JP4791916B2 - Moisture content measurement structure and image forming apparatus using the same - Google Patents
Moisture content measurement structure and image forming apparatus using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP4791916B2 JP4791916B2 JP2006243119A JP2006243119A JP4791916B2 JP 4791916 B2 JP4791916 B2 JP 4791916B2 JP 2006243119 A JP2006243119 A JP 2006243119A JP 2006243119 A JP2006243119 A JP 2006243119A JP 4791916 B2 JP4791916 B2 JP 4791916B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- moisture
- sensor
- sheet
- moisture content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title claims description 53
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 50
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 5
- 230000005068 transpiration Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000009131 signaling function Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置に関し、特に、搬送路を移動するシート状媒体の水分状態を、搬送路の構造や用紙の動きと対応させた用紙近傍で検出するための構造及びその構造を備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to a sheet conveying apparatus and an image forming apparatus including the same, and more particularly to detect the moisture state of a sheet-like medium moving on a conveying path in the vicinity of the sheet corresponding to the structure of the conveying path and the movement of the sheet. And an image forming apparatus having the structure.
画像形成装置における用紙と水との関わりとしては、放置又は収納された環境によって大気中の湿気を吸収、又は吸収した水を発散し、定着加熱により用紙への水分の出入りがある。 The relationship between paper and water in the image forming apparatus is that moisture in the atmosphere is absorbed by the environment where it is left or stored, or water that has been absorbed is emitted, and moisture enters and leaves the paper by fixing and heating.
この用紙の水分状態(含水量)の変化によって、用紙には膨張、ロール、波打ち、強度変化、電気抵抗変化が生じ、用紙ジャム、重送などの搬送不良や、画像濃度ムラ、かすれ、色抜け、画像ずれなどの画像不良を引き起こす。 This change in the moisture state (moisture content) of the paper causes the paper to expand, roll, wavy, change in strength, and change in electrical resistance, resulting in poor conveyance such as paper jam and double feeding, uneven image density, blurring, and color loss. Cause image defects such as image shift.
このような搬送不良や、画像不良を解決することを目的とした従来技術としては、特許文献1に開示される「画像形成装置」、特許文献2に開示される「画像形成装置」、特許文献3に開示される「画像形成装置」がある。
As conventional techniques for solving such conveyance failure and image defect, “image forming apparatus” disclosed in
特許文献1に開示される発明は、画像形成を行うまでに機内の温度及び湿度がそれに適した所定の範囲内になっているようにすると共に、無駄なエネルギー消費を少なくすることを目的とし、装置内部の被空調部の温度を検出する温度センサ及び湿度を検出する湿度センサと、被空調部の温度及び湿度を調整する空調手段と、設定された時刻に空調手段を稼働させ、温度センサによって検出される温度と湿度センサによって検出される湿度とが所定の範囲内となるように空調手段を制御する空調制御部とを設けたものである。そして、被空調部が転写紙収容部内及び転写紙搬送手段の近傍を含んでいる。
The invention disclosed in
特許文献2に開示される発明は、画像形成装置内部の転写前の搬送経路に転写紙の含水量を検出する含水量検出手段を設け、予め設定された基準値を超える含水量を含水量検出手段が検出すると、排気動作を行わせることで、転写紙を画像担持体と確実に密着させ、転写紙が含有する水分の重量や、転写紙先端・後端の自重により転写紙が画像担持体から離間するのを防ぎ、転写不良を防止するものである。
The invention disclosed in
特許文献3に開示される発明は、転写材担持体における転写材の搬送性及び分離性を担保しつつ、転写材担持体から転写材が分離する際における画像乱れ、及び定着尾引き現象を防止しうる画像形成装置を提供することを目的とし、表面にトナー像を担持する像担持体と、該像担持体上のトナー像を転写材上に転写する転写手段と、該転写材上のトナー像を加熱加圧定着する定着手段と、転写手段によって表面にトナー像が転写された転写材が、定着手段によってトナー像を定着される前に、転写材を帯電させる後帯電手段とを有する画像形成装置であって、転写材の吸湿状態を検出する手段を有し、検出手段の検出結果に応じて、後帯電手段の帯電領域を変化させる。また、転写材の吸湿状態を検出手段を有し、検出手段の検出結果に応じて、後帯電手段の帯電領域を変化させる。
The invention disclosed in
これら特許文献1〜3に開示される発明は、用紙の含水量を湿度センサにて検出する場合に、用紙表面から蒸散される水分を測定するものである。
The inventions disclosed in these
用紙から蒸散する水分は、用紙表面から離れるほど周囲環境の影響を受けてしまい、また、拡散してしまう。電子写真装置の筐体構造などによっては、図31に示すように水分量センサが用紙表面から離れた位置に配置しなければならないこともあるが、この場合には、用紙表面から蒸散する水分が水分量センサに到達する前に周辺環境の影響を受けてしまうことから、水分量センサは蒸散する水分に反応できずに、再現良く検出するのは困難である。 Moisture that evaporates from the paper is affected by the surrounding environment and diffuses away from the paper surface. Depending on the housing structure of the electrophotographic apparatus and the like, the moisture sensor may need to be disposed at a position away from the paper surface as shown in FIG. Since it is influenced by the surrounding environment before reaching the moisture sensor, the moisture sensor cannot react to the evaporating moisture and is difficult to detect with good reproducibility.
よって、水分量センサは、図32に示すように用紙に近接させて配置する必要がある。 Therefore, the moisture amount sensor needs to be arranged close to the paper as shown in FIG.
図33は、用紙が停止している場合の用紙表面から蒸散する水分の様子を示している。用紙が停止した状態で、給紙トレーなどに収納され用紙周辺の気流の影響が少ない場合は、水分量センサが用紙近傍から多少離れていても蒸散する水分を計測できるが、図34に示すように用紙が搬送されている場合は、蒸散する水分は搬送した後方へ流れてしまうため、水分量センサが用紙から離れていると用紙表面から蒸散する水分を正確に測定できない。従って、図35に示すように用紙表面近傍において蒸散する水分を計測する必要がある。 FIG. 33 shows the state of moisture that evaporates from the paper surface when the paper is stopped. When the paper is stopped and stored in a paper feed tray or the like and the influence of the airflow around the paper is small, the moisture that evaporates can be measured even if the moisture sensor is slightly away from the vicinity of the paper, as shown in FIG. When the paper is being transported, the water that evaporates flows to the rear of the transport, and therefore the moisture that evaporates from the surface of the paper cannot be accurately measured if the moisture sensor is away from the paper. Therefore, as shown in FIG. 35, it is necessary to measure the moisture that evaporates in the vicinity of the paper surface.
一方、水分量センサを搬送した用紙に近接させるため、狭い搬送路内に固定して配置した場合などは、用紙ジャムが発生する可能性が生じる。 On the other hand, since the moisture sensor is brought close to the conveyed paper, there is a possibility that paper jam will occur when the moisture sensor is fixedly arranged in a narrow conveyance path.
さらに、搬送され移動する用紙は複数の紙送り装置を経由し、また搬送路によって進行方向を変えられ送られるため、搬送路の形状によって用紙の姿勢が変化する。また搬送される用紙は枚葉ごとに区切られていることから用紙の先端/後端でも異なり、さらには用紙の水分状態・用紙種類・周辺環境によって用紙のコシや強度が変化するため、異なった軌跡・挙動を示す。このため、固定の観測地点に設置した水分量センサでは、図36に示すように1枚1枚異なる状態で撓んだり湾曲した状態で移動する用紙に対し、検出距離や検出角度が変化してしまい、再現性のある定量的な測定値が得られないという問題がある。 Further, since the transported and moved paper passes through a plurality of paper feeding devices and is changed in the traveling direction by the transport path, the posture of the paper changes depending on the shape of the transport path. In addition, since the paper to be transported is separated for each sheet, it differs depending on the leading edge / rear edge of the paper, and further, the stiffness and strength of the paper change depending on the moisture condition, paper type, and surrounding environment. Shows trajectory and behavior. For this reason, in the moisture amount sensor installed at a fixed observation point, the detection distance and the detection angle change with respect to the sheet moving in a bent state or a curved state in a different state as shown in FIG. Therefore, there is a problem that a quantitative measurement value with reproducibility cannot be obtained.
そこで、用紙が一定の位置に矯正される搬送ローラなどの紙送り機構自体に水分量センサを組み込む方法が考えられるが、必ずしも用紙から蒸散する水分の計測が必要なところに紙送り機構があるわけではないため、設置できる場所が限定されてしまい、目的とする結果が得られないこともある。 Therefore, a method of incorporating a moisture sensor into the paper feed mechanism itself such as a transport roller that corrects the paper to a fixed position is conceivable. However, there is a paper feed mechanism where it is necessary to measure the moisture that evaporates from the paper. Therefore, the place where it can be installed is limited, and the intended result may not be obtained.
このため、用紙から直接蒸散される水分を、搬送され移動する場合も含めて定量的に得るために、水分量センサは、用紙表面の近傍でかつ検出距離や検出角度を一定にできる機構が必要であり、その機構は装置構成に制限されないで、汎用的に設置できる必要がある。 For this reason, in order to quantitatively obtain the moisture evaporated directly from the paper, including when it is transported and moved, the moisture sensor needs to have a mechanism that can make the detection distance and detection angle constant in the vicinity of the paper surface. The mechanism is not limited to the device configuration, and it must be installed universally.
搬送中や移動中の物体表面の状態を測定する従来技術として、特許文献4に開示される「接触式表面温度センサ」、特許文献5に開示される「移動表面の温度測定法とその装置」、及び特許文献6に開示される「ビデオディスク用ピックアップ」がある。
As a conventional technique for measuring the state of an object surface during conveyance or movement, a “contact surface temperature sensor” disclosed in
特許文献4に開示される発明は、外力に弱い被測定体や移動中の被測定体などの測定時に最適な接圧で接触させ、計測できる接触式表面温度センサに関するものである。物体表面の起伏に対し、検出部を撓ませ上下運動させることにより接触させて固定している。
The invention disclosed in
特許文献5に開示される発明は、圧延中の金属板や押出成形機のノズルから吐出される合成樹脂シートや食品加工機のノズルから連続的に吐出される食品中間製品など、移動しつつある物体に軽く接触して損傷を与えることなくその表面の温度を測定する方法とその装置に関するものである。具体的には、移動する被測定温体の表面に接触させる温度センサを可撓連結部材によって移動表面に係留してこの温度センサの重量で被測定温体の表面に接触させ、この温度センサを被測定温体の表面状態に合わせて自由運動をするようにしてなる移動表面の温度測定方法や、両側にガードを配置した本体と、このガードの間に配置したそり部材と、このそり部材に固定した感温部とからなる温度センサと、この温度センサに揺動腕の一端を回動可能に連結し、この揺動腕の他端を係留部材に回動可能に連結し、この係留部材を介して被測温体の表面に温度センサを係留する移動表面の温度測定装置である。
The invention disclosed in
特許文献6に開示される発明は、カンチレバーの材料として弾性体を使用することで、回転するディスク基板の面ぶれに対する追従性を高め、針飛びのない良好な再生を行うものである。 The invention disclosed in Patent Document 6 uses an elastic body as a material for the cantilever, thereby improving the followability to the surface shake of the rotating disk substrate and performing good reproduction without skipping.
転写ベルトや搬送ベルトのような連続した回転体(無端ベルト)の表面を測定することに関する従来技術としては、特許文献7に開示される「画像形成装置」がある。 As a conventional technique related to measuring the surface of a continuous rotating body (endless belt) such as a transfer belt or a conveyance belt, there is an “image forming apparatus” disclosed in Patent Document 7.
特許文献7に開示される発明は、中間転写体ベルトの周長変化を検知することにより、トナー像と用紙とがどの程度ずれるのかを予測し、予測結果を基にトナー像と用紙との位置関係にずれが生じるのを防ぐものである。
特許文献1に開示される発明は、温度センサ及び湿度センサは用紙近傍に配置されていないため、用紙から蒸散される水分を計測しているわけではなく、設置された箇所の温度センサ及び湿度センサの計測値に応じて空調制御されてしまい、場合によっては、元々乾燥している用紙が空調制御によってさらに乾燥してしまう可能性もある。従って、用紙状態を制御する場合は、温湿度センサを用紙近傍に配置する必要がある。
In the invention disclosed in
特許文献2に開示される発明では、転写紙が含有する水分の重量で位置が一定でないため、転写前の搬送路付近に含水量検出センサを設置するだけでは、転写紙との間隔も考慮されず、含有する水分の重量を正確に測定できないばかりでなく、転写紙の位置が自重により一定でないことを前提としているため、含水量検出センサの設置位置によっては搬送される転写紙の障害となり、転写紙ジャムを発生させる要因ともなりうる。
In the invention disclosed in
特許文献3に開示される発明では、温湿度センサは画像形成前(レジスト部)の搬送路の外に配置されているため、用紙との距離が離れた状態で検出していることとなり、搬送される用紙の水分状態を検出することは困難である。
In the invention disclosed in
特許文献4に開示される発明では、物体表面の変位に対して常に検出部を一定角度で対面させて接触させるためには、検出部の曲げ箇所が多く複雑であるため、一定角度で面接触させるには、屈曲箇所や屈曲間隔の寸法制限が多く精度も必要である。また、検出部は熱伝導を高くしなければならないため、接点付近のリードを長く、接触面積を大きくする必要がある。さらに、撓み量を確保するために、支持の寸法分検出部が大きくなってしまうため、画像形成装置の用紙搬送路のような狭小領域に配置することは困難である。
In the invention disclosed in
特許文献5に開示される発明は、検出部を物体表面の状態により上下運動させるものであるが、検出する際に、まず始めに検出部を物体に乗せる必要があることや、検出部は物体が通過していない状態において中空に配置できないことから、画像形成装置の用紙搬送のように、対面したローラで被測定物を挟み込んで搬送する機構には設置できない。
The invention disclosed in
特許文献6に開示される発明は、測定の対象が姿勢や位置が常に一定であるディスク表面の微細溝の凹凸をトレースする機構であり、接する角度もほぼ一定である。これに対し、用紙表面から垂直に蒸散される水分を正確に捉え、かつ計測箇所周辺からの対流の影響を防ぐためには、搬送される用紙の姿勢や位置が一定ではないため、湿度を検出するためには検出部が、用紙表面に対して常に一定になるようにしなければならない。よって、表面に接してその状態を検出し、伝えるための支持機構は、画像形成装置の用紙搬送路に適用できる構成ではない。 The invention disclosed in Patent Document 6 is a mechanism that traces irregularities of fine grooves on the surface of a disk whose posture and position are always constant, and the contact angle is also substantially constant. On the other hand, in order to accurately capture moisture that evaporates vertically from the surface of the paper and to prevent the influence of convection from around the measurement location, the humidity and the position of the paper being transported are not constant, so the humidity is detected. For this purpose, the detection unit must always be constant with respect to the paper surface. Therefore, the support mechanism for detecting and transmitting the state in contact with the surface is not a configuration that can be applied to the sheet conveyance path of the image forming apparatus.
画像形成装置の中には、モノクロ印刷時の印刷速度向上と転写ベルトの長寿命化とを目的として、印刷ごとに転写ベルトの位置を変化させるものもある。このような接離機構によって位置が変化する転写ベルトの温度・湿度を測定しようとした場合、固定されたセンサでは、転写ベルトとの位置が印刷条件によって変わり、検出距離や検出角度が変化することから、再現性のある定量的な測定値が得られない。 Some image forming apparatuses change the position of the transfer belt for each printing for the purpose of improving the printing speed during monochrome printing and extending the life of the transfer belt. When trying to measure the temperature / humidity of a transfer belt whose position changes due to such a contact / separation mechanism, the position with the transfer belt changes depending on the printing conditions and the detection distance and detection angle change with a fixed sensor. Therefore, a quantitative measurement value with reproducibility cannot be obtained.
画像形成装置の搬送経路を移動する用紙の姿勢は多様であるため、水分量センサは、不連続で(枚葉ごとに区切られて)送られる用紙からの蒸散水分を、再現性良く高精度に計測するために、用紙に対して近接して配置可能で、かつ搬送過程において用紙がどのような姿勢であっても検出面が用紙表面に面接触し、さらに搬送される用紙の障害(用紙表面の損傷や用紙ジャム)にならないことが必要である。 Since the posture of the paper moving along the conveyance path of the image forming apparatus is diverse, the moisture sensor detects the transpiration moisture from the paper that is discontinuously sent (separated for each sheet) with high reproducibility and high accuracy. For measurement purposes, it can be placed close to the paper, and the detection surface is in surface contact with the paper surface regardless of the orientation of the paper during the transport process, and the fault of the paper being transported (paper surface Damage and paper jams).
このように、従来では、一枚ごとに搬送中の位置や姿勢が異なる用紙の表面の状態を再現性良く定量的に測定する機構を、画像形成装置の用紙搬送路に配置可能な構成で実現することはできなかった。 As described above, the conventional mechanism that can quantitatively measure the surface state of the paper with different positions and postures being transported one by one with reproducibility is realized with a configuration that can be arranged in the paper transport path of the image forming apparatus. I couldn't.
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、一枚ごとに搬送中の位置や姿勢が異なる用紙の表面の状態を再現性良く定量的に測定する機構を、画像形成装置の用紙搬送路に配置可能な構成で実現したシート状媒体の水分量測定構造及びこれを用いた画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a problem, and a mechanism for quantitatively measuring the state of the surface of a sheet having a different position and orientation during conveyance for each sheet with high reproducibility is provided as a sheet conveyance path of an image forming apparatus. It is an object of the present invention to provide a structure for measuring the moisture content of a sheet-like medium realized by a configuration that can be disposed on the image forming apparatus and an image forming apparatus using the structure.
上記目的を達成するため、本発明は、第1の態様として、画像形成装置の搬送経路を移動するシート状媒体の表面から蒸散する水分を検出するための水分量測定構造であって、
先端に水分量センサが設置された柔軟性回路基板が、先端側が自由端となるように搬送経路を遮るように上から設置され、搬送されるシート状媒体によって柔軟性回路基板が押し曲げられ、水分量センサの自重によって、水分量センサがシート状媒体に面接触することを特徴とする水分量測定構造を提供するものである。
In order to achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, there is provided a moisture content measurement structure for detecting moisture that evaporates from the surface of a sheet-like medium that moves along a conveyance path of an image forming apparatus.
The flexible circuit board with the moisture sensor installed at the tip is installed from above so as to block the transport path so that the tip side becomes a free end, and the flexible circuit board is pushed and bent by the sheet-like medium being transported, The present invention provides a moisture content measurement structure in which a moisture content sensor makes surface contact with a sheet-like medium by its own weight.
また、上記目的を達成するため、本発明は、第2の態様として、画像形成装置の搬送経路を移動するシート状媒体の表面から蒸散する水分を検出するための水分量測定構造であって、先端に水分量センサが設置された柔軟性回路基板が、先端側が自由端となるように搬送経路を遮るように下から設置され、搬送されるシート状媒体によって柔軟性回路基板が押し曲げられ、水分量センサの自重に抗する柔軟性回路基板の弾性力によって、水分量センサがシート状媒体に面接触することを特徴とする水分量測定構造を提供するものである。
本発明の第2の態様においては、柔軟性回路基板は、先端近傍の弾性力が根元部分の弾性力よりも弱いことが好ましい。
In order to achieve the above object, according to a second aspect of the present invention, there is provided a moisture content measurement structure for detecting moisture that evaporates from the surface of a sheet-like medium that moves along a conveyance path of an image forming apparatus. A flexible circuit board with a moisture sensor installed at the tip is installed from the bottom so as to block the transport path so that the tip side becomes a free end, and the flexible circuit board is pushed and bent by the sheet-like medium being transported, It is an object of the present invention to provide a moisture content measurement structure in which a moisture sensor comes into surface contact with a sheet-like medium by the elastic force of a flexible circuit board that resists the weight of the moisture sensor.
In the second aspect of the present invention, it is preferable that the flexible circuit board has a weaker elastic force in the vicinity of the tip than an elastic force in the root portion.
本発明の第1又は第2の態様のいずれの構成においても、シート状媒体との接触面積が水分量センサよりも小さいそり状部材を該シート状部材の搬送方向に沿って備えたガイドが、水分量センサに装着されることが好ましい。また、シート状媒体の位置を検出するためのシート位置センサを水分量センサと隣接させて設けることが好ましい。 In any configuration of the first or second aspect of the present invention, a guide provided with a sled-like member having a contact area with the sheet-like medium smaller than that of the moisture sensor along the conveying direction of the sheet-like member, It is preferable to attach to a moisture sensor. In addition, a sheet position sensor for detecting the position of the sheet-like medium is preferably provided adjacent to the moisture amount sensor.
また、上記目的を達成するため、本発明は、第3の態様として、上記本発明の第1又は第2の態様のいずれかの構成にかかる水分量測定構造を備えた画像形成装置を提供するものである。 In order to achieve the above object, the present invention provides, as a third aspect, an image forming apparatus provided with the moisture content measuring structure according to any one of the first and second aspects of the present invention. Is.
本発明によれば、一枚ごとに搬送中の位置や姿勢が異なる用紙の表面の状態を再現性良く定量的に測定する機構を、画像形成装置の用紙搬送路に配置可能な構成で実現したシート状媒体の水分量測定構造及びこれを用いた画像形成装置を提供できる。 According to the present invention, a mechanism for quantitatively measuring the state of the surface of a sheet having a different position and orientation during conveyance for each sheet with high reproducibility is realized with a configuration that can be arranged on a sheet conveyance path of an image forming apparatus. It is possible to provide a moisture content measurement structure for a sheet-like medium and an image forming apparatus using the same.
本発明の好適な実施の形態について説明する。 A preferred embodiment of the present invention will be described.
〔第1の実施形態〕
図1に本実施形態にかかる水分量測定構造(計測手段)の構成を示す。(a)は上面、(b)は側面、(c)は底面を示す。
水分量センサ1は検出面が面積にして数mm2であって、微小寸法である。水分量センサ1は、用紙3から垂直に蒸散される水分のみを検出することによって正確な測定値が得られる。しかし、用紙3から垂直に蒸散される水分は、水分量センサ1の検出口1aに取り込まれる間に、周囲の気流の影響によって大きく揺らぐため、水分量センサ1はできるだけ用紙3に近接させる必要がある。
水分量センサ1は、水分量を検出可能な状態で、用紙3の搬送軌跡や搬送条件に従って用紙表面からの距離をある一定距離内で任意に可変できるように、信号線を接続した上で配置する必要がある。このような条件で水分量センサ1の位置保持を行う上では、機能を達成させるための構成(部品点数)が少なく、容易に実現でき、用紙表面近傍の水分蒸散の雰囲気に影響を及ぼすような流体抵抗にならない構造、形状、寸法であって、かつ信号を入出力する機能の役割を担えることが好ましい。
これら機能を達成するために、本実施形態においては、測定手段を、水分量センサ1と、水分量センサ1の自重によって用紙3と面接触でき、かつ信号を入出力する機能を備えたセンサ支持部2とからなる構成としている。これにより、姿勢を制御するために必要なリンクなどの機能を達成させるための構成が不要となり、上記の機能を容易に実現できる。
[First Embodiment]
FIG. 1 shows a configuration of a moisture content measurement structure (measurement means) according to this embodiment. (A) is a top surface, (b) is a side surface, and (c) is a bottom surface.
The
The
In order to achieve these functions, in the present embodiment, the measuring means is a sensor support that has the function of making surface contact with the
また、センサ支持部2による姿勢維持の力は、水分量センサ1が自重によって用紙上に面接触し、用紙3と平行となる程度とする。柔軟性のある材料をセンサ支持部2として用いることで、搬送される用紙先端において、用紙ジャムを発生させること無く水分量センサ1を近接させ、用紙通過中は、撓んだり湾曲した用紙に対しても水分量センサ1の姿勢を維持できる。
Further, the force for maintaining the posture by the
具体的には、センサ支持部2として、柔軟性のあるポリイミド樹脂フィルムに銅箔導電リードを積層した柔軟性回路基板を用いる。図1に示すように、センサ支持部2は、水分量センサ1の検出面にあたる部分を開口し、水分量センサ1の検出面を対面させて接続する。センサ支持部2による水分量センサ1の姿勢維持の力は、水分量センサ1の自重によって用紙3上に面接触する程度の力であって、用紙3と平行する程度の範囲とする。
Specifically, a flexible circuit board in which a copper foil conductive lead is laminated on a flexible polyimide resin film is used as the
水分量センサ1と、センサ支持部2とを組み合わせた構造の計測手段を、図2に示すように、用紙3の搬送方向になびくように設置する。これにより、図3に示すように、自重によって水分量センサ1を搬送される用紙3に面接触させ、用紙通過中は常に面接触した状態を維持させられる。
As shown in FIG. 2, a measuring unit having a structure in which the
〔第2の実施形態〕
画像形成装置における作像、転写、定着などの機構は、機種によって配置、配列が異なり、用紙搬送路の形状も異なるため、水分量センサ1は設置箇所が限定されない構造である必要がある。
用紙3の裏面や水平に位置していない用紙3から蒸散する水分を検出する場合などは、用紙3の測定箇所よりも下側に水分量センサ1を取り付けた方が良い場合もある。例えば、未定着トナーが載った状態の用紙3を計測する場合、トナーが載っていない側(用紙3の裏面側)から計測する必要がある。従って、第1の実施形態のように、センサ支持部2の弾性力を、水分量センサ1の自重によって用紙3上に面接触する程度の力とすると、使用する水分量センサ1の重量によっては図4に示すように用紙3との距離が離れてしまうこともある。
[Second Embodiment]
The mechanisms such as image forming, transfer, and fixing in the image forming apparatus are arranged and arranged differently depending on the model, and the shape of the paper transport path is also different.
In some cases, such as when detecting moisture that evaporates from the back surface of the
そこで、用紙3の測定箇所よりも下側に取り付けても水分量センサ1が自重で垂れ下がらないようするために、センサ支持部2の厚さを増し、剛性(弾性)を高めることが考えられる。しかしこのような構造とすると、剛性を高めたセンサ支持部2の弾性力によって、図5に示すように用紙3と水分量センサ1との距離が拡大し、周辺環境の影響を受けやすくなり、また、検出面が用紙表面と面で接しなくなることから、再現性のある定量的な測定が得られない。さらに、センサ支持部2の弾性力によって用紙表面を損傷させたり、用紙ジャムが発生したりする問題がある。
Therefore, it is conceivable to increase the thickness of the
よって、水分量センサ1は、用紙3に対して近接して配置でき、検出面が用紙表面に面接触できる機構が必要であるだけでなく、設置場所が限定されない構造、かつその構造が用紙3の搬送の障害(用紙表面の損傷や用紙ジャム)の原因とならない必要がある。
Therefore, the
このため、用紙裏面から蒸散する水分を検出できるようにするためには、センサ支持部2による姿勢維持の力は、水分量センサ1を用紙3と平行に維持すると同時に、水分量センサ1が自重によって用紙上に面接触する程度の力とする必要がある。これを達成するために、計測手段は、水分量センサ1と、信号入出力機能を備えたセンサ支持部2とからなる構成とし、センサ支持部2は、柔軟性のある材料で、かつ、それと同じ柔軟性のある材料の厚さや寸法を変えて張り合わせることによって、2段の屈曲部を持たせ、水分量センサ1を用紙裏面や水平に位置していない用紙3に対して近傍に設置させる。
For this reason, in order to be able to detect the moisture that evaporates from the back side of the paper, the force for maintaining the posture by the
水分量センサ1の自重によって用紙上に面接触する程度の作用力を、センサ支持部2に与える手段としては、センサ支持部2の材料の柔軟性を維持しつつ強度を増したり、補強部材を積層させる構造によって実現させる。
図6に示すように、計測手段は、水分量センサ1と、信号入出力機能を備えたセンサ支持部2とからなる構成とし、センサ支持部2としては、柔軟性のあるポリイミド樹脂フィルムに銅箔導電リードを積層した柔軟性回路基板を用いる。さらにセンサ支持部2は、寸法を変えたポリイミド樹脂フィルムを積層し、2段の屈曲部を持たせる構造とする。水分量センサ1と用紙3との距離を、センサ支持部2全体(1段目+2段目)の剛性(弾性)で近接させ、用紙表面の変位に対して2段目の剛性(弾性)が低い部分で追従させる。これにより、図7に示すように、水分量センサ1を用紙裏面や水平に位置していない用紙に対し近傍に設置できる。
As a means for giving the
As shown in FIG. 6, the measuring means is composed of a
〔第3の実施形態〕
高速で搬送される用紙を扱う画像形成装置によっては、用紙に近接して水分量センサ1を配置した場合、検出部が摩耗してしまうため、摩耗面をできるだけ小さく、かつ、摩擦係数の小さな材料で形成する必要がある。
[Third Embodiment]
Depending on the image forming apparatus that handles paper conveyed at high speed, when the
このため、計測手段を水分量センサ1と、信号入出力機能を備えたセンサ支持部2と、ガイド4とからなる構成とし、搬送される用紙3からガイド4によって水分量センサ1を一定の間隔で離すことで、検出部の摩耗を防ぐ。この際、接触面をできるだけ小さく、かつ、摩擦係数の小さな材料で構成すれば、計測性能を損なうことはない。
For this reason, the measuring means is composed of a
検出部の摩耗を防ぐため、接触面をできるだけ小さく、かつ、摩擦係数の小さな材料で構成する。計測手段は、用紙ジャムを発生させず、かつ、用紙3の表面と水分量センサ1の間隔を離すことができるように図8に示すような用紙ジャムを発生させないための傾斜面又はR面を備えた形状のガイド4を設けた構成とする。図9に示すように、ガイド4をセンサ支持部2へ装着する。
In order to prevent the detection portion from being worn, the contact surface is made of a material having as small a friction coefficient as possible. The measuring means does not generate a paper jam and has an inclined surface or an R surface for preventing the paper jam as shown in FIG. 8 so that the surface of the
用紙通過中の水分量センサ1は、センサ支持部2の剛性(弾性)とガイド4とにより、用紙表面との距離を一定に保つことができる。
The
なお、用紙3の裏面や、水平に位置していない用紙3から蒸散する水分を検出する場合で、水分量センサ1とガイド4の重量によって用紙裏面から離反してしまい、近傍に設置できない場合は、第2の実施形態と同様に、センサ支持部2の材料の柔軟性を維持しつつ強度を増したり、2段の屈曲部を持たせたセンサ支持部2を用いることによって、用紙表面との距離を一定に保てばよい。
In the case where moisture that evaporates from the back surface of the
用紙表面から蒸散する水分は、周囲の気流の影響によってゆらぎが大きいため、水分量センサ1の検出面と用紙表面との距離を1mm以下とし、用紙3から垂直に蒸散される水分のみを検出することによって、正確な測定値が得られる。
The moisture that evaporates from the surface of the paper is greatly fluctuated due to the influence of the surrounding air current. Therefore, the distance between the detection surface of the
図10に示すように、水分量センサ1と、センサ支持部2とガイド4とを組み合わせた構造の計測手段を、用紙3の搬送方向になびくように設置する。これにより、図11や図12に示すように、搬送される用紙3に対して水分量センサ1を近接させ、かつ検出面を用紙3に対して常に垂直方向に対面させられる。
As shown in FIG. 10, a measuring unit having a structure in which the
また、図13に示すように、水分量センサ1の検出面をセンサ支持部2と対面させることなく接続したい場合は、図14に示すような用紙ジャムを発生させないための傾斜面やR面を備えた形状のガイド4を用いることで、用紙通過中の水分量センサ1は、センサ支持部2の剛性(弾性)とガイド4とによって、用紙表面との距離が一定に保たれる。この時も同様に、水分量センサ1と用紙表面との距離を1mm以下とする。ガイド4は、図15に示すようにセンサ支持部2へ装着する。
In addition, as shown in FIG. 13, when it is desired to connect the detection surface of the
水分量センサ1、センサ支持部2、及びガイド4を組み合わせた構造の計測手段を、図16に示すように用紙の搬送方向になびくように設置する。これにより、図17や図18に示すように、水分量センサを搬送される用紙に対し近接させ、また検出面を用紙に対して常に垂直方向に対面させられる。
A measuring means having a structure in which the
さらに応用例として、転写ベルトのように連続した回転体表面の水分状態計測に用いる際には、使用するガイド4を図19に示すようなR面を備えた形状とし、ガイド4を図20に示すようにセンサ支持部2へ装着する。なお、Rの大きさは、測定の対象物の形状に応じて定める。これにより、図21に示すように、転写ベルトが湾曲したところでも水分量センサ1の姿勢を一定に維持できる。
Further, as an application example, when used for measuring the moisture state of the surface of a continuous rotating body such as a transfer belt, the
〔第4の実施形態〕
水分量センサ1は、十分環境に馴染んでおり、かつ定着器を通過していない未加熱状態の用紙は、用紙3が通過していない時と区別できないことがある。
また、定着器を通過した加熱状態の用紙では、水分量センサ1は、用紙通過中の蒸散水分なのか、用紙が通過した後の蒸散水分の滞留・残留状態なのかを区別できない問題がある。
さらには、移動する用紙1枚ごとの分布を計測する場合や、図22に示すように用紙3の特定箇所のみをポイントで計測する場合は、用紙3が水分量センサ1を通過し始めるタイミングを特定する必要がある。
[Fourth Embodiment]
The
Further, in the heated paper that has passed through the fixing device, there is a problem that the
Furthermore, when measuring the distribution of each moving sheet, or when measuring only a specific part of the
そこで、搬送される用紙3が水分量センサ1の位置を通過するタイミングを得る必要があるが、用紙3の特定箇所からの蒸散水分を計測する場合、用紙搬送系を移動する用紙3に対して、固定の観測地点に設置した水分量センサ1だけでは、用紙3の箇所を正確に特定することは困難であった。
Therefore, it is necessary to obtain a timing when the transported
従来設置されている用紙位置センサ5の設置箇所と水分量センサ1の設置箇所との間の搬送距離を、搬送ローラの搬送速度を組み合わせて、水分量センサ1の設置箇所での用紙の特定箇所を確定する方法が可能であるが、搬送によって用紙の姿勢を変える場所に水分量センサ1を配置した場合、図23に示すように搬送路によって用紙は撓み、変形するため、正確な搬送距離を測定することは困難だった。
A specific location of the paper at the location where the
さらには、用紙3がプロセスを推移する最中に水分の放出などにより用紙は伸縮するため、用紙位置センサ5の設置箇所と水分量センサ1の設置箇所とが離れていると、用紙3の箇所を正確に特定することが困難となる。なお、用紙3の伸縮によって画像のズレなどが発生し、様々な対策がなされていることからも明らかなように、用紙3の伸縮は避けられない。
Furthermore, since the
このため、用紙位置センサ5は、移動する用紙3が水分量センサ1の位置を通過する時間を再現性良く高精度に測定するために、水分量センサ1と同一箇所に配置する必要がある。
For this reason, the
本実施形態においては、計測手段を、水分量センサ1と、用紙位置センサ5と、信号入出力信号機能を備えたセンサ支持部2と、ガイド4とからなる構成とし、用紙位置センサ5を水分量センサ1と同一箇所に配置することで、移動する用紙3が水分量センサ1の位置を通過する時間を再現良く高精度に計測できる。
In the present embodiment, the measuring means includes a
搬送された用紙3が、水分量センサ1の場所を通過するタイミングが明らかになるように、用紙位置センサ5を水分量センサ1と同一箇所にマウントできる構造とし、さらに、図24に示すように用紙位置センサ5と平行して配置することにより、搬送される用紙3の先端から後端までのタイミングを、水分量センサ1の位置で精度良く測定できるようになる。
The
図25は、搬送される用紙表面から蒸散する水分を測定した一例である。従来の固定の観測地点に設置し、用紙3との距離が離れている場合には、ほとんどが水分量センサ1周辺の環境を計測しているだけなので、搬送される用紙表面から蒸散する水分を正確に測定することはできない。また、近傍であるが、固定の観測地点に設置されている場合は、用紙3の姿勢が変化する中で検出面の角度は一定であるため、用紙表面と水分量センサとの距離が、用紙の姿勢で変化する。
FIG. 25 shows an example in which the moisture that evaporates from the surface of the conveyed paper is measured. When installed at a conventional fixed observation point and the distance from the
よって、水分量センサ1の反応は、用紙3からの距離が近いと大きくなり、離れると小さくなるため、揺らいだ状態となり、搬送される用紙表面から蒸散する水分を正確に測定できない。
本実施形態では、様々な用紙の姿勢に対して水分量センサ1は検出距離や姿勢を一定にできるため、用紙3から蒸散する水分を再現よく高精度に測定できる。
Accordingly, the response of the
In the present embodiment, since the
〔第5の実施形態〕
次に、上記実施形態にかかる計測手段で得られた結果を画像形成装置の制御へ展開する場合について図26〜図30を用いて説明する。
測定手段の配置や判断基準(必要な情報)を変えることで、各種装置制御へ展開できる。図26に示す第1の計測手段11〜第5の計測手段15は、各制御に必要な設置位置を意味し、図27に示した給紙トレイ101、画像形成前部102、定着前部103、定着後部104、反転ユニット105に計測手段を配置する。
[Fifth Embodiment]
Next, a case where the result obtained by the measuring unit according to the above embodiment is developed to control the image forming apparatus will be described with reference to FIGS.
By changing the arrangement of measurement means and judgment criteria (necessary information), it can be developed to control various devices. The first measurement means 11 to the fifth measurement means 15 shown in FIG. 26 mean installation positions necessary for each control, and the
第1の計測手段11は、給紙トレイ101内に設置されている環境制御装置(ヒータやファンなど)の制御を目的として、給紙トレイ101に設置されており、用紙が搬送され始めるときに測定を行う。第1の測定手段は11、給紙トレイ101内の紙面がピックアップされる箇所の紙面に対して図3、図11、図17などの設置構造となる。
The first measuring means 11 is installed in the
第2の計測手段12は、転写バイアス装置の制御を目的として、画像形成前部102(画像形成される直前の用紙の位置)に設置される。第2の測定手段12は、搬送路中を走行する箇所の紙面に対して図3、図7、図11、図17、図12、図18などの設置構造となる。 The second measuring means 12 is installed at the image forming front part 102 (the position of the sheet immediately before the image is formed) for the purpose of controlling the transfer bias device. The second measuring means 12 has an installation structure as shown in FIGS. 3, 7, 11, 17, 12, 18, etc. with respect to the paper surface of the portion that travels in the conveyance path.
第3の計測手段13は、定着装置の制御(定着温度制御や定着部搬送速度制御)を目的として、定着前部103(画像定着される直前の用紙の位置)に設置される。定着前部103では、用紙には未定着のトナーが乗っている状態であるため、第3の計測手段13は、用紙の裏面に対して図7、図12、図18などの設置構造となる。
The third measuring means 13 is installed in the fixing front portion 103 (the position of the sheet immediately before the image is fixed) for the purpose of controlling the fixing device (fixing temperature control and fixing portion conveyance speed control). Since the unfixed toner is on the paper in the fixing
第4の計測手段14は、定着ファンの制御を目的として、定着後部104(画像定着された直後の用紙の位置)に設置される。第4の計測手段14は、搬送路中を走行する箇所の紙面に対して図3、図11、図17などの設置構造となる。 For the purpose of controlling the fixing fan, the fourth measuring means 14 is installed at the fixing rear portion 104 (the position of the sheet immediately after the image is fixed). The fourth measuring means 14 has an installation structure as shown in FIG. 3, FIG. 11, FIG.
両面印刷時には、用紙を反転させ、画像形成プロセスに戻す必要がある。第5の計測手段15は、反転ファンの制御を目的として、反転後部15に設置される。反転後部15は、搬送路中を走行する箇所の紙面に対して図3、図7、図11、図17、図12、図18などの設置構造となる。 At the time of duplex printing, it is necessary to reverse the paper and return to the image forming process. The fifth measuring means 15 is installed in the reverse rear part 15 for the purpose of controlling the reverse fan. The reverse rear portion 15 has an installation structure as shown in FIGS. 3, 7, 11, 17, 12, 18, etc. with respect to the paper surface of the portion that travels in the conveyance path.
これら目的とする画像形成装置内の箇所に計測手段11〜15を設置し、その部分を通過する用紙3から蒸散する水分を測定した結果をCPU20(処理装置)へ入力し、基本情報記憶部21に予め保存されている各種情報と比較して最適な制御値を演算させ、制御を行う。
また、演算結果によって制御範囲を外れた場合などは、警告部35に警告信号を出力する。
The measuring means 11 to 15 are installed at locations in the target image forming apparatus, and the result of measuring the moisture evaporated from the
In addition, a warning signal is output to the warning unit 35 when the control result is out of the control range.
図28は、第1の計測手段11を用いた計測から装置制御までを示したフローチャートである。画像形成装置の電源をON(ステップS1)させた後、CPU20は基本情報記憶部21に記憶されたタイミングでデータを取得し(ステップS2)、第1の計測手段11から取得したデータが基本情報記憶部21に記憶された設定範囲内であるかを判断する(ステップS3)。第1の計測手段11によって得られた計測値が設定範囲外であった場合、CPU20は、ヒータ/ファン制御部31を制御して、給紙トレイ101内に配置されたファンやヒータを駆動させる(ステップS4)。CPU20は、計測を繰り返し設定範囲内になるまでファンやヒータを駆動し続ける。計測結果が設定範囲内となったら、CPU20はヒータ/ファン制御部31を制御して、ファンやヒータを停止させる(ステップS6)。
FIG. 28 is a flowchart showing from measurement using the first measurement means 11 to device control. After turning on the power of the image forming apparatus (step S1), the
また、ステップS3の結果、設定範囲内であれば、CPU20は継続して測定を行う(ステップS2)。ステップS2からステップS6までの計測と装置制御とは、装置電源がOFFするまで(ステップS7)継続して繰り返す。
If the result of step S3 is within the set range, the
図29は、第2の計測手段12及び第3の計測手段13を用いた計測から装置制御までを示したフロー図である。画像形成装置に印刷命令が入力された後、用紙の搬送を開始(ステップS8)する。搬送された用紙の先端が計測手段を通過開始することを計測手段に搭載された用紙位置センサが検知すると(ステップS9)、CPU20に入力され、計時部22の時刻をクリア(ステップS10)する。その後、計測手段が計測を開始し、予め基本情報記憶部21に記憶されたタイミングでデータを取得する(ステップS11)。用紙が計測手段を通過し終わったことを用紙位置センサによって検知した場合(ステップS12)、CPU20は計測手段による計測を終了させるとともに、計測手段によって得られた計測値と基本情報記憶部21に記憶された各基本情報によって、転写バイアス制御・搬送速度制御部32、定着温度制御・定着部搬送制御部33などの制御値を演算(ステップS13)させる。演算した結果を判断し(ステップS14)、制御範囲内であれば、その演算結果を用いプロセス制御を実施(ステップS15)する。また、制御範囲外となった場合は、警告部へ警告信号を出力する(ステップS16)。
FIG. 29 is a flowchart showing from measurement using the
図30は、第4の計測手段及び第5の計測手段を用いた計測から装置制御までを示したフロー図である。画像形成装置に印刷命令が入力された後、用紙3の搬送が開始される(ステップS17)。定着後部104や反転ユニット105に設置されたファンが停止されている状態の時は、CPU20はファンを駆動させる(ステップS18)。搬送された用紙3の後端が計測手段を通過開始することを計測手段に搭載された用紙位置センサが検知すると(ステップS19)、CPUに入力され、計時部22の時刻をクリアする(ステップS20)。
その後、計測手段の計測を開始し、予め基本情報記憶部21に記憶されたタイミングでデータを取得する(ステップS21)。CPU20は、計測手段によって得られた計測値と基本情報記憶部21に記憶された設定値とを比較し(ステップS22)、設定範囲内であれば計測手段による計測を終了させると共に、ファンを停止させる(ステップS23)。一方、設定範囲外となった場合は、繰り返し計測手段による計測を行う(ステップS21)。
FIG. 30 is a flowchart showing from measurement to device control using the fourth measurement means and the fifth measurement means. After the print command is input to the image forming apparatus, the conveyance of the
Thereafter, measurement by the measuring means is started, and data is acquired at the timing stored in advance in the basic information storage unit 21 (step S21). The
本実施形態にかかる画像形成装置は、用紙搬送路中において、一枚ごとに搬送中の位置や姿勢が異なる用紙の表面の状態(蒸散水分)を再現性良く定量的に測定できる。 The image forming apparatus according to the present embodiment can quantitatively measure the state (transpiration moisture) of the surface of a sheet having a different position and posture during conveyance in the sheet conveyance path with good reproducibility.
なお、上記各実施形態は本発明の好適な実施の一例であり、本発明はこれらに限定されることなく様々な変形が可能である。 Each of the above embodiments is an example of a preferred embodiment of the present invention, and the present invention is not limited to these and can be variously modified.
1 水分量センサ
2 センサ支持部
3 用紙
4 ガイド
5 用紙位置センサ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
先端に水分量センサが設置された柔軟性回路基板が、先端側が自由端となるように前記搬送経路を遮るように上から設置され、
搬送される前記シート状媒体によって前記柔軟性回路基板が押し曲げられ、前記水分量センサの自重によって、前記水分量センサが前記シート状媒体に面接触することを特徴とする水分量測定構造。 A moisture content measurement structure for detecting moisture that evaporates from the surface of a sheet-like medium that moves along a conveyance path of an image forming apparatus,
A flexible circuit board with a moisture sensor installed at the tip is installed from above so as to block the transport path so that the tip side becomes a free end,
The moisture content measuring structure, wherein the flexible circuit board is pushed and bent by the conveyed sheet-like medium, and the moisture sensor comes into surface contact with the sheet-like medium by its own weight.
先端に水分量センサが設置された柔軟性回路基板が、先端側が自由端となるように前記搬送経路を遮るように下から設置され、
搬送される前記シート状媒体によって前記柔軟性回路基板が押し曲げられ、前記水分量センサの自重に抗する前記柔軟性回路基板の弾性力によって、前記水分量センサが前記シート状媒体に面接触することを特徴とする水分量測定構造。 A moisture content measurement structure for detecting moisture that evaporates from the surface of a sheet-like medium that moves along a conveyance path of an image forming apparatus,
A flexible circuit board with a moisture sensor installed at the tip is installed from below so as to block the transport path so that the tip side becomes a free end,
The flexible circuit board is pushed and bent by the conveyed sheet-like medium, and the moisture sensor comes into surface contact with the sheet-like medium by the elastic force of the flexible circuit board against the weight of the moisture sensor. Moisture content measurement structure characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006243119A JP4791916B2 (en) | 2006-09-07 | 2006-09-07 | Moisture content measurement structure and image forming apparatus using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006243119A JP4791916B2 (en) | 2006-09-07 | 2006-09-07 | Moisture content measurement structure and image forming apparatus using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008064619A JP2008064619A (en) | 2008-03-21 |
JP4791916B2 true JP4791916B2 (en) | 2011-10-12 |
Family
ID=39287458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006243119A Expired - Fee Related JP4791916B2 (en) | 2006-09-07 | 2006-09-07 | Moisture content measurement structure and image forming apparatus using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4791916B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5212167B2 (en) * | 2009-02-24 | 2013-06-19 | 株式会社リコー | Transfer paper characteristic measuring method, measuring apparatus, and image forming apparatus |
CN108254281B (en) * | 2016-12-29 | 2021-07-20 | 湖南长天自控工程有限公司 | Online detection method and device for material moisture rate of belt conveyor |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3011753B2 (en) * | 1990-10-30 | 2000-02-21 | 株式会社リコー | Electrophotographic equipment |
JP3116814B2 (en) * | 1996-04-11 | 2000-12-11 | ブラザー工業株式会社 | Image forming device |
JP4110090B2 (en) * | 2002-12-26 | 2008-07-02 | キヤノン電子株式会社 | Information detection apparatus, image forming apparatus including the information detection apparatus, and information acquisition method |
JP2004219958A (en) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP4378162B2 (en) * | 2003-12-12 | 2009-12-02 | キヤノン株式会社 | Sheet identifying apparatus and image forming apparatus having the same |
JP2006023283A (en) * | 2004-06-07 | 2006-01-26 | Canon Inc | Moisture information acquiring device, and imaging forming device |
JP2006052069A (en) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Sanyo Electric Co Ltd | Image forming device |
JP2006053398A (en) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Sanyo Electric Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2006119175A (en) * | 2004-10-19 | 2006-05-11 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
-
2006
- 2006-09-07 JP JP2006243119A patent/JP4791916B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008064619A (en) | 2008-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8145086B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5892457B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
US6934507B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009258473A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JPH1172391A (en) | Packaged temperature sensing assembly | |
US8643975B2 (en) | Method and apparatus for operating a storage device | |
US7200345B2 (en) | Image forming apparatus with a fixing device employing a plurality of pressing members | |
JP5212167B2 (en) | Transfer paper characteristic measuring method, measuring apparatus, and image forming apparatus | |
JP2007322558A (en) | Amount-of-moisture estimation apparatus, sheet material processing apparatus, amount-of-moisture estimation method, and sheet material processing method | |
US5765075A (en) | Temperature sensor and method and apparatus for using the temperature sensor and fixing apparatus in combination with a temperature sensor | |
EP1191406B1 (en) | Image forming apparatus and method | |
JP4791916B2 (en) | Moisture content measurement structure and image forming apparatus using the same | |
US20150336396A1 (en) | Transfer apparatus | |
JP4810312B2 (en) | Non-contact dew condensation detection method, non-contact dew condensation detection device, sheet deformation suppression method using the same, and image forming apparatus | |
JP5019779B2 (en) | Temperature detection device and fixing device equipped with the same | |
US7298985B2 (en) | Image-forming apparatus and image-forming method | |
JP2010002738A (en) | Curl determination method and curl determination device for transfer paper, and image forming apparatus using the same | |
JP4171636B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2016107423A (en) | Pretreatment liquid coating/drying apparatus, printing system including the same, and printer | |
JP6136296B2 (en) | Wrinkle occurrence determination device, image forming apparatus, program, and wrinkle occurrence determination method | |
JP2007072289A5 (en) | ||
JP2005205706A (en) | Image forming apparatus and method | |
EP1750178A1 (en) | Actuator for a paper passage sensor | |
JP3682866B2 (en) | Web conveying device of printing apparatus | |
US6167220A (en) | Anti-condensation baffle unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110722 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4791916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |