JP4785611B2 - 血液試料中の特定成分の濃度測定方法および装置 - Google Patents
血液試料中の特定成分の濃度測定方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4785611B2 JP4785611B2 JP2006132687A JP2006132687A JP4785611B2 JP 4785611 B2 JP4785611 B2 JP 4785611B2 JP 2006132687 A JP2006132687 A JP 2006132687A JP 2006132687 A JP2006132687 A JP 2006132687A JP 4785611 B2 JP4785611 B2 JP 4785611B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood sample
- light
- concentration
- specific component
- measuring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
上記演算手段は、上記測光エリアに光を照射したときに上記分析用具から進行してくる光に基づいて上記特定成分の補正前濃度を演算する一方で、上記積算値に基づいて補正量を演算し、上記補正前濃度を上記補正量によって補正して最終濃度を決定することができる。
bromide)を用いることができる。
11 演算部(演算手段)
2 比色センサ
20 (比色センサの)測光エリア
20A (測光エリアの)上流側領域
20B (測光エリアの)上流側領域
24 キャピラリ(流路)
3 測光機構
4 発光装置
40 補正用発光素子(第1検知用発光素子)
41 補正用発光素子(第2検知用発光素子)
42,43 測定用発光素子(濃度演算用発光素子)
5 受光用アパチャ
50 (受光用アパチャの)開口部
D1,D2 移動方向
BL 血液
Claims (14)
- 血液試料を移動させるための流路を有する分析用具を用いて血液試料中の特定成分を測定する方法であって、
ヘマトクリット値に相関させたヘマトクリット情報を取得する第1ステップと、
上記ヘマトクリット情報を反映させて、血液試料の特定成分の濃度を演算する第2ステップと、
を含む濃度測定方法において、
上記第1ステップでは、血液試料が上記流路を移動するときの光吸光量の変化に基づいて、上記流路に設定された測光エリアにおける血液試料の移動方向の上流側の領域での第1光吸光量の変化と、上記測光エリアにおける上記移動方向の下流側の領域での第2光吸光量の変化との、同一または略同一サンプリングタイムにおける差分値を、複数のサンプリングタイムについて積算した積算値として、上記ヘマトクリット情報を得ることを特徴とする、血液試料中の特定成分の濃度測定方法。 - 上記第2ステップでは、上記測光エリアに光を照射したときに上記分析用具から進行してくる光に基づいて上記特定成分の補正前濃度を演算する一方で、上記第1ステップにおいて得られる積算値に基づいて補正量を演算し、上記補正前濃度を上記補正量によって補正して最終濃度を決定する、請求項1に記載の血液試料中の特定成分の濃度測定方法。
- 血液試料を移動させるための流路を有する分析用具を用いて血液試料中の特定成分を測定する方法であって、
ヘマトクリット値に相関させたヘマトクリット情報を取得する第1ステップと、
上記ヘマトクリット情報を反映させて、血液試料の特定成分の濃度を演算する第2ステップと、
を含む濃度測定方法において、
上記第1ステップでは、血液試料が上記流路を移動するときの光吸光量において、上記光吸光量が変化しはじめてから上記光吸光量の変化率が0になるまでの時間に基づいて、上記ヘマトクリット情報を得ることを特徴とする、血液試料中の特定成分の濃度測定方法。 - 血液試料を移動させるための流路を有する分析用具を用いて血液試料中の特定成分を測定する方法であって、
ヘマトクリット値に相関させたヘマトクリット情報を取得する第1ステップと、
上記ヘマトクリット情報を反映させて、血液試料の特定成分の濃度を演算する第2ステップと、
を含む濃度測定方法において、
上記第1ステップでは、血液試料が上記流路を移動するときの光吸光量の変化率の最大値(絶対値基準)に基づいて、上記ヘマトクリット情報を得ることを特徴とする、血液試料中の特定成分の濃度測定方法。 - 血液試料が上記流路を移動するときの光吸光量を検出する測光機構として、500〜590nmの波長範囲にピーク波長を有する光を出射可能なものを使用する、請求項1ないし4のいずれかに記載の血液試料中の特定成分の濃度測定方法。
- 血液試料を移動させるための流路を有する分析用具を用いて血液試料中の特定成分を測定する濃度測定装置であって、
血液試料が上記流路に設定された測光エリアを移動するときの光吸光量を検出する測光機構と、
上記流路に設定された測光エリアにおける血液試料の移動方向の上流側の領域での第1光吸光量の変化と、上記測光エリアにおける上記移動方向の下流側の領域での第2光吸光量の変化との、同一または略同一サンプリングタイムにおける差分値を、複数のサンプリングタイムについて積算した積算値として、ヘマトクリット情報を得る手段と、
上記ヘマトクリット情報を反映させて、血液試料中の特定成分の濃度を演算する演算手段と、
を備えることを特徴とする、血液試料中の特定成分の濃度測定装置。 - 上記演算手段は、上記測光エリアに光を照射したときに上記分析用具から進行してくる光に基づいて上記特定成分の補正前濃度を演算する一方で、上記積算値に基づいて補正量を演算し、上記補正前濃度を上記補正量によって補正して最終濃度を決定する、請求項6に記載の血液試料中の特定成分の濃度測定装置。
- 血液試料を移動させるための流路を有する分析用具を用いて血液試料中の特定成分を測定する濃度測定装置であって、
血液試料が上記流路に設定された測光エリアを移動するときの光吸光量を検出する測光機構と、
上記光吸光量が変化しはじめてから上記光吸光量の変化率が0になるまでの時間に基づいて、ヘマトクリット情報を得る手段と、
上記ヘマトクリット情報を反映させて、血液試料中の特定成分の濃度を演算する演算手段と、
を備えることを特徴とする、血液試料中の特定成分の濃度測定装置。 - 血液試料を移動させるための流路を有する分析用具を用いて血液試料中の特定成分を測定する濃度測定装置であって、
血液試料が上記流路に設定された測光エリアを移動するときの光吸光量を検出する測光機構と、
血液試料が上記流路を移動するときの上記光吸光量の変化率の最大値(絶対値基準)に基づいて、ヘマトクリット情報を得る手段と、
上記ヘマトクリット情報を反映させて、血液試料中の特定成分の濃度を演算する演算手段と、
を備えることを特徴とする、血液試料中の特定成分の濃度測定装置。 - 血液試料を移動させるための流路を有する分析用具を用いて血液試料中の特定成分を測定する濃度測定装置であって、
ヘマトクリット値に相関させたヘマトクリット情報を光学的手法により取得するための測光機構と、
上記ヘマトクリット情報を反映させて、血液試料中の特定成分の濃度を演算する演算手段と、
を含む濃度測定装置において、
上記測光機構は、上記流路に設定された測光エリアにおける血液試料の移動方向の上流側および下流側の領域に光を照射するための第1および第2検知用発光素子と、上記血液試料中の特定成分の濃度を反映した濃度情報を得るために利用される1以上の濃度演算用発光素子と、を備え、上記上流側の領域および下流側の領域での光吸光量を区別して検出し、
上記1以上の濃度演算用発光素子は、上記第1および第2検知用発光素子の間に位置するように配置されているとともに、上記第1および第2検知用発光素子とともにパッケージ化されていることを特徴とする、血液試料中の特定成分の濃度測定装置。 - 上記第1および第2検知用発光素子は、上記移動方向に並んで配置されている、請求項10に記載の血液試料中の特定成分の濃度測定装置。
- 上記測光機構は、
上記第1および第2検知用発光素子からの出射光を上記測光エリアに照射したときに上記測光エリアを透過した光を受光するための受光装置と、
上記第1検知用発光素子から出射されて上記測光エリアにおける上記移動方向の上流側の領域を透過した光を選択的に受光させる一方で、上記第2検知用発光素子から出射されて上記測光エリアにおける上記移動方向の下流側の領域を透過した光を選択的に受光させるためのアパチャと、
をさらに備えている、請求項10または11に記載の血液試料中の特定成分の濃度測定装置。 - 上記アパチャは、上記分析用具から進行してくる光を透過させるための開口部を有しており、
上記開口部は、平面視において、上記第1および第2検知用発光素子の中間に位置している、請求項12に記載の血液試料中の特定成分の濃度測定装置。 - 上記第1および第2検知用発光素子は、500〜590nmの波長範囲にピーク波長を有する光を出射可能なものである、請求項10ないし13のいずれかに記載の血液試料中の特定成分の濃度測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006132687A JP4785611B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 血液試料中の特定成分の濃度測定方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006132687A JP4785611B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 血液試料中の特定成分の濃度測定方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007303968A JP2007303968A (ja) | 2007-11-22 |
JP4785611B2 true JP4785611B2 (ja) | 2011-10-05 |
Family
ID=38838009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006132687A Active JP4785611B2 (ja) | 2006-05-11 | 2006-05-11 | 血液試料中の特定成分の濃度測定方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4785611B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8940247B2 (en) | 2008-03-18 | 2015-01-27 | Arkray, Inc. | Portable analyzer |
WO2010137470A1 (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | コニカミノルタオプト株式会社 | 変形能計測装置及び変形能計測方法 |
JP5350960B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2013-11-27 | アークレイ株式会社 | 赤血球含有試料における目的成分の測定方法 |
US8760178B2 (en) | 2009-09-30 | 2014-06-24 | Arkray, Inc. | Method for measuring target component in erythrocyte-containing specimen |
US8877034B2 (en) | 2009-12-30 | 2014-11-04 | Lifescan, Inc. | Systems, devices, and methods for measuring whole blood hematocrit based on initial fill velocity |
EP2839267B1 (de) | 2012-04-19 | 2019-12-04 | F.Hoffmann-La Roche Ag | Verfahren und vorrichtung zur bestimmung einer analytkonzentration in blut |
WO2014086803A1 (en) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Roche Diagnostics Gmbh | Method for hematocrit correction and glucose meter adapted therefor |
US9958410B2 (en) * | 2013-03-14 | 2018-05-01 | Ascensia Diabetes Care Holdings Ag | Normalized calibration of analyte concentration determinations |
EP2781919A1 (en) | 2013-03-19 | 2014-09-24 | Roche Diagniostics GmbH | Method / device for generating a corrected value of an analyte concentration in a sample of a body fluid |
JP6521948B2 (ja) | 2013-06-10 | 2019-05-29 | エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft | 体液中の分析物を検出するための方法およびシステム |
CN109187444A (zh) * | 2016-08-25 | 2019-01-11 | 任文利 | 一种血液浓度检测装置 |
JP6911318B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2021-07-28 | コニカミノルタ株式会社 | 血液検査用センサチップ、血液検査装置及び血液検査方法 |
KR101868346B1 (ko) * | 2017-07-28 | 2018-06-18 | 주식회사 미코바이오메드 | 혈액의 광학 측정을 위한 큐벳 장치 및 이를 포함하는 바이오 광학 측정 장치 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3586743B2 (ja) * | 1995-10-09 | 2004-11-10 | アークレイ株式会社 | ヘマトクリット値を補正した測定方法 |
JP2003004743A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | クロマトグラフィー定量測定装置 |
WO2003034055A1 (fr) * | 2001-10-12 | 2003-04-24 | Arkray, Inc. | Procede de mesure de concentration et dispositif de mesure de concentration |
JP2005338022A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Jasco Corp | 超臨界流体流量測定装置、及び超臨界流体装置 |
WO2007007849A1 (ja) * | 2005-07-14 | 2007-01-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 分析装置、及び分析方法 |
-
2006
- 2006-05-11 JP JP2006132687A patent/JP4785611B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007303968A (ja) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4785611B2 (ja) | 血液試料中の特定成分の濃度測定方法および装置 | |
JP5802361B2 (ja) | ヘマトクリット/容量の修正及び帰還調節を伴う分析物検出装置及び方法 | |
EP2976643B1 (en) | Method / device for generating a corrected value of an analyte concentration in a sample of a body fluid | |
US20090110603A1 (en) | Method For Detecting And Compensating An Underdosage Of Test Strips | |
US11499960B2 (en) | Biosensor calibration coding systems and methods | |
JP6518289B2 (ja) | 分析物濃度を決定するための方法 | |
US8043489B2 (en) | Multi-layer strip for use in measuring biological material and system for measuring biological material | |
JP5290752B2 (ja) | コントロール液の自動判別方法 | |
JP5427362B2 (ja) | ヘマトクリット値または血液成分濃度の測定方法および測定装置 | |
WO2011152238A1 (ja) | 尿分析方法、その装置、前記分析方法に用いられるプログラム、およびその記憶媒体 | |
CN104931441A (zh) | 一种快速测量血红蛋白的方法和装置 | |
EP2505991A1 (en) | Biological material analyzer and biological material analysis method | |
JP2021051077A (ja) | テストストリップ及びテストストリップの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090108 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4785611 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |