JP4792313B2 - Method for manufacturing fluid transport resin hose - Google Patents
Method for manufacturing fluid transport resin hose Download PDFInfo
- Publication number
- JP4792313B2 JP4792313B2 JP2006086615A JP2006086615A JP4792313B2 JP 4792313 B2 JP4792313 B2 JP 4792313B2 JP 2006086615 A JP2006086615 A JP 2006086615A JP 2006086615 A JP2006086615 A JP 2006086615A JP 4792313 B2 JP4792313 B2 JP 4792313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hose
- peripheral side
- split mold
- inner peripheral
- hose body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
この発明は流体輸送樹脂ホースの製造方法に関する。 This invention relates to a process for producing a fluid transport resin hose.
流体輸送ホース、例えば自動車の燃料注入口から注入された燃料を燃料タンクに輸送する燃料輸送ホース等として、従来、振動吸収性や組付性が良好で耐燃料(ガソリン)透過性に優れたNBR+PVC(アクリロニトリル・ブタジエンゴムとポリ塩化ビニルとのブレンド)等の一般的なホースが用いられて来た。
しかしながら近年、自動車燃料の透過規制は地球環境保全の観点から厳しく、今後も耐燃料透過性に対する要求は益々強まることが予想される。
そのための対策として、燃料に対する耐透過性に優れた樹脂を構成材料とする樹脂ホースが開発され、用いられている。
As a fluid transport hose, for example, a fuel transport hose that transports fuel injected from the fuel injection port of an automobile to a fuel tank, NBR + PVC that has been excellent in vibration absorption and assembly and has excellent fuel resistance (gasoline) permeability Common hoses such as (a blend of acrylonitrile butadiene rubber and polyvinyl chloride) have been used.
However, in recent years, the permeation regulation of automobile fuel has become stricter from the viewpoint of global environmental conservation, and it is expected that the demand for fuel permeation resistance will increase further in the future.
As a countermeasure for this, a resin hose comprising a resin excellent in permeation resistance to fuel as a constituent material has been developed and used.
従来、このような樹脂ホースを相手パイプに接続するに際しては、いわゆるクイックコネクタと称される樹脂製の継手具を用いて接続を行うようにしていた。
例えばこのクイックコネクタを用いたホースの接続構造が下記特許文献1に開示されている。
図9はこれを具体的に表したもので、ここでは予め樹脂ホース200の端部に樹脂製のクイックコネクタ(継手具)202を装着しておき、そこに金属製の相手パイプ204を挿入することで、そのクイックコネクタ202を介して樹脂ホース200と相手パイプ204とを抜止状態に接続し、そしてそのクイックコネクタ202に取り付けてあるOリング206によってそれらの間のシールを行う。
しかしながらこのようなクイックコネクタ202を用いた接続では、ホース接続のためにクイックコネクタ202が余分の部品として必要であり、また相手パイプ204もこれに合せた専用の部品となってしまい、所要コストが高くなってしまう問題のほか、万一自動車が衝突したときにクイックコネクタ202が他の部品と当って破損してしまう恐れがある。
Conventionally, when connecting such a resin hose to a mating pipe, a connection is made using a resin fitting called a so-called quick connector.
For example, Patent Document 1 below discloses a hose connection structure using this quick connector.
FIG. 9 specifically shows this. Here, a resin quick connector (joint) 202 is attached in advance to the end of the
However, in such a connection using the
一方樹脂ホースを直接相手パイプと接続する場合、燃料等輸送流体に対する耐透過性に優れた樹脂層は材質的にゴムよりも硬く、このためかかる樹脂ホースの場合、これを相手パイプに外嵌状態に嵌め込むときに相手パイプとの密着が悪く、シール性が不十分となってしまう。
また樹脂ホースを相手パイプに外嵌状態に嵌め込む際の変形抵抗が大きいために嵌込作業の際に大きな力を必要とし、ホースの接続作業性が悪化する問題を生ずる。
On the other hand, when the resin hose is directly connected to the mating pipe, the resin layer that is excellent in permeation resistance to transport fluids such as fuel is harder than rubber, so in the case of such a resin hose, it is fitted on the mating pipe. When it fits in, the contact with the mating pipe is poor, and the sealing performance becomes insufficient.
In addition, since the deformation resistance when the resin hose is fitted to the mating pipe in the external fitting state is large, a large force is required during the fitting operation, resulting in a problem that the workability of the hose is deteriorated.
このような問題の解決を目的としたものが下記特許文献2に開示されている。
この特許文献2には、樹脂内管の外側に配したゴム外管の端部に延長部を設けてこれを内側に折り返し、そして折返し部分を樹脂内管の端部の内側に重ね合わせて、その重ね合わせた部分を相手パイプの外周面に嵌め合わせるようになした点、更には相手パイプからホースを抜き出したときにその折り返した部分がめくれてしまうのを防止するため、折り返した部分を外周面と内周面とから外側リング及び内側リングにより径方向に挟み込み、固定するようになした点が開示されている。
A device for solving such a problem is disclosed in Patent Document 2 below.
In this Patent Document 2, an extension is provided at the end of the rubber outer tube disposed outside the resin inner tube, this is folded back inside, and the folded portion is overlapped inside the end of the resin inner tube, In order to prevent the folded portion from turning over when the hose is pulled out from the mating pipe, the folded portion is fitted to the outer circumference of the mating pipe. It is disclosed that the outer ring and the inner ring are sandwiched in the radial direction from the surface and the inner peripheral surface and fixed.
しかしながらこの特許文献2に開示のものでは、ゴム外管の端部に延長部を設けた上、これを樹脂内管の内面に重ねるように折り返し、更に外側リング,内側リングによる固定が必要で、ホース製造ないし相手パイプとの接続のための工程が複雑化し、これに伴ってコストが高くなる問題を生ずる。
またゴム外管を備えていないホースについては適用できないといった問題がある。
However, in the one disclosed in Patent Document 2, an extension is provided at the end of the rubber outer tube, and then folded back so as to overlap the inner surface of the resin inner tube, and further fixing by the outer ring and the inner ring is necessary. The process for manufacturing the hose or connecting to the mating pipe becomes complicated, resulting in an increase in cost.
There is also a problem that it cannot be applied to a hose that does not have a rubber outer tube.
他方、特許文献3には自動車の燃料ホースにおいて、フッ素樹脂から成るホース本体の端部の内面に、ホース本体に対して短筒状をなす未加硫のシールゴムを加硫接着により固着し、このシールゴムを介してホース端部を相手パイプに外嵌状態に嵌め合わせ、ホースクランプ(バンド)にてゴム外管(プロテクタ)の外周面を縮径方向に締め付けて、ホースを相手パイプに接続状態に締結するようになした点が開示されている。 On the other hand, in Patent Document 3, in an automobile fuel hose, an unvulcanized seal rubber having a short cylindrical shape with respect to the hose body is fixed to the inner surface of the end portion of the hose body made of fluororesin by vulcanization adhesion. Fit the end of the hose to the mating pipe through the rubber seal, and tighten the outer surface of the rubber outer tube (protector) with the hose clamp (band) in the reduced diameter direction so that the hose is connected to the mating pipe. The point which it came to conclude is disclosed.
しかしながらこの特許文献3に開示のものでは、短筒状のシールゴムを未加硫状態で成形しておいて、これを樹脂製のホース本体の端部内面にセットし且つ加硫接着する工程が必要で、同じくホース製造ないし相手パイプとの接続のための工程が複雑となり製造コストが高くなってしまう。
またこの特許文献3のものでは、硬い樹脂を構成材料とするホース本体の外側からホースクランプにてこれを縮径方向に締め付け、相手パイプに締結することから、ホースクランプによる締結力が相手パイプと直接接触するシールゴムに及び難く、ひいてはシール性が不十分となる恐れがある問題を有する。
However, the one disclosed in Patent Document 3 requires a process in which a short cylindrical seal rubber is molded in an unvulcanized state, and this is set on the inner surface of the end portion of the resin hose body and vulcanized and bonded. Thus, the process for connecting the hose and the mating pipe is complicated, and the manufacturing cost is increased.
Further, in this Patent Document 3, since the hose clamp is tightened in the reduced diameter direction from the outside of the hose body made of a hard resin and is fastened to the mating pipe, the fastening force by the hose clamp is the same as that of the mating pipe. It is difficult to reach the seal rubber that is in direct contact, and as a result, there is a problem that the sealing performance may be insufficient.
以上主として燃料輸送ホースを例にとって説明したが、こうした問題は樹脂を構成材料とするホース本体を有する流体輸送樹脂ホースに共通の問題である。 Although the fuel transport hose has been mainly described above as an example, such a problem is common to fluid transport resin hoses having a hose body made of resin.
本発明は以上のような事情を背景とし、樹脂を構成材料とするホース本体と、その端部に装着されたゴム弾性体から成る接続端部とを有するホースにおいて、接続端部をホース本体に対して少ない工程で簡単に装着でき、従って樹脂ホースを安価に製造できるとともに、ホースクランプにより接続端部を締め付けて相手パイプに締結する際に、ホースクランプの締付力が良好に接続端部の内周面に到るまで及ぼされて高いシール性を確保できる流体輸送樹脂ホースの製造方法を提供することを目的としてなされたものである。 The present invention is based on the above circumstances, and in a hose having a hose body made of resin as a constituent material and a connection end made of a rubber elastic body attached to the end, the connection end is used as the hose body. On the other hand, the resin hose can be easily manufactured with a small number of processes, and thus the resin hose can be manufactured at a low cost, and when the connection end is tightened to the other pipe by the hose clamp, the hose clamp has a good tightening force. It has been made for the purpose of providing an inner exerted up to the circumferential surface high sealability the method for manufacturing the fluid transport resin hose which can be secured.
而して請求項1のものは、樹脂を構成材料とするホース本体と、該ホース本体の端部に装着され、相手パイプに外嵌状態に嵌め込まれてホースクランプにより縮径方向に締め付けられ、締結されるゴム弾性体にて構成された接続端部とを有しており、前記接続端部が、前記ホース本体に対して非折曲げ形状の短筒状をなし、前記ホース本体の端部を所定軸長に亘って筒壁の厚み方向中間部位で軸方向端面から該筒壁内部に、且つ前記ホースクランプによる締結位置まで到らない深さで埋入させる状態にインジェクション成形により一体成形されて前記ホース本体の端部に一体化されている流体輸送樹脂ホースの製造方法であって、前記ホース本体の端部を成形型にセットした状態で、前記接続端部における前記ホース本体の埋入部の内周側部分をインジェクション成形し、続いて該埋入部の外周側部分をインジェクション成形するとともに前記接続端部の該埋入部より先端側部分を同時成形し、且つ該先端側部分を介して該外周側部分を前記内周側部分に一体化するようになし、前記成形型は、ホース軸方向に対して軸直角方向の中心部の第1分割型と、該第1分割型の軸直角方向外面に重なった第2分割型と、該第2分割型の該軸直角方向外側の第3分割型とを有していて、該第2分割型が、前記ホース本体の軸方向中心側から離れる方向に後退移動可能とされており、前記第2分割型の軸直角方向の内面には、軸直角方向外方に凹んだ形状の凹部が設けてあって、該第2分割型が該凹部により前進位置で前記第1分割型との間に前記内周側部分の成形キャビティを形成するものとなしてあるとともに、前記第2分割型及び第3分割型は、該第2分割型の後退移動及び第3分割型の軸直角方向内方への移動により、前記第1分割型との間に、前記外周側部分の成形キャビティ及び前記凹部を含む前記先端側部分の成形キャビティを形成するものとなしてあり、前記第2分割型の前進位置で前記内周側部分の成形キャビティに前記埋入部を挿入状態にセットした状態で、該成形キャビティの該埋入部の内周側にゴム材料を射出して前記内周側部分をインジェクション成形した後、前記第2分割型の後退移動及び前記第3分割型の軸直角方向内方への移動により、前記外周側部分の成形キャビティ及び先端側部分の成形キャビティを生ぜしめ、前記埋入部の外周側と先端側とにゴム材料を射出して、前記外周側部分と前記先端側部分とを同時にインジェクション成形し且つ前記内周側部分と一体化することを特徴とする。 Thus, in the first aspect of the present invention , the hose main body made of resin and the hose main body are attached to the end of the hose main body, fitted into the mating pipe in an external fitting state, and tightened in the diameter reducing direction by the hose clamp, has a configured connection end at concluded the rubber elastic body, the connection end, forms a short cylindrical non bent shape with respect to the hose body, an end portion of said hose body Is integrally molded by injection molding so that it is embedded at a depth that does not reach the fastening position by the hose clamp from the axial end surface to the inside of the cylindrical wall at the intermediate portion in the thickness direction of the cylindrical wall over a predetermined axial length. the method of manufacturing a hose body end fluid-transporting resin hose that is integrated with the portion Te, at setting the end of the hose body in a mold, embedding of the hose body in the connecting end join the club Inner peripheral side Injection molding, and subsequently injection molding the outer peripheral side portion of the embedded portion and simultaneously molding the distal end portion from the embedded portion of the connection end portion, and the outer peripheral side portion through the distal end side portion The molding die is integrated with the inner peripheral side portion, and the molding die is overlapped with the first split die in the central portion perpendicular to the axial direction of the hose and the outer surface perpendicular to the axis of the first split die. It has a two-part dividing type and a third part-dividing type that is the outer side of the second divided type in the direction perpendicular to the axis, and the second divided type can move backward in a direction away from the axial center side of the hose body. The inner surface of the second split mold in the direction perpendicular to the axis is provided with a concave portion that is recessed outward in the direction perpendicular to the axis, and the second split mold is moved forward by the recess at the first position. Forming a molding cavity of the inner peripheral part between the one-part die In addition, the second divided type and the third divided type are separated from the first divided type by the backward movement of the second divided type and the inward movement of the third divided type in the direction perpendicular to the axis. Forming the molding cavity of the tip side part including the molding cavity of the outer peripheral side part and the recess, and the embedding part in the molding cavity of the inner peripheral side part at the advanced position of the second split mold In the inserted state, a rubber material is injected into the inner peripheral side of the embedding portion of the molding cavity to inject the inner peripheral side portion, and then the second split mold is moved backward and the third By moving the split mold in the direction perpendicular to the axis, a molding cavity in the outer peripheral portion and a molding cavity in the distal end portion are generated, and a rubber material is injected into the outer peripheral side and the distal end side of the embedded portion, Outer peripheral part and the tip The side portion is simultaneously injection-molded and integrated with the inner peripheral side portion .
請求項2のものは、請求項1において、前記ホース本体の端部は拡径されていて、その拡径部が前記接続端部の内部に埋入していることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the end portion of the hose body is expanded in diameter, and the expanded diameter portion is embedded in the connection end portion .
以上のように本発明の製造方法は、樹脂を構成材料とするホース本体の端部を、所定軸長に亘って筒壁の厚み方向中間部位で軸方向端面から筒壁内部に且つホースクランプによる締結位置まで到らない深さで埋入させる状態に、ゴム弾性体の接続端部を非折曲げ形状の短筒状にインジェクション成形により一体成形してホース本体の端部に一体化するものである。 As described above, in the manufacturing method of the present invention , the end portion of the hose main body made of resin is formed from the axial end surface to the inside of the cylindrical wall at the intermediate portion in the thickness direction of the cylindrical wall over a predetermined axial length and by the hose clamp. In the state where it is embedded at a depth that does not reach the fastening position, the connection end of the rubber elastic body is integrally formed into a non-bent short tube by injection molding and integrated with the end of the hose body. is there.
本発明によれば、相手パイプに外嵌状態に嵌め込まれてホースクランプにより締め付けられ、締結されるゴム弾性体の接続端部を、インジェクション成形により簡単に成形することができるとともに、その成形と同時にこれを樹脂を構成材料とするホース本体に同時に一体化でき、少ない工程数で簡単に接続端部を備えた流体輸送樹脂ホースを製造でき、その製造コストを従来のものに比べて低減することができる。
しかもその接続端部を、樹脂を構成材料とするホース本体の端部を内周側と外周側とから包むように構成するため、流体輸送樹脂ホースを相手パイプに接続する際に、ゴム弾性体から成る接続端部の相手パイプに対する良好な密着によって高いシール性を確保することができ、また流体輸送樹脂ホースを相手パイプに外嵌状態に嵌め込む際においても、接続端部の弾性変形により小さい力で簡単にこれを嵌込作業することができる。即ちホース接続作業を簡単に行うことができる。
According to the present invention, clamped by a hose clamp fitted in the state fitted on the mating pipe, the connection end portion of the rubber elastic body that is fastened, it is possible to easily molded by injection molding, its adult form At the same time, this can be integrated with the hose body made of resin at the same time, and fluid transport resin hoses with connecting ends can be easily manufactured with a small number of processes, reducing the manufacturing cost compared to conventional ones. be able to.
Moreover the connection end of that, to configure so as to surround the end portion of the hose body a resin as the material of the inner and outer circumferential sides, when connecting the fluid transport resin hose mating pipe, the rubber elastic body It is possible to ensure a high sealing performance by good adhesion of the connecting end portion to the mating pipe, and even when the fluid transport resin hose is fitted into the mating pipe in an externally fitted state, it is smaller in elastic deformation of the connecting end portion. This can be easily inserted by force. That is, the hose connection work can be easily performed.
また本発明では、ホース本体の端部の接続端部への埋入深さを、ホースクランプによる締結位置に到らない深さとするため、ホースクランプにて接続端部を締め付けたときに、その締付力が良好に内面まで伝わり、良好な緊迫力で相手パイプに締結状態とすることができる。 In the present invention also the implantation depth of the connection end portion of the end portion of the hose body, to a depth not lead to the fastening position by a hose clamp, when tightened connection ends in a hose clamp, the The tightening force is transmitted well to the inner surface, and can be brought into a fastened state with the other pipe with a good tightening force.
本発明の製造方法では、上記ホース本体の端部を成形型にセットした状態で、接続端部におけるホース本体の埋入部の内周側部分を先ずインジェクション成形し、続いて埋入部の外周側部分をインジェクション成形して、先に成形してある内周側部分と一体化する。 In the manufacturing method of the present invention, with the end portion of the hose body set in a molding die, the inner peripheral side portion of the embedded portion of the hose body at the connection end portion is first injection molded, and then the outer peripheral side portion of the embedded portion. the by injection molding, integrated with an inner peripheral portion that is molded first.
例えば、ホース本体の端部を成形型にセットした状態で、埋入部の内周側部分と外周側部分とを含む接続端部全体を一挙にインジェクション成形すると、その射出圧により、成形型にセットした状態にあるホース本体の端部が変形を生じ、特に射出材料即ちゴム材料がホース本体の埋入部の内周側に良好に回り込まず、成形を良好に行うのが難しい。
そこで本発明の製造方法では、接続端部をインジェクション成形し且つ同時にホース本体に一体化するに際して、先ずホース本体の埋入部の内周側部分をインジェクション成形し、しかる後において外周側部分をインジェクション成形し且つそれらを一体化する。
For example, when the entire connection end including the inner and outer peripheral parts of the embedding part is injection-molded at once, with the end of the hose body set in the mold, the injection pressure sets it to the mold. The end portion of the hose body in a deformed state is deformed, and in particular, the injection material, that is, the rubber material does not enter the inner peripheral side of the embedded portion of the hose body, and it is difficult to perform the molding well.
Therefore, in the manufacturing method of the present invention , when the connecting end portion is injection-molded and integrated into the hose body at the same time, first, the inner peripheral side portion of the embedded portion of the hose main body is injection-molded, and then the outer peripheral side portion is injection-molded. and and integrate them.
ここで内周側部分をインジェクション成形する際には、その内周側部分に対応した形状の成形キャビティを成形型に形成し、そして成形型の成形面にホース本体の端部即ち埋入部を接触させて、これを成形型によりバックアップさせる状態で、内周側部分をインジェクション成形することができ、従って内周側部分をインジェクション成形する際に、その射出圧でホース本体の端部即ち埋入部が変形するのを効果的に防止することができる。
即ち埋入部に射出圧による変形を生ぜしめることなく、良好に内周側部分をインジェクション成形することができる。
Here, when the inner peripheral portion is injection molded, a molding cavity having a shape corresponding to the inner peripheral portion is formed in the molding die, and the end of the hose body, that is, the embedded portion is brought into contact with the molding surface of the molding die. In this state, the inner peripheral side portion can be injection-molded in a state where it is backed up by a molding die. Therefore, when the inner peripheral side portion is injection-molded, the end portion of the hose body, that is, the embedded portion is injected by the injection pressure. It is possible to effectively prevent the deformation.
That is, the inner peripheral side portion can be favorably injection molded without causing deformation due to the injection pressure in the embedded portion.
そしてその後において埋入部の外周側部分に対応した形状の成形キャビティを成形型に生ぜしめておき、その状態で外周側部分をインジェクション成形することで、かかる外周側部分も良好に成形することができ、その際においても射出圧によってホース本体の埋入部が変形するのを良好に防止することができる。
その理由については、既に先に行った内周側部分の射出成形により、かかる埋入部が内周側部分によりバックアップされることで変形が防止されるからである。
And after that, by forming a molding cavity of a shape corresponding to the outer peripheral side portion of the embedded portion in the molding die, and injection molding the outer peripheral side portion in that state, such an outer peripheral side portion can be molded well, Even in that case, it is possible to satisfactorily prevent deformation of the embedded portion of the hose body due to the injection pressure.
The reason for this is that deformation is prevented by such an embedded portion being backed up by the inner peripheral side portion by the previously performed injection molding of the inner peripheral side portion.
この場合において、埋入部の内周側部分をインジェクション成形する際に、接続端部の埋入部より先端側部分は成形せず、埋入部の外周側部分のインジェクション成形の際に、その先端側部分を同時成形し、且つその先端側部分を介して、既にインジェクション成形した内周側部分と後でインジェクション成形した外周側部分とを一体化する。 In this case, when the inner peripheral side portion of the embedded portion is injection-molded, the distal end portion is not molded from the embedded portion of the connecting end portion, and when the outer peripheral side portion of the embedded portion is injection-molded, the distal end portion the co-molded, and via its distal portion, you already integrating the inner peripheral portion and later injection molded outer peripheral portion of the injection molding.
これらの場合において、本発明では上記埋入部の内周側部分をインジェクション成形した後、成形型の位置をずらせることによって、埋入部の外周側部分をインジェクション成形する。
このようにすれば、内周側部分をインジェクション成形した後、引き続いて速やかに外周側部分及び埋入部より先端側部分をインジェクション成形することができ、先にインジェクション成形した内周側部分が加硫反応を起こす前に、後にインジェクション成形した外周側部分及び先端側部分を良好に内周側部分と一体化し、その状態で接続端部全体を加硫反応させることができる。
In these cases, the present invention after injection molding the inner peripheral portion of said implanting part, by shifting the position of the mold, you injection molding the outer peripheral portion of the implanting part.
In this way, after the inner peripheral side portion is injection-molded, the outer peripheral side portion and the front end side portion from the embedded portion can be quickly injection-molded, and the inner peripheral side portion previously injected is vulcanized. Before the reaction takes place, the outer peripheral side portion and the distal end side portion that have been injection-molded later can be satisfactorily integrated with the inner peripheral side portion, and the entire connecting end portion can be vulcanized in this state.
本発明では、ホース本体の端部を拡径し、その拡径部を接続端部の内部に埋入させるように流体輸送樹脂ホースを製造することができる(請求項2)。In the present invention, the fluid transport resin hose can be manufactured so that the end portion of the hose body is expanded and the expanded portion is embedded in the connection end portion (Claim 2).
この場合、接続端部におけるホース本体の端部即ち埋入部の内周側部分の肉厚を効果的に厚肉とすることができ、内部の流路断面積を大きく確保しつつ、埋入部の内周側部分を十分に圧縮弾性変形させる状態に相手パイプと接続することができ、高いシール性もまた併せて確保することができる。In this case, the thickness of the end portion of the hose body at the connection end portion, that is, the inner peripheral side portion of the embedded portion can be effectively increased, while ensuring a large internal channel cross-sectional area, The inner peripheral side portion can be connected to the mating pipe in a state where the inner peripheral side portion is sufficiently compressed and elastically deformed, and high sealing performance can also be ensured.
更にこのように接続端部における埋入部の内周側部分を厚肉とすることで、接続端部をインジェクション成形により成形する際に、接続端部の構成材料であるゴム材料を良好にホース本体の端部の内周側まで回り込ませることができ、内周側部分を良好な形状に成形することが可能となる。Furthermore, by making the inner peripheral side portion of the embedded portion at the connection end portion thicker in this way, when forming the connection end portion by injection molding, the rubber material that is the constituent material of the connection end portion is satisfactorily used. It is possible to wrap around to the inner peripheral side of the end portion, and to form the inner peripheral side portion into a good shape.
次に本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1において、10は自動車の燃料注入口と燃料注入口から注入された燃料を燃料タンクに輸送する燃料輸送ホース(フィラーホース)等に用いて好適な流体輸送樹脂ホース(以下単にホースとする)で、12はその全体が樹脂にて構成されたホース本体である。
ホース本体12は蛇腹部14と、ホース軸方向にストレート形状をなす端部16とを有している。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
In FIG. 1, 10 is a fluid injection resin hose (hereinafter simply referred to as a hose) suitable for use as a fuel injection hose (filler hose) for transporting fuel injected from a fuel injection port to a fuel tank.
The
18は、ホース本体12の端部16に装着された接続端部である。
接続端部18は、図2にも示しているようにホース本体12に対して短筒状(且つ非折曲げ形状)をなしており、その全体がゴム弾性体にて構成されている。接続端部18は、ホース本体12に対し一体に加硫接着されている。
この接続端部18は、金属製の相手パイプ20に外嵌状態に嵌め込まれて、相手パイプ20に接続される部分である。
詳しくは、ホース10は接続端部18において相手パイプ20に外嵌状態に嵌め込まれ、そしてその状態でホースクランプ22により外周面から縮径方向に締め付けられて、相手パイプ20に締結される。
As shown in FIG. 2, the connecting
The
Specifically, the
ここではかかるホースクランプ22として、締付バンド24とねじ26による締付機構28とを備えたものが用いられている。
このホースクランプ22は、ねじ26を締め込んで行くと締付バンド24が収縮して接続端部18を外周面から縮径方向に締め付け、これを相手パイプ20に締結し抜止めする。
尚、30は相手パイプ20の外周面から突出する状態に環状に一体形成された膨出部(バルジ部)である。
Here, as the
When the
図中18-4は、接続端部18のホースクランプ22による締付部を表している。
接続端部18は、ホース本体12の端部16を、所定軸長に亘って筒壁の厚み方向中間部位で軸方向端面から筒壁内部に、且つホースクランプ22による締付位置、具体的には締付部18-4まで到らない深さで埋入させる状態に、インジェクション成形により一体成形されたもので、そのインジェクション成形によりホース本体12の端部16に一体化されている。
図中16-1は、ホース本体12の端部16における接続端部18への埋入部を表している。
また18-1は、接続端部18における埋入部16-1の内周側部分を、18-2は埋入部16-1の外周側部分を、また18-3は埋入部16-1よりも先端側部分を表している。
上記締付部18-4は、この先端側部分18-3に形成されている。
In the figure, 18-4 represents a tightening portion of the
The connecting
In the drawing, 16-1 represents a portion embedded in the connection end 18 at the
Reference numeral 18-1 denotes an inner peripheral side portion of the embedded portion 16-1 at the connecting
The tightening portion 18-4 is formed on the tip end portion 18-3.
図2に示すホース10は、次のようにして製造することができる。図3,図4はその製造方法を模式的に表している。
この製造方法では、先ず樹脂製のホース本体12を成形し、そしてその端部16を成形型32にセットする(図3(I)参照)。
ここで成形型32は第1分割型34,第2分割型36及び第3分割型38を有している。
この図3(I)に示す工程では、先ず第1分割型34と第2分割型36との間に形成される成形キャビティ40内に、ホース本体12の端部16を挿入状態にセットする。
The
In this manufacturing method, first, a
Here, the
In the step shown in FIG. 3I, first, the
この状態で、図3(II)に示しているように成形キャビティ40内に接続端部18の構成材料であるゴム材料を射出して、接続端部18における内周側部分18-1をインジェクション成形する。
このときホース本体12における端部16、詳しくは埋入部16-1に対し射出圧が作用するが、埋入部16-1は第2分割型36の成形面42に接した状態にあって、成形面42によりバックアップされているため、射出圧によって埋入部16-1が変形を生ずるといったことは特に生じない。
In this state, as shown in FIG. 3 (II), a rubber material, which is a constituent material of the
At this time, the injection pressure acts on the
続いて第2分割型36を図中左方にスライド移動させるとともに、第3分割型38を図中下方に移動させ、図4(III)に示しているように第1分割型34,第2分割型36及び第3分割型38によってそれらの間に成形キャビティ44を形成する。
そしてその状態で再びゴム材料を成形キャビティ44内部に射出し、これによって接続端部18の外周側部分18-2と先端側部分18-3とをインジェクション成形する(図4(IV)参照)。
Subsequently, the
In this state, the rubber material is again injected into the
この外周側部分18-2及び先端側部分18-3のインジェクション成形は、先にインジェクション成形した内周側部分18-1が加硫反応を生じる前に速やかに行う。
従って次にインジェクション成形された外周側部分18-2,先端側部分18-3は、射出されるのと同時に内周側部分18-1と一体に融合し、その状態で加硫反応が進行せしめられて、接続端部18全体が加硫成形される。
そして同時に接続端部18がホース本体12の端部16、具体的には埋入部16-1に加硫接着により一体化される。
The injection molding of the outer peripheral side portion 18-2 and the distal end side portion 18-3 is quickly performed before the inner peripheral side portion 18-1 previously molded by injection molding undergoes a vulcanization reaction.
Therefore, the injection molded outer peripheral side portion 18-2 and the distal end side portion 18-3 are united with the inner peripheral side portion 18-1 at the same time as being injected, and the vulcanization reaction proceeds in this state. Thus, the
At the same time, the connecting
その後図4(V)に示しているように成形型32を型開きして、接続端部18をホース本体12とともに成形型32から取り出す。
ここにおいて図2に示すホース10が得られる。
Thereafter, the
Here, the
以上のような本実施形態によれば、接続端部18を簡単に成形することができるとともに、その成形と同時にホース本体12に一体化でき、少ない工程数で簡単にかかる接続端部18を備えたホース10を製造でき、その製造コストを従来に比べて低減することができる。
しかも樹脂を構成材料とするホース本体12の端部16を、内周側と外周側とから包むように樹脂端部18を構成しているため、図2に示すようにホース10を相手パイプ20に接続する際に、ゴム弾性体から成る接続端部18の相手パイプ20に対する良好な密着によって高いシール性を確保することができ、またホース10を相手パイプ20に対して外嵌状態に嵌め込む際においても、接続端部18の弾性変形により小さい力で簡単にこれを嵌込作業することができる。即ちホース接続作業を簡単に行うことができる。
According to the present embodiment as described above, the connecting
In addition, since the
また本実施形態では、ホース本体12における端部16の接続端部18への埋入深さが、ホースクランプ22による締結位置である締付部18-4に到らない深さとされているため、ホースクランプ22にて接続端部18を締め付けたときに、その締付力が良好に内面まで伝わり、良好な緊迫力で相手パイプ20に締結状態とすることができる。
Moreover, in this embodiment, since the embedding depth of the
本実施形態では、ホース本体12の端部16を成形型32にセットした状態で、接続端部18の内周側部分18-1を先ずインジェクション成形し、続いて外周側部分18-2をインジェクション成形し、先に成形してある内周側部分18-1と一体化しているが、例えば図5に示すようにホース本体12Aの端部16Aを成形型32にセットした状態で、埋入部16-1Aの内周側部分18-1Aと、外周側部分18-2Aと、先端側部分18-3Aとを含む接続端部18A全体を一挙にインジェクション成形すると、その射出圧により、成形型32にセットした状態にあるホース本体12Aの端部16Aが変形を生じ、特に射出材料即ちゴム材料が、ホース本体12Aの埋入部16-1Aの内周側に良好に回り込まず、成形を良好に行えない。
しかるに本実施形態によれば、このような不具合を生じずに内周側部分18-1、更には外周側部分18-2及び先端側部分18-3を含む接続端部18を良好に成形することができるとともに、ホース本体12の端部、つまり埋入部16-1も良好な形状に保持することができる。
In this embodiment, with the
However, according to the present embodiment, the
図6は本発明の他の実施形態を示している。
この例は、ホース本体12の端部16に拡径部46を設け、その拡径部46を内部に埋入させる状態に、接続端部18をインジェクション成形にて一体成形し且つホース本体12に一体化したものである。
FIG. 6 shows another embodiment of the present invention.
In this example, an
図7及び図8はこの場合の製造方法を模式的に表している。
この製造方法において、成形型32は第1分割型34,第2分割型48及び第3分割型50を有している。
この製造方法では、図7(I)に示しているように第1分割型34と第2分割型48とによって形成される成形キャビティ40内部に、ホース本体12における拡径部46を挿入する状態にセットし、その状態で成形キャビティ40にゴム材料を射出して、接続端部18における内周側部分18-1をインジェクション成形する。図7(II)はこのときの状態を表している。
7 and 8 schematically show the manufacturing method in this case.
In this manufacturing method, the
In this manufacturing method, as shown in FIG. 7 (I), a state in which the
次に図8(III)に示しているように、第2分割型48を図中左方にスライド移動させるとともに、第3分割型50を下向きに移動させ、それらによって成形キャビティ52を形成する。
そしてその状態でゴム材料を成形キャビティ52に射出し、外周側部分18-2と先端側部分18-3とを同時にインジェクション成形し、且つこれらを内周側部分18-1と一体に融合させて、その後加硫反応を進行させ、接続端部18を加硫成形するとともに、これをホース本体12に一体化する(図8(IV)参照)。
Next, as shown in FIG. 8 (III), the
In this state, the rubber material is injected into the
その後、図8(V)に示しているように成形型32を開いて、加硫成形し且つホース本体12に一体化した接続端部18を、ホース本体12の端部16とともに成形型32から取り出す。
ここにおいて図6に示すホース10が得られる。
Thereafter, as shown in FIG. 8 (V), the molding die 32 is opened, the vulcanization molding is performed, and the connection end 18 integrated with the
Here, the
この実施形態では、ホース本体12の端部16を拡径し、その拡径部46を接続端部18の内部に埋入させるようにホース10を構成してあるため、接続端部18におけるホース本体12の端部16の内周側部分18-1の肉厚を効果的に厚肉とすることができ、内部の流路断面積を大きく確保しつつ、内周側部分18-1を十分に圧縮弾性変形させる状態にホース10を相手パイプ20に接続することができ、高いシール性もまた併せて確保することができる。
更にこのように接続端部18の内周側部分18-1を厚肉とすることで、接続端部18を型成形により成形する際に、接続端部18の構成材料であるゴム材料を良好にホース本体12の埋入部16-1の内側まで回り込ませることができ、内周側部分18-1を良好な形状に成形することができる。
In this embodiment, since the
Furthermore, by making the inner peripheral side portion 18-1 of the connection end 18 thick as described above, when the
以上本発明の実施形態を詳述したが、これらはあくまで一例示であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態・態様で構成・実施可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, these are merely examples, and the present invention can be configured and implemented in various forms and modes without departing from the spirit of the present invention.
10 流体輸送樹脂ホース
12 ホース本体
16 端部
16-1 埋入部
18 接続端部
18-1 内周側部分
18-2 外周側部分
18-3 先端側部分
18-4 締付部
20 相手パイプ
22 ホースクランプ
32 成形型
34 第1分割型
36,48 第2分割型
38,50 第3分割型
46 拡径部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記接続端部が、前記ホース本体に対して非折曲げ形状の短筒状をなし、前記ホース本体の端部を所定軸長に亘って筒壁の厚み方向中間部位で軸方向端面から該筒壁内部に、且つ前記ホースクランプによる締結位置まで到らない深さで埋入させる状態にインジェクション成形により一体成形されて前記ホース本体の端部に一体化されている流体輸送樹脂ホースの製造方法であって、
前記ホース本体の端部を成形型にセットした状態で、前記接続端部における前記ホース本体の埋入部の内周側部分をインジェクション成形し、続いて該埋入部の外周側部分をインジェクション成形するとともに前記接続端部の該埋入部より先端側部分を同時成形し、且つ該先端側部分を介して該外周側部分を前記内周側部分に一体化するようになし、
前記成形型は、ホース軸方向に対して軸直角方向の中心部の第1分割型と、該第1分割型の軸直角方向外面に重なった第2分割型と、該第2分割型の該軸直角方向外側の第3分割型とを有していて、
該第2分割型が、前記ホース本体の軸方向中心側から離れる方向に後退移動可能とされており、
前記第2分割型の軸直角方向の内面には、軸直角方向外方に凹んだ形状の凹部が設けてあって、該第2分割型が該凹部により前進位置で前記第1分割型との間に前記内周側部分の成形キャビティを形成するものとなしてあるとともに、
前記第2分割型及び第3分割型は、該第2分割型の後退移動及び第3分割型の軸直角方向内方への移動により、前記第1分割型との間に、前記外周側部分の成形キャビティ及び前記凹部を含む前記先端側部分の成形キャビティを形成するものとなしてあり、
前記第2分割型の前進位置で前記内周側部分の成形キャビティに前記埋入部を挿入状態にセットした状態で、該成形キャビティの該埋入部の内周側にゴム材料を射出して前記内周側部分をインジェクション成形した後、
前記第2分割型の後退移動及び前記第3分割型の軸直角方向内方への移動により、前記外周側部分の成形キャビティ及び先端側部分の成形キャビティを生ぜしめ、
前記埋入部の外周側と先端側とにゴム材料を射出して、前記外周側部分と前記先端側部分とを同時にインジェクション成形し且つ前記内周側部分と一体化することを特徴とする流体輸送樹脂ホースの製造方法。 Consists of a hose body made of resin, and a rubber elastic body that is attached to the end of the hose body, fitted in a mating pipe in an external fitting state, tightened in the direction of diameter reduction by a hose clamp, and fastened. Connecting end and
The connecting end portion has a short tube shape that is not bent with respect to the hose body, and the end portion of the hose body extends from the axial end surface at an intermediate portion in the thickness direction of the cylinder wall over a predetermined axial length. the interior walls, and the production method of the fluid-transporting resin hose that is integrated with the end portion of the hose body are integrally molded by injection molding in a state causes embedded in Itala not depth to engagement position by a hose clamp There,
With the end portion of the hose body set in a molding die, the inner peripheral side portion of the embedded portion of the hose body at the connection end portion is injection molded, and then the outer peripheral side portion of the embedded portion is injection molded. The front end side portion is simultaneously formed from the embedded portion of the connection end portion, and the outer peripheral side portion is integrated with the inner peripheral side portion via the front end side portion,
The mold includes a first split mold in the center perpendicular to the axial direction of the hose, a second split mold that overlaps the axially perpendicular outer surface of the first split mold, and the second split mold. A third split mold on the outer side perpendicular to the axis,
The second split mold is movable backward in a direction away from the axial center of the hose body;
The inner surface of the second split mold in the direction perpendicular to the axis is provided with a recess having a shape recessed outward in the direction perpendicular to the axis, and the second split mold is moved forward from the first split mold by the recess. It is supposed to form a molding cavity in the inner peripheral part in between,
The second divided type and the third divided type have the outer peripheral side portion between the first divided type and the first divided type by the backward movement of the second divided type and the inward movement of the third divided type in the direction perpendicular to the axis. Forming the molding cavity of the tip side portion including the molding cavity and the recess,
The rubber material is injected into the inner peripheral side of the embedding portion of the molding cavity in a state where the embedding portion is inserted into the molding cavity of the inner peripheral side portion at the advance position of the second split mold. After injection molding the peripheral part,
The retraction movement of the second split mold and the inward movement of the third split mold in the direction perpendicular to the axis give rise to a molding cavity in the outer peripheral side part and a molding cavity in the front end side part,
Injecting a rubber material to the outer peripheral side and the front end side of the embedding part, simultaneously injecting and molding the outer peripheral side part and the front end side part, and integrating with the inner peripheral side part Manufacturing method of resin hose.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006086615A JP4792313B2 (en) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | Method for manufacturing fluid transport resin hose |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006086615A JP4792313B2 (en) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | Method for manufacturing fluid transport resin hose |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007263182A JP2007263182A (en) | 2007-10-11 |
JP4792313B2 true JP4792313B2 (en) | 2011-10-12 |
Family
ID=38636383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006086615A Expired - Fee Related JP4792313B2 (en) | 2006-03-27 | 2006-03-27 | Method for manufacturing fluid transport resin hose |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4792313B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5574587B2 (en) * | 2008-08-27 | 2014-08-20 | ニプロ株式会社 | Pipe assembly and method of manufacturing the pipe assembly |
FR2967936B1 (en) * | 2010-11-25 | 2014-05-09 | Faurecia Bloc Avant | METHOD FOR PRODUCING A REINFORCED STRUCTURAL PIECE OF A MOTOR VEHICLE |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0647767A (en) * | 1992-07-29 | 1994-02-22 | Tokai Rubber Ind Ltd | Manufacture of resin hose |
JPH07248085A (en) * | 1994-03-11 | 1995-09-26 | Mitsubishi Motors Corp | Connector device for bellows hose |
-
2006
- 2006-03-27 JP JP2006086615A patent/JP4792313B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007263182A (en) | 2007-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10220555B2 (en) | Air duct cuff and method of manufacture | |
TWI670440B (en) | Resin pipe joint construction | |
KR20010015688A (en) | Pipe of hard thermoplastic resin, pipe joint structure and methods of manufacturing the same | |
JP4089409B2 (en) | Fuel hose, fuel hose connection method, and fuel hose connection structure | |
TWI770035B (en) | Manufacturing method of resin pipe joint | |
US5683647A (en) | Process for producing resin hose | |
JP4792313B2 (en) | Method for manufacturing fluid transport resin hose | |
JP2003083490A (en) | Resin tube | |
JPH1074560A (en) | Case integrated connector and its forming method | |
KR100532555B1 (en) | Pipe's connector | |
JP2006226472A (en) | Hose for liquid transportation with elastic seal ply and manufacture method therefor | |
JP6912958B2 (en) | Pipe structure | |
JP6190605B2 (en) | Pipe fitting | |
JP4561540B2 (en) | connector | |
EP3858573B1 (en) | Thermoplastic elastomeric bellow duct | |
EP2990710B1 (en) | Ducting apparatus | |
JP6715013B2 (en) | Duct connection structure and duct manufacturing method | |
JP2009243493A (en) | Pipe connection structure | |
JP2003176881A (en) | Hose with protector | |
JP4573846B2 (en) | Conversion joint and manufacturing method thereof | |
JP2018013176A (en) | Tank manufacturing method | |
JP2001295807A (en) | End cap for hydraulic cylinder | |
JP5465222B2 (en) | Manufacturing method of resin tube with connector for fuel transportation | |
JP4438623B2 (en) | Connection structure of resin tube and injector connector, and direct assembly of resin tube and injector connector | |
JPH11166671A (en) | Rubber hose |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110725 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |