JP4786775B2 - 反応器の液体を攪拌しこの液体にガスを注入する装置 - Google Patents
反応器の液体を攪拌しこの液体にガスを注入する装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4786775B2 JP4786775B2 JP28824499A JP28824499A JP4786775B2 JP 4786775 B2 JP4786775 B2 JP 4786775B2 JP 28824499 A JP28824499 A JP 28824499A JP 28824499 A JP28824499 A JP 28824499A JP 4786775 B2 JP4786775 B2 JP 4786775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- gas
- cylinder
- turbine
- output shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 58
- 238000003756 stirring Methods 0.000 title description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 65
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 12
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- XXONZJKORUUFIZ-UHFFFAOYSA-N 3-sulfanylpyridine-2-sulfonamide Chemical compound NS(=O)(=O)C1=NC=CC=C1S XXONZJKORUUFIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000036782 biological activation Effects 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000010841 municipal wastewater Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F3/00—Biological treatment of water, waste water, or sewage
- C02F3/02—Aerobic processes
- C02F3/12—Activated sludge processes
- C02F3/1278—Provisions for mixing or aeration of the mixed liquor
- C02F3/1284—Mixing devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/20—Mixing gases with liquids
- B01F23/23—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
- B01F23/233—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
- B01F23/2331—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the introduction of the gas along the axis of the stirrer or along the stirrer elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/20—Mixing gases with liquids
- B01F23/23—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
- B01F23/233—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
- B01F23/2331—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the introduction of the gas along the axis of the stirrer or along the stirrer elements
- B01F23/23314—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the introduction of the gas along the axis of the stirrer or along the stirrer elements through a hollow stirrer element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/20—Mixing gases with liquids
- B01F23/23—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
- B01F23/233—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
- B01F23/2336—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the location of the place of introduction of the gas relative to the stirrer
- B01F23/23363—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the location of the place of introduction of the gas relative to the stirrer the gas being introduced above the stirrer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/20—Mixing gases with liquids
- B01F23/23—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
- B01F23/2366—Parts; Accessories
- B01F23/2368—Mixing receptacles, e.g. tanks, vessels or reactors, being completely closed, e.g. hermetically closed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/20—Mixing gases with liquids
- B01F23/23—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
- B01F23/233—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements
- B01F23/2331—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the introduction of the gas along the axis of the stirrer or along the stirrer elements
- B01F23/23311—Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using driven stirrers with completely immersed stirring elements characterised by the introduction of the gas along the axis of the stirrer or along the stirrer elements through a hollow stirrer axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F27/00—Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
- B01F27/05—Stirrers
- B01F27/11—Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
- B01F27/111—Centrifugal stirrers, i.e. stirrers with radial outlets; Stirrers of the turbine type, e.g. with means to guide the flow
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F27/00—Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
- B01F27/05—Stirrers
- B01F27/11—Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
- B01F27/115—Stirrers characterised by the configuration of the stirrers comprising discs or disc-like elements essentially perpendicular to the stirrer shaft axis
- B01F27/1155—Stirrers characterised by the configuration of the stirrers comprising discs or disc-like elements essentially perpendicular to the stirrer shaft axis with interconnected discs, forming open frameworks or cages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F27/00—Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
- B01F27/05—Stirrers
- B01F27/11—Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
- B01F27/19—Stirrers with two or more mixing elements mounted in sequence on the same axis
- B01F27/192—Stirrers with two or more mixing elements mounted in sequence on the same axis with dissimilar elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F27/00—Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
- B01F27/80—Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a substantially vertical axis
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F35/00—Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
- B01F35/50—Mixing receptacles
- B01F35/53—Mixing receptacles characterised by the configuration of the interior, e.g. baffles for facilitating the mixing of components
- B01F35/531—Mixing receptacles characterised by the configuration of the interior, e.g. baffles for facilitating the mixing of components with baffles, plates or bars on the wall or the bottom
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明の主題は、反応器の液体を攪拌しこの液体内にガスを注入する装置であり、反応器の上に配置され、垂直出力軸を備え、その端に液体に浸された少なくとも1つの軸流流動組立体を有する駆動装置を備える。
【0002】
【従来の技術】
液体内に注入されるガスは酸素の割合が20から100%に変化する酸化されたガスか、二酸化炭素、オゾン化ガス、バイオガスなどのいずれかであり得る。ガスが注入される液体は、特に産業廃水の生物学的処理に使用される反応器に配置され、その高さは一般に2から10メータ深さで変化する。
【0003】
以下において“反応器”は自然な“深ざら”(潟、池、湖など)および壁が比較的互いに閉じたあるいは遠く離れている、上空間が閉じたあるいは開いている“タンク”の両方を意味する。これらのシステムがガスを注入されることを可能にする反応器は全般的に活性化されたスラッジを含む。それ故これらの反応器は自然の深ざらであってもよく、あるいは接近して間隔を置いた壁を有する上空間開放の反応器、または圧力をかけてもかけなくてもよい閉じた反応器であってもよい。
【0004】
水の生物学的処理の分野において、ガスが表面また深ざらの底に注入されることによる種々の型のシステムが知られている。例えば、ブラシが攪拌を起こすことにより液体内に空気が移送されることを可能にする表面タービンがある。このような装置は小さな水深のためにのみ使用され得るものであり、限定された酸化容量を有する。
【0005】
PRAXAIRテクノロジ会社からの特許EP−0 583 509は、中空軸に置かれその運転中伴出するプロペラと、ガスおよび液体が浸漬されたカバーの下に置かれ、渦が液体の表面から生じることにより主として特徴付けられたシステムを開示する。このように形成されたガス/液体混合物は下方向に推進される。ガスはカバーの半径全体にわたって対応している作用の半径内に溶解されない上昇である泡立ちを起こし、ガスはカバーで再注入されるように集められる。供給ガスの入力および排出はカバー内の液体の最適レベルと同様に、カバーの下で一般に圧力により調整される。
【0006】
述べられた移送効率は非常に良いが、このシステムの限界は主に以下である:▲1▼カバーのそれと同様な半径と水の比較的小さな深さに制限された作用領域、▲2▼CO2、N2および活性化されたスラッジ応用の場合に生物学的活性化から発生する他のガスを有するガス相の豊富さ、および排気を行う必要がO2の損失を起こすこと、▲3▼カバーの下での圧力調整の複雑さ、▲4▼高圧でのガスの使用:以下のVSAまたはMPSA(圧力下であるいは真空再発生で吸着により運転しているオンサイト製造ユニット)でブースターを使用する必要。
【0007】
ガスの注入と攪拌手段を有する多孔性の“底”システムも知られている。これらのシステムは固定されかつ限定された酸化容量を有し塞がりやすい。最後にジェットまたはブランド名“Ventoxal”により知られたガス(酸素富化空気または純粋酸素)の注入装置を備えた他の“底”装置がある。出願人により開発された“Ventoxal”システムはポンプと、ベンチュリー型注入システムと、流れ分配機およびエジェクタ/ノズル対からなり、ガス注入圧力が水深に依存し、主に1.5×105パスカル絶対値より大きく存続する。得られる攪拌は深ざらの底に満足であるが、体積の残り物において平均であるかも知れない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
発明の目的は、液体にガスを効果的に移送することを可能にし、粒子が浮遊状態に置かれることを可能にしかつそれを保持する攪拌を確保する、上述された型の液体を攪拌しこの液体にガスを注入する装置を提案する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、駆動装置の出力軸はまた液体に浸かった自動吸引タービンを支持しかつ出力軸により駆動可能であり、出力軸はその上端で駆動装置に結合され下端がタービンに開いているシリンダにより同軸に囲われ、シリンダの上端にはガスを軸およびシリンダにより限定された環状空隙に注入するための孔が穿孔される。
【0010】
駆動装置の出力軸はタービンとプロペラを同じ速度で駆動する。
【0011】
タービンの回転は駆動装置の出力軸を取り囲んでいる中空のシリンダを通してガスを吸い込ませる。このタービンは半径方向にガス/液体分散を推進する。
【0012】
装置はタービンにより半径方向に排出されたガス/液体分散をプロペラに向ける手段を備える。
【0013】
発明の一実施例によれば、前記手段はタービンを取り囲み、タービンから半径方向に出る流れをプロペラの方向に向けるように輪郭を描かれたデフレクターを形成している環状のボックスと、半径方向に配置されかつデフレクターに固定されたカウンターブレイドを形成するほぼ垂直な板を備える。
【0014】
前記手段は好ましくは出力軸により回転駆動される付加的な攪拌流動組立体、あるいは好ましくは軸と同じ速度で回転する任意の他の手段を備えてもよい。
【0015】
タービンを取り囲むデフレクターはガス/液体分散をプロペラに向けて下方に押し、プロペラはガス泡を底に向けて推進し、深ざらの攪拌を許容しているポンピング液体の流れを発生する。カウンターブレイドは移送と攪拌の見地から性能を最大限にするように種々の液体およびガスの流れを向けることを可能にする。
【0016】
【発明の実施の形態】
発明は限定されない例の方法でその実施例を示す添付図面を参照して以下に記述される。
【0017】
図に表された装置は反応器に液体Lの攪拌とともにこの液体にガスの注入を許容するように意図され、このガスは好ましくは酸化させられているが、排他的ではない。
【0018】
装置は、液体Lの表面上に配置され、垂直に伸びかつ部分的に液体Lに浸漬された回転出力軸2を設けた、例えばモータの駆動装置1を備える。出力軸2はその下端3に液体Lに浸漬されたプロペラ4を装着される。軸2はまたプロペラ4および液体Lの表面間に配置された自動吸引タービン5を支持し、したがってタービンは反応器に浸漬されかつプロペラ4と同じ速度で出力軸2により駆動され得る。出力軸2はシリンダ6により同心的に取り囲まれ、シリンダはその上端でそれ自体知られた漏れ防止装置7の介在により駆動装置1に結合され、その下端6aは軸2と同軸的にタービン5内に開いている。
【0019】
自動吸引タービン5は水平方向に置かれた2つの重ねられた円盤8、9と、円盤8、9間に置かれかつそれらに固定された一組の半径方向の羽根11とからなる。上の円盤8に突出カラーにより限定された中央孔12が作られ、その孔内にシリンダ6の下端6aが挿入され、それ故、前記孔12の端とともに環状空間13を限定している。
【0020】
シリンダ6の上端には軸2およびシリンダ6により限定された環状空隙15にガスを注入するため孔14が穿孔される。オリフィス14にガスを注入するシステムはそれ自体知られており再表示されない。
【0021】
出力軸2は円盤8および9を軸方向に貫通し、一方下方の円盤9に固定されており、それ故駆動装置1が作動されるとき、軸2はタービン5およびプロペラ4を同じ速度で回転駆動する。タービン5の回転はシリンダ6の方法でオリフィス14を通して到着しているガスの吸引を生成し、同時にタービン5およびシリンダ6間の自由にされた環状空隙13を通して導入された液体の部分の吸入を生じる。このガス/液体分散は泡の集合体として証明され、その大きさは主として100μmと2mmの間である。
【0022】
装置はまた、タービン5によりその羽根11間で半径方向に排出されたガス/液体分散をプロペラ4の方向へ向ける手段を備える。記載された実施例において、これらの手段はデフレクターを形成している環状のボックス16を備え、それは軸2と同心の2つの重ねられた中央穴17、18を開けられ、下方の穴18の直径は上方の穴17のそれよりも実質的に大きく、タービン5の直径(d)に略等しい。
【0023】
ガス/液体分散をプロペラ4の方向へ向ける手段はまたカウンターブレイドを形成している一組の略垂直な板19を備え、それはデフレクターボックス16の周りに半径方向に配置され、かつボックスに固定される。この目的のため、各カウンターブレイド19はデフレクターボックス16の内側のある距離を越えて半径方向に挿入され、それはそれ自体知られた適当の手段、例えば溶接またはリベット留めによりボックスに固定される。カウンターブレイド19はタービン5およびプロペラ4の周りに適当な数特定の角度間隔で配置され得る。プロペラ4の羽根の端が挿入されるであろう位置に切込み21が、プロペラ4のレベルで各カウンターブレイド19の内側縁に切り取られる。
【0024】
カウンターブレイド19は液体Lのレベルに略対応しているレベルからタービン5の直径dの0.7倍から12倍の全体の高さHに亘って垂直方向に延在する(図1)。
【0025】
記述された液体を攪拌しかつこの液体にガスを注入する装置は以下のように作動する。
【0026】
駆動装置1がスイッチ投入されると、出力軸2は自動吸引タービン5および端末プロペラ4を同じ速度で回転駆動する。上部円盤8およびシリンダ6間の環状空隙13に(図1の矢印により示したように)液体Lの部分があるので、ガスは孔14を通して環状空隙15に注入、即ち吸い込まれ、そこからそれはタービン5に向けて吸い込まれる。図1に2つの横からの矢印により示されたように、プロペラ4方向へ流れを向けるカウンターブレイド19およびデフレクター16の存在によって、少なくとも90%の泡の分散が取り戻される。少なくとも2つの羽根4aを備えているプロペラ4は、例えば1から5m/秒の速度で深ざらの底に向かって泡の分散を推進する。適用された寸法および運転状態は泡が10メータの深さに推進されることを可能にし、その間床の水平方向の速度は維持されており、それは深ざらの底の沈殿物の領域、即ち固体粒子の形成を防ぐまたは注意するに十分である(0.1m/秒より大きいと言える)。
【0027】
深ざらの底に投入された泡は、続いて中央軸2の周りの攪拌流動組立体(4、5)の周辺で上昇する。液体内でガス泡の存在する時間は(もし注入されたガスが酸化させられたなら)ガス相から液体相へ酸素の移送を確保するに十分である。酸素はこのようにしてバイオマス呼吸またはある混合物の酸化の目的のために使用される。
【0028】
補償プロペラ4およびカウンターブレイド19の存在により導入されたポンピングされた流れは、プロペラ4により放出されたパワー(モータ軸2に適用されたパワーの40から90%のパワー)に依存する半径内で拡散流動組立体4の周りの液体体積の攪拌を確保することを可能にする。この攪拌はスラッジおよびまたは固体粒子が浮遊状態に置かれることを可能にし、そのためプロペラ4により攪拌された全体積内のスラッジおよびまたは粒子の濃度が均質に減少されることを確保する。
【0029】
オリフィス14を通して注入されたガスが酸化させられているとき、活性化されたスラッジに酸素を移送しかつバイオマスを攪拌し、それによりスラッジの濃度を均質化することにより、上述の装置は産業または都市廃水の生物学的処理を行うことを可能にする。タービン5を取り囲むデフレクター16はガス/液体分散をプロペラ4へ向けて下に押し、プロペラは反応器の底へガス泡を推進し、反応器の攪拌を許容している液体ポンピング流を生成する。カウンターブレイド19は、移送および攪拌の見地から性能を最高にするように、種々の液体およびガスの流れを方向付けることを可能にする。
【0030】
装置の実施例
タービン5の寸法
最適化の試みの後、タービン5の推定および寸法基準は以下(図1)の通りである:
H1=0.1〜5d(dはタービン5の直径である)
H2=0.5〜2d
H3=0.1〜5d
d1=0.01〜0.1*d(d1はタービン5および各カウンターブレイド19間の半径方向の距離である)
d2=0.01〜0.1*d(d2は切込み21および羽根4aの端間の半径方向の距離である)
Lcp=0.5〜2*d(Lcpは各カウンターブレイドの幅である)
Dh=1〜2*d(Dhはプロペラ4の直径である)
図に示された例において、4つの数であるカウンターブレイド19はタービンの軸線に関して半径方向に向けられる。それらは少なくとも2つであり、その輪郭はロータ(プロペラ)の幾何学的な形を抱き込む。
【0031】
カウンターブレイドは接線方向の流れを容器の底方向に向けられた軸線方向の流れに変換するように付加された。それらの数は表面に向かって上昇しているガス/液体分散の完全な周囲領域に亘って分布する狙いで経験的に限定された。
【0032】
これらのカウンターブレイドは液体の表面から始まり、タービンの直径の多くとも12倍に等しい深さに下降されるのが有利である。表面に関するそれらの位置はタービンの停止に導く渦の形成を回避するために必要である。
【0033】
ガス/液体分散を回復するためのプロペラに関して、羽根4aの数は2から12に変化する。それはガス/液体比の見地からタービンの作動範囲に関して閉塞の危険を制限するような方法で限定される。
【0034】
ガス/液体分散の回復の率は、付加的な流動組立体22(図2)、例えば2つまたはそれ以上の羽根を有するプロペラを付加することにより増加できる利点がある。この流動組立体22は表示されたように出力軸2に固定されることができ、環状ボックス内の液体の周辺速度を増加することを可能にする。
【0035】
タービンの運転パラメタは以下の通りである:
−液体のレベルおよびタービンの上部円盤間の距離である浸漬I
−回転の速度N
−ガス流量Qg
−ガス注入圧力Pg
これら運転パラメタの推定基準は以下の通りである。
【0036】
−I/d 0.01〜5:公称値=0.4
−変形されたフルード数=Fr*=N2*d2/g*I=内部力/地球引力
Fr*=0.1〜25:公称値=1.1〜2.5
Fr* < 0.1 => 非常に弱いガス吸引
Fr* >24 => 閉塞の危険
−消費パワー=Npパワー数でN3*d5*Np=f(Fr*)
発明による申し出た装置の実行のモードは以下の通りである。
【0037】
−連続運転:
−回転の固定速度での運転であり、ガス流量の調整は流体ラインに置かれた流量制御部材により行われる、
−可変速度および可変ガス流量の運転であり、タービンの運転の最適状態が常に保持される。
【0038】
−交互/シーケンス運転:
ガスの注入と共に攪拌およびガスの注入なく攪拌の交互の相により、およびまたは可変速度での攪拌の交互の相により周期的に運転する。かかる運転はその十分な正当性を発見し、単一深ざら硝化/脱窒に関して特に興味がある。
【0039】
運転状態の範囲は以下の通りである:
−吸収されたKg02/kWhにおいて測定された正味特定入力(NSI)は0.5〜8で変化してもよい。
【0040】
−タービン5の吸引容量はこのタービンにより消費されるkWh毎にガスの50Nm3/hに達してもよい。
【0041】
攪拌速度は50〜1000回転/分である。
【0042】
タービン5の浸漬/直径比は0.01〜5の値である。
【0043】
変形されたフルード数は略0.1〜25である。
【0044】
深ざらにおける水深は通常2〜10mである。
【0045】
−プロペラ4およびタービン5間の消費パワー比は40/60〜90/10に変化されてもよい。
【0046】
液体は以下の一つであり得る:活性化されたスラッジ、産業または都市消費廃水、“プロセス”水、海水、濃縮スラッジ。
【0047】
上述のシステムは以下を含み得る。
【0048】
−物理−化学分離プロセス(沈殿タンク、浮遊作用物、薄膜、フィルタなど)と結合された圧力のもとで作動しあるいはしない、閉じたまたは開いた生物学的およびまたは化学的反応器のいずれか、
−または排気の方法でガスの上空間内のガス内容物の制御を有する圧力の下で作動する生物学的およびまたは化学的反応器。
【0049】
深い深ざら(水深7メートル位以上)、または既に装備された設備の場合、システムは“Ventoxal”のように空気または酸素型深ざら底移送システムとともに作動できる。
【0050】
【発明の効果】
発明による装置は以下の利点を有する:
▲1▼低圧(0.7×105パスカル絶対値から)でのガスの吸引が、外気または再圧縮工程なしにサイトで製造され、あるいは他の工程またはサイト使用ガスのプロセスから向けられた酸素の使用の吸引を許容する、
▲2▼バクテリアにより生成されるCO2の再注入に帰することができるペーハー(pH)の問題を限定する、
▲3▼パワーが要求に合わせられる再結合流動組立体(4)が作動の広い半径を持ち、ガス/液体混合が深ざらの底に推進されることを可能にし、一方水深(7から10メータ位)を考慮してさえ、攪拌の満足しうるレベルを達成する、
▲4▼ガスの攪拌および注入を緩和する可能性が前に示した運転の種々のモード(連続および交互/シーケンス運転)を許容する。
【0051】
Ventoxalシステムと比較するとき、発明によるシステムは、ガスが外気圧または僅かに低い圧力で注入されることを可能にし、水深とガス流量によって少なくとも10%〜50%移送効率を増進できる。
【0052】
システムは軸2に同軸に取り付けられたプロペラのように1つまたはそれ以上の軸流流動組立体を装着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液体を攪拌しこの液体内にガスを注入する発明による装置の実施例の垂直軸断面図である。
【図2】同様に異なった実施例として特に点線で示されたタービンを包んでいるデフレクターを示す図1の装置の正面図である。
【図3】図1および図2の装置のデフレクター内に配置された自動吸引タービンを表す斜視図である。
【符号の説明】
1…駆動装置、2…出力軸、4…プロペラ、5…自動吸引タービン、6…シリンダ、8,9…円盤、12…中央孔、13…環状空間、14…孔、15…環状空隙、16…環状ボックス、デフレクター、18…中央穴、19…板、カウンターブレイド、21…切込み
Claims (5)
- 容器内の液体を攪拌しこの液体内にガスを注入する装置であって、この装置は、駆動装置と、シリンダとを具備し、
駆動装置は、容器上に配置され、下端を有する垂直な出力軸を備え、その出力軸の下端に液体に浸漬された少なくとも1つの軸流流動組立体を備え、
シリンダは、上端と下端を有し、シリンダの上端を漏れを防止した状態で駆動装置に結合し、
駆動装置の出力軸は、容器内に浸漬されかつ出力軸により駆動可能な自動吸引タービンを備え、この出力軸はシリンダにより同軸に囲まれ、出力軸とシリンダの間に環状空間を形成し、シリンダの下端は自動吸引タービン内に開いており、
シリンダの上端は、出力軸とシリンダに形成された環状空間内にガスを注入する孔を備え、
自動吸引タービンは、2つの重ねられた円盤と、円盤間に配置されかつそれらに固定された半径方向の羽根の組とを備え、2つの重ねられた円盤の1つは上方の円盤で、この上方の円盤にはシリンダの下端が挿入される中央孔を有し、シリンダの下端は前記中央孔の端部とともに、少なくとも部分的な環状空隙を形成し、この環状空隙を通って液体がタービン内に吸引されるようになっており、
また自動吸引タービンにより半径方向に排出された分散ガス/分散液体を、軸流流動組立体の方向に向ける手段を備え、
この軸流流動組立体の方向に向ける手段は、デフレクターを形成した環状ボックスを備え、自動吸引タービンを取り囲み、かつ自動吸引タービンから半径方向に出た流れを軸流流動組立体方向に向けるような形状に形成され、この環状ボックスの下面に形成された中央穴を備えており、
更に、カウンターブレイドを形成するほぼ垂直な板が、半径方向に配列されかつデフレクターに固定された装置。 - 前記軸流流動組立体の方向に向ける手段がさらに付加的な攪拌流動組立体を備えている請求項1の装置。
- カウンターブレイドは数が少なくとも2つあり、かつ液体の表面のレベルに略対応しているレベルから垂直に延在し、全体の高さがタービンの直径の0.7倍から12倍である請求項1又は2の装置。
- 軸流流動組立体がプロペラである請求項1乃至3のいずれかに記載の装置。
- プロペラの羽根が挿入されるようにカウンターブレイドに半径方向の切込みが切られた請求項4の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9812696A FR2784311B1 (fr) | 1998-10-09 | 1998-10-09 | Dispositif d'agitation d'un liquide dans un reacteur et d'injection d'un gaz dans ce liquide |
FR9812696 | 1998-10-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000107789A JP2000107789A (ja) | 2000-04-18 |
JP4786775B2 true JP4786775B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=9531394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28824499A Expired - Lifetime JP4786775B2 (ja) | 1998-10-09 | 1999-10-08 | 反応器の液体を攪拌しこの液体にガスを注入する装置 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6270061B1 (ja) |
EP (1) | EP0995485B1 (ja) |
JP (1) | JP4786775B2 (ja) |
CN (1) | CN1152735C (ja) |
AR (1) | AR020767A1 (ja) |
AT (1) | ATE242658T1 (ja) |
AU (1) | AU765235B2 (ja) |
BR (1) | BR9905088B1 (ja) |
CA (1) | CA2284403C (ja) |
DE (1) | DE69908731T2 (ja) |
DK (1) | DK0995485T3 (ja) |
ES (1) | ES2203034T3 (ja) |
FR (1) | FR2784311B1 (ja) |
MA (1) | MA25003A1 (ja) |
PT (1) | PT995485E (ja) |
SG (1) | SG74167A1 (ja) |
TW (1) | TW423994B (ja) |
ZA (1) | ZA996364B (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU739061B2 (en) * | 1998-06-29 | 2001-10-04 | Lee-Shui Tang | Pond aerating device |
JP3270435B2 (ja) | 1999-10-04 | 2002-04-02 | 松下電器産業株式会社 | 表示装置およびその輝度制御方法 |
JP4599686B2 (ja) * | 2000-08-08 | 2010-12-15 | 栗田工業株式会社 | 生物汚泥の攪拌装置及びオゾン処理装置 |
JP4451991B2 (ja) * | 2001-02-23 | 2010-04-14 | 日本下水道事業団 | 曝気装置 |
JP3542335B2 (ja) * | 2001-05-25 | 2004-07-14 | テック工業有限会社 | 微細気泡発生装置 |
CN103464022B (zh) * | 2002-04-17 | 2016-05-18 | 利发利希奥公司 | 扩散器、扩散方法以及氧化水 |
US6986507B2 (en) * | 2002-09-26 | 2006-01-17 | Spx Corporation | Mass transfer method |
FR2845682B1 (fr) * | 2002-10-10 | 2004-11-19 | Air Liquide | Procede de reduction des boues d'un traitement biologique de l'eau mettant en oeuvre de l'ozone |
FR2848472B1 (fr) * | 2002-12-12 | 2005-02-18 | Air Liquide | Dispositif d'agitation d'un liquide et d'injection d'un gaz dans ce liquide a engorgement limite |
FR2859645A1 (fr) * | 2003-09-17 | 2005-03-18 | Air Liquide | Procede d'amelioration de la capacite d'injection d'un gaz dans un liquide produite par un dispositif d'agitation et d'injection |
FR2868335B1 (fr) * | 2004-04-02 | 2006-06-02 | Air Liquide | Dispositif d'injection d'un gaz dans un liquide |
ITVE20040015A1 (it) * | 2004-04-22 | 2004-07-22 | Hydor Srl | Aeratore rotante per acquari |
FR2884442B1 (fr) * | 2005-04-19 | 2007-05-25 | Air Liquide | Dispositif d'agitation d'un liquide et d'injection d'un gaz dans ce liquide adapte a des bassins de faibles profondeurs |
US7845223B2 (en) * | 2005-09-08 | 2010-12-07 | General Electric Company | Condensing chamber design |
DE602005018058D1 (de) * | 2005-09-26 | 2010-01-14 | Dhariwal Rasiklal Manikchand | Verfahren und Gerät zur Herstellung von mit Sauerstoff angereichertem Wasser |
CH698723B1 (de) * | 2006-10-25 | 2009-10-15 | Mut Tschambermisch Und Trenntechnik Gmbh | Vorrichtung zum Begasen, insbesondere für die mikrobiologische Fermentation und Kultivierung von Zellen. |
US7699980B2 (en) | 2007-08-24 | 2010-04-20 | Praxair Technology, Inc. | System for activated sludge wastewater treatment with high dissolved oxygen levels |
US8387957B2 (en) * | 2009-01-29 | 2013-03-05 | Aqua-Aerobic Systems, Inc. | Downflow mixers with gas injection devices and/or baffles |
CN102188886A (zh) * | 2010-03-02 | 2011-09-21 | 王新冰 | 一种烟气微细泡净化方法及装置 |
FR2975606B1 (fr) | 2011-05-25 | 2013-05-31 | Air Liquide | Equipement pour l'injection d'un gaz dans un bassin d'epuration |
KR101440535B1 (ko) * | 2014-07-16 | 2014-09-17 | 장성호 | 자흡식 미세기포 발생장치 |
CN105836395A (zh) * | 2016-05-30 | 2016-08-10 | 苏州速腾电子科技有限公司 | 喷洒装置 |
CN105800266A (zh) * | 2016-05-30 | 2016-07-27 | 苏州速腾电子科技有限公司 | 抛洒装置 |
JP2018069159A (ja) * | 2016-10-28 | 2018-05-10 | ウォーターナビ株式会社 | ディスク回転型微細気泡発生方法及び装置 |
CN107202065A (zh) * | 2017-07-27 | 2017-09-26 | 洛阳市三诺化工有限公司 | 一种制备tbp磷酸三丁酯萃取剂反应罐用的滚轮 |
CN107441991A (zh) * | 2017-07-31 | 2017-12-08 | 江苏中超环保股份有限公司 | 一种加药搅拌装置 |
CN107744730A (zh) * | 2017-11-07 | 2018-03-02 | 山东新蓝环保科技有限公司 | 一种车用尿素溶液快速制造机 |
US10683221B2 (en) | 2017-12-14 | 2020-06-16 | L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude | Gas injection and recycling apparatus and methods |
CN107961692A (zh) * | 2018-01-19 | 2018-04-27 | 苏州健雄职业技术学院 | 一种充分搅拌的高效双轴搅拌装置 |
EP3712735A1 (fr) * | 2019-03-22 | 2020-09-23 | L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Méthode de détection d'anomalies dans une installation de traitement des eaux |
EP3712736A1 (fr) | 2019-03-22 | 2020-09-23 | L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Méthode de détection d'anomalies dans une installation de traitement des eaux mettant en oeuvre un appareil d'injection d'oxygène dans un bassin d'épuration |
CN110102209A (zh) * | 2019-04-09 | 2019-08-09 | 桐昆集团浙江恒盛化纤有限公司 | 一种适用于燃煤锅炉烟气治理系统的石灰搅拌方法 |
FR3108407B1 (fr) | 2020-03-23 | 2022-12-23 | Air Liquide France Ind | Procédé d’optimisation de la consommation énergétique d’un aérateur dans le domaine du traitement des eaux |
CN111974319B (zh) * | 2020-08-11 | 2022-04-15 | 上海工程技术大学 | 一种用于动力电池的纤维素基智能凝胶生产装置 |
CN112484583B (zh) * | 2020-11-03 | 2022-08-19 | 西安近代化学研究所 | 一种装填十吨级固液相混合燃料且具有差压搅拌功能的壳体装置 |
CN112586435B (zh) * | 2020-12-15 | 2023-05-09 | 中国水产科学研究院淡水渔业研究中心 | 一种水产养殖设备、养殖方法 |
CN112535922A (zh) * | 2020-12-16 | 2021-03-23 | 温州冰锡环保科技有限公司 | 一种空气过滤棉制备处理工艺 |
CN113289512B (zh) * | 2021-05-11 | 2023-10-27 | 杭州朗索医用消毒剂有限公司 | 一种消毒用品生产设备及其生产方法 |
US20220401858A1 (en) * | 2021-06-09 | 2022-12-22 | Mott Corporation | Rotary interface for fluid assemblies and related methods of fabrication and use |
CN113413810B (zh) * | 2021-06-25 | 2022-06-24 | 柳州豪祥特科技有限公司 | 纳米粉体材料的混合装置 |
CN113480742B (zh) * | 2021-07-06 | 2022-11-08 | 浙江捷发科技股份有限公司 | 一种从造纸黑液硫化处理改性木质素磺酸钠的方法 |
CN113663631A (zh) * | 2021-08-24 | 2021-11-19 | 连云港诺信食品配料有限公司 | 一种高效双乙酸钠节能反应器 |
CN113617325B (zh) * | 2021-09-01 | 2022-10-04 | 南京工业大学 | 一种搅拌式气液反应器 |
CN114515533B (zh) * | 2022-03-11 | 2023-01-13 | 海安国洋机械科技有限公司 | 一种用于纺织的纺织浆液搅拌设备 |
CN114917793B (zh) * | 2022-05-17 | 2023-05-30 | 恒丰泰精密机械股份有限公司 | 自吸式搅拌器及搅拌设备 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2875897A (en) * | 1953-06-22 | 1959-03-03 | Booth Lionel Earl | Flotation machine |
US3092678A (en) * | 1958-04-29 | 1963-06-04 | Vogelbusch Gmbh | Apparatus for gasifying liquids |
US2928661A (en) * | 1958-06-09 | 1960-03-15 | Albert S Maclaren | Gas and liquid mixing apparatus |
US3650950A (en) * | 1969-08-20 | 1972-03-21 | Robert W White | Material shearing mixer and aerator |
US3776531A (en) * | 1972-03-16 | 1973-12-04 | M Ebner | Apparatus and propeller for entraining fluids in liquids |
JPS4938464A (ja) * | 1972-08-18 | 1974-04-10 | ||
NL7304539A (en) * | 1973-04-02 | 1974-10-04 | Aeration of waste or stagnant water - for biological purification without using air compressors | |
JPS553997B2 (ja) * | 1974-01-25 | 1980-01-28 | ||
US3972815A (en) * | 1975-01-09 | 1976-08-03 | United States Filter Corporation | Mixing apparatus |
AU510239B2 (en) * | 1976-06-18 | 1980-06-19 | General Signal Corporation | Liquid aeration impeller |
US4290885A (en) * | 1977-12-22 | 1981-09-22 | Dochan Kwak | Aeration device |
CA1101138A (en) * | 1979-02-05 | 1981-05-12 | Claudio Guarnaschelli | Aerator |
US4451155A (en) * | 1983-01-20 | 1984-05-29 | A. R. Wilfley And Sons, Inc. | Mixing device |
AU569364B2 (en) * | 1984-04-11 | 1988-01-28 | General Signal Corporation | Mixing system using impellor to decrease adhesion on blades |
JPH0659472B2 (ja) * | 1986-01-24 | 1994-08-10 | 岩崎電気株式会社 | 水処理装置 |
JPH0545439Y2 (ja) * | 1988-04-11 | 1993-11-19 | ||
JPH038438A (ja) * | 1989-06-05 | 1991-01-16 | Soken Kagaku Kk | 気液接触装置 |
SE464915B (sv) * | 1990-03-06 | 1991-07-01 | Flygt Ab | Anordning vid draenkt turbinluftare |
US5009816A (en) * | 1990-04-26 | 1991-04-23 | Union Carbide Industrial Gases Technology Corporation | Broad liquid level gas-liquid mixing operations |
BR9205151A (pt) * | 1992-08-17 | 1994-03-01 | Praxair Technology Inc | Dissolucao aumentada de gas |
FI94317C (fi) * | 1992-10-16 | 1995-08-25 | Outokumpu Mintec Oy | Tapa ja laite kaasun dispergoimiseksi nesteeseen |
FR2702159B1 (fr) * | 1993-03-05 | 1995-04-28 | Raymond Berchotteau | Appareil pour introduire et diffuser de l'air ou un gaz dans un liquide. |
JP3103823B2 (ja) * | 1993-12-27 | 2000-10-30 | 野村 政明 | 気液混合装置 |
US5451348A (en) * | 1994-04-18 | 1995-09-19 | Praxair Technology, Inc. | Variable liquid level eductor/impeller gas-liquid mixing apparatus and process |
JP3845516B2 (ja) * | 1998-07-03 | 2006-11-15 | 佐竹化学機械工業株式会社 | 撹拌翼及びその撹拌装置 |
US6109449A (en) * | 1998-11-04 | 2000-08-29 | General Signal Corporation | Mixing system for separation of materials by flotation |
-
1998
- 1998-10-09 FR FR9812696A patent/FR2784311B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-09-29 CA CA 2284403 patent/CA2284403C/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-09-30 AU AU52566/99A patent/AU765235B2/en not_active Expired
- 1999-10-01 TW TW88116920A patent/TW423994B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-10-05 US US09/412,570 patent/US6270061B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-05 MA MA25805A patent/MA25003A1/fr unknown
- 1999-10-06 SG SG1999005044A patent/SG74167A1/en unknown
- 1999-10-07 DK DK99402459T patent/DK0995485T3/da active
- 1999-10-07 EP EP19990402459 patent/EP0995485B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-07 ZA ZA9906364A patent/ZA996364B/xx unknown
- 1999-10-07 DE DE1999608731 patent/DE69908731T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-07 ES ES99402459T patent/ES2203034T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-07 AT AT99402459T patent/ATE242658T1/de active
- 1999-10-07 PT PT99402459T patent/PT995485E/pt unknown
- 1999-10-08 JP JP28824499A patent/JP4786775B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-08 AR ARP990105129 patent/AR020767A1/es not_active Application Discontinuation
- 1999-10-09 CN CNB991205863A patent/CN1152735C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-11 BR BRPI9905088-9A patent/BR9905088B1/pt not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU765235B2 (en) | 2003-09-11 |
BR9905088A (pt) | 2000-08-22 |
DE69908731T2 (de) | 2004-04-29 |
BR9905088B1 (pt) | 2009-05-05 |
US6270061B1 (en) | 2001-08-07 |
PT995485E (pt) | 2003-10-31 |
FR2784311B1 (fr) | 2000-12-08 |
CA2284403C (en) | 2007-09-25 |
SG74167A1 (en) | 2000-07-18 |
CN1250682A (zh) | 2000-04-19 |
ES2203034T3 (es) | 2004-04-01 |
MA25003A1 (fr) | 2000-07-01 |
EP0995485A1 (fr) | 2000-04-26 |
DE69908731D1 (de) | 2003-07-17 |
AU5256699A (en) | 2000-04-13 |
TW423994B (en) | 2001-03-01 |
CN1152735C (zh) | 2004-06-09 |
ATE242658T1 (de) | 2003-06-15 |
DK0995485T3 (da) | 2003-09-29 |
ZA996364B (en) | 2000-04-11 |
FR2784311A1 (fr) | 2000-04-14 |
AR020767A1 (es) | 2002-05-29 |
JP2000107789A (ja) | 2000-04-18 |
CA2284403A1 (en) | 2000-04-09 |
EP0995485B1 (fr) | 2003-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4786775B2 (ja) | 反応器の液体を攪拌しこの液体にガスを注入する装置 | |
EP1116695B1 (en) | Submersible in-situ oxygenator | |
EP1001840B1 (en) | Gas-liquid venturi mixer | |
US8585023B2 (en) | Apparatus for mixing gasses and liquids | |
CA2646848C (en) | Apparatus for mixing gasses and liquids | |
US4643852A (en) | Energy efficient phase transfer/dispersion systems and methods for using the same | |
EP0583509B1 (en) | Enhanced gas dissolution | |
EP0904148A1 (en) | Turbo aerator | |
KR101254873B1 (ko) | 폭기장치 | |
CN202072550U (zh) | 一种配置搅拌装置的潜水射流曝气机 | |
CN113998791B (zh) | 一种潜水式曝气机 | |
US8056887B2 (en) | Apparatus for surface mixing of gasses and liquids | |
KR100469327B1 (ko) | 공기자흡,간헐포기,탈취,교반기능이 구비된 수중포기장치 | |
KR100581748B1 (ko) | 자흡기능과 교반기능이 구비된 유체공급장치와 이를이용한 포기장치 | |
US20070290380A1 (en) | Device for Injecting Gas Into a Liquid | |
JPH0318953B2 (ja) | ||
CN1442047A (zh) | 旋转扬水曝气机 | |
JPS588394Y2 (ja) | 曝気装置 | |
JPS5827774Y2 (ja) | 液中撹拌混合タ−ビンポンプ | |
JPS588393Y2 (ja) | 曝気装置 | |
KR102450808B1 (ko) | 대기 오염 방지장치용 수조의 기포 발생장치 | |
CN1113482A (zh) | 液体溶气装置 | |
JPH09308894A (ja) | 曝気装置 | |
JPS63119899A (ja) | 曝気装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4786775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |