JP4788125B2 - Shift register - Google Patents
Shift register Download PDFInfo
- Publication number
- JP4788125B2 JP4788125B2 JP2004289342A JP2004289342A JP4788125B2 JP 4788125 B2 JP4788125 B2 JP 4788125B2 JP 2004289342 A JP2004289342 A JP 2004289342A JP 2004289342 A JP2004289342 A JP 2004289342A JP 4788125 B2 JP4788125 B2 JP 4788125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- clock signal
- shift register
- inverted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 51
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 13
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004983 Polymer Dispersed Liquid Crystal Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shift Register Type Memory (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
本発明は、シフトレジスタに関し、例えば、液晶のデータ線駆動回路や走査線駆動回路、これらの駆動回路を用いた電気光学装置、および電子機器に用いられる。 The present invention relates to a shift register, and is used in, for example, a liquid crystal data line driving circuit, a scanning line driving circuit, an electro-optical device using these driving circuits, and an electronic apparatus.
従来より、電気光学装置として、例えば、液晶装置の駆動回路が知られている。この駆動回路としては、画像表示領域に配線されたデータ線や走査線に、データ線信号や走査信号などを所定タイミングで供給するためのデータ線駆動回路および走査線駆動回路等がある。データ線駆動回路および走査線駆動回路は、開始パルスをクロック信号に応じて順次シフトするシフトレジスタを備えている。このシフトレジスタは、例えば、複数の薄膜トランジスタを含んで構成されたシフト単位回路を複数段有し、1つのシフト単位回路につき1つのサンプリング信号を出力する(特許文献1参照)。
ところで、近年、液晶装置の大型化や高解像度化が要求されている。そのため、駆動回路の出力信号数の増加や動作速度の向上が要請されている。駆動回路からの出力信号数を増加する方法としては、シフト単位回路の数を増やす方法が考えられるが、この場合、駆動回路の消費電力が増加してしまう。 Incidentally, in recent years, there has been a demand for an increase in size and resolution of a liquid crystal device. Therefore, an increase in the number of output signals of the drive circuit and an improvement in operation speed are required. As a method of increasing the number of output signals from the drive circuit, a method of increasing the number of shift unit circuits is conceivable, but in this case, power consumption of the drive circuit increases.
一方、駆動装置の動作速度を向上する方法としては、クロック周波数を増大させるとともに、駆動回路を構成する薄膜トランジスタにおいて、ゲート長を短くすることにより、キャリアの移動速度を向上させる方法が考えられる。しかし、この場合、薄膜トランジスタの製造プロセスを大幅に変更する必要があり、製造コストが増大する。そのうえ、薄膜トランジスタのゲート長を短くすると、ドレイン耐圧が低下し、トランジスタが損傷するおそれがある。したがって、トランジスタの高速化には限界があるし、クロック周波数を増大させた場合も、消費電力が増加する。 On the other hand, as a method for improving the operation speed of the driving device, a method of increasing the clock frequency and shortening the gate length in the thin film transistor constituting the driving circuit can be considered. However, in this case, the manufacturing process of the thin film transistor needs to be significantly changed, and the manufacturing cost increases. In addition, when the gate length of the thin film transistor is shortened, the drain withstand voltage is lowered and the transistor may be damaged. Therefore, there is a limit to the speeding up of the transistor, and power consumption increases even when the clock frequency is increased.
本発明は、低消費電力で高速動作を実現できるシフトレジスタを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a shift register that can realize high-speed operation with low power consumption.
本発明のシフトレジスタは、クロック信号とこれを反転した反転クロック信号に同期して開始パルスを順次シフトして出力する2n+1(nは自然数)段のシフト単位回路と、2n−1番目のシフト単位回路からの第1の信号、2n番目のシフト単位回路からの第2の信号、および、2n+1番目のシフト単位回路からの第3の信号が入力され、前記第1の信号を反転させた第1反転信号、前記第2の信号、および、前記第3の信号を反転させた第3反転信号の論理積を演算してサンプリング信号として出力する第1のサンプリング信号生成手段と、前記第1の信号および前記第2の信号の論理積、ならびに、前記第2の信号および前記第3の信号の論理積を演算して、それぞれサンプリング信号として出力する第2のサンプリング信号生成手段と、を備えることを特徴とするシフトレジスタ。 The shift register of the present invention includes a 2n + 1 (n is a natural number) shift unit circuit that sequentially shifts and outputs a start pulse in synchronization with a clock signal and an inverted clock signal obtained by inverting the clock signal, and a 2n-1th shift unit. The first signal from the circuit, the second signal from the 2n-th shift unit circuit, and the third signal from the 2n + 1-th shift unit circuit are input, and the first signal obtained by inverting the first signal A first sampling signal generating means for calculating a logical product of an inverted signal, the second signal, and a third inverted signal obtained by inverting the third signal, and outputting the result as a sampling signal; and the first signal And a second sampling signal generated by calculating a logical product of the second signal and the second signal and the third signal and outputting each of them as a sampling signal Shift register, characterized in that it comprises a stage, a.
この発明によれば、シフト単位回路を2つ増加させる毎に、出力されるサンプリング信号を3つ増加させることができる。つまり、2n+1段のシフト単位回路からの出力信号を論理演算することにより、3n個のサンプリング信号を生成できる。よって、シフトレジスタを構成するシフト単位回路の段数を低減でき、結果として、シフトレジスタの消費電力を低減して、高速動作を実現できる。 According to the present invention, every time the shift unit circuit is increased by two, the output sampling signal can be increased by three. That is, 3n sampling signals can be generated by performing a logical operation on the output signals from the 2n + 1 stage shift unit circuits. Therefore, the number of shift unit circuits constituting the shift register can be reduced, and as a result, the power consumption of the shift register can be reduced and high-speed operation can be realized.
前記第1のサンプリング信号生成手段は、前記第2の信号を反転させて第4の信号を出力するノット回路と、前記第1の信号、前記第3の信号、および前記第4の信号をそれぞれ反転させ、これら反転させた出力信号の論理積を演算して、サンプリング信号として出力するノア回路とを有することが好ましい。これにより、正論理で動作する第1のサンプリング信号生成手段を構成できる。 The first sampling signal generation means outputs a fourth signal by inverting the second signal, and outputs the fourth signal, the first signal, the third signal, and the fourth signal, respectively. It is preferable to have a NOR circuit that inverts, calculates a logical product of the inverted output signals, and outputs the result as a sampling signal. Thereby, the 1st sampling signal production | generation means which operate | moves by positive logic can be comprised.
前記第1のサンプリング信号生成手段は、前記第1の信号、前記第2の信号、および前記第3の信号の論理和を演算して反転させ、第5の信号として出力する第1のノア回路と、前記第1の信号、前記第3の信号、および前記第5の信号をそれぞれ反転させ、これら反転させた出力信号の論理積を演算して、サンプリング信号として出力する第2のノア回路とを有することが好ましい。これにより、正論理で動作する第1のサンプリング信号生成手段を構成できる。 The first sampling signal generation means calculates and inverts the logical sum of the first signal, the second signal, and the third signal, and outputs the first NOR circuit as a fifth signal A second NOR circuit that inverts each of the first signal, the third signal, and the fifth signal, calculates a logical product of the inverted output signals, and outputs the result as a sampling signal; It is preferable to have. Thereby, the 1st sampling signal production | generation means which operate | moves by positive logic can be comprised.
また、前記クロック信号は、デューティ比が2:1の第1クロック信号と、この第1クロック信号と同一の波形でかつ前記第1クロック信号に対して位相が1/3周期遅れた第2クロック信号とで構成されることが好ましい。この発明によれば、クロック信号を、従来のクロック信号に比べて周波数が低い第1クロック信号および第2クロック信号で構成した。よって、クロック周波数が減少したので、シフトレジスタにクロックを供給する制御回路の消費電力を低減できる。 The clock signal includes a first clock signal having a duty ratio of 2: 1 and a second clock having the same waveform as the first clock signal and having a phase delayed by 1/3 period with respect to the first clock signal. And a signal. According to the present invention, the clock signal is composed of the first clock signal and the second clock signal having a frequency lower than that of the conventional clock signal. Therefore, since the clock frequency is reduced, the power consumption of the control circuit that supplies the clock to the shift register can be reduced.
また、前記シフト単位回路は、転送方向を指示する転送方向信号に基づいて前記開始パルスの転送方向を制御可能であることが好ましい。この発明によれば、開始パルスの転送方向を制御したので、例えば、画像信号の供給順序を変更せずに、液晶の表示画像を左右や上下に反転できる。 The shift unit circuit is preferably capable of controlling the transfer direction of the start pulse based on a transfer direction signal indicating the transfer direction. According to the present invention, since the transfer direction of the start pulse is controlled, for example, the display image on the liquid crystal can be reversed left and right or up and down without changing the supply order of the image signals.
また、前記シフト単位回路の入力信号および出力信号に基づいて、前記シフト単位回路のうちいずれかが動作している動作時間を特定し、この動作しているシフト単位回路にのみ前記クロック信号および前記反転クロック信号を供給する制御回路を備えることが好ましい。この発明によれば、動作しているシフト単位回路にのみクロック信号および反転クロック信号を供給したので、動作しないシフト単位回路に無駄に信号を供給するのを防止でき、消費電力を低減できる。 Further, based on an input signal and an output signal of the shift unit circuit, an operation time in which any one of the shift unit circuits is operating is specified, and only the clock signal and the shift unit circuit are operating. It is preferable to provide a control circuit for supplying an inverted clock signal. According to the present invention, since the clock signal and the inverted clock signal are supplied only to the shift unit circuit that is operating, it is possible to prevent the wasteful supply of signals to the shift unit circuit that is not operating, and to reduce power consumption.
また、前記シフト単位回路は、グループ化され、前記制御回路は、前記グループ化されたシフト単位回路にのみ前記クロック信号および前記反転クロック信号を供給する単位制御回路を複数備えることが好ましい。 Preferably, the shift unit circuits are grouped, and the control circuit includes a plurality of unit control circuits that supply the clock signal and the inverted clock signal only to the grouped shift unit circuits.
上述したように、動作しているシフト単位回路にのみクロック信号および反転クロック信号を供給する場合、個々のシフト単位回路を選択する回路が必要であるから、回路構成が複雑になり、回路面積が増大する。そこで、この発明によれば、制御回路を複数の単位制御回路に分割し、この単位制御回路で、グループ化されたシフト単位回路毎に、クロック信号および反転クロック信号を供給した。したがって、シフト単位回路を個別に選択する必要がないので、制御回路の回路面積を削減できる。 As described above, when the clock signal and the inverted clock signal are supplied only to the operating shift unit circuit, a circuit for selecting each shift unit circuit is required, which complicates the circuit configuration and reduces the circuit area. Increase. Therefore, according to the present invention, the control circuit is divided into a plurality of unit control circuits, and the unit control circuit supplies a clock signal and an inverted clock signal for each grouped shift unit circuit. Therefore, it is not necessary to individually select the shift unit circuit, so that the circuit area of the control circuit can be reduced.
<1.電気光学装置の全体構成>
まず、本発明に係る電気光学装置は、電気光学材料として液晶を用いる。電気光学装置1は、主要部として液晶パネルAAを備える。液晶パネルAAは、スイッチング素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、「TFT」と称する)が形成された素子基板と、この素子基板に所定間隔おいて対向配置された対向基板と、これら素子基板および対向基板の間に設けられた液晶とを有する。
<1. Overall configuration of electro-optical device>
First, the electro-optical device according to the present invention uses liquid crystal as an electro-optical material. The electro-
図1は、本実施形態に係るシフトレジスタとしてのデータ線駆動回路200が適用された電気光学装置1の全体構成を示すブロック図である。この電気光学装置1は、液晶パネルAAの他に、タイミング発生回路300、および画像処理回路400を備える。液晶パネルAAの素子基板上には、画像表示領域A、走査線駆動回路100、データ線駆動回路200、サンプリング回路240および画像信号供給線L1〜L3が形成される。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an electro-
この電気光学装置1に供給される入力画像データDは、例えば、3ビットパラレルの形式である。タイミング発生回路300は、入力画像データDに同期してYクロック信号YCK、反転Yクロック信号YCKB、第1Xクロック信号XCK1、第1反転Xクロック信号XCK1B、第2Xクロック信号XCK2、第2反転Xクロック信号XCK2B、Y転送開始パルスDY、X転送開始パルスDX、転送方向制御信号DIRおよび反転転送方向制御信号DIRBを生成して、走査線駆動回路100およびデータ線駆動回路200に供給する。また、タイミング発生回路300は、画像処理回路400を制御する各種のタイミング信号を生成し、これを出力する。
The input image data D supplied to the electro-
ここで、Yクロック信号YCKは、走査線2を選択する期間を特定する信号であり、反転Yクロック信号YCKBは、Yクロック信号YCKの論理レベルを反転したものである。第1Xクロック信号XCK1は、データ線3を選択する期間を特定する信号であり、第1反転Xクロック信号XCK1Bは、第1Xクロック信号XCK1の論理レベルを反転したものである。第2Xクロック信号XCK2は、データ線3を選択する期間を特定する信号であり、第2反転Xクロック信号XCK2Bは、第2Xクロック信号XCK2の論理レベルを反転したものである。具体的には、第1Xクロック信号XCK1は、デューティ比が2:1であり、第2Xクロック信号XCK2は、第1Xクロック信号XCK1と同一の波形でかつ第1Xクロック信号XCK1に対して位相が1/3周期遅れている。また、Y転送開始パルスDYは、走査線2の選択開始を指示するパルスであり、X転送開始パルスDXは、データ線3の選択開始を指示するパルスである。
Here, the Y clock signal YCK is a signal for specifying a period for selecting the
さらに、転送方向制御信号DIRは、走査線2およびデータ線3の選択順序を指示する信号である。具体的には、転送方向制御信号DIRの論理レベルがハイレベルのとき、転送方向制御信号DIRは、各走査線2を上から下に順次選択するとともに、各データ線3を左から右に選択することを指示する。一方、転送方向制御信号DIRの論理レベルがローレベルのとき、転送方向制御信号DIRは、各走査線2を下から上に順次選択するとともに各データ線3を右から左に選択することを指示する。
Further, the transfer direction control signal DIR is a signal for instructing the selection order of the
この例では、走査線駆動回路100およびデータ線駆動回路200に対して、共通の転送方向制御信号DIRおよび反転転送方向制御信号DIRBを供給しているが、タイミング発生回路300において、走査線の選択用の信号とデータ線の選択用の信号とを個別に生成して、これらを走査線駆動回路100およびデータ線駆動回路200に供給してもよいことは勿論である。画像処理回路400は、入力画像データDに、液晶パネルの光透過特性を考慮したガンマ補正等を施した後、RGB各色の画像データをD/A変換して、画像信号40R、40G、40Bを生成して液晶パネルAAに供給する。
In this example, the common transfer direction control signal DIR and the inverted transfer direction control signal DIRB are supplied to the scanning
<1−2:画像表示領域>
次に、画像表示領域Aには、図1に示すように、m(mは2以上の自然数)本の走査線2が、X方向に沿って平行に配列して形成され、n(nは2以上の自然数)本のデータ線3が、Y方向に沿って平行に配列して形成される。そして、走査線2とデータ線3との交差付近においては、TFT50のゲートが走査線2に接続され、TFT50のソースがデータ線3に接続され、TFT50のドレインが画素電極6に接続される。そして、各画素は、画素電極6と、対向基板に形成される対向電極(後述する)と、これら両電極間に配置された液晶とによって構成される。この結果、走査線2とデータ線3との各交差に対応して、画素はマトリクス状に配列されることとなる。
<1-2: Image display area>
Next, in the image display area A, as shown in FIG. 1, m (m is a natural number of 2 or more)
また、TFT50のゲートが接続される各走査線2には、走査信号Y1、Y2、…、Ymが、パルス的に線順次で印加されるようになっている。このため、ある走査線2に走査信号が供給されると、当該走査線に接続されるTFT50がオンするので、データ線3から所定のタイミングで供給される画像信号X1、X2、…、Xnは、対応する画素に順番に書き込まれた後、所定の期間保持されることとなる。
Further, scanning signals Y1, Y2,..., Ym are applied to each
各画素に印加される電圧レベルに応じて液晶分子の配向や秩序が変化するので、光変調による階調表示が可能となる。例えば、液晶を通過する光量は、ノーマリーホワイトモードであれば、印加電圧が高くなるにつれて制限される一方、ノーマリーブラックモードであれば、印加電圧が高くなるにつれて緩和されるので、電気光学装置1全体では、画像信号に応じたコントラストを持つ光が各画素毎に出射される。このため、所定の表示が可能となる。 Since the orientation and order of liquid crystal molecules change according to the voltage level applied to each pixel, gradation display by light modulation becomes possible. For example, the amount of light passing through the liquid crystal is limited as the applied voltage increases in the normally white mode, whereas the amount of light that passes through the liquid crystal is reduced as the applied voltage increases in the normally black mode. As a whole, light having contrast according to the image signal is emitted for each pixel. For this reason, a predetermined display becomes possible.
また、保持された画像信号がリークするのを防ぐために、蓄積容量51が、画素電極6と対向電極との間に形成される液晶容量と並列に付加される。例えば、画素電極6の電圧は、ソース電圧が印加された時間よりも3桁も長い時間だけ蓄積容量51により保持されるので、保持特性が改善される結果、高コントラスト比が実現されることとなる。
In order to prevent the held image signal from leaking, a
<1−3:データ線駆動回路およびサンプリング回路>
次に、データ線駆動回路200は、第1Xクロック信号XCK1および第2Xクロック信号XCK2に同期して順次アクティブとなるサンプリング信号S1〜Snを生成する。また、データ線駆動回路200は、転送方向制御信号DIRおよび反転転送方向制御信号DIRBによってサンプリング信号S1〜Snをアクティブにする順番を制御することが可能である、具体的には、転送方向制御信号DIRがハイレベルかつ反転転送方向制御信号DIRBがローレベルである場合、サンプリング信号はS1→S2→…Snの順にアクティブとなり、転送方向制御信号DIRがローレベルかつ反転転送方向制御信号DIRBがハイレベルである場合サンプリング信号はSn→Sn−1→…S1の順にアクティブとなる。
<1-3: Data Line Driving Circuit and Sampling Circuit>
Next, the data
サンプリング回路240は、n個のスイッチSW1〜SWnを備える。各スイッチSW1〜SWnは、TFTで構成され、ゲートに供給される各サンプリング信号S1〜Snが順次アクティブになると、各スイッチSW1〜SWnが順次オン状態となる。すると、画像信号供給線L1〜L3を介して供給される画像信号40R、40G、40Bがサンプリングされ、各データ線3に順次供給される。したがって、S1→S2→…Snの順にサンプリング信号がアクティブとなれば、データ線3は左から右に順次選択される一方、Sn→Sn−1→…S1の順にサンプリング信号がアクティブとなれば、データ線3は右から左に順次選択されることになる。なお、サンプリング回路240をデータ線駆動回路200に含めてもよいことは勿論である。
The
図2は、データ線駆動回路200の構成を示す回路図である。データ線駆動回路200は、j個の回路ブロックBL1、BL2、…、BLjと、n個の論理演算単位回路B1、B2、…、Bnと、を含んで構成されている。ここで、j、nは3j=2n+1を満たす自然数である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of the data line driving
図3は、データ線駆動回路200の一部の回路ブロックBLの構成を示すブロック図である。すなわち、図3には、i−1番目およびi番目の回路ブロックBL(i−1)、BLiと、m−2番目、m−1番目、およびm番目の論理演算単位回路B(m−2)、B(m−1)、Bmと、が示されている。ここで、i、mは、1≦i≦j、3i=2m+1を満たす自然数である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a part of the circuit blocks BL of the data line driving
回路ブロックBL(i−1)、BLiは、それぞれ、3段のシフトレジスタ単位回路Aと、これら3段のシフトレジスタ単位回路Aを制御する制御単位回路Cと、を備える。具体的には、回路ブロックBLiは、3段のシフトレジスタ単位回路Ai1、Ai2、Ai3と、制御単位回路Ciと、を備える。同様に、回路ブロックBL(i−1)は、3段のシフトレジスタ単位回路A(i−1)1、A(i−1)2、A(i−1)3と、制御単位回路C(i−1)と、を備える。これらシフトレジスタ単位回路A(i−1)1〜A(i−1)3、Ai1〜Ai3は、最初から数えて、3i−5(2m−4)番目から3i(2m+1)番目までのシフトレジスタ単位回路である。 Each of the circuit blocks BL (i−1) and BLi includes a three-stage shift register unit circuit A and a control unit circuit C that controls the three-stage shift register unit circuit A. Specifically, the circuit block BLi includes three-stage shift register unit circuits Ai1, Ai2, and Ai3, and a control unit circuit Ci. Similarly, the circuit block BL (i-1) includes three-stage shift register unit circuits A (i-1) 1, A (i-1) 2, A (i-1) 3, and a control unit circuit C ( i-1). These shift register unit circuits A (i-1) 1 to A (i-1) 3 and Ai1 to Ai3 are shift registers from the 3i-5 (2m-4) th to the 3i (2m + 1) th counting from the beginning. It is a unit circuit.
以下、回路ブロックBLiについて詳細に説明するが、他の回路ブロックBLも同様の構成である。回路ブロックBLiにおいて、シフトレジスタ単位回路Ai1〜Ai3は、X転送開始パルスDXを転送する。また、シフトレジスタ単位回路Ai1〜Ai3には、転送方向制御信号DIRおよび反転転送方向制御信号DIRBが供給され、これによって、転送方向が制御される。 Hereinafter, although the circuit block BLi will be described in detail, the other circuit blocks BL have the same configuration. In the circuit block BLi, the shift register unit circuits Ai1 to Ai3 transfer the X transfer start pulse DX. Further, the transfer direction control signal DIR and the inverted transfer direction control signal DIRB are supplied to the shift register unit circuits Ai1 to Ai3, thereby controlling the transfer direction.
制御単位回路Ciは、各シフトレジスタ単位回路Ai1〜Ai3の入力信号および出力信号に基づいて、各シフトレジスタ単位回路Ai1〜Ai3の動作期間を特定する。そして、当該期間において第1Xクロック信号XCK1、第1反転Xクロック信号XCK1B、第2Xクロック信号XCK2、および第2反転クロック信号XCK2Bが制御単位回路Ciから各シフトレジスタ単位回路Ai1〜Ai3に供給される。このように制御単位回路Ciは、複数のシフトレジスタ単位回路Ai1〜Ai3をまとめて制御するので、データ線駆動回路200の全体で見たとき制御単位回路の個数を大幅に削減することができる。
The control unit circuit Ci specifies the operation period of each shift register unit circuit Ai1 to Ai3 based on the input signal and output signal of each shift register unit circuit Ai1 to Ai3. In this period, the first X clock signal XCK1, the first inverted X clock signal XCK1B, the second X clock signal XCK2, and the second inverted clock signal XCK2B are supplied from the control unit circuit Ci to the shift register unit circuits Ai1 to Ai3. . As described above, the control unit circuit Ci collectively controls the plurality of shift register unit circuits Ai1 to Ai3, so that the number of control unit circuits can be greatly reduced when viewed as a whole of the data line driving
論理演算単位回路Bは、それぞれ、2段のシフトレジスタ単位回路Aに対応している。具体的には、1番目のシフトレジスタ単位回路A11に対応する論理演算単位回路はなく、2番目以降のシフトレジスタ単位回路Aに対応して論理演算単位回路Bが設けられている。図3において、論理演算単位回路B(m−2)は、2m−4、2m−3番目のシフトレジスタ単位回路A(i−1)1、A(i−1)2に対応している。論理演算単位回路B(m−1)は、2m−2、2m−1番目のシフトレジスタ単位回路A(i−1)3、Ai1に対応している。論理演算単位回路Bmは、2m、2m+1番目のシフトレジスタ単位回路Ai2、Ai3に対応している。 Each logical operation unit circuit B corresponds to a two-stage shift register unit circuit A. Specifically, there is no logical operation unit circuit corresponding to the first shift register unit circuit A11, and a logical operation unit circuit B is provided corresponding to the second and subsequent shift register unit circuits A. In FIG. 3, the logical operation unit circuit B (m−2) corresponds to the 2m−4 and 2m−3rd shift register unit circuits A (i−1) 1 and A (i−1) 2. The logical operation unit circuit B (m−1) corresponds to the 2m−2, 2m−1th shift register unit circuits A (i−1) 3 and Ai1. The logical operation unit circuit Bm corresponds to the 2m, 2m + 1th shift register unit circuits Ai2, Ai3.
論理演算単位回路Bmは、各シフトレジスタ単位回路Ai2、Ai3の入力信号および出力信号に基づいて、サンプリング信号Sm1、Sm2、Sm3を生成する。なお、他の論理演算単位回路Bm−1、Bm−2も論理演算単位回路Bmと同様の構成である。 The logical operation unit circuit Bm generates sampling signals Sm1, Sm2, and Sm3 based on input signals and output signals of the shift register unit circuits Ai2 and Ai3. The other logical operation unit circuits Bm-1 and Bm-2 have the same configuration as the logical operation unit circuit Bm.
図4は、回路ブロックBLiの回路図である。各論理演算単位回路Bm−1〜Bmは、第1のサンプリング信号生成手段510と、第2のサンプリング信号生成手段520と、を備える。第1のサンプリング信号生成手段510は、2m−1番目のシフトレジスタ単位回路Ai1からの第1の信号P1、2m番目のシフトレジスタ単位回路Ai2からの第2の信号P2、および、2m+1番目のシフトレジスタ単位回路Ai3からの第3の信号P3が入力される。この第1のサンプリング信号生成手段510は、第1の信号P1を反転させた第1反転信号、第2の信号P2、および、第3の信号P3を反転させた第3反転信号の論理積を演算してサンプリング信号Sm2として出力する。具体的には、第1のサンプリング信号生成手段510は、第2の信号P2を反転させて第4の信号P2Bを出力するノット回路511と、第1の信号P1、第3の信号P3、および第4の信号P2Bをそれぞれ反転させ、これら反転させた出力信号の論理積を演算するノア回路512と、を有する。
FIG. 4 is a circuit diagram of the circuit block BLi. Each of the logical operation unit circuits Bm-1 to Bm includes a first sampling
第2のサンプリング信号生成手段520は、第1の信号P1および第2の信号P2の論理積、ならびに、第2の信号P2および第3の信号P3の論理積を演算して、それぞれサンプリング信号Sm1、Sm3として出力する。具体的には、第1の信号P1および第2の信号P2の論理積を演算するナンド回路521と、このナンド回路521からの信号を反転させて出力するノット回路522と、第2の信号P2および第3の信号P3の論理積を演算するナンド回路523と、このナンド回路523からの信号を反転させて出力するノット回路524と、を備える。
The second sampling signal generation means 520 calculates the logical product of the first signal P1 and the second signal P2 and the logical product of the second signal P2 and the third signal P3, and respectively obtains the sampling signal Sm1. , Sm3. Specifically, a
シフトレジスタ単位回路Ai1〜Ai3は、それぞれ、クロックドインバータ501〜504を備える。クロックドインバータ501〜504は、制御端子電圧がハイレベルのときに各入力信号を反転して出力し、制御端子電圧がローレベルのときに出力端子をハイインピーダンス状態にする。シフトレジスタ単位回路Ai1において、クロックドインバータ501、502の各制御端子には、所定期間だけアクティブとなる、第2Xクロック信号XCK2および第2反転クロック信号XCK2Bが供給されるようになっている。シフトレジスタ単位回路Ai2において、クロックドインバータ501、502の各制御端子には、所定期間だけアクティブとなる、第1反転Xクロック信号XCK1Bおよび第1Xクロック信号XCK1、が供給されるようになっている。シフトレジスタ単位回路Ai3において、クロックドインバータ501、502の各制御端子には、所定期間だけアクティブとなる、第2Xクロック信号XCK2および第2反転Xクロック信号XCK2Bが供給されるようになっている。また、シフトレジスタ単位回路Ai1〜Ai3において、クロックドインバータ503の制御端子には、反転転送方向制御信号DIRBが供給され、クロックドインバータ504の制御端子には、転送方向制御信号DIRが供給される。
The shift register unit circuits Ai1 to Ai3 include clocked
転送方向制御信号DIRがハイレベルで反転転送方向制御信号DIRBがローレベルの場合、クロックドインバータ503はハイインピーダンス状態となり、クロックドインバータ504はインバータとして機能する。したがって、転送方向制御信号DIRがハイレベルの場合には、シフトレジスタ単位回路Ai1〜Ai3は、図5(A)に示す回路と等価である。逆に、転送方向制御信号DIRがローレベルで反転転送方向制御信号DIRBがハイレベルの場合、クロックドインバータ504はハイインピーダンス状態となり、クロックドインバータ503はインバータとして機能する。したがって、転送方向制御信号DIRがローレベルの場合には、シフトレジスタ単位回路Ai1〜Ai3は、図5(B)に示す回路と等価である。
When the transfer direction control signal DIR is high and the inverted transfer direction control signal DIRB is low, the clocked
ここで、転送方向制御信号DIRの論理レベルがハイレベルの場合を想定する(図5(A)を参照)。各シフトレジスタ単位回路Ai1〜Ai3のクロックドインバータ501には、第1制御信号Q1、Q2、Q3が供給され、クロックドインバータ502には第2制御信号Q1’、Q2’Q3’が供給される。第2制御信号Q1’、Q2’Q3’の論理レベルは、第1制御信号Q1、Q2、Q3の論理レベルを反転したものとなっている。
Here, it is assumed that the logical level of the transfer direction control signal DIR is high (see FIG. 5A). The clocked
シフトレジスタ単位回路Ai1において、第1制御信号Q1がハイレベルのときクロックドインバータ501はX転送開始パルスDXを反転して出力する。このとき、第2制御信号Q1’はローレベルとなるので、クロックドインバータ502の出力端子はハイインピーダンス状態となる。この場合には、X転送開始パルスDXがクロックドインバータ501とインバータ504とを介して出力される。一方、第2制御信号Q1’がハイレベルのときクロックドインバータ502はX転送開始パルスDXを反転して出力する。このとき、第1制御信号Q1はローレベルとなっているので、クロックドインバータ501の出力端子はハイインピーダンス状態となっている。この場合には、クロックドインバータ502とインバータ504とによってラッチ回路が構成されることになる。
In the shift register unit circuit Ai1, when the first control signal Q1 is at a high level, the clocked
すなわち、シフトレジスタ単位回路Ai1〜Ai3は、クロックドインバータ501および503から構成される第1論理回路と、クロックドインバータ502および504から構成される第2論理回路とを備えていると考えることができる。すなわち、転送方向制御信号DIRがハイレベルの場合(転送方向が左から右)、第1論理回路はクロックドインバータ501として機能し、第2論理回路はラッチ回路として機能する。また、反転転送方向制御信号DIRBがハイレベルの場合(転送方向が右から左)、第1論理回路はラッチ回路として機能し、第2論理回路はクロックドインバータとして機能する。
That is, it can be considered that the shift register unit circuits Ai1 to Ai3 include a first logic circuit composed of clocked
説明を図4に戻す。制御単位回路Cjは、ノア回路531、532、ナンド回路533、インバータ534、ならびに、トランスファーゲート541、542、543、544、545、546、551、552、553、554、555、556を備える。図6は、回路ブロックBLiの動作を示すタイミングチャートである。但し、転送方向制御信号DIRがハイレベルで、左から右にX転送開始パルスDXが転送されるものとする。また、シフトレジスタ単位回路Ai1の入力信号をP0(X転送開始パルスDXと同一)、シフトレジスタ単位回路Ai1の出力信号をP1、シフトレジスタ単位回路Ai2の出力信号をP2、シフトレジスタ単位回路Ai3の出力信号をP3とする。
Returning to FIG. The control unit circuit Cj includes NOR
時刻T1において、信号P0がハイレベルになると、ノア回路531の出力信号がローレベルとなり、これに伴ってナンド回路533の出力信号がハイレベルになる。以下の説明では、ナンド回路533の出力信号をクロック制御信号CTLiと称する。なお、「CTL」に続く添え字「i」は、回路ブロックを指定するものであり、次段の回路ブロックBLi+1のクロック制御信号はCTL(i+1)となる。クロック制御信号CTLiがアクティブ(ハイレベル)になると、トランスファーゲート541〜546がオン状態となり、第2反転Xクロック信号XCK2B、第1反転Xクロック信号XCK1B、および第2Xクロック信号XCK2が信号Q1、Q2、Q3として、各シフトレジスタ単位回路Ai1〜Ai3に供給されるとともに、第2反転Xクロック信号XCK2B、第1Xクロック信号XCK1、および第2Xクロック信号XCK2が信号Q1’、Q2’、Q3’として各シフトレジスタ単位回路Ai1〜Ai3に供給される。
When the signal P0 becomes high level at time T1, the output signal of the NOR
これにより、信号P0→信号P1→信号P2→信号P3といったようにX転送開始パルスDXが順次転送される。ノア回路532には、信号P2が供給されるので、その出力信号は信号P2がハイレベルとなる時刻T2においてローレベルとなる。そして、時刻T3において信号P3がローレベルに遷移すると、ノア回路532の出力信号はハイレベルとなる。クロック制御信号CTLiは、ナンド回路533によって生成されるので、ノア回路531、532の出力信号のうちいずれか一方がローレベルである期間にハイレベルとなる。このため、クロック制御信号CTLiは時刻T1から時刻T3の期間にアクティブとなる。
As a result, the X transfer start pulse DX is sequentially transferred in the order of signal P0 → signal P1 → signal P2 → signal P3. Since the signal P2 is supplied to the NOR circuit 532, the output signal thereof becomes low level at time T2 when the signal P2 becomes high level. When the signal P3 transitions to the low level at time T3, the output signal of the NOR circuit 532 becomes the high level. Since the clock control signal CTLi is generated by the
そして、時刻T3を経過すると、クロック制御信号CTLiは非アクティブとなるので、トランスファーゲート541〜546はオフ状態となる。一方、クロック制御信号CTLiがアクティブの期間、オフ状態となっていたトランスファーゲート551〜556がオン状態となる。これによって、信号Q1、Q2、Q3がローレベルとなり、信号Q1’、Q2’、Q3’がハイレベルとなる。すると、各シフトレジスタ単位回路Ai1〜Ai3において、クロックドインバータ501がハイインピーダンス状態となるとともに、インバータ504とクロックドインバータ502とがラッチ回路を構成する。この結果、シフトレジスタ単位回路Ai1〜Ai3の各出力信号のレベルは、X転送開始パルスDXが再びハイレベルになるまで、ローレベルを維持する。換言すれば、回路ブロックBLiは、X転送開始パルスDXが入来すると、これを自律的に検知してシフト動作を開始し、その動作が完了すると次のX転送開始パルスDXが入来するまで、動作を中止する。これによって、消費電力を削減することが可能となる。
When the time T3 has elapsed, the clock control signal CTLi becomes inactive, so that the
また、制御単位回路Cjは、複数のシフトレジスタ単位回路Ai1〜Ai3を一括して制御するので、各シフトレジスタ単位回路ごとに制御単位回路Cjを設ける場合と比較して構成を簡易なものにすることができる。 Further, since the control unit circuit Cj controls the plurality of shift register unit circuits Ai1 to Ai3 at a time, the configuration is simplified compared to the case where the control unit circuit Cj is provided for each shift register unit circuit. be able to.
また、上述した回路ブロックBLiは正論理で構成したが、これを負論理で構成してもよい。すなわち、ノア回路531、532の代わりに2つのナンド回路を用いるとともに、ナンド回路533の代わりにノア回路を用いて、クロック制御信号をローレベルでアクティブとする。
Moreover, although the circuit block BLi described above is configured with positive logic, it may be configured with negative logic. That is, two NAND circuits are used in place of the NOR
<1−4:走査線駆動回路>
次に、走査線駆動回路100について説明する。図7は、走査線駆動回路100の構成を示すブロック図である。この図に示すように走査線駆動回路100は、Yシフトレジスタ102、レベルシフタ103およびバッファ104を備える。Yシフトレジスタ102は、第1Xクロック信号XCK1、第1反転Xクロック信号XCK1B、第2Xクロック信号XCK2、第2反転Xクロック信号XCK2Bの代わりに、Yクロック信号YCKおよび反転Yクロック信号YCKBが供給される点、およびシフトの段数を除いて、上述したデータ線駆動回路200と同様に構成されている。したがって、走査線駆動回路100は、上述したデータ線駆動回路200と同様に、回路規模が小さくて済む。
<1-4: Scan Line Drive Circuit>
Next, the scanning
レベルシフタ103は、Yシフトレジスタ102の各出力信号のレベルをシフトして走査線2を駆動するのに適したレベルに変換している。また、バッファ104は、レベルシフタ103の各出力信号をローインピーダンスに変換し、走査信号Y1、Y2、…Ymとして各走査線2に出力する。なお、この走査線駆動回路100において、Yシフトレジスタ102として負論理で構成されたものを適用してもよいことは勿論である。
The
本実施形態によれば、以下のような効果がある。シフトレジスタ単位回路Aを2つ増加させる毎に、出力されるサンプリング信号Sを3つ増加させることができる。つまり、2n+1段のシフトレジスタ単位回路Aからの出力信号P1、P2、P3を論理演算することにより、3n個のサンプリング信号Sを生成できる。よって、データ線駆動回路200を構成するシフトレジスタ単位回路Aの段数を低減でき、結果的として、データ線駆動回路200の消費電力を低減して、高速動作を実現できる。
According to this embodiment, there are the following effects. Each time the shift register unit circuit A is increased by two, the output sampling signal S can be increased by three. That is, 3n sampling signals S can be generated by performing a logical operation on the output signals P1, P2, and P3 from the 2n + 1 stage shift register unit circuit A. Therefore, the number of stages of the shift register unit circuit A constituting the data
第1のサンプリング信号生成手段510を、ノット回路511およびノア回路512で構成したので、正論理で動作する第1のサンプリング信号生成手段を構成できる。クロック信号を、従来のクロック信号に比べて周波数が低い第1Xクロック信号XCK1および第2Xクロック信号XCK2で構成した。よって、クロック周波数が減少したので、データ線駆動回路200にクロックを供給する制御回路の消費電力を低減できる。転送方向制御信号DIRおよび反転転送方向制御信号DIRBを用いて、X転送開始パルスDXの転送方向を制御したので、例えば、画像信号40R、40G、40Bの供給順序を変更せずに、液晶の表示画像を左右や上下に反転できる。
Since the first sampling signal generation means 510 is constituted by the
制御単位回路Cを設けて、動作しているシフトレジスタ単位回路Aにのみ、第1Xクロック信号XCK1、第1反転Xクロック信号XCK1B、第2Xクロック信号XCK2、および第2反転クロック信号XCK2Bを供給したので、動作しないシフトレジスタ単位A回路に無駄に信号を供給するのを防止でき、消費電力を低減できる。制御回路を複数の単位制御回路Cに分割し、この単位制御回路Cで、グループ化されたシフトレジスタ単位回路A毎に、第1Xクロック信号XCK1、第1反転Xクロック信号XCK1B、第2Xクロック信号XCK2、および第2反転クロック信号XCK2Bを供給した。したがって、シフトレジスタ単位回路Aを個別に選択する必要がないので、制御回路の回路面積を削減できる。 The control unit circuit C is provided, and the first X clock signal XCK1, the first inverted X clock signal XCK1B, the second X clock signal XCK2, and the second inverted clock signal XCK2B are supplied only to the operating shift register unit circuit A. Therefore, it is possible to prevent unnecessary signals from being supplied to the shift register unit A circuit that does not operate, and to reduce power consumption. The control circuit is divided into a plurality of unit control circuits C, and each of the grouped shift register unit circuits A is divided into a first X clock signal XCK1, a first inverted X clock signal XCK1B, and a second X clock signal. XCK2 and the second inverted clock signal XCK2B were supplied. Therefore, since it is not necessary to individually select the shift register unit circuit A, the circuit area of the control circuit can be reduced.
<1−5:液晶パネルの構成例>
次に、上述した電気的構成に係る電気光学装置1の全体構成について図8および図9を参照して説明する。ここで、図8は、電気光学装置1の構成を示す斜視図であり、図9は、図8におけるA−A断面図である。液晶パネルAAは、画素電極6等が形成されたガラスや半導体等の素子基板151と、共通電極158等が形成されたガラス等の透明な対向基板152とを備え、これら素子基板151および対向基板152の間隙に液晶155が封入されている。
<1-5: Configuration example of liquid crystal panel>
Next, the overall configuration of the electro-
対向基板152の外周部には、素子基板151および対向基板152の間隙を封止するシール部材154が設けられている。このシール部材154は、素子基板151および対向基板152とともに、液晶155が封入される空間を形成する。シール部材154には、素子基板151および対向基板152の間隔を保持するため、スペーサ153が混入されている。なお、シール部材154には、液晶155を封入するための開口部が形成されており、この開口部は、液晶155の封入後に封止材156で封止されている。
A
ここで、素子基板151の対向面であって、シール部材154の外側一辺においては、上述したデータ線駆動回路200が形成されて、Y方向に延在するデータ線3を駆動する構成となっている。さらに、この一辺には複数の接続電極157が形成されて、タイミング発生回路300からの各種信号や画像信号40R、40G、40Bを入力する構成となっている。また、この一辺に隣接する一辺には、走査線駆動回路100が形成されて、X方向に延在する走査線2をそれぞれ両側から駆動する構成となっている。一方、対向基板152の共通電極158は、素子基板151との貼合部分における4隅のうち、少なくとも1箇所において設けられた導通材によって、素子基板151との電気的導通が図られている。ほかに、対向基板152には、液晶パネルAAの用途に応じて、例えば、第1に、ストライプ状や、モザイク状、トライアングル状等に配列したカラーフィルタが設けられ、第2に、例えば、クロムやニッケルなどの金属材料や、カーボンやチタンなどをフォトレジストに分散した樹脂ブラックなどのブラックマトリクスが設けられ、第3に、液晶パネルAAに光を照射するバックライトが設けられ、特に色光変調の用途の場合には、カラーフィルタは形成されずにブラックマトリクスが対向基板152に設けられる。
Here, on the opposite surface of the
くわえて、素子基板151および対向基板152の対向面には、それぞれ所定の方向にラビング処理された配向膜などが設けられる一方、その各背面側には配向方向に応じた偏光板(図示省略)がそれぞれ設けられる。ただし、液晶155として、高分子中に微小粒として分散させた高分子分散型液晶を用いれば、前述の配向膜、偏光板等が不要となる結果、光利用効率が高まるので、高輝度化や低消費電力化などの点において有利である。なお、データ線駆動回路200、走査線駆動回路100等の周辺回路の一部または全部を、素子基板151に形成する替わりに、例えば、TAB(Tape Automated Bonding)技術を用いてフィルムに実装された駆動用ICチップを、素子基板151の所定位置に設けられる異方性導電フィルムを介して電気的および機械的に接続する構成としても良いし、駆動用ICチップ自体を、COG(Chip On Grass)技術を用いて、素子基板151の所定位置に異方性導電フィルムを介して電気的および機械的に接続する構成としても良い。
In addition, the opposing surfaces of the
<2.応用例>
(1)上述した実施形態では、回路ブロックBLiにおいて、論理演算単位回路Bmを第1のサンプリング信号生成手段510を、ノット回路511およびノア回路512で構成したが、これに限らず、図10に示すように、2つのノア回路611、612で構成してもよい。すなわち、第1のサンプリング信号生成手段610は、第1の信号P1、第2の信号P2、および第3の信号P3の論理和を演算して反転させ、第5の信号として出力する第1のノア回路611と、第1の信号P1、第3の信号P3、および第5の信号をそれぞれ反転させ、これら反転させた出力信号の論理積を演算して、サンプリング信号として出力する第2のノア回路612とを有する。
<2. Application example>
(1) In the above-described embodiment, in the circuit block BLi, the logical operation unit circuit Bm is configured by the first sampling
(2)上述した実施形態では、第1Xクロック信号XCK1と第1反転Xクロック信号XCK1B、第2Xクロック信号XCK2、および第2反転Xクロック信号XCK2Bを各回路ブロックBL1〜BLjに供給したが、これに限らない。すなわち、第1Xクロック信号および第2Xクロック信号のみを供給し、各回路ブロックの内部において、第1反転Xクロック信号および第2反転Xクロック信号を生成してもよい。 (2) In the above-described embodiment, the first X clock signal XCK1, the first inverted X clock signal XCK1B, the second X clock signal XCK2, and the second inverted X clock signal XCK2B are supplied to the circuit blocks BL1 to BLj. Not limited to. That is, only the first X clock signal and the second X clock signal may be supplied, and the first inverted X clock signal and the second inverted X clock signal may be generated inside each circuit block.
(3)上述した実施形態では、各回路ブロックBL1〜BLjに、3個のシフトレジスタ単位回路を設けたが、これに限らず、回路ブロックに含まれるシフトレジスタ単位回路の数は、適宜決められてよい。 (3) In the above-described embodiment, each circuit block BL1 to BLj is provided with three shift register unit circuits. However, the present invention is not limited to this, and the number of shift register unit circuits included in the circuit block is appropriately determined. It's okay.
また、回路ブロックに含まれるシフトレジスタ単位回路の数は一定でなくてもよい。例えば、3個のシフトレジスタ単位回路を含む回路ブロックと4個のシフトレジスタ単位回路を含む回路ブロックが混在してもよい。1個の回路ブロックに含まれるシフトレジスタ単位回路の数を単位回路数Nとすると、単位回路数Nを任意にすることによって、データ線の本数で単位か色数Nが割り切れない場合にも柔軟に対応することができる。例えば、データ線の本数が362本であり、回路ブロックの単位回路数Nが「4」のみの場合、総てのデータ線を回路ブロックに接続することができない。この場合に、N=4の回路ブロックを89個、N=3の回路ブロックを2個用いることによって、362本のデータ線に対応することができる。 Further, the number of shift register unit circuits included in the circuit block may not be constant. For example, a circuit block including three shift register unit circuits and a circuit block including four shift register unit circuits may be mixed. Assuming that the number of shift register unit circuits included in one circuit block is the number of unit circuits N, the number of unit circuits N can be arbitrarily set, so that even when the number of data lines or the number of colors N is not divisible, It can correspond to. For example, when the number of data lines is 362 and the unit circuit number N of the circuit block is only “4”, all the data lines cannot be connected to the circuit block. In this case, by using 89 circuit blocks with N = 4 and 2 circuit blocks with N = 3, 362 data lines can be supported.
また、制御単位回路を設けず、1つの制御回路で全てのシフトレジスタ単位回路を制御してもよい。例えば、1つの制御回路で、シフトレジスタ単位回路の入力信号および出力信号に基づいて、シフト単位回路のうちいずれかが動作している動作時間を特定し、この動作しているシフト単位回路にのみ、第1Xクロック信号、第2Xクロック信号、第1反転Xクロック信号および第2反転Xクロック信号を供給してもよい。 Further, all shift register unit circuits may be controlled by one control circuit without providing the control unit circuit. For example, in one control circuit, based on the input signal and the output signal of the shift register unit circuit, the operation time during which any one of the shift unit circuits is operating is specified, and only this operating shift unit circuit The first X clock signal, the second X clock signal, the first inverted X clock signal, and the second inverted X clock signal may be supplied.
(4)上述した実施形態では、転送方向を指示する転送方向制御信号DIRおよび反転転送方向制御信号DIRBを用いて、X転送開始パルスDXの転送方向を制御したが、これに限らない。すなわち、転送方向を予め設定して、シフトレジスタ単位回路Aを、図5(A)または図5(B)に示す構成としてもよい。 (4) In the above-described embodiment, the transfer direction of the X transfer start pulse DX is controlled using the transfer direction control signal DIR and the inverted transfer direction control signal DIRB for instructing the transfer direction. However, the present invention is not limited to this. That is, the transfer direction may be set in advance, and the shift register unit circuit A may be configured as shown in FIG. 5A or 5B.
(5)上述した実施形態においては液晶を備えた電気光学装置を例示したが、液晶以外の電気光学物質を用いた電気光学装置にも本発明は適用される。電気光学物質とは、電気信号(電流信号または電圧信号)の供給によって透過率や輝度といった光学的特性が変化する物質である。例えば、有機EL(Electro Luminescent)や発光ポリマーなどのOLED素子を電気光学物質として用いた表示パネルや、着色された液体と当該液体に分散された白色の粒子とを含むマイクロカプセルを電気光学物質として用いた電気泳動表示パネル、極性が相違する領域ごとに異なる色に塗り分けられたツイストボールを電気光学物質として用いたツイストボールディスプレイパネル、黒色トナーを電気光学物質として用いたトナーディスプレイパネル、あるいはヘリウムやネオンなどの高圧ガスを電気光学物資として用いたプラズマディスプレイパネルなど各種の電気光学装置に対しても上記実施形態と同様に本発明が適用され得る。 (5) In the above-described embodiments, the electro-optical device provided with the liquid crystal is exemplified, but the present invention is also applied to an electro-optical device using an electro-optical material other than the liquid crystal. An electro-optical material is a material whose optical characteristics such as transmittance and luminance change when an electric signal (current signal or voltage signal) is supplied. For example, a display panel using an OLED element such as an organic EL (Electro Luminescent) or a light emitting polymer as an electro-optical material, or a microcapsule containing a colored liquid and white particles dispersed in the liquid is used as an electro-optical material. The electrophoretic display panel used, the twist ball display panel using twist balls painted in different colors for different polarities as an electro-optical material, the toner display panel using black toner as an electro-optical material, or helium The present invention can be applied to various electro-optical devices such as a plasma display panel using a high-pressure gas such as or neon as an electro-optical material.
<3.電子機器>
次に、上述した実施形態および応用例に係る電気光学装置1を適用した電子機器について説明する。図11に、電気光学装置1を適用したモバイル型のパーソナルコンピュータの構成を示す。パーソナルコンピュータ2000は、表示ユニットとしての電気光学装置1と本体部2010を備える。本体部2010には、電源スイッチ2001およびキーボード2002が設けられている。この電気光学装置1はデータ線駆動回路200の構成が簡略化されるので、狭ピッチで高精細な画像を表示することができる。
<3. Electronic equipment>
Next, an electronic apparatus to which the electro-
図12に、電気光学装置1を適用した携帯電話機の構成を示す。携帯電話機3000は、複数の操作ボタン3001およびスクロールボタン3002、ならびに表示ユニットとしての電気光学装置1を備える。スクロールボタン3002を操作することによって、電気光学装置1に表示される画面がスクロールされる。図13に、電気光学装置1を適用した情報携帯端末(PDA:Personal Digital Assistants)の構成を示す。情報携帯端末4000は、複数の操作ボタン3001および電源スイッチ4002、ならびに表示ユニットとしての電気光学装置1を備える。電源スイッチ4002を操作すると、住所録やスケジュール帳といった各種の情報が電気光学装置1に表示される。
FIG. 12 shows a configuration of a mobile phone to which the electro-
なお、電気光学装置1が適用される電子機器としては、図11〜図13に示すものの他、デジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等が挙げられる。そして、これらの各種電子機器の表示部として、前述した電気光学装置1が適用可能である。
The electronic apparatus to which the electro-
200…データ線駆動回路(シフトレジスタ)、Ai1〜Ai3…シフトレジスタ単位回路(シフト単位回路)、Ci…制御単位回路(制御回路)、510…第1のサンプリング信号生成手段、520…第2のサンプリング信号生成手段、511…ノット回路、512…ノア回路、611…第1のノア回路、612…第2のノア回路、DX…X転送開始パルス、XCK1…第1Xクロック信号(第1クロック信号)、XCK1B…第1反転Xクロック信号(第1反転クロック信号)、XCK2…第2Xクロック信号(第2クロック信号)、XCK2B…第2反転Xクロック信号(第2反転クロック信号)、P1…第1の信号、P2…第2の信号、P3…第3の信号、P2B…第4の信号、Sm1〜Sm3…サンプリング信号。 200: Data line driving circuit (shift register), Ai1 to Ai3: Shift register unit circuit (shift unit circuit), Ci: Control unit circuit (control circuit), 510: First sampling signal generating means, 520: Second Sampling signal generating means, 511 ... NOT circuit, 512 ... NOR circuit, 611 ... first NOR circuit, 612 ... second NOR circuit, DX ... X transfer start pulse, XCK1 ... first X clock signal (first clock signal) , XCK1B: first inverted X clock signal (first inverted clock signal), XCK2: second X clock signal (second clock signal), XCK2B: second inverted X clock signal (second inverted clock signal), P1: first , P2 ... second signal, P3 ... third signal, P2B ... fourth signal, Sm1-Sm3 ... sampling signal.
Claims (6)
前記第1クロック信号と同一の波形でかつ前記第1クロック信号に対して位相が1/3周期遅れた第2クロック信号とこれを反転した第2反転クロック信号に同期して開始パルスを順次シフトして出力する2n−1番目と2n+1番目のシフト単位回路と、
前記2n−1番目のシフト単位回路からの第1の信号、前記2n番目のシフト単位回路からの第2の信号、および、前記2n+1番目のシフト単位回路からの第3の信号が入力され、前記第1の信号を反転させた第1反転信号、前記第2の信号、および、前記第3の信号を反転させた第3反転信号の論理積を演算してサンプリング信号として出力する第1のサンプリング信号生成手段と、
前記第1の信号および前記第2の信号の論理積、ならびに、前記第2の信号および前記第3の信号の論理積を演算して、それぞれサンプリング信号として出力する第2のサンプリング信号生成手段と、
を備えることを特徴とするシフトレジスタ。 A 2n (n is a natural number) shift unit circuit that sequentially shifts and outputs a start pulse in synchronization with a first clock signal having a duty ratio of 2: 1 and a first inverted clock signal obtained by inverting the first clock signal;
The start pulse is sequentially shifted in synchronization with a second clock signal having the same waveform as the first clock signal and a phase delayed by 1/3 of the first clock signal, and a second inverted clock signal obtained by inverting the second clock signal. 2n-1 and 2n + 1 shift unit circuits to be output,
A first signal from the 2n-1 th shift unit circuit, the second signal from the 2n-th shift unit circuit, and a third signal from the 2n + 1 th shift unit circuit is input, the First sampling for calculating a logical product of the first inverted signal obtained by inverting the first signal, the second signal, and the third inverted signal obtained by inverting the third signal and outputting the result as a sampling signal Signal generating means;
Second sampling signal generating means for calculating a logical product of the first signal and the second signal, and a logical product of the second signal and the third signal, and outputting each of them as a sampling signal; ,
A shift register comprising:
前記第2の信号を反転させて第4の信号を出力するノット回路と、
前記第1の信号、前記第3の信号、および前記第4の信号をそれぞれ反転させ、これら反転させた出力信号の論理積を演算して、サンプリング信号として出力するノア回路と
を有することを特徴とする請求項1に記載のシフトレジスタ。 The first sampling signal generation means includes:
A knot circuit that inverts the second signal and outputs a fourth signal;
A NOR circuit that inverts each of the first signal, the third signal, and the fourth signal, calculates a logical product of the inverted output signals, and outputs the result as a sampling signal. The shift register according to claim 1.
前記第1の信号、前記第2の信号、および前記第3の信号の論理和を演算して反転させ、第5の信号として出力する第1のノア回路と、
前記第1の信号、前記第3の信号、および前記第5の信号をそれぞれ反転させ、これら反転させた出力信号の論理積を演算して、サンプリング信号として出力する第2のノア回路と
を有することを特徴とする請求項1に記載のシフトレジスタ。 The first sampling signal generation means includes:
A first NOR circuit that calculates and inverts a logical sum of the first signal, the second signal, and the third signal, and outputs the result as a fifth signal;
A second NOR circuit that inverts each of the first signal, the third signal, and the fifth signal, calculates a logical product of the inverted output signals, and outputs the result as a sampling signal. The shift register according to claim 1.
前記制御回路は、前記グループ化されたシフト単位回路にのみ前記クロック信号および前記反転クロック信号を供給する単位制御回路を複数備えることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のシフトレジスタ。 The shift unit circuits are grouped,
Wherein the control circuit includes a shift register according to any one of claims 1 to 5, characterized in that it comprises a plurality of unit control circuit for supplying said clock signal and said inverted clock signal only to the grouped shifted unit circuit .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004289342A JP4788125B2 (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Shift register |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004289342A JP4788125B2 (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Shift register |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006107566A JP2006107566A (en) | 2006-04-20 |
JP4788125B2 true JP4788125B2 (en) | 2011-10-05 |
Family
ID=36377089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004289342A Expired - Fee Related JP4788125B2 (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Shift register |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4788125B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100514405C (en) * | 2006-08-15 | 2009-07-15 | 中华映管股份有限公司 | Driving circuit of display device |
CN105185290B (en) * | 2015-09-06 | 2017-10-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | A kind of shift register, its driving method, gate driving circuit and display device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62183272A (en) * | 1986-02-06 | 1987-08-11 | Seiko Epson Corp | Scan signal forming circuit |
JP4474821B2 (en) * | 2002-04-16 | 2010-06-09 | セイコーエプソン株式会社 | Shift register, data line driving circuit, and scanning line driving circuit |
-
2004
- 2004-09-30 JP JP2004289342A patent/JP4788125B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006107566A (en) | 2006-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3629712B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
KR100793507B1 (en) | Bidirectional shift register | |
US6683596B2 (en) | Data line driving circuit of electro-optical panel, control method thereof, electro-optical device, and electronic apparatus | |
US7882411B2 (en) | Shift register, data line driving circuit, scanning line driving circuit, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2008241976A (en) | Liquid crystal device, driving method thereof, and electronic apparatus | |
JP4600147B2 (en) | Inspection circuit, electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2004191574A (en) | Electro-optical panel, scanning line driving circuit, data line driving circuit, electronic device, and method of driving electro-optical panel | |
JP2001242819A6 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP4432694B2 (en) | Electro-optical device, driving method of electro-optical device, and electronic apparatus | |
CN101290750A (en) | Image display system and driving method thereof | |
CN101471023B (en) | Actuating devices, electro-optical devices and electronic devices | |
JP4788125B2 (en) | Shift register | |
JP2007219205A (en) | Electrooptical device and electronic equipment | |
JP2011013420A (en) | Electro-optical device, method for driving the same, and electronic apparatus | |
JP3856027B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP2007219048A (en) | Electrooptical device and electronic equipment | |
JP2006098812A (en) | Electro-optical device, control method thereof, and electronic apparatus | |
JP2004233446A (en) | Electro-optical panel driving method and driving circuit, electro-optical panel using the same, and electronic apparatus | |
JP2006091061A (en) | Electro-optical device, driving method of electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2009145641A (en) | Driver, electrooptical device and electronic apparatus | |
JP2009205096A (en) | Electro-optical device and electronic equipment | |
JP2007178524A (en) | Electrooptical apparatus and electronic equipment | |
JP2006065965A (en) | Shift register, control method therefor, electro-optical device, and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110621 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110704 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |