JP4784790B2 - gasket - Google Patents
gasket Download PDFInfo
- Publication number
- JP4784790B2 JP4784790B2 JP2009182025A JP2009182025A JP4784790B2 JP 4784790 B2 JP4784790 B2 JP 4784790B2 JP 2009182025 A JP2009182025 A JP 2009182025A JP 2009182025 A JP2009182025 A JP 2009182025A JP 4784790 B2 JP4784790 B2 JP 4784790B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gasket
- connecting portion
- enlarged
- bodies
- bent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Gasket Seals (AREA)
Description
本発明は、密封装置の一種であるガスケットに係り、特に、複数のガスケットを紐状の連結部で連結した構造のガスケットに関するものである。 The present invention relates to a gasket as a kind of sealing device, and more particularly to a gasket having a structure in which a plurality of gaskets are connected by a string-like connecting portion.
複数のガスケットを同時にハウジングに組み込むことを可能とするために、従来から、図9(A)に示すように、複数のガスケット本体52を紐状の連結部53を介して一体成形したガスケット51が知られている。
In order to make it possible to incorporate a plurality of gaskets into a housing at the same time, conventionally, as shown in FIG. 9 (A), a
しかしながら、このガスケット51においては、図示したように紐状の連結部53が一本の直線状に成形されているために、その強度が不足してこの連結部53が撓んだり捩れたりし易く、よって複数のガスケット本体52が相対変位し易い。したがって、ガスケット本体52の位置決めが困難で、装着性が余り良くないと云う不都合がある。
However, in the
上記不都合を解消するには、図9(B)に示すように、紐状の連結部53を二本に増やすことが考えられるが、この案は、装着スペースの関係から採用することができないことがある。また、このように連結部53を二本にすると、上記の場合とは反対に、連結部53の相互作用により複数のガスケット本体52が殆ど相対変位しなくなるために、連結部53の長さがハウジングにおけるガスケット装着部間の間隔よりも長い場合や短い場合に、全てのガスケット本体52を所定の装着部に装着することができない。
In order to solve the above inconvenience, as shown in FIG. 9B, it is conceivable to increase the number of the string-like connecting
本発明は以上の点に鑑み、複数のガスケット本体を紐状の連結部を介して一体成形したガスケットにおいて、紐状の連結部の強度を高め、ガスケット本体の位置決めが容易で、装着性に優れるとともに、連結部の長さがハウジングにおけるガスケット装着部間の間隔より長い場合であっても短い場合であっても全てのガスケット本体を所定の装着部に装着することができるガスケットを提供することを目的とする。 In view of the above points, the present invention is a gasket in which a plurality of gasket bodies are integrally formed through a string-like connecting portion, the strength of the string-like connecting portion is increased, the gasket body is easily positioned, and the wearability is excellent. And providing a gasket capable of mounting all gasket bodies to a predetermined mounting portion even when the length of the connecting portion is longer or shorter than the interval between the gasket mounting portions in the housing. Objective.
上記目的を達成するため、本発明の請求項1によるガスケットは、2つのガスケット本体を1つの紐状の連結部によって連結した構造を備え、前記ガスケット本体および前記連結部はゴム材料によって一体成形されるとともに同一平面状に配置されているガスケットであって、前記連結部の長手方向両端部の間に平面「く」の字状を呈する屈曲部を設けるとともに、前記連結部の長手方向中央に前記連結部の断面積を前記屈曲部およびその近傍で拡大する拡大部を設け、前記連結部はその長手方向両端部の間に前記屈曲部を設けることにより前記屈曲部とその両側の直線部とを有し、前記直線部はその直線の向きを前記ガスケット本体の求心方向へ向けて設けられ、前記屈曲部および前記直線部ならびに前記拡大部を備える前記連結部は、前記ゴム材料による前記平面上での曲げ弾性を有することにより前記2つのガスケット本体が前記平面上で相対変位するのを許容する構造を備えていることを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, a gasket according to claim 1 of the present invention has a structure in which two gasket bodies are connected by one string-like connecting portion, and the gasket body and the connecting portion are integrally formed of a rubber material. Rutotomoni a gasket disposed on the same plane, provided with a bent portion which exhibits a shape of a plane "V" between the longitudinal ends of the connecting portions, the center in the longitudinal direction of the connecting portion An enlarged portion that expands the cross-sectional area of the connecting portion at the bent portion and the vicinity thereof is provided, and the connecting portion is provided with the bent portion between both longitudinal end portions thereof, whereby the bent portion and the linear portions on both sides thereof are provided. The straight portion is provided with a direction of the straight line directed toward the centripetal direction of the gasket body, and the connecting portion including the bent portion, the straight portion, and the enlarged portion is a front portion. It has a structure that allows the two gasket bodies to be relatively displaced on the plane by having bending elasticity on the plane by the rubber material .
上記構成を備えた本発明のガスケットのように、紐状の連結部に屈曲部が設けられるとともに、連結部の断面積を屈曲部およびその近傍で拡大する拡大部が設けられると、上記従来技術における直線状の連結部と比較して、その強度を適度に高めることが可能となる。 Like the gasket of the present invention having the above-described configuration, when the bent portion is provided in the string-like connecting portion, and the enlarged portion that enlarges the cross-sectional area of the connecting portion at the bent portion and the vicinity thereof is provided, Compared with the linear connection part in, it becomes possible to raise the intensity | strength moderately.
尚、複数のガスケット本体を連結すべくガスケット本体に一体成形される紐状の連結部には、その装着性確保の観点から一般に、その厚さがガスケット本体の厚さよりも薄くなければならないと云う条件があり、これに対しては例えば、屈曲部を平面「く」の字状としてこの「く」の字の内角側に拡大部を設けるようにすると、上記条件を満たした上で有効に連結部の強度を高めることが可能となる。 In addition, it is generally said that the thickness of the string-like connecting portion formed integrally with the gasket main body to connect a plurality of gasket main bodies should be smaller than the thickness of the gasket main body from the viewpoint of securing the mounting property. There are conditions, and for this, for example, if the bent part is shaped like a flat “K” and an enlarged part is provided on the inner corner side of this “K”, it will be connected effectively after satisfying the above conditions. The strength of the part can be increased.
本発明は、以下の効果を奏する。 The present invention has the following effects.
すなわち先ず、上記構成を備えた本発明のガスケットにおいては、紐状の連結部に屈曲部が設けられるとともに、連結部の断面積を屈曲部で拡大する拡大部が設けられているために、従来技術における直線状の連結部と比較して、その強度を適度に高めることが可能である。したがって、複数のガスケット本体の相対変位を規制し、ガスケット本体の位置決めを容易化し、装着性を向上させることができる。 That is, first, in the gasket of the present invention having the above-described configuration, a bent portion is provided in the string-like connecting portion, and an enlarged portion that enlarges the cross-sectional area of the connecting portion at the bent portion is provided. Compared with the linear connection part in a technique, it is possible to raise the intensity | strength moderately. Therefore, the relative displacement of the plurality of gasket bodies can be restricted, the positioning of the gasket bodies can be facilitated, and the mountability can be improved.
また、屈曲部および拡大部を備えた連結部が適度の曲げ弾性(ゴム弾性)を有していて、複数のガスケット本体の相対変位を完全に阻止するものではないために、連結部の長さないし複数のガスケット本体間の間隔がハウジングにおけるガスケット装着部間の間隔より長い場合であっても短い場合であっても、全てのガスケット本体を所定の装着部に装着することができる。 Further, since the connecting portion having the bent portion and the enlarged portion has an appropriate bending elasticity (rubber elasticity) and does not completely prevent the relative displacement of the plurality of gasket bodies, the length of the connecting portion Even if the interval between the gasket main bodies is longer or shorter than the interval between the gasket mounting portions in the housing, all the gasket main bodies can be mounted on the predetermined mounting portion.
つぎに本発明の実施例を図面にしたがって説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
第一実施例・・・
図1(A)は、当該実施例に係るガスケット1の平面を示しており、そのA−A線拡大断面が同図(B)に示されるとともに、B−B線拡大断面が図2(A)に示されている。また、図1(C)は連結部の構造説明図である。
First embodiment ...
FIG. 1 (A) shows a plane of the gasket 1 according to the embodiment, and an enlarged cross section taken along line AA is shown in FIG. 1 (B), and an enlarged cross section taken along line BB is shown in FIG. 2 (A). ). FIG. 1C is an explanatory diagram of the structure of the connecting portion.
当該ガスケット1は、以下のように構成されている。 The gasket 1 is configured as follows.
すなわち先ず、所定のゴムまたは樹脂等の弾性材料によって成形された複数のガスケット本体2が設けられており、この複数のガスケット本体2を連結して一体化すべくガスケット本体2に紐状の連結部(つなぎ部とも称する)3が一体成形されている。これらの複数のガスケット本体2および連結部3は同一平面上に配置されている。
That is, first, a plurality of
ガスケット本体2はそれぞれ、断面円形の円環形に形成されているが、その他の断面形状または平面形状に形成されたものであっても良い。また、複数のガスケット本体2はその断面形状または平面形状を互いに異なるように形成されたものであっても良い。また、図ではガスケット本体2が二つ並設されているが、並設数は三つ以上であっても良く、この場合には、互いに隣り合うガスケット本体2の間にそれぞれ連結部3が設けられる。
Each of the
図1(C)に示すように、紐状の連結部3には、その長手方向の両端部4の間に屈曲部5が設けられており、また、この連結部3の断面積を屈曲部5およびその近傍で拡大する拡大部(断面積拡大部、平面積拡大部またはボリュームアップ部とも称する)6が同じく連結部3の一部として連結部3の長手方向中央に設けられている。
As shown in FIG. 1C, the string-like connecting
屈曲部5は、その平面形状を「く」の字状に形成されており、この「く」の字の内角(二直角未満の角)側に平面三角形状の拡大部6が設けられている。連結部3は両端部4間に平面「く」の字の屈曲部5を設けたものであるので、平面「く」の字状の屈曲部5と、その両側の直線部7とよりなるものと表現することもでき、「く」の字の両端部、直線部7ないし端部4は何れも、その直線の向きを平面円環形のガスケット本体2の求心方向(径方向)に向けられている。
The
図2(A)に示したように、連結部3は、その断面形状を矩形状に形成されており、その厚さt2をガスケット本体2の厚さt1(図1参照)よりも薄く形成されており、よってこの連結部3はガスケット本体2の厚さt1の範囲内に配置されている。また、同じく断面矩形状に形成された拡大部6の厚さt3は連結部3の厚さt2と同じに形成されているが、図2(B)(C)または(D)に示すように、厚さに差(t2>t3)を付けることにより連結部3の強度を調整することが可能である。図2(B)では、厚さに差を付けることにより下面側に段差部8が形成されており、図2(C)では、厚さに差を付けることにより上面側に段差部8が形成されており、また、図2(D)では、厚さに差を付けることにより上下両面にそれぞれ段差部8が形成されている。また、連結部3の強度は、屈曲部5の屈曲角度や拡大部6の平面形状または平面積等を変更するによっても調整することが可能である。
As shown in FIG. 2 (A),
上記構成を備えたガスケット1においては、上記したように紐状の連結部3に平面「く」の字状の屈曲部5が設けられるとともに、この屈曲部5の内角側に連結部3の断面積を屈曲部5およびその近傍で拡大する拡大部6が設けられているために、上記従来技術における直線状の連結部53と比較して、その強度を適度に高めることが可能である。したがって、ガスケット本体2の位置決めを容易化し、装着性を向上させることができる。
In the gasket 1 having the above-described configuration, the string-like connecting
また、屈曲部5および拡大部6を備えた連結部3は適度の曲げ弾性(ゴム弾性)を有しており、よって複数のガスケット本体2の相対変位を完全に阻止するものではないために、連結部3の長さないし両ガスケット本体2間の間隔がハウジングにおけるガスケット装着部間の間隔よりも多少長い場合であっても短い場合であっても、連結部3を適度に撓ませることにより、全てのガスケット本体2を所定の装着部に装着することができる。
Further, the connecting
第二実施例・・・
図3は、当該実施例に係るガスケット1の平面を示しており、そのC−C線拡大断面が図4(A)に示されるとともに、D−D線拡大断面が図4(B)に示されている。また、図4(C)は図3におけるE部拡大図、図4(D)は図3におけるF部拡大図、図5(A)は図3におけるG−G線拡大断面図、図5(B)は図3におけるH−H線拡大断面図である。
Second embodiment ...
FIG. 3 shows a plan view of the gasket 1 according to the embodiment, and its CC line enlarged cross section is shown in FIG. 4 (A) and DD line enlarged cross section is shown in FIG. 4 (B). Has been. 4C is an enlarged view of an E portion in FIG. 3, FIG. 4D is an enlarged view of an F portion in FIG. 3, FIG. 5A is an enlarged sectional view taken along the line GG in FIG. FIG. 5B is an enlarged sectional view taken along line HH in FIG.
当該ガスケット1は、エンジンの吸気系における樹脂製インテークマニホールドの一部分に使用され、ブローバイガス、ガソリンまたはガソリン蒸気等をシールする。成形材料は、耐油性、耐低温性(120℃から−40℃の範囲をカバーする必要がある)およびコストの三点を旨くバランスさせる観点から、HNBRゴムとされている。また、当該ガスケット1は、樹脂製インテークマニホールドが黒色系であるのに対して、その装着確認作業を容易化するために、明色系(例えば、ベンガラ色)に着色されている。また、当該ガスケット1は以下のように構成されている。 The gasket 1 is used for a part of a resin intake manifold in an intake system of an engine, and seals blow-by gas, gasoline, gasoline vapor or the like. The molding material is HNBR rubber from the viewpoint of achieving a good balance between oil resistance, low temperature resistance (need to cover a range of 120 ° C. to −40 ° C.) and cost. Further, the gasket 1 is colored in a light color system (for example, bengara color) in order to facilitate the mounting confirmation work while the resin intake manifold is a black color system. The gasket 1 is configured as follows.
すなわち先ず、上記所定のゴム材料によって成形された複数のガスケット本体2が設けられており、この複数のガスケット本体2を連結すべくガスケット本体2に紐状の連結部(つなぎ部とも称する)3が一体成形されている。これらの複数のガスケット本体2および連結部3は同一平面上に配置されている。
That is, first, a plurality of
ガスケット本体2はそれぞれ、上記マニホールドの開口形状に合わせた平面形状に形成されており、また図4(A)に示す縦長の断面形状に形成されている。上下の端面9にはそれぞれ、充填率を調整するとともにシール性を向上させるための溝状の凹部10が形成されている。また、図4(B)(C)および(D)に示すように、内外の周面11にはそれぞれ、ガスケット本体2が装着溝内で転倒するのを防止するための幅拡大部12が形成されている。この幅拡大部12は内外周面11に対応して一対のものとして形成されており、ガスケット本体2の周上、複数箇所に形成されている。また、各幅拡大部12の最大幅部には、装着溝に対する締め代を設定するための凸部13が形成されている。一のガスケット本体2には、その外側に装着確認用の棒状の突起部14が形成されている。
Each of the gasket
紐状の連結部3には、その長手方向の両端部4の間に屈曲部5が設けられており、また、連結部3の断面積を屈曲部5で拡大する拡大部(断面積拡大部、平面積拡大部またはボリュームアップ部とも称する)6が同じく連結部3の一部として連結部3の長手方向中央に設けられている。
The string-like connecting
屈曲部5は平面「く」の字状に形成されていて、この「く」の字の内角(二直角未満の角)側に平面三角形状の拡大部6が設けられている。連結部3は両端部4間に平面「く」の字状の屈曲部5を設けたものであるので、平面「く」の字状の屈曲部5と、その両側の直線部7とよりなるものと表現することもでき、「く」の字の両端部、直線部7ないし端部4は何れも、その直線の向きをガスケット本体2の円弧部15の求心方向(径方向)に向けられている。
The
図5(A)に示したように、連結部3はその断面形状を矩形状に形成されており、その厚さt2をガスケット本体2の厚さt1よりも薄く形成されており、よってこの連結部3はガスケット本体2の厚さt1の範囲内に配置されている。また、同じく断面矩形状に形成された拡大部6の厚さt3は連結部3の厚さt2と同じに形成されているが、これは上記第一実施例で述べたように、厚さに差(t2>t3)を付けることにより連結部3の強度を調整することが可能である。また、連結部3の強度は、屈曲部5の屈曲角度や拡大部6の平面形状または平面積等を変更するによっても調整することが可能である。
As shown in FIG. 5 (A),
上記構成を備えたガスケット1においては、上記したように紐状の連結部3に平面「く」の字状の屈曲部5が設けられるとともに、この屈曲部5の内角側に連結部3の断面積を屈曲部5およびその近傍で拡大する拡大部6が設けられているために、上記従来技術における直線状の連結部53と比較して、その強度を適度に高めることが可能である。したがって、ガスケット本体2の位置決めを容易化し、装着性を向上させることができる。
In the gasket 1 having the above-described configuration, the string-like connecting
また、屈曲部5および拡大部6を備えた連結部3は適度の曲げ弾性(ゴム弾性)を有しており、よって複数のガスケット本体2の相対変位を完全に阻止するものではないために、連結部3の長さないし両ガスケット本体2間の間隔がハウジングにおけるガスケット装着部間の間隔よりも多少長い場合であっても短い場合であっても、連結部3を適度に撓ませることにより、全てのガスケット本体2を所定の装着部に装着することができる。
Further, the connecting
第三実施例・・・
紐状の連結部3は、以下のように構成することも可能である。
Third embodiment ...
The string-like connecting
図6は、当該実施例に係るガスケット1の平面を示しており、そのJ−J線拡大断面が図7(A)に示されるとともに、K−K線拡大断面が図7(B)に示されている。また、図7(C)は図6におけるL部拡大図、図7(D)は図6におけるM部拡大図、図8(A)は図6におけるN−N線拡大断面図、図8(B)は図6におけるO−O線拡大断面図である。 FIG. 6 shows a plan view of the gasket 1 according to the embodiment, and its JJ line enlarged section is shown in FIG. 7 (A), and KK line enlarged section is shown in FIG. 7 (B). Has been. 7C is an enlarged view of an L portion in FIG. 6, FIG. 7D is an enlarged view of an M portion in FIG. 6, FIG. 8A is an enlarged sectional view taken along line NN in FIG. B) is an enlarged cross-sectional view taken along line OO in FIG.
すなわち先ず、所定のゴム材料によって成形された複数のガスケット本体2が設けられており、この複数のガスケット本体2を連結すべくガスケット本体2に紐状の連結部(つなぎ部とも称する)3が一体成形されている。これらの複数のガスケット本体2および連結部3は同一平面上に配置されている。
That is, first, a plurality of
紐状の連結部3には、その長手方向の両端部4の間に屈曲部5が二箇所設けられており、また、連結部3の断面積を屈曲部5で拡大する拡大部(断面積拡大部、平面積拡大部またはボリュームアップ部とも称する)6が同じく連結部3の一部として連結部3の長手方向中央に設けられている。
The string-like connecting
屈曲部5はそれぞれ平面「く」の字状に形成されていて、この「く」の字の内角(二直角未満の角)側に平面台形状の拡大部6が設けられている。連結部3は両端部4間に平面「く」の字状の屈曲部5を二箇所設けたものであるので、二箇所の平面「く」の字状の屈曲部5と、その両側の直線部7と、その間の直線部16とよりなるものと表現することもでき、「く」の字の一方の端部、直線部7ないし端部4は何れも、その直線の向きをガスケット本体2の円弧部15の求心方向(径方向)に向けられている。
Each of the
図8(A)に示したように、連結部3はその断面形状を矩形状に形成されており、その厚さt2をガスケット本体2の厚さt1よりも薄く形成されており、よってこの連結部3はガスケット本体2の厚さt1の範囲内に配置されている。また、同じく断面矩形状に形成された拡大部6の厚さt3は連結部3の厚さt2と同じに形成されているが、これは上記第一実施例で述べたように、厚さに差(t2>t3)を付けることにより連結部3の強度を調整することが可能である。また、連結部3の強度は、屈曲部5の屈曲角度や拡大部6の平面形状または平面積等を変更するによっても調整することが可能である。
As shown in FIG. 8 (A),
上記構成を備えたガスケット1においては、上記したように紐状の連結部3に平面「く」の字状の屈曲部5が二箇所設けられるとともに、この屈曲部5の内角側に連結部3の断面積を屈曲部5およびその近傍で拡大する拡大部6が設けられているために、上記従来技術における直線状の連結部53と比較して、その強度を適度に高めることが可能である。したがって、ガスケット本体2の位置決めを容易化し、装着性を向上させることができる。
In the gasket 1 having the above-described configuration, as described above, the string-like connecting
また、屈曲部5および拡大部6を備えた連結部3は適度の曲げ弾性(ゴム弾性)を有しており、よって複数のガスケット本体2の相対変位を完全に阻止するものではないために、連結部3の長さないし両ガスケット本体2間の間隔がハウジングにおけるガスケット装着部間の間隔よりも多少長い場合であっても短い場合であっても、連結部3を適度に撓ませることにより、全てのガスケット本体2を所定の装着部に装着することができる。
Further, the connecting
尚、この第三実施例に係るガスケット1の他の構成は、上記第二実施例と同じであるため、その説明を省略する。 In addition, since the other structure of the gasket 1 which concerns on this 3rd Example is the same as the said 2nd Example, the description is abbreviate | omitted.
1 ガスケット
2 ガスケット本体
3 連結部
4 端部
5 屈曲部
6 拡大部
7,16 直線部
8 段差部
9 端面
10 凹部
11 周面
12 幅拡大部
13 凸部
14 突起部
15 円弧部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
前記連結部(3)の長手方向両端部(4)の間に平面「く」の字状を呈する屈曲部(5)を設けるとともに、前記連結部(3)の長手方向中央に前記連結部(3)の断面積を前記屈曲部(5)およびその近傍で拡大する拡大部(6)を設け、
前記連結部(3)はその長手方向両端部(4)の間に前記屈曲部(5)を設けることにより前記屈曲部(5)とその両側の直線部(7)とを有し、前記直線部(7)はその直線の向きを前記ガスケット本体(2)の求心方向へ向けて設けられ、
前記屈曲部(5)および前記直線部(7)ならびに前記拡大部(6)を備える前記連結部(3)は、前記ゴム材料による前記平面上での曲げ弾性を有することにより前記2つのガスケット本体(2)が前記平面上で相対変位するのを許容する構造を備えていることを特徴とするガスケット。 It has a structure in which two gasket bodies (2) are connected by a single string-like connecting portion (3), and the gasket body (2) and the connecting portion (3) are integrally formed of a rubber material and are coplanar. A gasket (1) arranged in a
A bent portion (5) having a plane "<" shape is provided between both longitudinal ends (4) of the connecting portion (3), and the connecting portion (3) is provided at the center in the longitudinal direction of the connecting portion (3). 3) provided with an enlarged portion (6) for enlarging the cross-sectional area of the bent portion (5) and the vicinity thereof,
The connecting portion (3) has the bent portion (5) and the straight portions (7) on both sides thereof by providing the bent portion (5) between the longitudinal ends (4). The part (7) is provided with the direction of the straight line directed toward the centripetal direction of the gasket body (2),
The connecting portion (3) including the bent portion (5), the straight portion (7), and the enlarged portion (6) has bending elasticity on the plane by the rubber material, thereby the two gasket bodies. (2) A gasket having a structure that allows relative displacement on the plane .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009182025A JP4784790B2 (en) | 2009-08-05 | 2009-08-05 | gasket |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009182025A JP4784790B2 (en) | 2009-08-05 | 2009-08-05 | gasket |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000039001A Division JP4400699B2 (en) | 2000-02-17 | 2000-02-17 | gasket |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009257592A JP2009257592A (en) | 2009-11-05 |
JP4784790B2 true JP4784790B2 (en) | 2011-10-05 |
Family
ID=41385245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009182025A Expired - Fee Related JP4784790B2 (en) | 2009-08-05 | 2009-08-05 | gasket |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4784790B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6025139B2 (en) * | 2012-03-23 | 2016-11-16 | 内山工業株式会社 | gasket |
CN105358816A (en) | 2013-07-09 | 2016-02-24 | Nok株式会社 | Sealing device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0687175B2 (en) * | 1986-11-19 | 1994-11-02 | キヤノン株式会社 | Blackening toner for electrophotography |
JPS6421853A (en) * | 1987-07-17 | 1989-01-25 | Seiko Epson Corp | Magnet of magnetron cathode |
JP3663905B2 (en) * | 1998-03-31 | 2005-06-22 | Nok株式会社 | Grommets and grommet loading methods |
-
2009
- 2009-08-05 JP JP2009182025A patent/JP4784790B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009257592A (en) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3333464B1 (en) | Sealing structure | |
JP4851413B2 (en) | Band type filter | |
EP2719929B1 (en) | Gasket and method for producing same | |
US9057443B2 (en) | Metal seal | |
US10288006B2 (en) | Metal gasket and manufacturing method therefor | |
JP2012067790A (en) | Gasket | |
CN101213390A (en) | Gasket | |
JP4784790B2 (en) | gasket | |
JP4400699B2 (en) | gasket | |
JP6192524B2 (en) | piston ring | |
JP6074370B2 (en) | Cylinder head gasket | |
WO2013176108A1 (en) | Gasket | |
JP5434681B2 (en) | Gasket and sealing structure | |
JP5703914B2 (en) | Seal structure with gasket | |
JP2009210049A (en) | Gasket | |
JP6462695B2 (en) | Metal gasket | |
JP4681440B2 (en) | Flange structure of synthetic resin covers | |
JP4739265B2 (en) | Sealing structure and gasket | |
JP4739263B2 (en) | Sealing structure and gasket | |
JP2013044401A (en) | Gasket | |
CN110325770B (en) | Metal gasket | |
JP2011075031A (en) | Attachment structure of elastic seal material | |
KR200419730Y1 (en) | Oil Seals for Automotive Engines | |
JP6468097B2 (en) | Tube connection structure | |
JP2005069057A (en) | Delivery pipe |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110615 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |