JP4784629B2 - Discharge reversing device and image forming apparatus - Google Patents
Discharge reversing device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4784629B2 JP4784629B2 JP2008249551A JP2008249551A JP4784629B2 JP 4784629 B2 JP4784629 B2 JP 4784629B2 JP 2008249551 A JP2008249551 A JP 2008249551A JP 2008249551 A JP2008249551 A JP 2008249551A JP 4784629 B2 JP4784629 B2 JP 4784629B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge
- roll
- paper
- image forming
- paper discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
本発明は、排紙反転装置及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a paper discharge reversing device and an image forming apparatus.
従来の画像形成装置として、用紙に画像を形成する画像形成部と、この画像形成部で画像形成を受けた用紙を装置外に排出する1対の排出ロールを有する排紙部と、この排紙部の近傍から1対の排出ロールのうち一方の排出ロールと共に画像形成部に用紙をその表裏面が反転した状態で搬送する搬送ロールを有する排紙反転部とを備えたものがある(例えば、特許文献1参照。)。 As a conventional image forming apparatus, an image forming unit that forms an image on a sheet, a sheet discharge unit that includes a pair of discharge rolls that discharge the sheet on which image formation has been performed by the image forming unit, and the sheet discharge unit And a paper discharge reversing unit having a transport roll that transports the paper to the image forming unit in a state where the front and back surfaces thereof are reversed together with one of the pair of discharge rolls from the vicinity of the unit (for example, (See Patent Document 1).
このような画像形成装置において、用紙の片面印刷の場合には、画像形成部で用紙に画像を形成し、次に画像形成部から用紙を排紙部に搬送した後、排紙部より1対の排出ロールによって装置外に排出する。 In such an image forming apparatus, in the case of single-sided printing of paper, an image is formed on the paper by the image forming unit, then the paper is transported from the image forming unit to the paper discharge unit, and then a pair of paper is output from the paper discharge unit. It is discharged out of the device by a discharge roll.
一方、用紙の両面印刷の場合には、画像形成部で用紙の第1紙面に画像を形成し、次いで画像形成部から用紙を排紙反転部に搬送し、しかる後排紙反転部から1対の排出ロールのうち一方の排出ロール及び搬送ロールによって用紙をその表裏面が反転した状態で画像形成部に搬送し、画像形成部で用紙の第2紙面を画像を形成してから、画像形成部から排紙部に用紙を搬送して排紙部より1対の排出ロールによって装置外に排出する。この場合、画像形成部と排紙部との間、及び排紙反転部と画像形成部との間に用紙を配置して用紙の連続的な搬送が可能となるため、生産性が高められる。 On the other hand, in the case of double-sided printing of paper, an image is formed on the first paper surface of the paper by the image forming unit, and then the paper is transported from the image forming unit to the paper discharge reversing unit. The sheet is conveyed to the image forming unit with one of the discharge rolls and the conveying roll in a state where the front and back surfaces are reversed, and the image forming unit forms an image on the second sheet surface of the sheet, and then the image forming unit The paper is conveyed from the paper discharge section to the paper discharge section, and discharged from the paper discharge section to the outside by a pair of discharge rolls. In this case, the paper can be continuously conveyed between the image forming unit and the paper discharge unit and between the paper discharge reversing unit and the image forming unit, so that the productivity can be improved.
ところで、この種の画像形成装置において、ユーザーによっては、高い生産性を望む場合とそうでない場合とがあるため、これらの場合のいずれかを選択したいという要求がある。
本発明の目的は、ユーザの要望する生産性に応じて排紙部に対するロールの装着有無を選択することができ、排紙部にロールを装着した場合には生産性を向上させることができる排紙反転装置及び画像形成装置を提供することにある。 An object of the present invention is to select whether or not a roll is attached to the paper discharge unit according to the productivity desired by the user. When the roll is attached to the paper discharge unit, the productivity can be improved. An object of the present invention is to provide a paper reversing apparatus and an image forming apparatus.
(1)本発明は、上記目的を達成するために、画像形成部で画像形成を受けた用紙を回転方向の切り換えによって排出又は反転可能な1対の排出・反転用ロールを有する排紙部に対して着脱可能に配置されるロールを備え、前記ロールは、前記排紙部にロールホルダを介して着脱可能に配置され、前記排紙部に対する装着状態において、前記1対の排出・反転用ロールのうち一方の排出・反転用ロールと共に前記用紙を排出又は反転可能なロールであり、前記ロールホルダは、前記排紙部に着脱可能に係合する係合レバー、前記係合レバーを操作する操作部材、及び前記操作部材の操作によって前記係合レバーに係合力を付与するための係合用スプリングを有する排紙反転装置を提供する。 (1) In order to achieve the above object, the present invention provides a paper discharge unit having a pair of discharge / reverse rolls capable of discharging or reversing paper that has undergone image formation in the image forming unit by switching the rotation direction. A pair of discharge / reversing rolls that are detachably arranged with respect to the paper discharge unit via a roll holder and that are attached to the paper discharge unit. Ri Ah while discharging or reversible roll the sheet with release and reversal rolls of the roll holder, the engaging lever to engage detachably on the sheet discharge unit, for operating the engaging lever the operating member, and provides a discharge inversion apparatus that have a spring for engagement for providing the engagement force on the engaging lever by operation of the operating member.
(2)上記(1)に記載の排紙反転装置において、前記操作部材は、前記ロールホルダに回転かつ往復可能に配置され、前記係合用スプリングによって往復方向の初期操作位置側に付勢されている。 ( 2 ) In the paper discharge reversing device according to ( 1 ), the operation member is arranged to be rotatable and reciprocable on the roll holder, and is urged toward the initial operation position in the reciprocating direction by the engagement spring. Yes.
(3)本発明は、上記目的を達成するために、用紙に画像を形成する画像形成部、及び前記画像形成部で画像形成を受けた前記用紙を回転方向の切り換えによって排出又は反転可能な1対の排出・反転用ロールを有する排紙部を内蔵する装置筐体と、前記装置筐体の前記排紙部に対して着脱可能に配置されるロールとを備え、前記ロールは、前記排紙部にロールホルダを介して着脱可能に配置され、前記排紙部に対する装着状態において、前記1対の排出・反転用ロールのうち一方の排出・反転用ロールと共に前記用紙を排出又は反転可能なロールであり、前記ロールホルダは、前記排紙部に着脱可能に係合する係合レバー、前記係合レバーを操作する操作部材、及び前記操作部材の操作によって前記係合レバーに係合力を付与するための係合用スプリングを有する画像形成装置を提供する。 ( 3 ) In order to achieve the above object, the present invention is an image forming unit that forms an image on a sheet, and the sheet that has undergone image formation in the image forming unit can be discharged or reversed by switching the rotation direction. An apparatus housing having a paper discharge section having a pair of discharge / reverse rolls; and a roll disposed detachably with respect to the paper discharge section of the apparatus housing, wherein the roll includes the paper discharge section A roll that is detachably disposed on a part via a roll holder and can discharge or reverse the sheet together with one discharge / reverse roll of the pair of discharge / reverse rolls when mounted on the paper discharge part. der is, the roll holder, the engaging lever to engage detachably on the discharge unit, imparting engaging force in the engaging lever by operating the operation member, and the operating member for operating the engaging lever in order to To provide an image forming apparatus that have a focus spring.
(4)上記(3)に記載の画像形成装置において、前記装置筐体は、前記画像形成部から前記1対の排出・反転用ロール間の部位に至る排紙経路、前記排紙経路の中間部で分岐して前記中間部から前記1対の排出・反転用ロールのうち一方の排出・反転用ロールと前記ロールとの間の部位に至る分岐経路、及び前記1対の排出・反転用ロールのうち一方の排出・反転用ロールと前記ロールとの間の部位から前記画像形成部に至る反転経路が内部に形成されている。 ( 4 ) In the image forming apparatus according to ( 3 ), the apparatus housing includes a sheet discharge path extending from the image forming unit to a portion between the pair of discharge / reverse rollers, and an intermediate portion of the sheet discharge path. Branching path from the intermediate part to a portion between one of the pair of discharge / reverse rolls and the roll, and the pair of discharge / reverse rolls A reversing path from a portion between one of the discharge / reversing rolls and the roll to the image forming unit is formed inside.
(5)上記(4)に記載の画像形成装置において、前記装置筐体は、前記排紙経路及び前記分岐経路の開閉を切り替える切替レバーを内蔵する。 ( 5 ) In the image forming apparatus according to ( 4 ), the apparatus housing includes a switching lever that switches between opening and closing of the paper discharge path and the branch path.
(6)上記(5)に記載の画像形成装置において、前記切替レバーは、前記排紙経路及び前記反転経路を開状態とするとともに、前記分岐経路を閉状態とする第1位置、及び前記分岐経路及び前記反転経路を開状態とするとともに、前記排紙経路を閉状態とする第2位置のうちいずれか一方の位置に選択的に配置されている。 ( 6 ) In the image forming apparatus according to ( 5 ), the switching lever has a first position in which the paper discharge path and the reversing path are opened, and the branch path is closed, and the branch. While the path and the reversing path are in the open state, the second path is selectively disposed at one of the second positions where the paper discharge path is in the closed state.
(7)上記(6)に記載の画像形成装置において、前記切替レバーは、前記第2位置にアクチュエータの駆動力によって往動し、前記第1位置に前記アクチュエータの駆動力解除による復帰用スプリングの弾撥力によって復動する。 ( 7 ) In the image forming apparatus according to ( 6 ), the switching lever is moved forward to the second position by the driving force of the actuator, and a return spring by releasing the driving force of the actuator is moved to the first position. Rebounds by resilience.
(8)上記(7)に記載の画像形成装置において、前記アクチュエータは、前記排紙部に前記ロールと共に着脱可能に配置される。 ( 8 ) In the image forming apparatus according to ( 7 ), the actuator is detachably disposed along with the roll on the paper discharge unit.
請求項1に記載の排紙反転装置によると、ユーザの要望する生産性に応じて排紙部に対するロールの装着有無を選択することができ、排紙部にロールを装着した場合には生産性を向上させることができる。
According to the discharge reversing device according to
請求項1に記載の排紙反転装置によると、排紙部に対するロールの着脱がロールホルダを介して行われる。 According to the discharge reversing device of the first aspect , the roll is attached to and detached from the discharge section via the roll holder.
請求項1に記載の排紙反転装置によると、排紙部に対するロールの装着が操作部材を操作して係合レバーを排紙部に係合した後、係合用スプリングの弾撥力を係合レバーが係合力として受けることにより行われる。
According to the discharge reversing device according to
請求項2に記載の排紙反転装置によると、操作部材が係合用スプリングの弾撥力を受けて往復方向の往動位置から往復方向の復動位置(初期操作位置)に復動する。 According to the discharge reversing device of the second aspect , the operating member receives the elastic force of the engaging spring and moves back from the reciprocating forward movement position to the reciprocating backward movement position (initial operation position).
請求項3に記載の画像形成装置によると、ユーザの要望する生産性に応じて排紙部に対するロールの装着有無を選択することができ、排紙部にロールを装着した場合には生産性を向上させることができる。 According to the image forming apparatus according to claim 3, it is possible to select the attachment check of the roll relative to the sheet discharge unit in accordance with the productivity of desire Yu over The, when the roll mounted on the discharge unit production Can be improved.
請求項4に記載の画像形成装置によると、片面印刷する場合には排紙経路が、また両面印刷する場合には排紙経路,分岐経路及び反転経路がそれぞれ用いられる。 According to the image forming apparatus of the fourth aspect , a paper discharge path is used for single-sided printing, and a paper discharge path, a branch path, and a reverse path are used for double-sided printing.
請求項5に記載の画像形成装置によると、排紙経路及び分岐経路の開閉が切替レバーを切り替えることにより行われる。 According to the image forming apparatus of the fifth aspect , the paper discharge path and the branch path are opened and closed by switching the switching lever.
請求項6に記載の画像形成装置によると、切替レバーを第1位置及び第2位置のうちいずれか一方の位置に選択的に配置し、片面印刷又は両面印刷が行われる。 According to the image forming apparatus of the sixth aspect , the switching lever is selectively disposed at one of the first position and the second position, and single-sided printing or double-sided printing is performed.
請求項7に記載の画像形成装置によると、切替レバーがアクチュエータの駆動力を受けて往動して第2位置に、またアクチュエータの駆動力解除による復帰用スプリングの弾撥力を受けて復動して第1位置にそれぞれ配置される。
According to the image forming apparatus of
請求項8に記載の画像形成装置によると、排紙部に対するアクチュエータの着脱がロールと共に行われる。 According to the image forming apparatus of the eighth aspect , the actuator is attached to and detached from the paper discharge unit together with the roll.
[実施の形態]
先ず、本発明の実施の形態に係る画像形成装置につき、図1〜4を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の全体を説明するために示す断面図である。図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の装置筐体に搬送ロールを装着するための第1ブラケットを説明するために示す斜視図である。図3は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の装置筐体に搬送ロールを装着するための第2ブラケットを説明するために示す斜視図である。図4は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の用紙排出ユニットを説明するために示す斜視図である。
[Embodiment]
First, an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a cross-sectional view for explaining the entire image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a perspective view for explaining a first bracket for mounting the transport roll on the apparatus housing of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. FIG. 3 is a perspective view for explaining a second bracket for mounting the transport roll on the apparatus housing of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. FIG. 4 is a perspective view for explaining the paper discharge unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.
〔画像形成装置の全体構成〕
図1において、符号100で示す画像形成装置は、装置筐体101を有するとともに、画像形成部102,用紙供給部103,排紙部104及び排紙反転部105を装置筐体101に内蔵し、例えば複写機に適用される。
[Overall configuration of image forming apparatus]
In FIG. 1, an image forming apparatus denoted by reference numeral 100 includes an
(装置筐体101の構成)
装置筐体101は、図1に示すように、背面部を覆う着脱可能な背面カバー101aを有し、上部が排出トレイ106として形成されている。
(Configuration of device casing 101)
As shown in FIG. 1, the
装置筐体101内には、画像形成部102,用紙供給部103,排紙部104及び排紙反転部105等を収容する収容空間107が設けられている。また、装置筐体101内には、用紙供給部103から画像形成部102に至る搬送経路108、画像形成部102(感光体ドラム)から排紙部104に至る排紙経路109、排紙経路109の中間部109aで分岐して中間部109aから排紙反転部105に至る分岐経路110、及び排紙反転部105から画像形成部102(排紙部104から画像形成部102)に至る反転経路111(搬送経路108の一部を含む)が形成され、さらに排紙経路109及び分岐経路110の開閉を切り替える切替レバー112が配置されている。切替レバー112の詳細については後述する。
A
装置筐体101には、その内部の各側面で互いに対向する1対のブラケット113,114(図2及び図3に示す)が取付プレート115を介して取り付けられている。
A pair of brackets 113 and 114 (shown in FIGS. 2 and 3) facing each other on each side surface inside the
一方のブラケット113(第1ブラケット)は、図2に示すように、ブラケット本体116及び取付ブロック117を有し、装置筐体101(図1に示す)の背面側における一方側側部に配置されている。
As shown in FIG. 2, one bracket 113 (first bracket) has a bracket
ブラケット本体116には、ロールホルダ3の一方側部を案内するガイド部116a、及び用紙排出ユニット131を係止するための係止孔116cが設けられている。
The bracket
取付ブロック117には、上面に突出する立ち上がり部117a、及びロールホルダ3の一方側端部を保持するホルダ部117dが設けられている。立ち上がり部117aには、装置筐体101の前方と側方に開口する凹溝117b、及び装置筐体101の後方と側方に開口する空間117cが設けられている。
The mounting block 117 is provided with a rising
他方のブラケット114(第2ブラケット)は、図3に示すように、ブラケット本体118及び取付ブロック119を有し、装置筐体101(図1に示す)の背面側における他方側側部に配置されている。
As shown in FIG. 3, the other bracket 114 (second bracket) has a
ブラケット本体118には、ブラケット114を取付プレート115に取り付けるためのボルト挿通孔118aが設けられている。
The
取付ブロック119には、上面に突出する立ち上がり部119a、及びロールホルダ3の他方側端部を保持するホルダ部119dが設けられている。立ち上がり部119aには、装置筐体101の前方と側方に開口する凹溝119b、及び装置筐体101の後方と側方に開口する空間119cが設けられている。
The mounting
(画像形成部102の構成)
画像形成部102は、図1に示すように、例えば電子写真方式の画像形成部からなり、像担持体としての感光体ドラム120と、この感光体ドラム120を帯電する帯電装置121と、感光体ドラム120上に形成された静電潜像をトナーにて可視化する現像装置122と、感光体ドラム120上の残留トナーを清掃するクリーニング装置123と、帯電装置121によって一様に帯電された感光体ドラム120に光によって静電潜像を書き込むレーザ走査装置からなる露光装置124と、感光体ドラム120上に形成されたトナー像を用紙Pに転写する例えば転写ロールからなる転写装置125と、転写装置125によって転写されたトナー像を用紙Pに定着する定着装置126とを有し、用紙供給部103の上方に配置され、かつ収容空間107に収容されている。
(Configuration of image forming unit 102)
As shown in FIG. 1, the image forming unit 102 includes, for example, an electrophotographic image forming unit, and includes a
(用紙供給部103の構成)
用紙供給部103は、図1に示すように、給紙トレイ127を有するとともに、給紙トレイ127内に積載された用紙Pを画像形成部102に送出する用紙送出ユニット128を有し、画像形成部102の下方に配置され、かつ収容空間107の給紙トレイ挿抜(出入)口側に収容されている。
(Configuration of paper supply unit 103)
As shown in FIG. 1, the
給紙トレイ127は、装置本体2の収容空間107に矢印a1,a2方向に沿って挿抜可能に収容されている。
The paper feed tray 127 is housed in the
用紙送出ユニット128は、給紙トレイ127内に積載された用紙Pのうち最上位の用紙を送出するピックアップロール129、及びこのピックアップロール129よって送出された用紙Pを1枚ずつ捌くフィードロール130a,リタードロール130bからなる用紙捌き機構130を有し、給紙トレイ127の用紙送出側に配置されている。
The paper delivery unit 128 includes a pickup roll 129 for delivering the topmost paper among the papers P stacked in the paper feed tray 127, and a feed roll 130a for separating the paper P delivered by the pickup roll 129 one by one. The
ピックアップロール129は、フィードロール130aのロール軸を枢軸として揺動する揺動プレート(図示せず)の自由端部に回動可能に支持されている。揺動プレートは、スプリング(図示せず)によって給紙トレイ127の側に常時付勢されている。これにより、ピックアップロール129が最上位の用紙Pに所定のニップ圧で押圧配置される。 The pickup roll 129 is rotatably supported by a free end of a swing plate (not shown) that swings about the roll axis of the feed roll 130a. The swing plate is always urged toward the paper feed tray 127 by a spring (not shown). As a result, the pickup roll 129 is pressed against the uppermost sheet P with a predetermined nip pressure.
用紙捌き機構130は、フィードロール130a及びリタードロール130bが互いに接触回転可能な位置に配置されている。用紙捌き機構130の下流側には、画像形成部102に用紙Pを位置決め搬送する1対のレジロール132,132が配置されている。
The
(排紙部104の構成)
排紙部104は、図1に示すように、用紙排出ユニット131(図4に示す)を有し、画像形成部102の上方に配置され、収容空間107の用紙排出(排出トレイ106)側に収容されている。
(Configuration of paper discharge unit 104)
As shown in FIG. 1, the paper discharge unit 104 has a paper discharge unit 131 (shown in FIG. 4), is disposed above the image forming unit 102, and is disposed on the paper discharge (discharge tray 106) side of the
用紙排出ユニット131は、図4に示すように、ユニット本体131a及び1対の排出ロール(排出・反転用ロール)133,134を有し、排紙反転部105(図1に示す)の近傍に配置されている。
As shown in FIG. 4, the
ユニット本体131aは、装置筐体101(図1に示す)に取付プレート115を介して取り付けられている。ユニット本体131aには、排出ロール133,134のロール軸133a,134aと平行なロール軸112aを介して切替レバー112が、また排出トレイ106(図1に示す)内に積載される所定量の用紙Pを検出する検出レバー135(図5及び図6に示す)がそれぞれ回転可能に支持されている。また、ユニット本体131aには、ブラケット113(図2に示す)の係止孔116cに対応する爪部131b、ロール軸112aと平行な方向に突出する係止凸部131c(図5及び図6に示す)、及び装置筐体101の後方に開口する係止凹部131d,131dが設けられている。
The unit
排出ロール133,134は、ユニット本体131aに回転可能に支持されている。そして、排出ロール133,134は、画像形成部102(図1に示す)で画像形成を受けた用紙Pを一方側への回転によって外部に排出するように構成されている。また、排出ロール133,134は、画像形成部102で画像形成を受けた用紙Pを他方側への回転によってその表裏面が反転した状態で排紙部104から画像形成部102に搬送するように構成されている。一方の排出ロール133は正逆回転用の駆動ロールによって、また他方の排出ロール134は従動ロールによってそれぞれ形成されている。排出ロール133の切り換えはスイッチング機構(図示せず)によって行われる。
The discharge rolls 133 and 134 are rotatably supported by the unit
(排紙反転部105の構成)
排紙反転部105は、図1に示すように、排出ロール133と共に排紙反転装置1を構成する搬送ロール2を有し、排紙部104の近傍に配置され、かつ収容空間106に収容されている。排紙反転部105の下流側には、排紙反転装置1による用紙搬送方向に用紙Pを搬送する搬送ロール20,20,…が反転経路111に沿って配置されている。
(Configuration of the paper discharge reversing unit 105)
As shown in FIG. 1, the paper discharge reversing unit 105 includes a transport roll 2 that constitutes the paper
次に、本発明の実施の形態に係る排紙反転装置1及び切替レバー112につき、図5〜10を用いて説明する。
Next, the paper
(排紙反転装置1の全体構成)
図5は、本発明の実施の形態に係る排紙反転装置におけるアクチュエータの非駆動状態を説明するために示す断面図である。図6は、本発明の実施の形態に係る排紙反転装置におけるアクチュエータの駆動状態を説明するために示す断面図である。図7は、本発明の実施の形態に係る排紙反転装置におけるロールホルダの取付状態を説明するために示す斜視図である。図8は、本発明の実施の形態に係る排紙反転装置のロールホルダを説明するために示す側面図である。図9は、本発明の実施の形態に係る排紙反転装置におけるロールホルダの一方側端部の取付状態を説明するために示す斜視図である。図10は、本発明の実施の形態に係る排紙反転装置におけるロールホルダの他方側端部の取付状態を説明するために示す斜視図である。図5及び図6において、符号1で示す排紙反転装置は、排出ロール133及び搬送ロール2を有し、排紙反転部105(図1に示す)に配置されている。
(Overall configuration of the paper discharge reversing device 1)
FIG. 5 is a cross-sectional view for explaining the non-driven state of the actuator in the paper discharge reversing device according to the embodiment of the present invention. FIG. 6 is a cross-sectional view for explaining the driving state of the actuator in the paper discharge reversing device according to the embodiment of the present invention. FIG. 7 is a perspective view for explaining a mounting state of the roll holder in the paper discharge reversing device according to the embodiment of the present invention. FIG. 8 is a side view for explaining the roll holder of the paper discharge reversing device according to the embodiment of the present invention. FIG. 9 is a perspective view for explaining an attachment state of one end portion of the roll holder in the paper discharge reversing device according to the embodiment of the present invention. FIG. 10 is a perspective view for explaining the attachment state of the other end portion of the roll holder in the paper discharge reversing device according to the embodiment of the present invention. 5 and 6, the paper discharge reversing device denoted by
(搬送ロール2の構成)
搬送ロール2は、図5及び図6に示すように、排出ロール133,134のロール軸133a,134a(図4に示す)に平行なロール軸2aを有し、排出ロール133,134のうち一方の排出ロール133に回転可能に接触させてロールホルダ3のホルダ本体3aに保持され、かつ用紙排出ユニット131の後方(装置筐体101の背面カバー寄り)に配置されている。そして、搬送ロール2は、排出ロール133の回転方向の切り換えによって用紙Pを排出又は反転可能な排出・反転用ロールとして機能するように構成されている。これにより、画像形成部102(図1に示す)で用紙Pの第2紙面(例えば用紙Pの裏面)に画像を形成するために、画像形成部102で第1紙面(例えば用紙Pの表面)に画像形成を受けた用紙Pがその表裏面を反転させた状態で排紙部104(図1に示す)の近傍(排紙反転部105)から画像形成部102に搬送される。このため、排出ロール133及び搬送ロール2によって第1の用紙Pを反転させることができるとともに、排出ロール133,134によって第2の用紙Pを排出することができ、生産性を向上させることができる。
(Configuration of transport roll 2)
As shown in FIGS. 5 and 6, the transport roll 2 has a
ロールホルダ3は、図7に示すように、ホルダ本体3aと、係合レバー3b,3b(図9及び図10に示す)と、操作部材3c,3cと、係合用スプリング3d,3d(図8に一方のみ示す)とを有し、装置筐体101における取付プレート115(排紙部104)にブラケット113,114を介して着脱可能に保持されている。これにより、ユーザーが用紙Pの印刷における高い生産性を要望しない場合には排紙部104(図1に示す)にロールホルダ3を装着しないことにより、またユーザーが用紙Pの印刷における高い生産性を要望する場合には排紙部104にロールホルダ3を装着することにより、ユーザの要望する生産性に応じて排紙部104に対するロールホルダ3すなわち搬送ロール2の装着有無を選択することができる。
As shown in FIG. 7, the roll holder 3 includes a
ホルダ本体3aは、図5及び図6に示すように、用紙排紙ユニット131の後方(装置筐体101の背面側)に配置されている。ホルダ本体3aには、切替レバー112を図6に示す第2位置bに往動させるアクチュエータ136が、またアクチュエータ136による駆動力解除状態において図5に示す第1位置aに復動させる復帰用スプリング137がそれぞれ配置されている。ホルダ本体3aには、図9及び図10に示すように、操作部材3cの操作初期状態において係合レバー3b,3bの図8に示す矢印b2方向への移動を規制する移動規制部30a,30aが、また取付ブロック117,119の空間117c,119cに挿抜可能に係合する凸部31a,31aがそれぞれ設けられている。ホルダ本体3aの用紙排出ユニット131側には、図8に示すように、アクチュエータ136に電力を供給するためのコネクタ3eが配置されている。ホルダ本体3aの幅方向中間部には、図8に示すように、係止凹部131d,131d(図4に示す)に板ばね3f,3f(一方のみ図示)を介して挿抜可能に係合する凸部3g,3g(一方のみ図示)が設けられている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
一方の係合レバー3bは、図9に示すように、ロールホルダ3の一方側に配置され、かつ操作部材3c(円筒部30c)の外周面に突設されている。他方の係合レバー3bは、図10に示すように、ロールホルダ3の他方側に配置され、かつ操作部材3c(円筒部30c)の外周面に突設されている。そして、両係合レバー3b,3bは、それぞれがブラケット113,114における取付ブロック117,119の凹溝117b,119bに着脱可能に係合するように構成されている。
As shown in FIG. 9, the one engaging lever 3b is disposed on one side of the roll holder 3 and protrudes from the outer peripheral surface of the operating member 3c (
一方の操作部材3cは、図9に示すように、円筒部30c及び操作部31cを有し、ロールホルダ3の一方側に配置され、かつホルダ本体3aに段状の軸部(図示せず)を介して往復かつ回転可能に支持されている。他方の操作部材3cは、図10に示すように、円筒部30c及び操作部31cを有し、ロールホルダ3の他方側に配置され、かつホルダ本体3aに段状の軸部32a(図8に示す)を介して往復かつ回転可能に支持されている。そして、両操作部材3c,3cは、係合レバー3b,3bの矢印b1,b2方向(図8に示す)への移動とこの移動方向に沿った軸線回りの回転を操作するように構成されている。
As shown in FIG. 9, one operation member 3c has a
係合用スプリング3d,3d(一方のみ図示)は、図8に示すように、ホルダ本体3aの軸部32a(小径部)の周囲に配置され、かつ操作部31cと軸部32a(段状面)との間に弾装されている。そして、係合用スプリング3d,3dは、それぞれ操作部材3c,3cを往復方向(矢印b1,b2方向)の初期操作位置側に付勢し、操作部材3c,3cの移動・回転操作によって係合レバー3b,3bに係合力を付与するように構成されている。
As shown in FIG. 8, the engaging springs 3d and 3d (only one shown) are arranged around the
アクチュエータ136は、図5及び図6に示すように、切替レバー112に伝達リンク137を介して連結されている。アクチュエータ136としては、磁気を発生させるためのコイル(図示せず)の他、コイルへの通電による吸引力によって伝達リンク138に移動力を付与するプランジャ138、及びこのプランジャ138に復帰動作を付与する復帰用スプリング(図示せず)を有するプランジャ型のソレノイドが用いられる。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
復帰用スプリング137は、スプリング巻回部が切替レバー112のレバー軸112aの周囲に配置され、スプリング両端部がそれぞれ押圧力受部112bとユニット本体131aの係止凸部131cに係止されている。
The
切替レバー112は、図5及び図6に示すように、レバー軸112a及び押圧力受部112bを有し、用紙排出ユニット131(図4に示す)のユニット本体131aに回転可能に支持されている。また、切替レバー112は、排紙経路109及び反転経路111を開状態とするとともに、分岐経路110を閉状態とする第1位置(初期位置としての復動位置)a、及び分岐経路110及び反転経路111を開状態とするとともに、排紙経路109を閉状態とする第2位置(往動位置)bのうちいずれか一方の位置に選択的に配置されている。そして、切替レバー112は、第2位置bにアクチュエータ136の駆動力によって往動し、また第1位置aにアクチュエータ136の駆動力解除による復帰用スプリング137の弾撥力によって復動するようにそれぞれ構成されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the switching
切替レバー112には、図1に示すように、分岐経路110又は反転経路111の側で用紙Pを案内するガイド部112cが設けられている。
As shown in FIG. 1, the switching
〔搬送ロールの装着〕
次に、本実施の形態に示す搬送ロール2を取付プレート115(排紙部104)に装着する方法につき、図7〜図10を用いて説明する。
[Installation of transport roll]
Next, a method of mounting the transport roll 2 shown in the present embodiment on the mounting plate 115 (paper discharge unit 104) will be described with reference to FIGS.
初期状態においては、図8に示すように、係合レバー3b,3b(一方のみ図示)の矢印b2方向への移動がホルダ本体3aの移動規制部30aによって規制されている。
In the initial state, as shown in FIG. 8, the engagement lever 3b, is moved in the arrow b 2 direction 3b (only one is shown) is restricted by the
先ず、図9及び図10に示すように、予め搬送ロール2(図7に示す)が回転可能に保持されたロールホルダ3のホルダ本体3aをブラケット113,114における取付ブロック117,119の空間117c,119cにホルダ本体3aの凸部31a,31a(図9又は図10に示す)を操作者が挿入して取付ブロック117,119のホルダ部117d,119d(図9又は図10に示す)に保持する。
First, as shown in FIGS. 9 and 10, the holder
次に、図7に示すように、操作部材3c,3cの操作部30c,30cを操作者が押圧操作して所定の位置に配置した後、一方(左)側の操作部30cを反時計回りに、また他方(右)側の操作部30cを時計回りにそれぞれ回転操作し、取付ブロック117,119の凹溝117b,119b(図9又は図10に示す)に係合レバー3b,3bを対向させて操作者が操作部30c,30cの操作を解除する。この場合、操作者による操作部30c,30cの操作が解除されると、係合用スプリング3d,3d(図8に一方のみ示す)の弾撥力によって係合レバー3b,3bが凹溝117b,119bに係合される。これにより、搬送ロール2が取付プレート115(排紙部104)にロールホルダ3を介して装着される。
Next, as shown in FIG. 7, after the operator presses the
〔画像形成装置の動作〕
次に、本実施の形態に示す画像形成装置100の動作につき、図1,図5,図6及び図11を用いて説明する。図11(a)〜(f)は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置による用紙両面への画像形成を説明するために簡略化して示す断面図である。
[Operation of image forming apparatus]
Next, the operation of the image forming apparatus 100 shown in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 5, 6, and 11. FIGS. 11A to 11F are cross-sectional views that are simplified to illustrate image formation on both sides of a sheet by the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.
初期状態においては、切替レバー112が排紙経路109及び反転経路111を開状態とするとともに、分岐経路110を閉状態とする位置(図5に示す第1位置a)に配置されている。
In the initial state, the switching
図1に示すように、給紙トレイ127内に積載された用紙Pを用紙送出ユニット128によって1枚ずつ分離し、停止中のレジロール132,132に送出する。次に、レジロール132,132に用紙Pの先端を突き当て、用紙斜め送りの修正と用紙先端の位置合わせをして用紙Pを待機させる。そして、画像形成部102において書き込みが可能となると、レジロール132,132を回転させて転写装置125に用紙Pを給紙し、転写装置125でトナー像を転写した後、定着部126でトナー像を定着してから、排紙経路109の中間部109aに搬送する。
As shown in FIG. 1, the paper P stacked in the paper feed tray 127 is separated one by one by the paper delivery unit 128 and delivered to the stopped registration rolls 132 and 132. Next, the leading edge of the sheet P is abutted against the registration rolls 132, 132, the skew feeding of the sheet is corrected, the position of the leading edge of the sheet is adjusted, and the sheet P is put on standby. When writing is possible in the image forming unit 102, the
ここで、用紙Pの第1紙面又は第2紙面に画像を形成する場合には、図1に示すように、切替レバー112が第1位置a(図5に示す)に配置されるため、排紙経路109及び反転経路111が開状態とされるとともに、分岐経路110が閉状態とされる。これにより、画像形成後の用紙Pが排紙経路109の中間部109aを通過し、さらに搬送ロール2及び排出ロール133,134の正回転によって排紙部104から排紙トレイ106に排出される。
Here, when an image is formed on the first paper surface or the second paper surface of the paper P, the switching
一方、用紙Pの第1紙面及び第2紙面に画像を形成する場合には、図11(a)に示すように、アクチュエータ136(図6に示す)の駆動によって切替レバー112が第2位置b(図6に示す)に配置されるため、分岐経路110及び反転経路111が開状態とされるとともに、排紙経路109が閉状態とされる。これにより、例えば第1紙面に対する画像形成後における1枚目の用紙Pが排紙経路109の中間部109a(図1に示す)を通過し、さらに分岐経路110に沿って搬送され、排紙反転部105(図1に示す)から用紙Pの一方側端部(前方端部)が搬送ロール2及び排出ロール133,134の逆回転によって排紙トレイ106に排出される。
On the other hand, when images are formed on the first and second paper surfaces of the paper P, the switching
次いで、図11(b)に示すように、アクチュエータ136(図5に示す)の駆動力解除による復帰用スプリング137(図5に示す)の弾撥力によって切替レバー112が第1位置a(図5に示す)に配置されるため、排紙経路109及び反転経路111が開状態とされるとともに、分岐経路110が閉状態とされる。これにより、1枚目の用紙Pの前方端部及び中間部が排出トレイ106に配置されるとともに、その後方端部が反転経路111に配置されると、搬送ロール2及び排出ロール133,134が回転停止する。
Next, as shown in FIG. 11 (b), the switching
しかる後、図11(c)に示すように、搬送ロール2及び排出ロール133,134を正回転させ、1枚目の用紙Pがその他方側端部(後方端部)を先頭にして反転経路111内でレジロール132,132(図1に示す)に向けて搬送される。 Thereafter, as shown in FIG. 11C, the transport roll 2 and the discharge rolls 133 and 134 are rotated in the forward direction so that the first sheet P is reversed with the other side end (rear end) as the head. 111 is conveyed toward the registration rolls 132 and 132 (shown in FIG. 1).
そして、図11(d)に示すように、1枚目の用紙Pが搬送ロール2及び排出ロール133間を通り抜けるタイミングよりも後に、アクチュエータ136(図6に示す)の駆動によって切替レバー112が第2位置b(図6に示す)に配置されるため、分岐経路110及び反転経路111が開状態とされるとともに、排紙経路109が閉状態とされる。これにより、1枚目の用紙Pが搬送ロール2と排出ロール133との間を通り抜けて反転経路111内でレジロール132,132(図1に示す)に向けてさらに搬送されるとともに、例えば第1紙面に対する画像形成後における2枚目の用紙Pが排紙経路109の中間部109a(図1に示す)を通過し、さらに分岐経路110に沿って搬送され、搬送ロール2及び排出ロール133,134の逆回転によって排紙反転部105(図1に示す)から2枚目の用紙Pの一方側端部(前方端部)が排紙トレイ106に排出される。
Then, as shown in FIG. 11D, after the timing when the first sheet P passes between the transport roll 2 and the
続けて、図11(e)に示すように、アクチュエータ136(図5に示す)の駆動力解除による復帰用スプリング137の弾撥力によって切替レバー112が第1位置a(図5に示す)に配置されるため、排紙経路109及び反転経路111が開状態とされるとともに、分岐経路109が閉状態とされる。これにより、2枚目の用紙Pの前方端部及び中間部が排出トレイ106に配置されるとともに、その後方端部が反転経路111に配置され、かつ1枚目の用紙Pがレジロール132,132に向けてさらに搬送されて反転経路111内に配置されると、搬送ロール2及び排出ロール133,134が回転停止する。
Subsequently, as shown in FIG. 11 (e), the switching
この後、図11(f)に示すように、搬送ロール2及び排出ロール133,134を正回転させ、2枚目の用紙Pがその他方側端部(後方端部)を先頭にして反転経路111内でレジロール132,132に向けて搬送されるとともに、例えば第2紙面に対する画像形成後における1枚目の用紙Pが排紙経路109の中間部109a(図1に示す)を通過し、さらに排紙部104(図1に示す)から排紙トレイ106に排出される。
Thereafter, as shown in FIG. 11 (f), the transport roll 2 and the discharge rolls 133 and 134 are rotated in the forward direction so that the second sheet P is in the reverse path with the other side end (rear end) as the head. 111 is conveyed toward the registration rolls 132 and 132, and for example, the first sheet P after image formation on the second sheet surface passes through an
以上、本発明の画像形成装置を上記の実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能であり、例えば次に示すような変形も可能である。 Although the image forming apparatus of the present invention has been described based on the above-described embodiment, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.
(1)上記実施の形態では、用紙供給部103(給紙トレイ127)が装置筐体101内に1段構成として組み込まれている場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、2段,3段,…の複数段構成として組み込んでもよい。
(1) In the above embodiment, the case where the paper supply unit 103 (the paper feed tray 127) is incorporated in the
(2)上記実施の形態では、複写機に適用する場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、プリンタ又はファクシミリに適用しても勿論よく、複写機,プリンタ及びファクシミリのうち少なくとも2つを組み合わせてなる複合機に適用してもよい。 (2) In the above embodiment, the case where the present invention is applied to a copying machine has been described. However, the present invention is not limited to this, and may be applied to a printer or a facsimile. You may apply to the compound machine which combines two.
(3)上記実施の形態では、画像形成装置100が単一の感光体ドラム20を用いたモノクロ画像形成装置である場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、複数の感光体ドラムを用いたカラー画像形成装置であってもよい。
(3) Although the case where the image forming apparatus 100 is a monochrome image forming apparatus using a single
1…排紙反転装置、2…搬送ロール、3…ロールホルダ、3a…ホルダ本体、3b…係合レバー、3c…操作部材、3d…係合用スプリング、3e…コネクタ、3f…板ばね、3g…凸部、20…搬送ロール、30a…移動規制部、31a…凸部、32a…軸部、30c…円筒部、31c…操作部、32a…軸部、100…画像形成装置、101…装置筐体、101a…背面カバー、102…画像形成部、103…用紙供給部、104…排紙部、105…排紙反転部、106…排紙トレイ、107…収容空間、108…搬送経路、109…排紙経路、110…分岐経路、111…反転経路、112…切替レバー、112a…レバー軸、112b…押圧力受部、112c…ガイド部、113,114…ブラケット、116…ブラケット本体、116a…ガイド部、116c…係止孔、117…取付ブロック、117a…立ち上がり部、117b…凹溝、117c…空間、117d…ホルダ部、118…ブラケット本体、118a…ボルト挿通孔、119…取付ブロック、119a…立ち上がり部、119b…凹溝、119c…空間、119d…ホルダ部、120…感光体ドラム、121…帯電装置、122…現像装置、123…クリーニング装置、124…露光装置、125…転写装置、126…定着装置、127…給紙トレイ、128…用紙送出ユニット、129…ピックアップロール、130…用紙捌き機構、130a…フィードロール、130b…リタードロール、131…用紙排出ユニット、131a…ユニット本体、131b…爪部、131c…係止凸部、131d…係止凹部、132…レジロール、133,134…排出ロール、133a,134a…ロール軸、135…検出レバー、136…アクチュエータ、137…復帰用スプリング、138…伝達リンク、139…プランジャ、a…第1位置,b…第2位置、P…用紙
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記ロールは、前記排紙部にロールホルダを介して着脱可能に配置され、前記排紙部に対する装着状態において、前記1対の排出・反転用ロールのうちの一方の排出・反転用ロールと共に前記用紙を排出又は反転可能なロールであり、
前記ロールホルダは、前記排紙部に着脱可能に係合する係合レバー、前記係合レバーを操作する操作部材、及び前記操作部材の操作によって前記係合レバーに係合力を付与するための係合用スプリングを有する排紙反転装置。 A roll disposed detachably with respect to a paper discharge section having a pair of discharge / reverse rolls that can discharge or reverse the paper that has undergone image formation in the image forming section by switching the rotation direction;
The roll is detachably disposed on the paper discharge unit via a roll holder, and is attached to one of the pair of discharge / reverse rolls with the discharge / reverse roll in the attached state to the paper discharge unit. Ri Oh at the discharge or reversible roll the paper,
The roll holder includes an engagement lever that is detachably engaged with the paper discharge unit, an operation member that operates the engagement lever, and an engagement member that applies an engagement force to the engagement lever by operating the operation member. discharge inversion device that having a coupling spring.
前記装置筐体の前記排紙部に対して着脱可能に配置されるロールとを備え、
前記ロールは、前記排紙部にロールホルダを介して着脱可能に配置され、前記排紙部に対する装着状態において、前記1対の排出・反転用ロールのうちの一方の排出・反転用ロールと共に前記用紙を排出又は反転可能なロールであり、
前記ロールホルダは、前記排紙部に着脱可能に係合する係合レバー、前記係合レバーを操作する操作部材、及び前記操作部材の操作によって前記係合レバーに係合力を付与するための係合用スプリングを有する画像形成装置。 An image forming unit that forms an image on a sheet, and a sheet discharge unit having a pair of discharge / reverse rolls that can discharge or reverse the sheet that has undergone image formation by the image forming unit by switching the rotation direction are incorporated. A device housing;
A roll disposed detachably with respect to the paper discharge unit of the apparatus housing,
The roll is detachably disposed on the paper discharge unit via a roll holder, and is attached to one of the pair of discharge / reverse rolls with the discharge / reverse roll in the attached state to the paper discharge unit. Ri Oh at the discharge or reversible roll the paper,
The roll holder includes an engagement lever that is detachably engaged with the paper discharge unit, an operation member that operates the engagement lever, and an engagement member that applies an engagement force to the engagement lever by operating the operation member. image forming apparatus that have a focus spring.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008249551A JP4784629B2 (en) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | Discharge reversing device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008249551A JP4784629B2 (en) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | Discharge reversing device and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010076925A JP2010076925A (en) | 2010-04-08 |
JP4784629B2 true JP4784629B2 (en) | 2011-10-05 |
Family
ID=42207816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008249551A Expired - Fee Related JP4784629B2 (en) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | Discharge reversing device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4784629B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6066295B2 (en) * | 2012-07-31 | 2017-01-25 | 株式会社リコー | Conveying apparatus and image forming apparatus |
US10289067B2 (en) | 2015-06-09 | 2019-05-14 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06110274A (en) * | 1992-09-28 | 1994-04-22 | Fujitsu Ltd | Duplex printing device |
JP3996387B2 (en) * | 2001-12-20 | 2007-10-24 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
-
2008
- 2008-09-29 JP JP2008249551A patent/JP4784629B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010076925A (en) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8118299B2 (en) | Manual sheet feeder and image forming apparatus including same | |
US7703762B2 (en) | Sheet supply device and image forming apparatus | |
JP6111803B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5619064B2 (en) | Sheet conveying apparatus, sheet feeding apparatus including the same, and image forming apparatus | |
US20200004180A1 (en) | Rotatable cam gear to rotate an alignment member between an alignment position and transport-allowing position | |
JP4784629B2 (en) | Discharge reversing device and image forming apparatus | |
JP2013076805A (en) | Image forming apparatus | |
JP6323377B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
JP2017121988A (en) | Sheet feeding device and image formation apparatus | |
JP2012242736A (en) | Sheet processing apparatus | |
JP4764322B2 (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus | |
JP6287985B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN102152981A (en) | Conveying mechanism and image forming apparatus incorporating conveying mechanism | |
WO2014192395A1 (en) | Sheet transporting device, image reading device, and image forming device | |
JP4887891B2 (en) | Sheet discharging apparatus, sheet processing apparatus using the same, and sheet alignment mechanism | |
JP2010262188A (en) | Image forming apparatus | |
JP5928281B2 (en) | Sheet transport device | |
JP7020145B2 (en) | Paper transfer device and image forming device | |
JP2010111486A (en) | Recording medium conveying device and image forming device | |
JP2008265914A (en) | Paper feeder and image forming device provided with this | |
JP2009186940A (en) | Image forming apparatus | |
JP2011016602A (en) | Paper carrying device and image forming device | |
JP2009298527A (en) | Image forming device | |
JP5421168B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus having the same | |
JP5600470B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110525 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |