JP4793675B2 - Distance measuring device - Google Patents
Distance measuring device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4793675B2 JP4793675B2 JP2005123466A JP2005123466A JP4793675B2 JP 4793675 B2 JP4793675 B2 JP 4793675B2 JP 2005123466 A JP2005123466 A JP 2005123466A JP 2005123466 A JP2005123466 A JP 2005123466A JP 4793675 B2 JP4793675 B2 JP 4793675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- frequency
- distance measuring
- distance
- beat signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 69
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 51
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 7
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 2
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 2
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000035559 beat frequency Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Description
本発明は、レーザ光線を測定対象物に照射し、該測定対象物からの反射光を用いて、測定対象物迄の距離を測定する距離測定装置に関するものである。 The present invention relates to a distance measuring apparatus that irradiates a measurement target with a laser beam and measures the distance to the measurement target using reflected light from the measurement target.
従来、光波距離測定装置では、一定周波数で測距光を強度変調して射出し、測定対象物で反射された反射測距光を受光し、受光された該反射測距光と、測距光又は距離測定装置内部に形成された参照用光路を通過して受光された光(以下、参照光と言う)とを比較し、反射測距光と参照光との位相差から距離を測定している。 Conventionally, in a light wave distance measuring device, distance measuring light is intensity-modulated and emitted at a constant frequency, reflected distance measuring light reflected by a measurement object is received, and the received reflected distance measuring light and distance measuring light are received. Or, compare the light received through the reference optical path formed inside the distance measuring device (hereinafter referred to as reference light) and measure the distance from the phase difference between the reflected distance measuring light and the reference light. Yes.
反射測距光から距離を測定する場合には距離測定装置内部の検出回路のドリフト等が測定誤差となって現れるので、参照光により内部誤差を測定し正確な距離の算出が行われる。 When measuring the distance from the reflected distance measuring light, the drift of the detection circuit inside the distance measuring device appears as a measurement error, so the internal error is measured by the reference light, and the accurate distance is calculated.
上記距離測定装置に於ける距離測定では、測距距離に応じて前記位相差が変化することを利用したもので、位相差を△φ、距離をD、変調周波数をf、光速をCとすれば、位相差△φは△φ=4πfD/C(式1)と表され、距離Dは位相差△φを測定することにより求めることができる。 The distance measurement in the distance measuring device utilizes the fact that the phase difference changes according to the distance measured. The phase difference is Δφ, the distance is D, the modulation frequency is f, and the speed of light is C. For example, the phase difference Δφ is expressed as Δφ = 4πfD / C (formula 1), and the distance D can be obtained by measuring the phase difference Δφ.
測定距離は、最短合焦距離である1.5m程度の近距離から測距限界迄の遠距離に及ぶ。位相差を測定することから、強度変調の波長以内の距離と波長以上の距離で、同じ値が生じる。その為に強度変調された測定光は、異なる波長の測定光が複数用意されている。尚、高精度に距離を測定するには強度変調の短い波長が用いられる。 The measurement distance ranges from a short distance of about 1.5 m, which is the shortest focusing distance, to a long distance from the distance limit. Since the phase difference is measured, the same value occurs at a distance within the wavelength of the intensity modulation and at a distance greater than the wavelength. For this purpose, a plurality of measurement lights having different wavelengths are prepared as the intensity-modulated measurement light. In order to measure the distance with high accuracy, a wavelength with a short intensity modulation is used.
実際には大きさの異なる3つ以上の周波数で、距離値の測定有効桁が決定される様になっている構成が多い。 In practice, there are many configurations in which the measurement effective digits of the distance value are determined at three or more frequencies having different sizes.
次に、図5により上記距離測定装置について説明する。 Next, the distance measuring apparatus will be described with reference to FIG.
基準発振器1の信号は分周回路2に入力され、必要な周波数に分周される。周波数選別回路3は発光素子5を駆動する周波数を選別し、発光素子駆動回路4に出力する。該発光素子駆動回路4は選別された周波数で前記発光素子5を駆動し、測距光6を発光させる。
The signal of the reference oscillator 1 is input to the frequency dividing
該測距光6は、第1ハーフミラー16を透過し対物レンズ7を通り、測定地点に置かれた測定対象物8である反射鏡等で反射される。反射光は反射測距光9として再び前記対物レンズ7から入射する。入射した前記反射測距光9は、第2ハーフミラー17を透過し受光素子11に受光される。該受光素子11から送出された受光信号fdは広帯域アンプ12で増幅された後、ミキサ13により前記分周回路2からの周波数信号fc+fdとミキシングされビートダウンされる。ビートダウンされた測距光ビートダウン信号feはフィルタ14で選択増幅され位相差測定回路15に入力される。
The distance measuring light 6 passes through the
又、前記発光素子5から発光され前記第1ハーフミラー16で内部光路に分割反射された内部参照光10は、前記第2ハーフミラー17で反射され前記受光素子11で受光される。該受光素子11から送出される受光信号fdは前記広帯域アンプ12で増幅された後、前記ミキサ13によりビートダウンされ、参照光ビートダウン信号fe’として、前記フィルタ14にて選択増幅され前記位相差測定回路15に入力される。
The
前記測距光6と前記内部参照光10は光路切換え器19によって択一的に選択され、前記位相差測定回路15では、前記反射測距光9のビートダウン信号feと前記内部参照光10のビートダウン信号fe’から位相差を求める。更に、前記位相差測定回路15からの信号を基に、演算部18は内部光路長を考慮して距離を演算する。そして、距離に応じた複数の周波数を組合わせて位相差を求め前記式(1)により距離に換算する。
The distance measuring light 6 and the
従来の距離測定装置は、発光光源にLEDを使用し、強度変調、或は位相差を求める為の基準となる測定基準、即ちクロック信号を発振するものとして水晶発振モジュールを使用している。 A conventional distance measuring device uses an LED as a light-emitting light source, and uses a crystal oscillation module as a measurement reference that is a reference for obtaining intensity modulation or phase difference, ie, a clock signal.
最近では高い測定精度の要求から、正確な基準発振を行うフェムト秒レーザを用いる距離測定装置が具体化されている。発振精度の高いフェムト秒レーザを用いることで一層精度の高い距離測定が可能になる。然し乍ら、フェムト秒レーザを用いた測距精度に対して水晶発振器の精度が劣っている為、フェムト秒レーザの持つ精度が生かせていないという問題があった。 In recent years, distance measurement apparatuses using femtosecond lasers that perform accurate reference oscillation have been realized because of the demand for high measurement accuracy. Using a femtosecond laser with high oscillation accuracy enables distance measurement with higher accuracy. However, there is a problem that the accuracy of the femtosecond laser cannot be utilized because the accuracy of the crystal oscillator is inferior to the distance measurement accuracy using the femtosecond laser.
本発明は斯かる実情に鑑み、測定基準の精度を向上させることにより、レーザ光線を使用した距離測定装置の測定精度の向上を図るものである。 In view of such circumstances, the present invention is intended to improve the measurement accuracy of a distance measuring device using a laser beam by improving the accuracy of a measurement standard.
本発明は、測距光を発生する光源と、前記測距光を測定対象物に照射し、該測定対象物からの反射光を受光する受光部と、外部の基準時間を取得する外部基準時間取得装置とを有し、該外部基準時間取得装置で取得した基準時間に基づいて、前記光源を制御し測距光を変調させると共に、該変調した測距光を、内部光路を介して受光した位相と、前記対象反射体で反射されて戻る反射光を受光した位相を測定し、その位相差に基づいて距離を演算する距離測定装置に係り、又測距光を発生する光源と、前記測距光を測定対象物に照射し、該測定対象物からの反射光を受光する受光部と、外部の基準時間を取得する外部基準時間取得装置と、前記測距光の周波数を測定する周波数測定部を有し、該周波数測定部は前記外部基準時間取得装置で取得する時間基準を基に前記測距光の周波数を測定し、変調した測距光を、内部光路を介して受光した位相と、前記対象反射体で反射されて戻る反射光を受光した位相を測定し、その位相差に基づいて距離を演算する距離測定装置に係り、又測距光を発生する光源と、前記測距光を測定対象物に照射し、該測定対象物からの反射光を受光する受光部と、外部の基準時間を取得する外部基準時間取得装置と、前記測距光の周波数を測定する周波数測定部と、該周波数の測定値と前記基準時間を比較する比較回路と、前記光源が発光する測距光の周波数を変更する周波数変更手段とを有し、前記比較回路の出力に基づいて前記周波数変更手段を制御する距離測定装置に係り、又前記外部基準時間取得装置は、GPS衛星からの信号を基に外部基準時間を取得する距離測定装置に係り、更に又変調光を発する光源は、フェムト秒レーザ光源である距離測定装置に係るものである。 The present invention includes a light source that generates distance measuring light, a light receiving unit that irradiates the object to be measured with the distance measuring light and receives reflected light from the object to be measured, and an external reference time for acquiring an external reference time. An acquisition device, and based on the reference time acquired by the external reference time acquisition device, the light source is controlled to modulate the ranging light, and the modulated ranging light is received via the internal optical path A phase measuring apparatus that measures a phase and a phase at which reflected light reflected by the target reflector is received and calculates a distance based on the phase difference; a light source that generates distance measuring light; and the measurement A light receiving unit that irradiates a measurement object with light and receives reflected light from the measurement object, an external reference time acquisition device that acquires an external reference time, and a frequency measurement that measures the frequency of the distance measurement light The frequency measurement unit is captured by the external reference time acquisition device. The frequency of the ranging light is measured based on the time reference, and the phase of the modulated ranging light received through the internal optical path and the phase of the reflected light reflected back from the target reflector are measured. And a distance measuring device that calculates a distance based on the phase difference, a light source that generates distance measuring light, and the object to be measured is irradiated with the distance measuring light and the reflected light from the object to be measured is received. A light receiving unit, an external reference time acquisition device that acquires an external reference time, a frequency measurement unit that measures the frequency of the ranging light, a comparison circuit that compares the measured value of the frequency and the reference time, A frequency changing unit that changes a frequency of ranging light emitted from a light source, and relates to a distance measuring device that controls the frequency changing unit based on an output of the comparison circuit, and the external reference time acquisition device includes: External reference time based on signals from GPS satellites Relates to a distance measuring apparatus that acquires, further or a light source for emitting modulated light is according to the distance measuring device is a femtosecond laser light source.
本発明によれば、測距光を発生する光源と、前記測距光を測定対象物に照射し、該測定対象物からの反射光を受光する受光部と、外部の基準時間を取得する外部基準時間取得装置とを有し、該外部基準時間取得装置で取得した基準時間に基づいて、前記光源を制御し測距光を変調させると共に、該変調した測距光を、内部光路を介して受光した位相と、前記対象反射体で反射されて戻る反射光を受光した位相を測定し、その位相差に基づいて距離を演算するので、光波を用いた測距で距離を演算する基準時間を装置外部から取得して行い、高精度の基準時間を用いることができ、測距精度を向上させることができる。 According to the present invention, a light source that generates distance measuring light, a light receiving unit that irradiates the object to be measured with the distance measuring light and receives reflected light from the object to be measured, and an external that acquires an external reference time. A reference time acquisition device, and based on the reference time acquired by the external reference time acquisition device, the light source is controlled to modulate the ranging light, and the modulated ranging light is transmitted via the internal optical path. The phase that received the light and the phase that received the reflected light reflected back from the target reflector is measured, and the distance is calculated based on the phase difference. Therefore, the reference time for calculating the distance by the distance measurement using the light wave is set. It is obtained from the outside of the apparatus, and a highly accurate reference time can be used, so that the ranging accuracy can be improved.
又、本発明によれば、前記外部基準時間取得装置は、GPS衛星からの信号を基に外部基準時間を取得するので、外部の高精度の外部基準時間を容易に得られる等の優れた効果を発揮する。 Further, according to the present invention, the external reference time acquisition device acquires the external reference time based on a signal from a GPS satellite, so that it is possible to easily obtain an external high-precision external reference time. To demonstrate.
以下、図面を参照しつつ本発明を実施する為の最良の形態を説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は第1の実施の形態を示しており、該第1の実施の形態は、測定基準として使用するクロック信号を水晶発振器からのクロック信号に代えて外部基準時間を使用した場合を示している。外部基準時間としては、例えばGPS衛星の信号に重畳されている基準時間(クロック信号)が使用可能である。近年では、受信アンテナの性能が向上していると共に受信アンテナの小型化が進んでおり、GPS衛星の信号を受信する為のGPS受信機が距離測定装置にも搭載可能となっている。 FIG. 1 shows a first embodiment. This first embodiment shows a case where an external reference time is used instead of a clock signal used as a measurement reference instead of a clock signal from a crystal oscillator. Yes. As the external reference time, for example, a reference time (clock signal) superimposed on a GPS satellite signal can be used. In recent years, the performance of the receiving antenna has been improved and the size of the receiving antenna has been reduced, and a GPS receiver for receiving a GPS satellite signal can be mounted on the distance measuring device.
以下に説明する外部基準時間は、GPS衛星からの信号から抽出したクロック信号を基準時間としている。 The external reference time described below uses a clock signal extracted from a signal from a GPS satellite as a reference time.
図1中、図5で示したものと同等のものには同符号を付してある。 In FIG. 1, the same components as those shown in FIG.
図中、5は測距光6を射出するレーザダイオード(LD)、LED等の発光素子を示し、該発光素子5は発光素子駆動回路4により駆動制御され、射出される前記測距光6の変調が制御される。該測距光6の光路上に、該測距光6の一部を分割する第1ハーフミラー16が設けられ、該第1ハーフミラー16を透過した前記測距光6は対物レンズ7を透過して測定対象物8を照射する。該測定対象物8は、測定に必要な光量を反射するだけの面性状を有しておればよく、例えば反射プリズム、再帰反射プレート、或は明るい自然物の面等が測定対象物として選択される。
In the figure,
前記測定対象物8で反射された前記測距光6は、反射測距光9として前記対物レンズ7を透過してフォトディテクタ等(例えばMSM:Metal−Semiconductor Metal)の受光素子11を具備する受光部により受光される。
The distance measuring light 6 reflected by the measurement object 8 passes through the
前記対物レンズ7と前記受光素子11との間の前記反射測距光9の光路上には該反射測距光9を透過する第2ハーフミラー17が配設され、前記反射測距光9は前記第2ハーフミラー17を通過して前記受光素子11に受光される。
On the optical path of the reflected distance measuring light 9 between the
前記測距光6の一部は、前記第1ハーフミラー16で内部参照光10として反射され、該内部参照光10は前記第2ハーフミラー17で更に反射され、前記受光素子11に入射する様になっている。該受光素子11の受光信号は、広帯域アンプ12で増幅され、ミキサ13に送出される。
Part of the distance measuring light 6 is reflected by the
前記第1ハーフミラー16を透過した前記測距光6の光路と前記第1ハーフミラー16で反射された前記内部参照光10の光路に掛渡って光路を切換える光路切換え器(チョッパ)19が設けられている。該光路切換え器19によって前記測距光6と前記内部参照光10が択一的に選択され、前記受光素子11には前記反射測距光9と前記内部参照光10が交互に入射する。
An optical path switcher (chopper) 19 is provided for switching the optical path across the optical path of the distance measuring light 6 transmitted through the
外部基準時間取得装置54からのクロック信号は分周回路2に入力され、必要な周波数に分周される。周波数選別回路3は前記発光素子5を駆動する周波数を選別し、前記発光素子駆動回路4に出力する。該発光素子駆動回路4は、選別された周波数で前記発光素子5を駆動し、前記測距光6を発光させる。該測距光6は、前記第1ハーフミラー16を透過し前記対物レンズ7を通り、測定地点に置かれた測定対象物8である反射鏡等で反射される。反射光は前記反射測距光9として前記対物レンズ7を通って再び対物レンズ7から入射する。入射した前記反射測距光9は、前記第2ハーフミラー17を通過し前記受光素子11に受光される。該受光素子11から送出された受光信号は前記広帯域アンプ12で増幅された後、前記ミキサ13により前記分周回路2からの周波数信号とミキシングされビートダウンされる。ビートダウンされた測距光ビートダウン信号はフィルタ14で選択増幅され位相差測定回路15に入力される。
The clock signal from the external reference
又、前記発光素子5から発光され前記第1ハーフミラー16で内部光路に分割反射された前記内部参照光10は、前記第2ハーフミラー17で反射され前記受光素子11で受光される。該受光素子11から送出される受光信号は前記広帯域アンプ12で増幅された後、前記ミキサ13によりビートダウンされ、参照光ビートダウン信号として、前記フィルタ14にて選択増幅され前記位相差測定回路15に入力される。
The
尚、前記測距光6と前記内部参照光10は前記光路切換え器19によって択一的に選択され、前記位相差測定回路15に入力される。
The distance measuring light 6 and the
該位相差測定回路15では、前記分周回路2からの基準信号に基づいて、前記反射測距光9のビートダウン信号と前記内部参照光10のビートダウン信号から正確な位相差を求める。更に、前記位相差測定回路15からの信号を基に演算部18は内部光路長を考慮して距離を演算する。そして、距離に応じた複数の周波数を組合わせて位相差を求め前記式(1)により距離に換算される。
The phase
次にフェムト秒レーザを用いた距離測定装置に、外部基準時間を用いた第2の実施の形態を説明する。 Next, a second embodiment in which an external reference time is used for a distance measuring device using a femtosecond laser will be described.
先ず、フェムト秒モード同期パルスレーザについて説明する。 First, a femtosecond mode-locked pulse laser will be described.
近年、コンパクトで安定なフェムト秒モード同期パルスレーザ(超短パルス光)が得られる様になり、高機能、高精度計測への応用が急速に広がっている。フェムト秒周波数コム距離計は従来のパルス距離計と異なり、フェムト秒という短い時間幅を利用しているのではない。フェムト秒周波数コム距離計は、フェムト秒モード同期パルスレーザの安定した多数の光周波数モード間ビート成分を利用した光変調距離計である。 In recent years, a compact and stable femtosecond mode-locked pulse laser (ultra-short pulse light) has been obtained, and its application to high-function and high-accuracy measurement is rapidly expanding. Unlike conventional pulse rangefinders, femtosecond frequency comb rangefinders do not use a short time span of femtoseconds. The femtosecond frequency comb rangefinder is an optical modulation rangefinder that uses a number of stable beat components between optical frequency modes of a femtosecond mode-locked pulse laser.
フェムト秒モード同期パルスレーザは、フェムト秒という非常に狭い時間幅(パルス幅)を持っており、この1つ1つのパルスは共振器長に依存した一定間隔(繰返し周波数)で発生している。図2(A)に示される様に、1つのパルスは広いスペクトル幅を持ち、光周波数領域では多数の縦モードを持った数THzのスペクトルとなる。この縦モードの間隔は一定の間隔で繰返し発生する。又、この間隔の精度は非常に高いことが知られている。 The femtosecond mode-locked pulse laser has a very narrow time width (pulse width) of femtosecond, and each pulse is generated at a constant interval (repetition frequency) depending on the resonator length. As shown in FIG. 2A, one pulse has a wide spectrum width, and has a spectrum of several THz having a number of longitudinal modes in the optical frequency domain. The longitudinal mode interval is repeatedly generated at a constant interval. It is known that the accuracy of this interval is very high.
櫛の歯の様に正確な間隔の多数のモードが立つので、光周波数コム(comb)と呼ばれている。この光スペクトルをフォトディテクタで光電検出すると、図2(B)に示される様に、各モード間のビート周波数のみが検出される。これらはモード間ビートと呼ばれている。 It is called an optical frequency comb because there are many modes with precise intervals like comb teeth. When this light spectrum is photoelectrically detected by a photodetector, only the beat frequency between the modes is detected as shown in FIG. These are called beats between modes.
この領域に於けるモード間ビートを時間領域に直して考えると、繰返し周波数の整数倍の周波数を持った電気的な波である。即ちフェムト秒モード同期パルスレーザは多数の強度変調波の集まりと見做せる。フェムト秒周波数コム距離計ではこの電気的な波の位相測定により、光変調距離計に於ける変調波の位相測定と同様に距離測定を行う。 If the beat between modes in this region is considered in the time domain, it is an electric wave having a frequency that is an integral multiple of the repetition frequency. That is, the femtosecond mode-locked pulse laser can be regarded as a collection of many intensity-modulated waves. In the femtosecond frequency comb rangefinder, the distance measurement is performed by measuring the phase of the electric wave in the same manner as the phase measurement of the modulated wave in the optical modulation rangefinder.
このフェムト距離測定装置の精度を15μmとすると、到達距離500mで15×10−6/500=3×10−8の精度がある。前述した様に、温度補償水晶発振器の精度は1×10−6程度なので高精度な距離測定には周波数の精度が不足することになる。 Assuming that the accuracy of this femto distance measuring device is 15 μm, there is an accuracy of 15 × 10 −6 / 500 = 3 × 10 −8 at a reach distance of 500 m. As described above, since the accuracy of the temperature-compensated crystal oscillator is about 1 × 10 −6 , frequency accuracy is insufficient for high-precision distance measurement.
現在、時間の標準として用いられている原子時計であるセシウムオシレータは10−11、又比較的安価なルビジウムオシレータは10−10程度の精度を持っており、高精度な距離測定に十分な精度がある。従って、第2の実施の形態に於いては、セシウムオシレータやルビジウムオシレータから正確な周波数を外部から得た構成としている。 Currently, the cesium oscillator, which is an atomic clock used as a time standard, has an accuracy of about 10 −11 , and the relatively inexpensive rubidium oscillator has an accuracy of about 10 −10. is there. Therefore, in the second embodiment, an accurate frequency is obtained from the outside from the cesium oscillator or the rubidium oscillator.
次に、フェムト秒モード同期パルスレーザの発生原理について説明する。 Next, the generation principle of the femtosecond mode-locked pulse laser will be described.
一般のレーザでは共振器中での位相は個々のモードによって様々であり、時間的に同期しているわけではない。然しフェムト秒モード同期パルスレーザの共振器では、各モード間の位相を時間的に同期させ、モード間の位相差を一定にすることでパルスを発生させている。この方法はモード同期と呼ばれている。 In a general laser, the phase in the resonator varies depending on each mode and is not synchronized in time. However, in a resonator of a femtosecond mode-locked pulse laser, pulses are generated by temporally synchronizing the phases between the modes and making the phase difference between the modes constant. This method is called mode synchronization.
各々のモード間で位相同期条件(モード同期)が成立すると、共振器内では各モードが互いに干渉し合い、強め合うパルスピークが出現する。このパルス光の最大強度はモード同期の取れていない場合より大きなものとなる。 When a phase synchronization condition (mode synchronization) is established between the modes, pulse peaks appear in the resonator that interfere with each other and strengthen each other. The maximum intensity of the pulsed light is larger than that when the mode synchronization is not achieved.
発生した各パルスピークの時間間隔はパルス光が共振器中を往復する時間に等しい。つまり共振器内では、多数の光が重なり合い、パルス光として共振器中を往復しているのである。又モード同期によって発生するパルスは、パルス時間幅が短い程、スペクトル幅が広くなる。 The time interval between the generated pulse peaks is equal to the time for the pulsed light to reciprocate in the resonator. That is, in the resonator, a large number of lights overlap and reciprocate in the resonator as pulsed light. Further, the pulse generated by mode synchronization has a wider spectrum width as the pulse time width is shorter.
実際に超短光パルスによる光周波数コムを発生させるには、広い利得スペクトルを持ったレーザ活性媒質を内蔵する共振器を用い、より多くの縦モードを一定位相間隔で発生する様に励起することが必要である。このモード同期の方法には、能動(強制)モード同期、受動(自己)モード同期の2種類がある。 To actually generate an optical frequency comb using ultrashort optical pulses, a resonator with a laser gain medium with a wide gain spectrum is used, and excitation is performed to generate more longitudinal modes at a constant phase interval. is required. There are two types of mode synchronization methods, active (forced) mode synchronization and passive (self) mode synchronization.
能動モード同期とは、共振器内に変調器を挿入し、共振器損失を変調周波数で周期的に変化させ、モード間隔を変調周波数と同期させる方法である。 The active mode synchronization is a method in which a modulator is inserted in a resonator, the resonator loss is periodically changed at the modulation frequency, and the mode interval is synchronized with the modulation frequency.
又、受動モード同期は、共振器内に可飽和吸収体の機能を持たせている。例えば、代表的なものに可飽和色素がある。これはレーザ周波数に対して非常に大きな吸収断面積を持つ吸収遷移がある物質から成っている。その為光が可飽和吸収体を通過すると、飽和強度以下の光は吸収され、飽和強度以上の光のみが増幅していく。その為共振器内で往復するパルス光は、次第にパルス幅を狭めていく。現在では固体レーザ結晶が可飽和吸収体の機能を備えている共振器が主流である。100fs以下のパルス光の発生には、一般に受動モード同期が用いられている。 Further, the passive mode locking has a saturable absorber function in the resonator. For example, a typical example is a saturable dye. It consists of a material with an absorption transition with a very large absorption cross section for the laser frequency. Therefore, when light passes through the saturable absorber, light below the saturation intensity is absorbed, and only light above the saturation intensity is amplified. Therefore, the pulse width of the pulsed light reciprocating in the resonator gradually narrows the pulse width. At present, a resonator in which a solid-state laser crystal has a saturable absorber function is the mainstream. In general, passive mode locking is used to generate pulsed light of 100 fs or less.
尚、光周波数コムを発生するレーザ装置としては、光共振器に電気光学結晶を組込み、CWレーザを光共振器に入射し電気光学結晶で光変調をかけることでも成立する。 Note that a laser device that generates an optical frequency comb can also be realized by incorporating an electro-optic crystal in an optical resonator, injecting a CW laser into the optical resonator, and applying optical modulation with the electro-optic crystal.
図3は、フェムト秒レーザ及び外部基準時間を用いた第2の実施の形態を示している。 FIG. 3 shows a second embodiment using a femtosecond laser and an external reference time.
図3中、21は超短パルス光発光源、即ちフェムト秒モード同期レーザ装置である。 In FIG. 3, 21 is an ultrashort pulse light emission source, that is, a femtosecond mode-locked laser device.
前記フェムト秒モード同期レーザ装置21から測距光31として射出される超短パルス光の光路上に、該測距光31の一部を分割するスプリッタ23が設けられ、該スプリッタ23を透過した前記測距光31は対物レンズ24を透過して測定対象物25を照射する。該測定対象物25は、測定に必要な光量を反射するだけの面性状を有しておればよく、例えば反射プリズム、再帰反射プレート、或は明るい自然物の面等が前記測定対象物25として選択される。
A
該測定対象物25で反射された前記測距光31は、反射測距光32として受光レンズ26を透過してフォトディテクタ等(例えばMSM:Metal−Semiconductor Metal)の第1受光素子27を具備する受光部により受光される。尚、前記対物レンズ24が前記受光レンズ26を兼ねる様にしてもよい。
The
前記スプリッタ23と前記対物レンズ24との間の前記測距光31の光路上には第1ハーフミラー28が設けられ、前記受光レンズ26と前記第1受光素子27との間の前記反射測距光32の光路上には該反射測距光32を透過する第2ハーフミラー29が配設され、前記反射測距光32は前記第2ハーフミラー29を透過して前記第1受光素子27に受光される。前記第1ハーフミラー28で前記測距光31の一部は内部参照光33として反射され、該内部参照光33は前記第2ハーフミラー29で反射され、前記第1受光素子27に入射する様になっている。該第1受光素子27の受光信号は、高周波アンプである第1アンプ52で増幅され、第1フィルタ34を介してミキサ35に送出される。
A
前記第1ハーフミラー28を透過した前記測距光31の光路と前記第1ハーフミラー28で反射された前記内部参照光33の光路にあって光路を切換える光路切換え器(チョッパ)30が設けられている。該光路切え換器30によって前記測距光31と前記内部参照光33が択一的に選択される。
An optical path switcher (chopper) 30 for switching the optical path in the optical path of the
前記スプリッタ23で分割された前記測距光31の一部は、基準光36としてフォトディテクタ等(例えばMSM:Metal−Semiconductor Metal)の第2受光素子37で受光される。該第2受光素子37からの受光信号は、高周波アンプである第2アンプ51で増幅された後、第2フィルタ38及び第3フィルタ39にそれぞれ送出され、該第3フィルタ39に入力された信号は前記ミキサ35に送出され、該ミキサ35で前記第1フィルタ34からの信号と前記第3フィルタ39からの信号とがミキシングされ、第4フィルタ41を介して位相差測定回路42に入力される。
A part of the
更に、前記第2フィルタ38に入力された信号は前記位相差測定回路42及び周波数カウンタ53に入力される。前記位相差測定回路42に於いて、前記第4フィルタ41からの信号と前記第2フィルタ38からの信号の位相差が測定される。
Further, the signal input to the
前記周波数カウンタ53は外部基準時間取得装置54からの高精度の外部基準時間に基づいて、位相差測定時の前記第2フィルタ38から入力された信号の周期(基準光36の周期)を計測する。
The frequency counter 53 measures the period of the signal input from the
前記位相差測定回路42及び前記周波数カウンタ53からの信号は演算部43に入力され、該演算部43は前記位相差測定回路42の測定した位相差、及び前記周波数カウンタ53の計測に基づき、前記測定対象物25迄の距離を演算する。
Signals from the phase
以下、作用について説明する。 The operation will be described below.
前記フェムト秒モード同期レーザ装置21により作出された正確なパルス光は、例えば50MHzで周期的に発振され、前記スプリッタ23により前記測距光31と前記基準光36に分割される。発振される個々のパルス光は、フェムト秒モード同期レーザの特性により、周波数差が正確な50MHz間隔の広い周波数帯から成る。
Accurate pulse light generated by the femtosecond mode-locked
前記スプリッタ23を通った前記測距光31は、更に前記第1ハーフミラー28により前記測距光31と前記内部参照光33とに分割される。該内部参照光33と前記測距光31は前記光路切換え器(チョッパ)30により択一的に選択され、順次前記第1受光素子27に受光される。前記内部参照光33は測定回路特有の誤差の補正に使われる。前記測距光31は前記測定対象物25で反射され、反射光は前記反射測距光32として前記受光レンズ26から入射し前記第1受光素子27に受光される。
The
前記第2受光素子37に入射した前記基準光36は、光電変換され、前記第2受光素子37から多数のモード間ビート信号が出力される。出力された信号は前記第2アンプ51で増幅され、前記第3フィルタ39により1つのビート信号が選択される。同様に前記第1受光素子27で光電変換された多数のモード間ビート信号が出力される。出力された信号は前記第1アンプ52で増幅された後、前記第1フィルタ34により1つのビート信号が選択される。
The
前記第1フィルタ34からのビート信号と前記第3フィルタ39からのビート信号が前記ミキサ35に入力され、入力された2つのビート信号の周波数の和と差の周波数を有する2つのビート信号が該ミキサ35で生成される。前記第1フィルタ34の選択するビート信号と前記第3フィルタ39の選択するビート信号とは周波数の差が僅かにある。本実施の形態では50MHzの差があり、前記ミキサ35に於いて50MHzのセルフビート信号が生成される。
The beat signal from the
前記第4フィルタ41にて前記第3フィルタ39で選択されたビート信号と前記第1フィルタ34で選択されたビート信号との差の周波数を選択する(以下、前記第4フィルタ41で選択されたビート信号をセルフビート信号と記す)。
The
前記第2フィルタ38は、前記第2受光素子37で光電変換されたモード間ビート信号から前記セルフビート信号と同じ周波数のビート信号を選択する。選択された信号は前記位相差測定回路42と前記周波数カウンタ53に出力される。
The
前記位相差測定回路42では、前記第2フィルタ38で選択されたビート信号を基準にして、前記第4フィルタ41で選択された、前記反射測距光32のセルフビート信号と前記内部参照光33のセルフビート信号との位相が測定される。
In the phase
前記周波数カウンタ53は前記外部基準時間取得装置54からの高精度のクロック信号に基づき、入力された前記第2フィルタ38からのビート信号の周期を計測し、計測値を前記演算部43に出力する。
The frequency counter 53 measures the cycle of the input beat signal from the
該演算部43は、前記周波数カウンタ53の計測を基準にして、前記位相差測定回路42で測定した位相差から内部光路長を考慮して、前記測定対象物25迄の距離を演算する。
The
パルス光発光源である前記フェムト秒モード同期レーザ装置21は正確なパルスを発振するが、装置温度、外気温の影響を受けることから、高精度な外部基準時間を基準にし、距離測定時に於ける波長を正確に計測することで位相差から高精度の距離を測定する。ここで使用される外部基準時間は、例えば、位相差距離測定器に使用される水晶発振器に比べ遥かに精度の高いGPSの基準時間である原子時計等である。
The femtosecond mode-locked
セルフビート信号は前記第1フィルタ34で選択された前記測距光31の位相が保存されているので、前記セルフビート信号と前記第2フィルタ38で選択された前記基準光36との位相差が求められ、求めた位相差から前記測距光31の光路距離(外部光路距離)が測定可能となる。同様にして前記基準光36と前記第1受光素子27が前記内部参照光33を受光した場合のセルフビート信号とで該内部参照光33の光路距離(内部光路距離)が測定可能となる。
Since the phase of the ranging
該内部光路距離を測定し、該内部光路距離と前記外部光路距離とを比較することにより、回路による位相変化を補正して、より正確な距離を測定することが出来る。 By measuring the internal optical path distance and comparing the internal optical path distance with the external optical path distance, it is possible to correct a phase change due to a circuit and measure a more accurate distance.
前記第1フィルタ34で選択されたビート信号の周波数で距離を測定しているが、モード間ビート信号は広い周波数帯域にあるので、該第1フィルタ34、前記第3フィルタ39で選択するビート信号を変えることで、距離測定に使用する周波数を変更できる。
Although the distance is measured at the frequency of the beat signal selected by the
例えば、前記第1フィルタ34で10GHzを選択した場合、位相差で測定できる距離は15mmとなり、該第1フィルタ34で50MHzを選択した場合、位相差で測定できる距離は3mとなる。周波数を数種類用いて測定範囲を広げながら、精度よく距離を測定する手法は測量装置で一般的に用いられている手法である。尚、前記第1フィルタ34、第2フィルタ38、第3フィルタ39、第4フィルタ41は電気的素子であっても、電気回路であってもよい。
For example, when 10 GHz is selected for the
更に長い距離の測定を必要とする場合、発振周波数が共振器長に依存するフェムト秒モード同期レーザ装置では、共振器長を変更しない限り周波数は変更できない。例えば50MHzより低い周波数のモード間ビート信号しか得られない本実施の形態では、3mより長い距離を測定することが出来ない。その場合は例えば、光共振器を構成する反射ミラーを移動する様にピエゾ素子で共振器長を変化させると、周波数コムの間隔を変化させることができる。又、共振器長変更手段としてはピエゾ素子に替えて移動ステージ等の移動手段を用いても可能である。 When a longer distance measurement is required, in a femtosecond mode-locked laser device in which the oscillation frequency depends on the resonator length, the frequency cannot be changed unless the resonator length is changed. For example, in this embodiment in which only an inter-mode beat signal having a frequency lower than 50 MHz can be obtained, a distance longer than 3 m cannot be measured. In that case, for example, when the resonator length is changed by a piezo element so as to move the reflecting mirror constituting the optical resonator, the frequency comb interval can be changed. As the resonator length changing means, moving means such as a moving stage can be used instead of the piezo element.
図4は第3の実施の形態を示しており、図4中、図3中で示したものと同等のものには同符号を付してある。尚、光学系は同様な構成であるので、以下は説明を省略してある。 FIG. 4 shows a third embodiment. In FIG. 4, the same components as those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals. Since the optical system has the same configuration, the following description is omitted.
第2の実施の形態では、距離の測定時に於ける周波数を正確に計測することで高精度に距離を求めたが、第3の実施の形態では、パルス光発光源であるフェムト秒モード同期レーザ装置21の発振周波数を制御して、正確な距離を測定する。制御の基準には同様に外部基準時間を使用する。
In the second embodiment, the distance is obtained with high accuracy by accurately measuring the frequency at the time of measuring the distance. In the third embodiment, a femtosecond mode-locked laser, which is a pulsed light emission source, is used. The oscillating frequency of the
図4中、22は発振周波数変更手段を示し、該発振周波数変更手段22は、前記フェムト秒モード同期レーザ装置21の共振器が内蔵する共振鏡間の距離を変え共振器長を変更して発振周波数を変更するものであり、共振器長は共振鏡を移動させることで変更でき、共振器長変更手段として、例えばピエゾ素子が用いられる。
In FIG. 4,
前記フェムト秒モード同期レーザ装置21から射出される超短パルス光はスプリッタ23により、測距光31と基準光36とに分割され、更に前記測距光31は第1ハーフミラー28により内部参照光33に分割される。前記測距光31と前記内部参照光33とは択一的に前記第1受光素子27に受光され、前記基準光36は第2受光素子37に受光される。
The ultrashort pulsed light emitted from the femtosecond mode-locked
該第2受光素子37からの受光信号は、高周波アンプである第2アンプ51で増幅された後、第2フィルタ38及び第3フィルタ39にそれぞれ出力され、該第3フィルタ39に入力された信号はミキサ35に送出される。該ミキサ35で第1フィルタ34からの信号とミキシングされ、第4フィルタ41を介して位相差測定回路42に入力される。前記第2フィルタ38に入力された信号は、前記位相差測定回路42とフェーズロック回路55に出力される。
The light reception signal from the second
前記位相差測定回路42では、前記第2フィルタ38で選択されたビート信号を基準にして、前記第4フィルタ41で選択された、反射測距光32のセルフビート信号と前記内部参照光33のセルフビート信号との位相が測定される。
The phase
演算部43は、前記位相差測定回路42で測定した位相差から内部光路長を考慮して、測定対象物25迄の距離を演算する。
The
前記フェーズロック回路55は、外部時間取得装置54の外部基準時間に基づく信号と、前記第2フィルタ38で選択された信号との位相を比較し差に応じた信号を出力する。前記フェーズロック回路55からの出力信号にて前記発振周波数変更手段22が前記フェムト秒モード同期レーザ装置21の出力パルスを制御する。
The
2 分周回路
4 発光素子駆動回路
5 発光素子
8 測定対象物
9 反射測距光
11 受光素子
13 ミキサ
15 位相差測定回路
18 演算部
21 フェムト秒モード同期レーザ装置
22 発振周波数変更手段
27 第1受光素子
34 第1フィルタ
37 第2受光素子
38 第2フィルタ
39 第3フィルタ
42 位相差測定回路
43 演算部
53 周波数カウンタ
54 外部基準時間取得装置
2
Claims (5)
該レーザ装置からのレーザ光線を基準光と測距光に分割する分割手段と、
前記基準光を受光して多数のビート信号を出力する基準受光部と、
前記測距光を受光して多数のビート信号を出力する測定受光部と、
該測定受光部から少なくとも1つのビート信号を取出す第1電気的フィルタと、
前記基準受光部から少なくとも1つのビート信号を取出す第2電気的フィルタと、
外部基準時間を発する外部基準時間取得装置とを有し、
前記第1電気的フィルタから出力されるビート信号を基に得られる位相と前記第2電気的フィルタから出力されるビート信号を基に得られる位相に基づき位相差を求め、該位相差及び前記外部基準時間取得装置から得られる前記基準時間に基づいて距離を測定することを特徴とする距離測定装置。 A laser device that generates an optical frequency comb as a laser beam;
Splitting means for splitting the laser beam from the laser device into reference light and ranging light;
A reference light receiving unit that receives the reference light and outputs a number of beat signals;
A light receiving unit that receives the distance measuring light and outputs a number of beat signals;
A first electrical filter for extracting at least one beat signal from the measurement light receiving unit;
A second electrical filter for extracting at least one beat signal from the reference light receiving unit;
An external reference time acquisition device that issues an external reference time,
It obtains a phase difference based on the phase obtained based on the beat signals output from the phase and the second electrical filter obtained based on the beat signals output from the first electrical filter, the phase difference and the external A distance measuring device that measures a distance based on the reference time obtained from a reference time acquisition device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005123466A JP4793675B2 (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Distance measuring device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005123466A JP4793675B2 (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Distance measuring device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006300753A JP2006300753A (en) | 2006-11-02 |
JP4793675B2 true JP4793675B2 (en) | 2011-10-12 |
Family
ID=37469215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005123466A Active JP4793675B2 (en) | 2005-04-21 | 2005-04-21 | Distance measuring device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4793675B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5254844B2 (en) * | 2009-03-03 | 2013-08-07 | 株式会社トプコン | Distance measuring device |
JP5095788B2 (en) * | 2010-08-25 | 2012-12-12 | 株式会社京三製作所 | Vehicle detector |
US10475754B2 (en) | 2011-03-02 | 2019-11-12 | Nokomis, Inc. | System and method for physically detecting counterfeit electronics |
JP5836739B2 (en) * | 2011-09-29 | 2015-12-24 | 株式会社ミツトヨ | Optical frequency measurement device |
JP2015523706A (en) * | 2012-03-02 | 2015-08-13 | ノコミス,インコーポレイテッド | System and method for physically detecting counterfeit electronic devices |
US9851386B2 (en) | 2012-03-02 | 2017-12-26 | Nokomis, Inc. | Method and apparatus for detection and identification of counterfeit and substandard electronics |
KR101359345B1 (en) * | 2012-09-18 | 2014-02-11 | 광주과학기술원 | Positioning system |
JP2014059247A (en) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Hitachi Ltd | Distance measurement method and device |
KR102153549B1 (en) * | 2018-11-20 | 2020-09-08 | 현대오트론 주식회사 | LIDAR apparatus |
CN109669188B (en) * | 2019-01-17 | 2023-04-07 | 杜鑫 | Multi-edge trigger time identification method and pulse type laser ranging method |
JP7107268B2 (en) * | 2019-04-03 | 2022-07-27 | 日本製鉄株式会社 | Velocity measuring method and velocity measuring device |
JP7329376B2 (en) | 2019-07-04 | 2023-08-18 | 株式会社ミツトヨ | Measuring device and measuring method |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59100336U (en) * | 1982-12-23 | 1984-07-06 | 富士通株式会社 | Clock pulse generation circuit for digital equipment |
JPS6317482U (en) * | 1986-07-16 | 1988-02-05 | ||
JP2509301B2 (en) * | 1988-07-01 | 1996-06-19 | 浜松ホトニクス株式会社 | Lightwave ranging device |
JPH0738024B2 (en) * | 1989-05-30 | 1995-04-26 | 浜松ホトニクス株式会社 | Optical length measuring method and apparatus |
JPH0340588U (en) * | 1989-08-31 | 1991-04-18 | ||
JPH09159764A (en) * | 1995-12-06 | 1997-06-20 | Yazaki Corp | Laser radar for vehicles |
JPH1031042A (en) * | 1996-07-15 | 1998-02-03 | Japan Radio Co Ltd | Transmission frequency measurement circuit |
JPH1117265A (en) * | 1997-06-24 | 1999-01-22 | Shiyuuko Yokoyama | Single mode high power hene laser device with simple constitution |
JP4719931B2 (en) * | 2001-03-16 | 2011-07-06 | 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 | High precision time standard ultrashort laser pulse distance measuring device |
JP2004040562A (en) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Shinichiro Asai | Reference frequency generation method using standard wave and equipment |
-
2005
- 2005-04-21 JP JP2005123466A patent/JP4793675B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006300753A (en) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2896782B2 (en) | Pulse type lightwave distance meter | |
JP6410258B2 (en) | Light wave distance meter | |
CA2663990C (en) | Method and device for generating a synthetic wavelength | |
JP5506491B2 (en) | Distance measuring device and distance measuring method | |
JP4793675B2 (en) | Distance measuring device | |
EP2405286B1 (en) | Distance measuring device | |
JP4617434B2 (en) | Distance measuring device | |
US7965148B2 (en) | Atomic frequency clock systems and methods | |
US11789148B2 (en) | Electro-optical distance meter and distance measuring method | |
WO2012176366A1 (en) | Distance measuring method and device | |
US10714888B2 (en) | Pulsed electromagnetic-wave generator and measuring apparatus | |
US8264284B2 (en) | Atomic frequency acquisition device based on self-mixing interference | |
US7026594B2 (en) | Method and device for producing radio frequency waves | |
JP2014102258A (en) | Distance measuring apparatus and distance measuring method | |
JP2012132711A (en) | Interpulse phase shift measurement device, offset frequency controller, interpulse phase shift measurement method, and offset frequency control method | |
JP3285270B2 (en) | Position measuring device | |
JPH04214690A (en) | Oscillator and light frequency measuring apparatus utilizing same | |
JP6609360B2 (en) | Light wave distance meter | |
JP2004069333A (en) | Wavelength measuring method | |
JP7498497B2 (en) | Optical comb generator and optical comb distance measurement device | |
JP7558712B2 (en) | Measuring device and measuring method | |
JP2024116843A (en) | Solid-state pulsed laser device and LIDAR device using the same | |
RU2639552C1 (en) | Method for forming synchronous sequences of ultrashort laser pulses and femtosecond laser complex | |
JP2022130007A (en) | terahertz oscillator | |
JP2002043685A (en) | Frequency variable light source |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4793675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |