAGNETIC BRAKE CONTROL DEVICE |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009284693A (ja) | 2009-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4431996B2 (ja) | 電磁弁駆動回路及び電磁弁 | |
JP5019303B2 (ja) | 電磁弁駆動回路、電磁弁及び電磁弁の駆動方法 | |
JP4359855B2 (ja) | 電磁弁駆動回路及び電磁弁 | |
US7403366B2 (en) | Control circuit for an electromagnetic drive | |
US20060017391A1 (en) | Power control photocoupler and electronic device in which the power control photocoupler is used | |
EP2509212B1 (en) | Drive device for single-phase series commutator motor | |
JP5314413B2 (ja) | 負荷制御装置 | |
JP5724451B2 (ja) | 電源装置及び空気調和装置 | |
KR101852285B1 (ko) | 전자석 구동 장치 | |
JP2010054054A (ja) | 電磁弁駆動回路及び電磁弁 | |
JP6077511B2 (ja) | 電磁弁駆動制御装置、および、電磁弁駆動制御装置を備えた電磁弁 | |
US10070492B2 (en) | Dimming device | |
JP4283312B2 (ja) | 直流電圧駆動型マグネットコンタクタの駆動回路および電力変換装置 | |
JP6594739B2 (ja) | 電磁マグネット制御装置 | |
JP4794600B2 (ja) | 電磁ブレーキ用直流電源装置 | |
US9515481B2 (en) | Printed circuit board for compressor housing | |
JP4832277B2 (ja) | 電源装置 | |
CN117136490A (zh) | 配置成从电源接收电力的设备 | |
JP5875494B2 (ja) | 電磁ブレーキ制御装置 | |
EP3596801A1 (en) | Emergency converter output switching | |
JP5326544B2 (ja) | 誘導性負荷駆動方法および誘導性負荷駆動回路 | |
JP2005278340A (ja) | モータ駆動用電圧変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4794600 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |