JP4792482B2 - Fixing structure between radiator of motor control device and assembly parts - Google Patents
Fixing structure between radiator of motor control device and assembly parts Download PDFInfo
- Publication number
- JP4792482B2 JP4792482B2 JP2008102144A JP2008102144A JP4792482B2 JP 4792482 B2 JP4792482 B2 JP 4792482B2 JP 2008102144 A JP2008102144 A JP 2008102144A JP 2008102144 A JP2008102144 A JP 2008102144A JP 4792482 B2 JP4792482 B2 JP 4792482B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- radiator
- cooling
- fan
- cooling fan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
本発明は、電子部品を実装した回路基板を筐体内に収納したモータ制御機器の放熱器と組付け部品との固定構造に関する。 The present invention relates to a fixing structure between a radiator and an assembly component of a motor control device in which a circuit board on which an electronic component is mounted is housed in a housing.
従来、電子部品を実装した回路基板を筐体内に収納したモータ等の制御装置は、回路基板に取り付けられたトランジスタ等の発熱素子から発せられる熱による筐体内部の温度上昇を防ぐために、冷却ファンを備えている。このような、従来の冷却ファンでは、冷却ファンのハウジングを、ネジ等を用いて筐体に組付けるのが一般的である(特許文献1)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a control device such as a motor in which a circuit board on which electronic components are mounted is housed in a housing is provided with a cooling fan in order to prevent temperature rise inside the housing due to heat generated from a heating element such as a transistor attached to the circuit board. It has. In such a conventional cooling fan, the housing of the cooling fan is generally assembled to the housing using screws or the like (Patent Document 1).
しかしながら、この構造では、筐体を組み立てる際、冷却ファンのリード線(ケーブル)が作業の邪魔になるという問題があった。
そこで、この問題を解決するため、特許文献1では、冷却ファンを一旦、フック形状が配置されたファンユニットに固定後、そのユニットのコネクタに冷却ファンを接続し、ファンユニットとして完了する。その後、ファンユニットを筐体にネジ止め固定し、筐体側の別のコネクタと対向する位置で嵌合することで、リード線引き回し作業を簡素化する構造を提案している。
In order to solve this problem, in
しかしながら、この実現のためには、リード線コネクタの位置決め、位置調整が可能な固定機能を用意する必要があり、構造が複雑、部品点数が多い、工数がかかる等の問題がある。 However, in order to realize this, it is necessary to prepare a fixing function capable of positioning and adjusting the position of the lead wire connector, and there are problems such as a complicated structure, a large number of parts, and a lot of man-hours.
本発明は、上記課題を解決し、冷却ファン等の組付け部品の組付けを容易に行なうことができるモータ制御機器の放熱器と組付け部品との固定構造を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide a fixing structure between a radiator and an assembly component of a motor control device capable of easily assembling an assembly component such as a cooling fan.
本発明は、上記課題を解決するため、筐体内に、発熱体を設けた回路基板と、前記発熱体が発する熱を放熱する冷却フィンを備えた放熱器を配設し、該放熱器の冷却フィンを冷却する冷却ファンを内蔵したモータ制御機器の放熱器と組付け部品との固定構造において、
前記筐体内の放熱器に、前記冷却フィンの配設方向と直交する方向に前記冷却ファンのハウジング部の一部を挿入して、前記冷却フィンに沿って風を送る前記冷却ファンを配置する収納用凹部を設けるとともに、前記筐体の上面を覆う上部カバーの前記冷却ファンの取付位置に対応する内壁部にファン保持部を形成し、該ファン保持部を前記筐体の上部カバーの裏面に前記冷却ファンのハウジングの位置に対応するように突出して形成された2条の固定用リブで形成し、前記上部カバーを係合爪により筐体に組付けて該上部カバーのファン保持部によって前記冷却ファンのハウジングの上面を保持して該冷却ファンを前記筐体内に組み付けたことにある。
また、本発明は、前記放熱器と回路基板を仕切る壁面に切欠き部を形成し、前記冷却ファンのリード線を、前記切欠き部を通して前記回路基板のコネクタ部に組み付けたことにある。
さらに、本発明は、前記放熱器の冷却フィンの一部を切欠いて段差部を形成し、該段差部にモータを制御する回生抵抗器を組み付けたことにある。
In order to solve the above-described problems, the present invention includes a circuit board provided with a heating element and a radiator having a cooling fin for radiating the heat generated by the heating element in the casing, and cooling the radiator. In the fixing structure of the radiator and assembly parts of the motor control equipment with a built-in cooling fan that cools the fins,
A housing in which a part of the housing part of the cooling fan is inserted in a direction perpendicular to the direction in which the cooling fins are disposed in the radiator in the housing, and the cooling fan that sends air along the cooling fins is disposed. And a fan holding portion is formed on an inner wall portion of the upper cover corresponding to a mounting position of the cooling fan that covers the upper surface of the housing, and the fan holding portion is formed on the back surface of the upper cover of the housing. are formed to protrude so as to correspond to the position of the housing of the cooling fan is formed by two rows fixing ribs, the cooling by the fan holding portion of the upper cover said top cover is assembled to the housing by the engaging claws The upper surface of the fan housing is held and the cooling fan is assembled in the housing.
According to the present invention, a notch is formed in a wall surface that partitions the radiator and the circuit board, and a lead wire of the cooling fan is assembled to the connector part of the circuit board through the notch.
Furthermore, the present invention resides in that a stepped portion is formed by notching a part of the cooling fin of the radiator, and a regenerative resistor for controlling the motor is assembled to the stepped portion.
本発明によれば次のような効果を奏することができる。
請求項1によれば、冷却ファンの組付け作業に組付け用のネジ等の部品を必要とせず、組付け作業を容易に行なうことができる。
請求項2によれば、冷却ファンのリード線の引き回し作業が容易で、構造を簡素化することができる。
請求項3によれば、モータを制御する回生抵抗器を放熱器の冷却フィンの一部を切欠いて形成した段差部に配設することができるので、冷却効率の向上を図ることができる。
According to the present invention, the following effects can be obtained.
According to the first aspect, parts such as screws for assembly are not required for the assembly work of the cooling fan, and the assembly work can be easily performed.
According to the second aspect, it is easy to route the lead wire of the cooling fan, and the structure can be simplified.
According to the third aspect, since the regenerative resistor for controlling the motor can be disposed in the stepped portion formed by cutting out a part of the cooling fin of the radiator, the cooling efficiency can be improved.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、モータ制御機器を分解して示す斜視図、図2は冷却ファンを外して示す筐体の斜視図、図3は第1の回路基板を示す斜視図、図4は上部カバーの裏面を示す平面図、図5は図4のA−A線断面図である。図6は回生抵抗器の取付位置を示す筐体の斜視図、図7は冷却ファンおよび回生抵抗器の配線構造を示す平面図、図8は第2の回路基板の取り付け位置を示す斜視図、図9は汲み付けが完了した状態を示す斜視図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 is an exploded perspective view of a motor control device, FIG. 2 is a perspective view of a housing with a cooling fan removed, FIG. 3 is a perspective view of a first circuit board, and FIG. 4 is a back surface of an upper cover. FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 6 is a perspective view of the housing showing the attachment position of the regenerative resistor, FIG. 7 is a plan view showing the wiring structure of the cooling fan and the regenerative resistor, and FIG. 8 is a perspective view showing the attachment position of the second circuit board. FIG. 9 is a perspective view showing a state where pumping is completed.
図1ないし図8において、モータ制御機器1の前部カバー2、上部カバー3、下部カバー4を外して放熱器5を備えた筐体6を示しており、筐体6には、発熱体としての発熱素子7a,7bが設けられた第1の回路基板7、および第2の回路基板8が組み付けられ、発熱素子7a,7bを冷却する放熱器5には、冷却ファン9が組み付けられている。冷却ファン9は、四辺形の枠体からなるハウジング91の中心軸線上にファンモータ92を支持したものである。
FIGS. 1 to 8 show a
前記筐体6は、後部プレート10を含む四辺形を構成する枠体11の後部プレート10側を仕切り壁12で仕切り、この仕切り壁12で仕切られた後部プレート10との間隙に略等間隔で互いに平行に立設された多数の冷却フィン13が設けられている。この仕切り壁12で仕切られた後部プレート10側に、前記第1の回路基板7の発熱素子7a,7bが設けられた部分を配置し、これら発熱素子7a,7bが発する熱を放散するように前記発熱素子7a,7bの上部側に冷却フィン13が配設されている。
The
これら冷却フィン13が並ぶ片側端部には、これら冷却フィン13の配設方向と直交する方向(すなわち冷却フィン13と交叉する方向)に、冷却ファン9を組付ける収納用凹部14が設けられ、この収納用凹部14に、冷却ファン9のハウジング91部分の一部を挿入して前記冷却ファン9が配置されている。この冷却ファン9はファンモータ92を冷却フィン13に向けて立設して配置され、冷却フィン13の間隙に、フィン13に沿って風を送るものである。図4および図5に示すように、冷却ファン9は上部カバー3の裏面に形成されたファン保持部31によってハウジング91の上面を保持されて固定されている。ファン保持部31は、上部カバー3の裏面に、冷却ファン9のハウジング91の位置に対応するようにして、突出して形成された2条の固定用リブ32によって構成されている。この固定用リブ32の先端にゴム等の緩衝材を設けることもできる。
On one side end where these
前記冷却ファン9のハウジング91の側壁91aには、図2、図6および図7に示すように、リード線93が引出されており、このリード線93の先端に装着されたコネクタ94は、前記仕切り壁12の上端部に形成されたU字状の切欠き部12aを通して、第1の回路基板7に設けられたコネクタ15に接続されている。このコネクタ15は、電源回路および制御回路に接続されており、リード線93を通してファンモータ92に電源および制御指令を送るものである。
As shown in FIGS. 2, 6, and 7, a
前記放熱器5の一部の冷却フィン13の上端部には、中央部分を一定の長さで、かつ一定の幅で切欠いて、冷却フィン13の上端部に対して一段低い段差部13aが形成されており、この段差部13aによって形成される間隙部に、モータ制御用の回生抵抗器16が配設されている。回生抵抗器16は上端の基板16aに設けられたネジ孔16bを介してネジ17により放熱器5の冷却フィン13と仕切り壁12の上端に形成されたネジ孔13b,12cにネジ止めされている。
A
この回生抵抗器16のリード線161,162は、前記仕切り壁12の上端部に形成された矩形状の切欠き部12bを通して、リード線161,162が通され、リード線161,162の先端に装着された回生抵抗器用コネクタ163,164が、それぞれ第1の回路基板7に設けられたコネクタ18,19に接続されている。
The
図8に示すように前記筐体6の枠体11には、前部側上面左右にボス部20が立設されており、このボス部20のネジ孔20aに第2の回路基板8がネジ21を介して羅着されている。この筐体6の枠体11の上面に上部カバー3を被せ、筐体6の下面に配置した下部カバー4と組み合わせて締結する。そして、筐体6の前面に前部カバー2を組付けてモータ制御機器1が組み立てられている。上部カバー3および下部カバー4は、図1に示すように前端側の左右に、一対の係合孔3a,4aが形成され、かつ後端側の左右に、一対の係合爪3b,4bが形成されており、一対の係合爪3b,4bを介して後部プレート10の上端部および下端部の両側に形成されたそれぞれ一対の係合孔10a,10bに係合して後部プレート10に組みつけられている。一方、前部カバー2の上端部および下端部の左右両側には、後方に向けてそれぞれ一対の係合爪2a,2bが設けられており、これら係合爪2a,2bを上部カバー3および下部カバー4の係合孔3a,4aに係合させて、前部カバー2と、上部カバー3および下部カバー4を一体に組み付けている。前部カバー2は、図9に示すようにネジ22を介して枠体11の前面に締結して固定されている。
As shown in FIG. 8, the
次に、上記モータ制御機器1の組立手順を説明する。
まず、筐体6の枠体11の下面に第1の回路基板7をネジ止めする。そして、下部カバー4の係合爪4bを筐体6の後部プレート10に形成した係合孔10bに差し込んで組付ける。次に、冷却ファン9を冷却フィン13の端部に形成された収納用凹部14に挿入して配置する。この冷却ファン9のリード線93は、仕切り壁12の上端部に形成された切欠き部12aを通して、第1の回路基板7に設けられたコネクタ15にリード線93のコネクタ94を接続する(図2,図3参照)。
Next, the assembly procedure of the
First, the
また、モータ制御用の回生抵抗器16は、放熱器5の一部の冷却フィン13の上端部に形成された段差部13aに配置し、回生抵抗器16の基板16aに設けられたネジ孔16bにネジ17を通して冷却フィン13の上端のネジ孔にネジ止めする。回生抵抗器16のリード線161,162は、仕切り壁12の上端部に形成された切欠き部12bを通して、第1の回路基板7に設けられたコネクタ18,19にリード線161,162のコネクタ163,164をそれぞれ接続する(図6,図7参照)。
Further, the motor control
次に、図8に示すように、第2の回路基板8を筐体6の枠体11に立設されたボス部20にネジ21を介して羅着する。
そして、筐体6の枠体11の上面に上部カバー3を被せて、上部カバー3のファン保持部31によって、冷却ファン9を固定する。上部カバー3は、筐体6の下面に配置した下部カバー4と組み合わせて締結する。最後に、筐体6の枠体11の前面に前部カバー2をネジ22を介して組付けてモータ制御機器1の組み付けが完了する(図9参照)。
Next, as shown in FIG. 8, the
Then, the
上記実施の形態によれば、筐体6の枠体11に第1の回路基板7および第2の回路基板8を組付け、さらに、放熱器5の冷却フィン13および冷却ファン9を一体に組み付けているので、コンパクトで、かつ組付け容易なモータ制御機器1を提供することができる。また、上部カバー3の組付けによって、上部カバー3のファン保持部31によって、冷却ファン9を固定することができるので、組付け部品を省略して作業性の向上を図ることができる。放熱器5の一部の冷却フィン13の上端部に、中央部分を切欠いて一段低い段差部13aを形成し、この段差部13aによって生じた空間部に、モータ制御用の回生抵抗器16を配設したので、設置スペースの縮小が図れ、装置全体の小型化を図ることができる。
According to the above embodiment, the
さらに、筐体6内を仕切り壁12によって、発熱素子7a,7bが設けられた部分と、それ以外の回路部分とに区画し、仕切り壁12に設けられた切欠き部12a,12bを通して、冷却ファン9のリード線93および回生抵抗器16のリード線161,162をコネクタ15およびコネクタ18,19に接続しているので、コンパクトな配線構造を採用することができる。
Further, the inside of the
本発明は、上記実施の形態のみに限定されるものではなく、例えば、組付け部品としては、冷却ファン9およびモータ制御用の回生抵抗器16に限らず、他の部品を組付ける場合に適用することもできる。等、その他、本発明の要旨を変更しない範囲内で適宜、変更して実施し得ることは言うまでもない。
The present invention is not limited only to the above-described embodiment. For example, the assembly parts are not limited to the cooling
1 モータ制御機器
2 前部カバー
3 上部カバー
31 ファン保持部
4 下部カバー
5 放熱器
6 筐体
7 第1の回路基板
7a,7b 発熱素子
8 第2の回路基板
9 冷却ファン
91 ハウジング
92 ファン
93 リード線
94 コネクタ
10 後部プレート
11 枠体
12 仕切り壁
12a,12b 切欠き部
13 冷却フィン
13a 段差部
14 収納用凹部
15,18,19,93,163,164 コネクタ
16 回生抵抗
16a 基板
161,162 リード線
17 ネジ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記筐体内の放熱器に、前記冷却フィンの配設方向と直交する方向に前記冷却ファンのハウジング部の一部を挿入して、前記冷却フィンに沿って風を送る前記冷却ファンを配置する収納用凹部を設けるとともに、前記筐体の上面を覆う上部カバーの前記冷却ファンの取付位置に対応する内壁部にファン保持部を形成し、該ファン保持部を前記筐体の上部カバーの裏面に前記冷却ファンのハウジングの位置に対応するように突出して形成された2条の固定用リブで形成し、前記上部カバーを係合爪により筐体に組付けて該上部カバーのファン保持部によって前記冷却ファンのハウジングの上面を保持して該冷却ファンを前記筐体内に組み付けたことを特徴とするモータ制御機器の放熱器と組付け部品との固定構造。 A motor control in which a circuit board provided with a heating element and a radiator having a cooling fin for radiating the heat generated by the heating element are arranged in the housing, and a cooling fan for cooling the cooling fin of the radiator is built in In the fixing structure of the equipment radiator and assembly parts,
A housing in which a part of the housing part of the cooling fan is inserted in a direction perpendicular to the direction in which the cooling fins are disposed in the radiator in the housing, and the cooling fan that sends air along the cooling fins is disposed. And a fan holding portion is formed on an inner wall portion of the upper cover corresponding to a mounting position of the cooling fan that covers the upper surface of the housing, and the fan holding portion is formed on the back surface of the upper cover of the housing. are formed to protrude so as to correspond to the position of the housing of the cooling fan is formed by two rows fixing ribs, the cooling by the fan holding portion of the upper cover said top cover is assembled to the housing by the engaging claws A structure for fixing a radiator and an assembly part of a motor control device, wherein the cooling fan is assembled in the casing while holding the upper surface of the fan housing.
The radiator of the motor control device according to claim 2, wherein a stepped portion is formed by cutting a part of the cooling fin of the radiator, and a regenerative resistor for controlling the motor is assembled to the stepped portion. Fixed structure with assembly parts.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008102144A JP4792482B2 (en) | 2008-04-10 | 2008-04-10 | Fixing structure between radiator of motor control device and assembly parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008102144A JP4792482B2 (en) | 2008-04-10 | 2008-04-10 | Fixing structure between radiator of motor control device and assembly parts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009253183A JP2009253183A (en) | 2009-10-29 |
JP4792482B2 true JP4792482B2 (en) | 2011-10-12 |
Family
ID=41313563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008102144A Active JP4792482B2 (en) | 2008-04-10 | 2008-04-10 | Fixing structure between radiator of motor control device and assembly parts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4792482B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6236904B2 (en) * | 2013-06-19 | 2017-11-29 | 株式会社デンソー | Power converter |
JP6117737B2 (en) | 2014-05-16 | 2017-04-19 | ファナック株式会社 | Motor drive device having a housing in which an opening is formed |
JP6944251B2 (en) * | 2017-02-27 | 2021-10-06 | 川崎重工業株式会社 | control panel |
JP2019110220A (en) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | 日本電産サンキョー株式会社 | Motor control device |
KR102478290B1 (en) * | 2018-04-26 | 2022-12-16 | 엘에스일렉트릭(주) | Device for driving motor |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3156375B2 (en) * | 1992-07-13 | 2001-04-16 | 株式会社日立製作所 | Forced air-cooled inverter |
JP3711626B2 (en) * | 1996-05-21 | 2005-11-02 | 松下電工株式会社 | Fan motor mounting / removal structure for fan motor built-in equipment |
US7817421B2 (en) * | 2006-09-13 | 2010-10-19 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Motor controller |
-
2008
- 2008-04-10 JP JP2008102144A patent/JP4792482B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009253183A (en) | 2009-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4935193B2 (en) | Inverter device | |
US10798841B2 (en) | Electronic apparatus and method for producing electronic apparatus | |
JP4792482B2 (en) | Fixing structure between radiator of motor control device and assembly parts | |
JP6673546B2 (en) | Controller assembly | |
WO2018109932A1 (en) | Outdoor unit for air conditioner | |
JP4951094B2 (en) | Electronic equipment cooling structure | |
JP7012874B2 (en) | Outdoor unit of air conditioner | |
JP4387314B2 (en) | Electrical junction box | |
WO2023037856A1 (en) | Electronic device | |
JP5412906B2 (en) | Control panel device | |
JP2008261508A (en) | Electric component box of air conditioner, and air conditioner comprising the same | |
JP6035531B2 (en) | Panel heater | |
JP4285270B2 (en) | Housing structure of drive unit for motor drive | |
JP2007250700A (en) | Semiconductor device | |
JP2008135422A (en) | Motor control unit | |
JP6188431B2 (en) | Air conditioner | |
KR101718201B1 (en) | Motor driving apparatus | |
JP2006156647A (en) | Wiring board with heat dissipation component and exterior unit of air conditioner comprising electrical component box including the wiring board | |
JP5367669B2 (en) | Electrical junction box for vehicles | |
JP4218542B2 (en) | Electric junction box and vehicle with electric junction box attached | |
JP5076538B2 (en) | Sound controller housing structure | |
JP2017011235A (en) | Heat sink and electric connection box | |
JP2004104094A (en) | Cooling device for semiconductor light-emitting element | |
JP7442585B2 (en) | Electronic devices and electronic device manufacturing methods | |
WO2016181494A1 (en) | Vehicular control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110701 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110725 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4792482 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |