JP4792820B2 - Control device for electric power steering device - Google Patents
Control device for electric power steering device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4792820B2 JP4792820B2 JP2005163629A JP2005163629A JP4792820B2 JP 4792820 B2 JP4792820 B2 JP 4792820B2 JP 2005163629 A JP2005163629 A JP 2005163629A JP 2005163629 A JP2005163629 A JP 2005163629A JP 4792820 B2 JP4792820 B2 JP 4792820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- motor
- temperature sensor
- electric power
- gain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 201000005569 Gout Diseases 0.000 description 6
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
本発明は、車両のステアリング系にモータによる操舵補助力を付与するようにした電動パワーステアリング装置の制御装置に関し、特に外気温度とコントロールユニットの温度をモニタし、過熱保護のために電流指令値のゲインを変化させてモータを制御する電動パワーステアリング装置の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for an electric power steering device in which a steering assist force by a motor is applied to a steering system of a vehicle, and in particular, monitors an outside air temperature and a temperature of a control unit, and a current command value for overheat protection. The present invention relates to a control device for an electric power steering device that controls a motor by changing a gain.
車両のステアリング系にモータによる操舵補助力を付与するようにした電動パワーステアリング装置の制御装置は、モータの駆動力を減速機を介してギア又はベルト等の伝達機構により、ステアリングシャフト或いはラック軸に操舵補助力を付与するようになっている。 A control device for an electric power steering device that applies a steering assist force by a motor to a vehicle steering system is applied to a steering shaft or a rack shaft by a transmission mechanism such as a gear or a belt via a reduction gear. A steering assist force is applied.
ここで先ず、電動パワーステアリング装置の一般的な構成を図5に示して説明する。 First, a general configuration of the electric power steering apparatus will be described with reference to FIG.
操向ハンドル1の軸2は減速ギア3、ユニバーサルジョイント4A及び4B、ピニオンラック機構5を経て、操向車輪のタイロッド6に連結されている。軸2には、操向ハンドル1の操舵トルクを検出するトルクセンサ10が設けられており、操向ハンドル1の操舵力を補助するモータ20が減速ギア3を介して軸2に連結されている。電動パワーステアリング装置を制御するコントロールユニット30には、バッテリ14から電力が供給されると共に、イグニションキー11を経てイグニションキー信号が供給され、コントロールユニット30は、トルクセンサ10で検出された操舵トルクTと、車速センサ12で検出された車速Vとに基づいてアシスト指令の操舵補助指令値Iの演算を行い、演算された操舵補助指令値Iに基づいてモータ20に供給する電流を制御する。
A
このような電動パワーステアリング装置の制御装置では、こまめな操舵が長時間繰り返されたりすると、モータに大電流が連続して流れることになり、モータが過熱して発煙したり、匂いを出したり、更には焼損するなどといった不具合発生の可能性もあった。 In such a control device for an electric power steering device, if frequent steering is repeated for a long time, a large current continuously flows to the motor, the motor overheats and emits smoke, gives off a smell, Furthermore, there was a possibility of occurrence of problems such as burning.
このようなモータの過度の使用等による発熱を防止したり、モータを保護する目的から、モータに温度センサを配設し、温度保護制御を行うことが容易に考えられるが、車両用の電動パワーステアリング装置の制御装置においては取り付け場所等の制限が多く、安易にモータに温度センサを取り付けることは難しかった。 In order to prevent such heat generation due to excessive use of the motor or to protect the motor, it is easy to arrange a temperature sensor in the motor and perform temperature protection control. In the control device of the steering device, there are many restrictions on the installation location and the like, and it was difficult to easily attach the temperature sensor to the motor.
そこで、特開2003−284375号公報(特許文献1)に記載の制御装置では、モータ内に温度センサを組み込むことなく、モータのハウジング、ステータ、コイルなどのモータ温度を正確に検出することが可能なモータ温度推定装置を設け、この温度推定装置によって推定されたモータのコイル温度に応じてモータに流れる電流を制限し、モータのコイルの温度上昇を的確に抑制するモータ制御装置を提供している。 Therefore, in the control device described in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-284375 (Patent Document 1), it is possible to accurately detect the motor temperature of the motor housing, stator, coil, etc. without incorporating a temperature sensor in the motor. A motor control device is provided that provides a motor temperature estimation device, limits the current flowing through the motor in accordance with the motor coil temperature estimated by the temperature estimation device, and accurately suppresses the temperature rise of the motor coil. .
また、特開2004−82757号公報(特許文献2)に記載の電動パワーステアリング装置の制御装置では、電動パワーステアリング装置の制御部に温度センサとモータ電流検出部を設け、モータ電流検出部で検出されたモータ電流から制御部の温度を推定し、その制御部の推定温度と温度センサが検出する温度に基づいて電動パワーステアリング装置のモータへ流すモータ電流の目標電流を制限すると共に、推定温度が上昇しているときのみ推定温度と温度センサの検出値とを比較することにより温度センサの故障を検知している。このため、センサの数を少なくすることができる。また、モータ電流検出部によって検出されるモータ電流から直接温度を推定しているので、制御部の温度と温度センサによって検出される温度との食い違いが生じてしまうということがなくなる。 In addition, in the control device for an electric power steering device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-82757 (Patent Document 2), a temperature sensor and a motor current detection unit are provided in the control unit of the electric power steering device, and detection is performed by the motor current detection unit. The temperature of the control unit is estimated from the motor current, the target current of the motor current flowing to the motor of the electric power steering device is limited based on the estimated temperature of the control unit and the temperature detected by the temperature sensor, and the estimated temperature is Only when the temperature rises, a failure of the temperature sensor is detected by comparing the estimated temperature with the detected value of the temperature sensor. For this reason, the number of sensors can be reduced. In addition, since the temperature is directly estimated from the motor current detected by the motor current detection unit, there is no possibility of a discrepancy between the temperature of the control unit and the temperature detected by the temperature sensor.
更に、特開2004−268671号公報(特許文献3)に記載の電動パワーステアリング装置では、モータに流れる電流を検知することにより電動パワーステアリング装置の温度を推定し、その推定温度と、温度センサの検出温度から得られる仮想温度のうち高い方に基づいてモータの出力制限を行うため、電動パワーステアリング装置における駆動回路などの発熱体の過熱を防止し、駆動回路などの発熱体の過熱から確実に保護することができる。 Furthermore, in the electric power steering apparatus described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-268671 (Patent Document 3), the temperature of the electric power steering apparatus is estimated by detecting the current flowing through the motor, and the estimated temperature and the temperature sensor Since the motor output is limited based on the higher of the virtual temperatures obtained from the detected temperature, overheating of the heating elements such as the drive circuit in the electric power steering device is prevented, and the overheating of the heating elements such as the drive circuit is ensured. Can be protected.
更にまた、特開2002−59859号公報(特許文献4)に記載の電動パワーステアリング装置では、モータ制御装置のモータ回転速度推定部が電流センサにより検出される駆動電流、電圧センサにより検出される駆動電圧およびモータの固有抵抗値に基づいてモータの回転速度を推定しており、モータ温度検出手段がモータの温度を直接または間接的に検出し、抵抗値温度補正部がモータ温度検出手段により検出されるモータの温度に応じてモータの固有抵抗値を温度補正している。その結果、モータ回転速度推定部は、抵抗値温度補正部により温度補正されたモータの固有抵抗値に基づいてモータの回転速度を的確に推定する。
しかしながら、従来技術ではモータの温度やスイッチング素子の温度は、温度センサ若しくは温度推定手段によって検出しており、各電子部品あるいはモータと密着しているわけではない。このため、各電子部品あるいはモータに流れる電流により発生するジュール熱によって生じる温度変化は、電流が流れている部分から温度センサの位置まで熱伝導によって伝わることにより温度が変化するので、実際の各電子部品あるいはモータの温度の検出が遅れ、実際の各電子部品あるいはモータの実際の温度と温度センサによって検出若しくは推定される温度との間に食い違いが生じてしまうという問題がある。 However, in the prior art, the temperature of the motor and the temperature of the switching element are detected by a temperature sensor or temperature estimation means, and are not in close contact with each electronic component or motor. For this reason, the temperature change caused by Joule heat generated by the current flowing through each electronic component or motor is transferred by heat conduction from the current flowing part to the position of the temperature sensor. There is a problem that the detection of the temperature of the component or the motor is delayed, and there is a discrepancy between the actual temperature of each actual electronic component or motor and the temperature detected or estimated by the temperature sensor.
また、現状の制御では、温度センサとしてのサーミスタの温度が8 5 ℃ を超えると、過熱保護の制御によりアシスト力が急激に下がるために、操舵フィーリングに影響を及ぼす可能性がある。また、現在の過熱保護の制御の場合、最大電流値近傍まで復帰するのに多くの時間を必要とするために、一旦過熱保護の制御が掛かってしまうとアシスト力が滑らかに戻らなくなるという問題がある。更に、広い温度範囲を保証するために必要以上に過熱保護が動作するようになっており、また、コントロールユニットが車室内にあり、モータがエンジンルーム内にある場合、コントロールユニットとモータとの間で温度差が生じてしまう問題もある。 Further, in the current control, when the temperature of the thermistor as a temperature sensor exceeds 85 ° C., the assist force is drastically decreased due to the control of the overheat protection, which may affect the steering feeling. In addition, since the current overheat protection control requires a long time to return to the vicinity of the maximum current value, once the overheat protection control is applied, the assist force cannot be returned smoothly. is there. In addition, overheat protection is activated more than necessary to guarantee a wide temperature range, and when the control unit is in the vehicle compartment and the motor is in the engine room, the There is also a problem that a temperature difference occurs.
本発明は上述のような事情からなされたものであり、本発明の目的は、外気温度とコントロールユニットの温度センサ温度とをモニタすることにより通常の使用方法を考慮して事前に電流を制御することにより、外気温度が高い場合に予め電流制限をかけることにより、急激なアシスト力の低下を防ぎ、モータの過熱保護を効率的に防止するようにした電動パワーステアリング装置の制御装置を提供することにある。 The present invention has been made for the above-described circumstances, and an object of the present invention is to control the current in advance in consideration of normal usage by monitoring the outside air temperature and the temperature sensor temperature of the control unit. To provide a control device for an electric power steering device that prevents a sudden drop in assist force and efficiently prevents overheating protection of a motor by applying a current limit in advance when the outside air temperature is high It is in.
本発明は、車両のステアリング系に操舵補助力を付与するモータを有し、ハンドルの操舵力を検出するトルクセンサの出力値によって演算された電流指令値に基づいて前記モータ制御する電流制御部をコントロールユニットに備えた電動パワーステアリング装置の制御装置に関し、本発明の上記目的は、前記コントロールユニットに装着された温度センサと、エンジンルーム内に設置された外気温度センサと、前記温度センサによる推定温度と前記外気温度センサの温度との加算値に基づいて過熱保護のゲインを演算するゲイン演算部とを設け、前記ゲイン演算部からのゲインを前記電流指令値に乗じて前記モータを制御することにより達成される。 The present invention includes a motor for applying a steering assist force to a steering system of a vehicle, a current control unit for the motors controlled on the basis of the current command value thus computed with the output value of the torque sensor for detecting a steering force of the steering wheel The above-described object of the present invention is to provide a temperature sensor mounted on the control unit, an outside air temperature sensor installed in an engine room, and estimation by the temperature sensor. A gain calculation unit that calculates a gain of overheat protection based on an added value of temperature and the temperature of the outside air temperature sensor, and controls the motor by multiplying the current command value by the gain from the gain calculation unit Is achieved.
また、本発明の上記目的は、前記ゲイン演算部が温度モータマップにより前記ゲインを演算することにより、より効果的に達成される。 The above-described object of the present invention is more to the gain calculation unit calculates the gain with temperature motor map is more effectively achieved.
本発明に係る電動パワーステアリング装置の制御装置によれば、外気温度と温度センサ温度とをモニタして事前に電流を制限若しくは制御するようにしているので、急激なアシスト力の低下を防ぐことができる。 According to the control device for an electric power steering device according to the present invention, the current is limited or controlled in advance by monitoring the outside air temperature and the temperature sensor temperature, so that a sudden decrease in assist force can be prevented. it can.
また、本発明に係る電動パワーステアリング装置の制御装置によれば、温度モニタによりモータ電流を制限しているので、モータの過熱保護を確実にかつ効率的に防止することができる。 Further, according to the control device for the electric power steering apparatus according to the present invention, the motor current is limited by the temperature monitor, so that the overheating protection of the motor can be surely and efficiently prevented.
本発明は、外気温度とコントロールユニットに設けられた温度センサの温度とをモニタして事前に電流(電流指令値)を制御しているので、急激なアシスト力の低下を防ぐと共に、モータの過熱保護を防止することができる。 In the present invention, the current (current command value) is controlled in advance by monitoring the outside air temperature and the temperature of the temperature sensor provided in the control unit. Protection can be prevented.
以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は本発明の実施例を示すブロック構成図であり、アシスト力を付与するモータ20を制御するコントロールユニット(コントローラ)の構成を示している。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, and shows the configuration of a control unit (controller) that controls a
図1を参照してコントロールユニットの機能及び動作を説明すると、トルクセンサ(図示せず)で検出された操舵トルク値T及び車速センサ(図示せず)で検出された車速Vは、電流指令値Imを演算する電流指令値演算部31に入力される。電流指令値演算部31は、入力された操舵トルク値T及び車速Vに基づいてアシストマップ等を用いて、モータ20に供給する電流の制御目標値である電流指令値Imを決定する。電流指令値Imは電流制限部36に入力され、最大電流を制限された電流指令値が減算器39に入力され、フィードバックされているモータ電流値Ioutとの偏差E(Im−Iout)が演算され、その偏差Eにより、操舵動作の特性改善と駆動のためのモータ駆動回路37を介してモータ20がPWM駆動される。モータ20の電流値Ioutはモータ電流検出回路38で検出され、減算器39にフィードバックされる。モータ駆動回路37は駆動素子としてFETが用いられ、FETのHブリッジ回路で構成されている。
The function and operation of the control unit will be described with reference to FIG. 1. A steering torque value T detected by a torque sensor (not shown) and a vehicle speed V detected by a vehicle speed sensor (not shown) are expressed as a current command value. The current command
コントロールユニットには温度センサ(例えばサーミスタ)32が装着され、温度センサ32からの温度信号Th1がECU温度推定手段33に入力されている。ECU温度推定手段33は、温度センサ32からの温度信号Th1を入力し、コントロールユニットの温度の推定と温度センサ32の故障の診断を行い、推定温度信号Th2をゲイン演算部35に入力する。また、外気温度を計測する外気温度センサ34が設けられており、外気温度センサ34で計測された外気温度信号Th3がゲイン演算部35に入力されている。更に、電流制限部36は、ゲイン演算部35からのゲイン信号Goutを入力し、電流指令値Imを制限して減算器39に入力する。
A temperature sensor (for example, a thermistor) 32 is attached to the control unit, and a temperature signal Th 1 from the
このような構成において、その動作を図2のフローチャートを参照して、単純にゲインを変化させる場合について説明する。 In such a configuration, the operation will be described with reference to the flowchart of FIG.
ゲイン演算部35は先ず、温度センサ32による推定温度信号Th2と外気温度センサ34による外気温度信号Th3との合計温度が閾値a以上か否かを判定し(ステップS10)、温度センサ32による推定温度信号Th2と外気温度センサ34による外気温度信号Th3との合計温度が閾値a未満の場合、ゲイン演算部35から出力されるゲイン信号Goutは一定となる(ステップS11)。また、上記ステップS10において、温度センサ32による推定温度信号Th2と外気温度センサ34による外気温度信号Th3との合計温度が閾値a以上となった場合、Gout=a/(外気温度+温度センサ推定値)において、分母である(外気温度+温度センサ推定値)の上昇率によりゲイン信号Goutの減少割合を求める(ステップS12)。ここで想定している設定値は、温度センサ32としてサーミスタを用いた場合、コントロールユニットの過熱保護に係る温度が85℃であるため、そこからマージンを考慮して−5℃した値として、a=80としている。しかし、実際は、閾値aを可変としても支障はない。
First, the gain calculation unit 35 determines whether or not the total temperature of the estimated temperature signal Th2 from the
ステップS12は、予め用意した温度モータマップを使用して演算しても良い。ゲイン演算部35から出力されるゲイン信号Goutによって、電流制限部36は電流指令値Imを制限する。
Step S12 may be calculated using a temperature motor map prepared in advance. The
次に、電流指令値Imにゲイン演算部35からのゲインGoutを乗算して修正する場合の動作について、図3のフローチャートを参照して説明する。 Next, the operation when the current command value Im is corrected by multiplying by the gain Gout from the gain calculator 35 will be described with reference to the flowchart of FIG.
先ずCPU等の制御部は、各温度が各保証温度の半分を超過しているか否かを判定する(ステップS20)。即ち、温度センサ推定値(Th2)/コントロールユニット動作保証温度>0.5か否かを判定するか、又は外気温度(エンジン室内温度;Th3)/ラック保証温度>0.5か否かを判定する。なお、コントロールユニット動作保証温度とラック保証温度は予め設定されている。上記判定の結果、いずれの式も半分(0.5)を超過しない場合は、温度が正常であると判断して通常のアシスト動作となる(ステップS21)。なお、本例では設定された保証温度の半分(0.5)で判定しているが、その数値は適宜変更可能である。 First, a control unit such as a CPU determines whether or not each temperature exceeds half of each guaranteed temperature (step S20). That is, it is determined whether or not the temperature sensor estimated value (Th2) / control unit operation guaranteed temperature> 0.5, or whether the outside air temperature (engine room temperature; Th3) / rack guaranteed temperature> 0.5. To do. The control unit operation guarantee temperature and the rack guarantee temperature are set in advance. If none of the expressions exceeds half (0.5) as a result of the determination, it is determined that the temperature is normal, and a normal assist operation is performed (step S21). In this example, the determination is made at half (0.5) of the set guaranteed temperature, but the value can be changed as appropriate.
上記ステップS20において、いずれか若しくは両方の温度が保証温度の半分を超過すると、ゲイン減少(修正)のための係数mを演算する(ステップS22)。本発明では、過熱保護にかかる値に対してラック保証温度、温度センサ推定値及び外気温度(エンジン室内温度)の合計温度の増分を見ており、ラック保証温度、温度センサ推定値及び外気温度の合計温度をコントロールユニットの過熱保護に移行する閾値aで除算した値を減少割合に相当する係数mとして演算する。その後、アシストマップ等で演算された本来の値である電流指令値Imに対して、(10−m)/10を乗じた値を係数にて変化させた後の電流指令値を電流指令値Ioutとして出力し、減算器39に入力する(ステップS23)。 In step S20, when one or both of the temperatures exceed half of the guaranteed temperature, a coefficient m for gain reduction (correction) is calculated (step S22). In the present invention, the increment of the total temperature of the rack guaranteed temperature, the temperature sensor estimated value, and the outside air temperature (engine room temperature) is observed with respect to the value related to the overheat protection, and the rack guaranteed temperature, the temperature sensor estimated value, and the outside air temperature are A value obtained by dividing the total temperature by the threshold value a that shifts to the overheat protection of the control unit is calculated as a coefficient m corresponding to the decreasing rate. After that, the current command value Iout after changing the value obtained by multiplying the current command value Im, which is the original value calculated by the assist map or the like, by a factor of (10−m) / 10 is a current command value Iout. And input to the subtractor 39 (step S23).
本発明では上述のようにして電流指令値Imを修正しており、その結果図4に示すようにモータ電流特性が減少する。図4において、横軸は入力トルクを示し、縦軸はモータ電流を示しており、特性Aは通常の電流特性であり、本発明の電流指令値Imの修正により、電流特性がBに示すように約80%に低減された。 In the present invention, the current command value Im is corrected as described above, and as a result, the motor current characteristic decreases as shown in FIG. In FIG. 4, the horizontal axis indicates the input torque, the vertical axis indicates the motor current, the characteristic A is a normal current characteristic, and the current characteristic is indicated by B by correcting the current command value Im of the present invention. To about 80%.
なお、本発明は車両以外の各種装置に搭載されたモータにも適用される。また、本発明は上記実施形態及び変形例に限定されることなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。 In addition, this invention is applied also to the motor mounted in various apparatuses other than a vehicle. The present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications, and various modifications can be employed within the scope of the present invention.
1 操向ハンドル
2 軸
3 減速ギア
4A、4B ユニバーサルジョイント
5 ピニオンラック機構
6 タイロッド
10 トルクセンサ
11 イグニションキー
12 車速センサ
14 バッテリ
20 モータ
30 コントロールユニット
31 電流指令値演算部
32 温度センサ(サーミスタ)
33 ECU温度推定手段
34 外気温度センサ
35 ゲイン演算部
36 電流制限部
37 モータ駆動回路
38 モータ電流検出回路
39 減算器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Steering handle 2
33 ECU temperature estimating means 34 outside air temperature sensor 35
Claims (2)
前記コントロールユニットに装着された温度センサと、エンジンルーム内に設置された外気温度センサと、
前記温度センサによる推定温度と前記外気温度センサの温度との加算値に基づいて過熱保護のゲインを演算するゲイン演算部とを具備し、前記ゲイン演算部からのゲインを前記電流指令値に乗じて前記モータを制御することを特徴とする電動パワーステアリング装置の制御装置。 A control unit having a motor for applying a steering assist force to a steering system of a vehicle and controlling the motor based on a current command value calculated from an output value of a torque sensor for detecting a steering force of the steering wheel In the control device of the electric power steering device provided,
A temperature sensor mounted on the control unit; an outside temperature sensor installed in the engine room;
A gain calculation unit for calculating a gain of overheat protection based on an added value of the estimated temperature by the temperature sensor and the temperature of the outside air temperature sensor, and multiplying the current command value by the gain from the gain calculation unit A control device for an electric power steering device, wherein the motor is controlled.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005163629A JP4792820B2 (en) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | Control device for electric power steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005163629A JP4792820B2 (en) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | Control device for electric power steering device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006335263A JP2006335263A (en) | 2006-12-14 |
JP4792820B2 true JP4792820B2 (en) | 2011-10-12 |
Family
ID=37556172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005163629A Expired - Fee Related JP4792820B2 (en) | 2005-06-03 | 2005-06-03 | Control device for electric power steering device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4792820B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5047694B2 (en) * | 2007-05-30 | 2012-10-10 | 株式会社ショーワ | Electric power steering device |
EP3507898B1 (en) | 2016-09-02 | 2020-10-21 | Kongsberg Inc. | Techniques for limiting electrical current provided to a motor in an electric power steering system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11255040A (en) * | 1998-03-11 | 1999-09-21 | Denso Corp | On-vehicle electronic power circuit device |
JP3666567B2 (en) * | 2000-02-08 | 2005-06-29 | 日産自動車株式会社 | Electric power steering control device |
JP4027182B2 (en) * | 2002-08-22 | 2007-12-26 | 本田技研工業株式会社 | Control method of electric power steering apparatus |
-
2005
- 2005-06-03 JP JP2005163629A patent/JP4792820B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006335263A (en) | 2006-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3991416B2 (en) | Control device for electric power steering device | |
JP5211618B2 (en) | Motor temperature estimation device and electric power steering device equipped with the same | |
JPH08119134A (en) | Motor-operated power steering device | |
JP2007253735A (en) | Motor protection device | |
JP2008024196A (en) | Control device of electric power steering system | |
US20120101683A1 (en) | Electric power steering system | |
US7322438B2 (en) | Control apparatus for an electrically driven power steering | |
JP3681515B2 (en) | Electric power steering device | |
JP3601967B2 (en) | Control device for electric power steering device | |
JP2006044437A (en) | Electric power steering device | |
JP2008179247A (en) | Electric power steering device | |
JP2012148629A (en) | Electric power steering system | |
JP3662790B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4792820B2 (en) | Control device for electric power steering device | |
JP4356295B2 (en) | Electric power steering device | |
JP5163251B2 (en) | Control device for electric power steering device | |
JP2006341795A (en) | Electric power steering device | |
JP4135437B2 (en) | Electric power steering device | |
JP4438668B2 (en) | Motor controller for vehicle for EPS | |
JP4258502B2 (en) | Control device for electric power steering device | |
JP4534784B2 (en) | Control device for electric power steering device | |
JP4853043B2 (en) | Control device for electric power steering device | |
JP2005319824A (en) | Power steering device | |
JP5267185B2 (en) | Control device for electric power steering device | |
JP3163920B2 (en) | Electric power steering device and control unit used for it |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080509 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4792820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |