JP4784022B2 - Prepaid card operation system and prepaid card operation method - Google Patents
Prepaid card operation system and prepaid card operation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4784022B2 JP4784022B2 JP2001272583A JP2001272583A JP4784022B2 JP 4784022 B2 JP4784022 B2 JP 4784022B2 JP 2001272583 A JP2001272583 A JP 2001272583A JP 2001272583 A JP2001272583 A JP 2001272583A JP 4784022 B2 JP4784022 B2 JP 4784022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- user
- amount
- usim
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 286
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 85
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 238000011017 operating method Methods 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 91
- 230000006870 function Effects 0.000 description 89
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 22
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Meter Arrangements (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は携帯電話や携帯情報処理端末などの携帯端末に使用されるプリペイドカード運用システム、プリペイドカード運用方法に関し、特に次世代携帯端末に使用されるUSIM(Universal Subscriber Identity Module)を搭載したプリペイドカード運用システム、プリペイドカード運用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、携帯電話などの携帯端末には、プリペイドカードを使用する携帯端末がある。プリペイド式の携帯電話では以下のようにして利用される。
(1)通信事業者または契約店にてプリペイドカードを購入する。
(2)料金登録したいプリペイド式の携帯電話から購入したカードに記載されている番号を入力して料金登録を行う。
(3)料金登録後、通常の携帯電話と同様に利用する。
(4)残り度数不足、有効期限が経過した場合は、プリペイドカードを再度購入して、(2)と同じ方法により追加登録を行う。なお、有効期限経過後であっても。所定の期間内であれば電話番号の継続使用が保障されるが、その期間を経過すると電話番号は変更される。
【0003】
このようなプリペイド式の携帯電話は、基本料金が不要であり、決められた料金の範囲内で通話を行うなどの利点があり、数多く利用されているが以下のような問題もある。
(1)プリペイド式携帯電話と通常の携帯電話とは機種が異なり、プリペイド式専用の携帯電話を用意する必要がある。
(2)プリペイド式携帯電話を継続使用する場合は、その都度、販売店等に行きプリペイドカードを購入する必要があり何かと煩わしく、またプリペイドカードの製造枚数が多くなり製造コストの増加と、資源の浪費の問題を生じていた。
(3)通信事業者は、プリペイドカードの発行に伴い、プリペイド式携帯電話で使用される可能性のある電話番号の数(回線数)を予め確保し、管理することが必要になる。
【0004】
一方、携帯電話などの携帯端末はその技術進歩が著しく、USIMカードを使用する次世代携帯端末(単に「3G」ともいう)の実用化が開始されようとしている。USIMカードはID(識別記号)情報や認証プログラムを書き込み、携帯端末から着脱できるようにしたカードで、端末の複製化などに対するセキュリティ機能を向上させることができる他、データを記憶することができる。このように、将来性を大いに期待されているUSIMカードであるが、セキュリティの高いUSIMカードの発行形態としては、利用申請を受けた通信事業者等が本人に直接郵送する場合も多くなると考えられ、従来のプリペイドカードの方式をそのままUSIMカードに流用するには問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
以上説明したように、従来のプリペイド式携帯端末では専用の携帯端末が必要であり、また継続使用するためにカードを追加購入する必要があった。また、将来使用されるUSIMカードでは、通信事業者などが本人に直接郵送する形態をとることも予想され、従来のプリペイド式携帯端末の欠点を解消するとともに、来るべきUSIMと3Gの時代に適合したプリペイドカードと、該プリペイドカードを運用するプリペイドカード運用システムの登場が望まれていた。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、上記従来のプリペイドカードを用いた携帯端末における課題を解決するとともに、将来その普及が期待されるUSIMカードの利点を積極的に活用し得るプリペイドカード運用システム、プリペイドカード運用方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、かかる課題を解決するものであり、ユーザから料金を徴収するプリペイドカード運用システムにおける料金徴収代行業者側システムと通信事業者側システムとがネットワークを介して接続され、携帯端末に装着するUSIMカードに対して通信サービスを提供するプリペイドカード運用システムであって、前記通信事業者側システムは、USIM管理情報及び/又は利用者情報を記録しているデータベース部と、前記料金徴収代行業者側システムから、与信されたユーザの通信IDと、通信料金に充当することのできる保証金残額に追加する金額の情報とを受け付ける追加金額受信処理部と、与信されたユーザの通信IDに基づいて、該当する前記データベース部に前記追加金額受信部で受信した保証金残額に追加する金額の情報を前記データベース部に記録する追加金額登録処理部と、前記データベース部に記録された与信されたユーザの通信IDに基づいて、USIMカードを装着した携帯端末を呼び出し、保証金残額に追加する金額を通知し、書き換えるよう指示する保証金額変更許可通知処理部と、を有し、前記料金徴収代行業者側システムは、前記ユーザが利用するUSIMカードを装着した携帯端末から、通信IDと、追加する保証金残額に追加する金額の情報とユーザIDとパスワードを自身の料金徴収代行業者側システムのWebページを介して受け付ける通信時間延長申請受付処理部と、前記ユーザのユーザIDとパスワードと与信残高とを記憶する第1の記憶部と、前記通信時間延長申請受付処理部によって通信IDと追加する保証金残額に追加する金額の情報とユーザIDとパスワードを受け付けると、前記第1の記憶部を参照し、ユーザIDとパスワードと与信残高を基に、与信を与えるか否かの判定を行い、与信を与える場合には、前記通信時間延長申請受付処理部で受け付けた通信IDと、保証金残額に追加する金額の情報とを前記通信事業者側システムに通知する追加金額通知処理部と、を有し、前記携帯端末は、利用者からの指示に応じて、前記料金徴収代行業者側システムにアクセスし当該料金徴収代行業者側システムのWebページを表示し、当該Webページの入力欄に入力される、当該携帯端末に割り当てられた通信IDと、保証金残額に追加する金額の情報と、ユーザIDと、パスワードとを送信する手段と、前記通信事業者側システムの保証金額変更許可通知処理部から保証金残額に追加する金額の情報の通知を受けると、自身の携帯端末に装着されたUSIMカードが有する保証金残額を記憶する第2の記憶部に記憶された保証金残額を更新する手段を有することを特徴とする。
また、本発明は、上述のプリペイドカード運用システムにおいて、前記通信事業者側システムは、前記ユーザが利用するUSIMカードを装着した携帯端末から送信されたUSIMのIDを受け付け、このUSIMカードに使用する通信IDを決定し、前記USIMのIDに基づいて該当する前記データベース部へ決定した通信IDを記録する通信ID貸与処理部と、前記ユーザが利用するUSIMカードに、前記通信ID貸与処理部にて決定された通信IDを前記データベース部に記録するように指示する通信ID通知処理部と、を有することを特徴とする。
また、本発明は、ユーザから料金を徴収するプリペイドカード運用システムにおける料金徴収代行業者側システムと通信事業者側システムとがネットワークを介して接続され、携帯端末に装着するUSIMカードに対して通信サービスを提供するプリペイドカード運用システムにおけるプリペイドカード運用方法であって、前記通信事業者側システムの、追加金額受信処理部が、前記料金徴収代行業者側システムから、与信されたユーザの通信IDと、通信料金に充当することのできる保証金残額に追加する金額の情報とを受信し、追加金額登録処理部が、USIM管理情報及び/又は利用者情報を記録しているデータベース部を参照し、与信されたユーザの通信IDに基づいて、該当する前記データベース部に前記追加金額受信部で受信した保証金残額に追加する金額の情報を前記データベース部に記録し、保証金額変更許可通知処理部が、前記データベース部に記録された与信されたユーザの通信IDに基づいて、USIMカードを装着した携帯端末を呼び出し、保証金残額に追加する金額を通知し、書き換えるよう指示し、前記料金徴収代行業者側システムの、通信時間延長申請受付処理部が、前記ユーザが利用するUSIMカードを装着した携帯端末から、通信IDと、追加する保証金残額に追加する金額の情報とユーザIDとパスワードを自身の料金徴収代行業者側システムのWebページを介して受信し、追加金額通知処理部が、前記通信時間延長申請受付処理部によって通信IDと追加する保証金残額に追加する金額の情報とユーザIDとパスワードを受け付けると、前記ユーザのユーザIDとパスワードと与信残高とを記憶する第1の記憶部を参照し、ユーザIDとパスワードと与信残高を基に、与信を与えるか否かの判定を行い、与信を与える場合には、前記通信時間延長申請受付処理部で受け付けた通信IDと、保証金残額に追加する金額の情報とを前記通信事業者側システムに通知し、前記携帯端末の、第1の手段が、利用者からの指示に応じて、前記料金徴収代行業者側システムにアクセスし当該料金徴収代行業者側システムのWebページを表示し、当該Webページの入力欄に入力される、当該携帯端末に割り当てられた通信IDと、保証金残額に追加する金額の情報と、ユーザIDと、パスワードとを送信し、第2の手段が、前記通信事業者側システムの保証金額変更許可通知処理部から保証金残額に追加する金額の情報の通知を受けると、自身の携帯端末に装着されたUSIMカードが有する保証金残額を記憶する第2の記憶部に記憶された保証金残額を更新することを特徴とする。
【0008】
本発明の構成により、「USIMのID(識別記号)」、「通信料に充当する保証金残額」、及び「通信ID」を記録する領域を備えたUSIMカードをプリペイドカードとして発行する。また、所望の場合には「カードの有効期限の情報」も記録できるようにする。
これにより、USIMカードを携帯端末のプリペイドカードとして利用することができる。また、USIMに使用する通信IDを通信事業者側システムから取得し記録できるようにしたので、従来のICカードのようにカードが送付されてくるのを待つことなく、USIMカードの購入後、簡単にかつすぐに通信を開始できる。
【0010】
本発明の構成により、プリペイドUSIMカードの保証金残額が少なくなった場合には、利用者が料金徴収代行業者に通信時間延長申請を行い、通信事業者システムからの通知により保証金残額の金額を追加して継続使用するようにする。
これにより、従来のように店頭でプリペイドカードを追加購入する必要がなくなり、資源の節約及びコストの低減が図れる。
【0012】
本発明の構成により、プリペイド式で、かつ更新可能なプリペイドUSIMカードを携帯端末に装着して使用する。
これにより、プリペイドUSIMカードを購入し携帯端末に装着すると、通信IDを取得してすぐに通信を開始できると共に、後は店頭でプリペイドカードを追加購入する必要がなく、電話番号を変更することなくそのまま携帯端末を継続使用することができる。
【0014】
本発明の構成により、発行ビューロは、USIMカードに「USIMのID」と「通信料に充当する保証金残額」を記録したプリペイドUSIMカードを発行し、発行したプリペイドUSIMカードを販売業者(自動販売機も含む)に送付する。
これにより、USIMカードをプリペイドカードとして利用できるようになる他、プリペイドUSIMカードの発行を発行ビューロに集約できるので、通信事業者や販売店での負担が軽減されコストの低減を図れる。また、USIMカードの発行を、USIMカードの製造を行う専門業者である発行ビューロで行うことにより、カード発行の作業効率が向上し、プリペイドUSIMカードの発行とプリペイドカード運用システムの運用が円滑に行われ、システム全体のコストの削減が図れる。
【0016】
本発明の構成により、発行ビューロ側では、USIMカードに「USIMのID」と「通信料に充当する保証金残額」を記録したプリペイドUSIMカードを発行する。また、発行したUSIMカードの「USIMのID」と「保証金残額」の情報と、通信事業者側システムに通知する。
これにより、USIMカードをプリペイドカードとして利用できるようになる他、プリペイドUSIMカードの発行を発行ビューロに集約できるので、通信事業者や販売店での負担が軽減されコストの低減を図れる。
【0018】
本発明の構成により、発行ビューロ側システムでは、プリペイドUSIMカードを発行し、通信事業者側システムでは、発行ビューロ側システムから通知される「保証金残額の情報」と、「USIMのID」と登録して管理する。
これにより、USIMカードの発行は発行ビューロが行い、通信事業者は発行されたUSIMを登録して管理するだけで済む。そのため、発行ビューロ及び通信事業者はそれぞれ得意な分野に集中して作業ができ、作業効率が向上し、プリペイドUSIMカードの発行とプリペイドカード運用システムの運用が円滑に行われ、システム全体のコストの削減が図れる。
【0020】
本発明の構成により、通信事業者側システムでは、USIMカードを購入し携帯端末に装着した利用者からの通信IDの貸与要求を受け付け、貸与する通信IDを決定して、利用者の携帯端末に通知する。
これにより、USIMカードを購入した利用者は、従来のICカードのようにカードが送付されるのを待つことなく、簡単にかつすぐに通信を開始できるようになる。
【0022】
本発明の構成により、通信事業者側システムでは、料金徴収代行業者側システムから、与信した旨の情報と、与信されたユーザの通信IDと、保証金残額に追加すべき金額の情報とを受け付け、与信されたユーザの通信IDに基づいて、該当する前記データベース部に「与信した旨の情報」と、「保証金残額に追加すべき金額」の情報とを記録する。
これにより、利用者からの通信時間延長申請、与信審査及び料金徴収を料金徴収代行業者(金融機関など)に委託することができようになる。このため、通信事業者及び携帯端末の販売店の負担を減らすことができ、コストの削減が図れる。
【0024】
本発明の構成により、通信事業者側システムでは、料金徴収代行業者側システムから、該料金徴収代行業者により与信された利用者の「通信ID」と、「追加する保証金残額」の情報を受信し、利用者のUSIM管理情報を記録しているデータベースに記録し、このデータベース部に記録された与信された利用者の「通信ID」に基づいて、USIMカードを装着した携帯端末を呼び出し、追加すべき保証金残額を通知し、書き換えるよう指示する。
これにより、利用者からの通信時間延長申請と与信審査を料金徴収代行業者に委託し、通信事業者側システムでは、携帯端末に対し「追加すべき保証金残額」と「書き換え指示」の情報を送信するだけで済む。これにより、通信事業者や販売店における負担が軽減される。
【0026】
本発明の構成により、通料金徴収代行業者側システムでは、ユーザが利用するUSIMカードを装着した携帯端末から、通信時間延長申請を受け付け、与信審査を通過した場合には、受け付けた「通信ID」と、「追加する保証金残額」の情報を通信事業者側システムに通知する。
これにより、ユーザからの通信時間延長申請の受け付け、与信審査、及び料金の徴収を料金徴収代行業者(金融機関など)に集約することができ、通信事業者や販売店における負担が軽減され、コストの低減が図れる。
【0028】
本発明の方法により、発行ビューロ側では、USIMカードに「USIMのID」と「通信料に充当する保証金残額」を記録したプリペイドUSIMカードを発行する。また、発行したUSIMカードの「USIMのID」と「保証金残額」の情報と、通信事業者側システムに通知する。
これにより、USIMカードをプリペイドカードとして利用できるようになる他、プリペイドUSIMカードの発行を発行ビューロに集約できるので、通信事業者や販売店での負担が軽減されコストの低減を図れる。
【0030】
本発明の方法により、発行ビューロ側システムでは、プリペイドUSIMカードを発行し、通信事業者側システムでは、発行ビューロ側システムから通知される「保証金残額の情報」と、「USIMのID」と登録して管理する。
これにより、USIMカードの発行は発行ビューロが行い、通信事業者は発行されたUSIMを登録して管理するだけで済む。そのため、発行ビューロ及び通信事業者はそれぞれ得意な分野に集中して作業ができ、作業効率が向上し、プリペイドUSIMカードの発行とプリペイドカード運用システムの運用が円滑に行われる。
【0032】
本発明の方法により、通信事業者側システムでは、USIMカードを購入し携帯端末に装着した利用者からの通信IDの貸与要求を受け付け、貸与する通信IDを決定して、利用者の携帯端末に通知する。
これにより、USIMカードを購入した利用者は、従来のICカードのようにカード送付されるのを待つことなく、簡単にかつすぐに通信を開始できるようになる。
【0034】
本発明の方法により、通信事業者側システムでは、料金徴収代行業者側システムから、「与信した旨」の情報と、与信されたユーザの「通信ID」と、「保証金残額に追加すべき金額」の情報とを受け付け、与信されたユーザの通信IDに基づいて、該当するデータベース部に「与信した旨の情報」と、「保証金残額に追加すべき金額」の情報とを記録する。
これにより、利用者からの通信時間延長申請、与信審査及び料金徴収を料金徴収代行業者(金融機関など)に委託することができようになる。このため、通信事業者及び携帯端末の販売店の負担を減らすことができ、コストの削減が図れる。
【0036】
本発明の方法により、通信事業者側システムでは、料金徴収代行業者側システムから、該料金徴収代行業者により与信された利用者の「通信ID」と、「追加する保証金残額」の情報を受信し、利用者のUSIM管理情報を記録しているデータベース部に記録し、このデータベース部に記録された与信された利用者の「通信ID」に基づいて、USIMカードを装着した携帯端末を呼び出し、追加すべき保証金残額を通知し、書き換えるよう指示する。
これにより、利用者からの通信時間延長申請と与信審査を料金徴収代行業者に委託し、通信事業者側システムでは、携帯端末に対し「追加すべき保証金残額」と「書き換え指示」の情報を送信するだけで済む。これにより、通信事業者や販売店における負担が軽減される。
【0037】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図示例と共に説明する。
【0038】
図1は、本発明のプリペイドカード運用システムの構成例を示す図であり、1はインターネットや携帯電話網などのネットワーク、10は通信事業者(第1種通信事業者、第2種通信事業者やインターネット接続業者など)、11は通信事業者側システム(単に「通信事業者システム」ともいう)、20は発行ビューロ(ICカードの製造・販売会社など)、21は発行ビューロ側システム(単に「発行ビューロシステム」ともいう)、30は銀行やクレジット会社やインターネット接続業者などの料金徴収代行業者、31は料金徴収代行業者側システム(単に「料金徴収代行業者システム」ともいう)、40はプリペイド式のUSIMカードや携帯端末を販売する販売店(自動販売機も含む)、50は利用者、51は携帯電話やPDAなどの利用者の携帯端末、52はUSIMを搭載したプリペイド式のUSIMカード、53はそのプリペイド式のUSIMカード52に搭載されたUSIM、54はパーソナルコンピュータ等の利用者端末、60は通信事業者システム11と発行ビューロシステム21と料金徴収代行業者システム31を接続する専用回線などの通信回線を示している。
【0039】
まず、図1に示すシステムの動作の概要について説明すると、発行ビューロ20では、プリペイド式のUSIMカード52を発行する。このプリペイド式のUSIMカード52には「USIMのID」、通信料金(又は通話料金)に充当できる金額の情報、及び必要な場合には「カードの有効期限」などの情報が記録されている。通信料金(又は通話料金)に充当できる金額の情報としては、例えば、10000円、5000円、3000円、1000円の金額の情報が記録される。なお、本明細書では、プリペイド式のUSIMカードを「プリペイドUSIMカード」または単に「USIMカード」ともいい、プリペイドUSIMカード52の発行時に記録される「通信料金(又は通話料金)に充当できる金額の情報」を「保証金額情報」ともいい、また、「通信を行うことにより減額されたUSIM内の金額の情報」を「保証金残額情報」ともいう。
【0040】
発行ビューロ20から発行されたUSIMカード52は、携帯端末の販売店40などの販売業者(自動販売機も含む)に送付されて販売される。利用者50は、販売店40でUSIMカード52を購入し、利用者の携帯電話等の携帯端末51にUSIMカード52を装着する。USIMカード52の装着後は、最初に通信事業者のシステム11にアクセスし、通信IDの貸与を受けUSIM53に記録する。通信IDを付与されたのちは、通常のプリペイド式携帯電話として、USIM53に記録された金額の範囲内での通信が可能になる。また、通信の度にUSIM53内の金額情報は通信料金分だけ減額されて行く。ここで、通信IDとは、電話番号やIPアドレスなどの通信を行うのに用いられる識別のために付する数字や符号である。
【0041】
USIM53内の金額の残額(保証金残額)が少なくなるか、ゼロになった場合(またはカード有効期限を経過した場合)には、料金徴収代行業者30の料金徴収代行業者システム31にアクセスし、通話時間の延長申請(保証金額の追加申請)を行う。料金徴収代行業者システム31では利用者50の保証金額の追加の申請を受け付け、与信審査を行い、与信審査に通過した場合には、「与信を与える旨」の情報と「追加金額」の情報を通信事業者システム11に通知する。また通信事業者システム11は、金額追加の許可情報を携帯端末51に通知する。利用者の携帯端末51では、通信事業者システム11からの通知によりに、USIM53内の保証金額情報を更新し、携帯端末51を継続使用することができる。
【0042】
また、図2は本発明のプリペイドカード運用システムを構成する各システムの機能構成を示す図であり、通信事業者システム、発行ビューロシステム及び料金徴収代行業者システムが有する機能の中で、本発明に直接関係する部分について示したものである。図2において、通信事業者システム10内は、通信事業者システム11、Webページ公開機能12、通信ID貸与機能13a、通信ID通知機能13b、USIMのID及び金額情報受信機能14、USIMのID及び金額情報登録機能15、与信と追加金額の受信機能16、追加金額の登録機能17、保証金額変更許可の通知機能18、データベース19から構成される。また、発行ビューロ20内は、発行ビューロシステム21、発行ビューロシステム内のUSIMカード発行機能22、USIMカードの送付機能23、USIMのID及び金額情報の通知機能24、データベース25から構成される。また、料金徴収代行業者30内は、料金徴収代行業者システム31、料金徴収代行業者システム内の利用者情報の登録機能32、利用者の認証機能33、与信額の登録管理機能34、Webページ公開機能35、通話時間延長申請受付機能36、決済機能37、与信と追加金額の通知機能38、データベース39から構成される。
【0043】
以下、通信事業者システム11内の各機能について説明する。
・Webページ公開機能12は、ネットワーク上にWebページを公開し、該Webページを介して、利用者の携帯端末51または利用者端末54からの通信IDの貸与の要求を受け付ける。なお、Webページにはパーソナルコンピュータ等の利用者端末54からのアクセスに対応するWebページと、携帯端末51対応のWebページの2種類がある。なお、基本的には、本発明は、携帯端末51に対応するWebページが存在すればよい。
・通信ID貸与機能13aは、USIMカード52を購入した利用者からのアクセスに応じて、携帯端末51に使用する通信IDを決定して、貸与する機能である。
・通信ID通知機能13bは、貸与する通信IDを利用者の携帯端末51に通知する機能である。
・USIMのID及び金額情報受信機能14は、発行ビューロ20から発行されたUSIMカード52に記録された「USIMのID」、「保証金額情報」、及び必要な場合には「カード有効期限」などの情報を、発行ビューロシステム21から受信する機能である。
・USIMのID及び金額情報登録機能15は、発行ビューロシステム21から受け取った「USIMのID」、「保証金額情報」、及び必要な場合には「カード有効期限」などの情報をデータベース19に登録する機能である。
・与信と追加金額の受信機能16は、利用者が料金徴収代行業者システム31に通信時間の延長申請を行った場合に、該料金徴収代行業者システム31から、「与信を与える旨」の情報と「追加金額」の情報とを受け取る機能である。
・追加金額の登録機能17は、料金徴収代行業者システム31から受け取った「与信を与える旨」の情報と「追加金額」の情報とをデータベース19に登録する機能であり、さらに必要な場合には金額変更に伴う「カードの有効期限の変更」の情報をデータベース19に登録する機能である。
・保証金額変更許可の通知機能18は、利用者の携帯端末51のUSIMカード52に記録された保証金残額情報を書き換えるために、利用者の携帯端末51に、「保証金残額変更の許可(通信時間延長許可)」の情報と、必要な場合には「カードの有効期限の変更」の情報を通知する機能である。
【0044】
また、発行ビューロシステム21内の各機能は以下の機能を有する。
・USIMカードの発行機能22は、「USIMのID」、「通信料(又は通話料)に充当できる金額の情報」、及び必要な場合には「カードの有効期限」などの情報を記録したUSIMカード52を発行する処理を行う機能である。
・USIMカードの送付機能23は、発行したUSIMカード52を販売店40に納入するための処理を行う機能である。例えば、送付指示票の印刷処理などを行う。
・USIMのID及び金額情報の通知機能24は、発行したUSIMカード52の「USIMのID」、「保証金額情報」、及び必要な場合には「カードの有効期限」などの情報を通信事業者システム11に通知する機能である。
【0045】
また、料金徴収代行業者システム31内の各機能は以下の機能を有する。
・利用者情報の登録機能32は、利用者50の個人情報と、利用者のID及びパスワードなどをデータベース39に登録する機能を有する。
・利用者の認証機能33は、利用者50がこの料金徴収代行業者システム31にアクセスする際に入力する利用者のID及びパスワードを基に、該利用者の正当性を認証するための機能である。
・与信額の登録管理機能34は、この料金徴収代行業者システム31に登録した利用者の個人情報の一例である与信限度額、残額などの登録と管理を行う。
・Webページ公開機能35は、ネットワーク上にWebページを公開する機能である。なお、Webページにはパーソナルコンピュータ等の利用者端末54からのアクセスに対応するWebページと、携帯端末51に対応のWebページの2種類がある。
・通信時間延長申請受付機能36は、ネットワーク上に公開したWebページを介して、利用者50のUSIMカード52の通話時間の延長に伴う「保証金額追加の申請」を受け付ける機能である。
・決済処理機能37は、利用者50との間で、料金の決済処理を行う機能である。
・与信と追加金額の通知機能38は、利用者50の「金額追加申請」に対して、与信審査を行い、与信を与える場合には、「与信を与える旨」の情報と「追加金額」の情報を通信事業者システム11に通知する機能である。
【0046】
以上説明したように、図1に示すシステムに、図2に示す機能を設けることにより、プリペイドUSIMカード52の購入後すぐに通信事業者10から通信IDを取得し通信を開始できる。また、料金徴収代行業者システム31に対し、「通信時間の延長申請(保証金額追加の申請)」を行うことにより、携帯端末51を継続使用することができる。なお、本例では、USIMカード52に保証金額情報を記録しているが、これは通話度数の情報であってもよく、要はサービス料金の支払いを明示できる情報であればよい。
【0047】
また、図3は本発明のプリペイドカード運用システムで取り扱うデータ構造を示す図であり、通信事業者システム11のデータベース19には、利用者情報とUSIM管理情報が登録される。
・利用者情報には、必須事項として、利用者の「USIMのID」、「通信ID」、「保証金残額」が登録される。また、「氏名」、「住所」、「生年月日」、「性別」、「電話番号」、「E−mailアドレス」などが登録されてもよい。
・またUSIM管理情報には、必須事項として、「USIMのID」、「通信ID」、「保証金残額」が登録される。なお、必要な場合には「USIMカードの有効期限」なども登録される。この利用者情報とUSIM管理情報は、説明を簡単にするために分けているが、データとしての目的が達成できるのであれば、統合化やさらなる細分化が行われてもよい。
【0048】
また、発行ビューロシステム21には、USIM管理情報として、「USIMのID」と「保証金額」の情報がデータベース25に登録される。
【0049】
また、料金徴収代行業者システム31には、料金徴収代行業者の利用者情報が登録される。料金徴収代行業者システム31の利用者情報には、「ユーザ名」、「パスワード」、「与信残額」などが記録される。
【0050】
また、利用者50の携帯端末51には、販売店40から購入したUSIMカード52が装着され、USIM53内には「USIMのID」、「通信ID」、「保証金残額」が記録されており、この「保証金残額」の範囲内で通信(又は通話)を行うことができる。なお、必要な場合には「USIMカードの有効期限」なども記録される。なお、「通信ID」は、販売店40からUSIMカード52を購入した段階では記録されておらず、通信事業者システム11から「通信ID」が付与された後に記録されるものである。
【0051】
また、図4は、図1に示すプリペイドカード運用システムの動作フローを示す図であり、以下、図4を基に図1に示すプリペイドカード運用システムにおける動作の流れについて説明する。
【0052】
(1)USIMカードの発行(ステップS1)
発行ビューロ20では、予め発行ビューロシステム21を用いて保証金額を記録したUSIMカード52を発行する。また、発行ビューロ20は発行したUSIMカード52を販売店に出荷する。なお、ICカードの自動販売機向けに出荷する場合もある。
【0053】
(2)通信事業者システムへの通知(ステップS2)
発行ビューロシステム21は、発行したUSIMカード52の情報(「USIMのID」、「保証金額」、必要な場合には「有効期限」も)を通信事業者システム11に通知する。なお、発行ビューロシステム21は、このUSIMカード52の情報をデータベース25にUSIM管理情報として記録する。
【0054】
(3)USIM情報の登録(ステップS3)
通信事業者システム11では、発行ビューロシステム21から受信した「USIMのID」、「保証金額」などのUSIMカード52の情報を、「USIM管理情報」としてデータベース19に登録する。また、通信事業者システム11は、発行ビューロシステム21から受信した「USIMのID」の情報を「利用者情報」としてデータベース19に記録する。
【0055】
(4)USIMカードの購入(ステップS4)
利用者は、販売店の店頭や自動販売機よりUSIMカード52を購入する。
【0056】
(5)USIMカードを使用した保証金による通信(ステップS5、S6)
・USIMカード52を購入した利用者は、このUSIMカード52を携帯端末51に装着した後に、最初に通信事業者システム11のWebページ等にアクセスし、通信IDの貸与を申請する。通信事業者システム11からは貸与する通信IDが携帯端末51に通知される(ステップS6)。利用者の携帯端末51では、この通知された通信IDをUSIM53に記録し、その後は携帯端末51として保証金の範囲内で通信が行える。図11は利用者の携帯端末51が通信事業者システム11のWebページ等から通信IDを取得する場合の画面例を示しており、携帯端末51により携帯端末対応のWebページ等を開いて通信IDを取得する場合の画面の例である。なお、通信事業者システム11のWebページには、パーソナルコンピュータなどの利用者端末54からのアクセスに対応するWebページと、携帯端末対応のWebページの両方が用意されており、利用者はどちらのWebページからでも通信IDの取得申請が行えるようにしてもよい。しかし、利便性を考えると、携帯端末51から通信IDを取得する方が良い。
・保証金による通信を行う場合には、通信事業者システム11では通信ID、USIMのIDを認識し、サービスの利用に応じた金額を利用者のUSIM53に記録された保証金残額から減額する。
・通信の終了時に、通信事業者システム11は減額された保証金残額をデータベース19に記録する。また、利用者のUSIM53にも同様に減額された保証金残額が記録される。
【0057】
(6)通信時間延長申請(ステップS7)
通信時間の延長申請はカードに記録された保証金残額に金額の追加を行うことにより達成される。USIMカード52内の保証金残額が少なくなるか、ゼロになった場合(またはカード有効期限を経過した場合)には、料金徴収代行業者システム31にアクセスし、通信時間の延長申請(保証金額追加の申請)を行う。この申請は料金徴収代行業者システム31のWebページを開いて行う。なお、料金徴収代行業者システム31のWebページには、通常のWebページと、携帯端末対応のWebページの両方が用意されており、利用者は携帯端末51か、またはパーソナルコンピュータなどの利用者端末54のどちらからでも通信時間延長申請が行える。
【0058】
図12は、通信時間延長申請を行うためのWeb画面の例を示す図であり、利用者はこの画面上で、追加する金額(追加金額の情報)の選択(1000円、3000円、または5000円のいずれかを選択)し、料金徴収代行業者システム31で利用できる利用者のユーザID、パスワードを入力して通信時間延長申請を行う。なお、ユーザID及びパスワードは予め料金徴収代行業者システム31に利用者情報として登録されたものであり、通信事業者内で記録されている利用者情報とは異なるものである。
【0059】
(7)通信時間延長(ステップS8、S9、S10)
・料金徴収代行業者システム31では利用者の通信時間延長申請を受け付け、与信審査を行う(ステップS8)。
・与信審査を通過し通信時間延長申請が認められた場合は、料金徴収代行業者システム31から利用者が選択した「追加金額の情報」と「通信ID」と「与信を与える旨」などの情報を通信事業者システム11に通知する(ステップS9)。
・通信事業者システム11では、料金徴収代行業者システム31から送られた「通信ID」と「追加金額の情報」を基にデータベース19内の保証金残額を変更して「利用者情報」に登録する。また、通信事業者システム11は、利用者の携帯端末51に「通信時間の延長許可(保証金残額の変更許可)」の情報を通知し、利用者の携帯端末51に装着されたUSIM53の保証金残額を更新させる(ステップS10)。また、必要な場合には、「カードの有効期限の変更」の情報を利用者の携帯端末51に送信して、USIM53の有効期限を変更し、更新させることも行う。
・なお、与信審査を通過しない場合は、通信時間延長処理を中止する。また、与信審査を通過した場合でも、利用者の携帯端末51との通信が行えない場合は通信時間延長処理を中止する。
【0060】
また、図5は各システム及び利用者の携帯端末51におけるデータ構造の遷移について説明するための図その1であり、図6は各システム及び利用者の携帯端末51におけるデータ構造の遷移について説明するための図その2であり、各システムにおける本発明に直接関係するデータの遷移状態をわかりやすく示したものである。
【0061】
以下、図5及び図6を基にデータ構造の遷移について説明する。なお、図中の網掛けした部分のデータはそのステップで更新または記録されるデータであることを示している。
【0062】
(1)USIMカードの発行時(図5のステップS101)
・ 発行ビューロ20では、USIMカード52の発行時には、該USIMカード52に搭載されたUSIM53に「USIMのID(UUUUUU)」と「保証金額(XXXXXX)」を記録する。なお、カード有効期限を記録する場合もある。
・また、料金徴収代行業者システム31には、予め「ユーザID」、「パスワード」、「与信残高」などの情報が登録されているとする。
【0063】
(2)発行済みカードの保証金額の通知(図5のステップS102)
・発行ビューロ20でUSIMカード52を発行した場合には、発行したUSIMカード52に記録し、発行ビューロシステム21のデータベース25に記録した「USIMのID(UUUUUU)」と「保証金額(XXXXXX)」を通信事業者システム11に通知する。
・通信事業者システム11では、「USIM管理情報」として「USIMのID(UUUUUU)」と、保証金額を「保証金残額(XXXXXX)」としてデータベース19に登録する。また、「利用者情報」として「USIMのID」を登録する。
【0064】
(3)通信IDの貸与時(図6のステップS103)
利用者の携帯端末51のUSIM53には「通信ID」が記録される。また、通信事業者システム11の「利用者情報」と「USIM管理情報」にも同様に「通信ID」が登録される。
【0065】
(4)保証金による通信時(図6のステップS104)
通信IDを付与されたのちは、通常のプリペイド式携帯端末として、USIM53に記録された金額の範囲内での通信が可能になり、通信の度にUSIM53内の「保証金残額(######)」は通信料金(又は通話料金)分だけ減額されて行く。また、通信事業者システム11内の「利用者情報」内の「保証金残額(######)」も同様に減額されて行く。なお、通信事業者システム11内の「USIM管理情報」内の「保証金残額」を同時に減額するようにしてもよい。しかし、ここでは、最初の発行時の保証金額を保持するために減額や増額の変更はしない。
【0066】
(5)通信時間延長申請(図6のステップS105)
利用者から通信時間の延長申請が行われると、料金徴収代行業者システム31では、利用者情報(「ユーザID」、「パスワード」、「与信残高」)を基に、ユーザの正当性の認証を行う。
【0067】
(6)通信時間の延長(図6のステップS106)
通信時間の延長が行われると、通信事業者システム11の指示により、利用者の携帯端末51のUSIM53内の「保証金残額」の情報が「\\\\\\」に増額して変更され、また同様に通信事業者システム11内の「利用者情報」の「保証金残額」も「\\\\\\」に増額して変更される。このように、USIM53内の「保証金残額」と、通信事業者システム11内の利用者情報の「保証金残額」とは、連動して同様に変更される。
【0068】
また、図7は通信事業者システム11をサーバで構成した場合のブロック図であり、本発明に直接関係する部分についてのみ示したものである。図7において、101は通信事業者システムのサーバ、102はインターネット、携帯電話網及び専用回線などのネットワークとサーバを接続する通信回線接続部、103はサーバ全体を制御する制御部、104はデータベース、110は処理プログラム部を示している。なお、通信事業者システム11とサーバ101とは、実質的に同一である。
【0069】
また、処理プログラム部110には、以下の処理部が含まれている。
・Webページ公開処理部111は、ネットワーク上にWebページを公開し、該Webページを介して、利用者からの通信IDの貸与の要求を受け付ける処理部である。ここで、Webページにはパーソナルコンピュータ等の利用者端末54からのアクセスに対応するWebページと、携帯端末対応のWebページの2種類がある。なお、利用者の利便性を考えると、携帯端末51からWebページにアクセスして、通信IDの貸与を要求するのが好ましいと考えられる。
・通信ID貸与処理部112は、USIMカード52を購入した利用者からのアクセスに応じて、携帯端末51に使用する通信IDを決定して、貸与する処理部である。
・通信ID通知処理部113は、貸与する通信IDを利用者の携帯端末51に通知する処理部である。
・USIMのID及び金額情報受信処理部114は、発行ビューロ20の発行ビューロシステム21又は発行ビューロシステムのサーバ201において発行されたUSIMカード52に記録された「USIMのID」、「保証金残額」(必要な場合には「カード有効期限」も含めて)などの情報を、発行ビューロシステム21又は発行ビューロシステムのサーバ201から受信する処理部である。
・USIMのID及び金額情報登録処理部115は、発行ビューロシステム21又は発行ビューロシステムのサーバ201から受信した「USIMのID」と「保証金額」(必要な場合には「カード有効期限」も含めて)などの情報を利用者情報やUSIM管理情報としてデータベース104に登録する処理部である。
・追加金額の受信処理部116は、利用者が料金徴収代行業者システム31又は料金徴収代行業者システムのサーバ301に通信時間の延長申請を行った場合に、料金徴収代行業者システム31又は料金徴収代行業者システムのサーバ301から「与信を与える旨」と「追加金額の情報」と「通信ID」などを受け取る処理部である。
・追加金額登録処理部117は、料金徴収代行業者システム31又は料金徴収代行業者システムのサーバ301から利用者が申請した「通信ID」と「追加金額の情報」を受け取り、「利用者情報」や「USIM管理情報」としてデータベース104に登録する処理部である。
・保証金額変更許可通知処理部118は、利用者のUSIMカード52に記録された保証金残額を書き換えるために、「通信時間の延長許可(保証金残額の変更許可)」の情報と、必要な場合には「カードの有効期限の変更」の情報を利用者の携帯端末51に送信する処理部である。
【0070】
なお、この処理プログラム部110は専用のハードウエアにより実現されるものであってもよく、またこの処理プログラム部は記憶手段の一つであるメモリおよびCPU(中央処理装置)により構成され、この処理部の機能を実現するためのプログラム(図示せず)をメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。また、この通信事業者システムのサーバ101には、周辺機器として入力装置、表示装置等(いずれも表示せず)が接続されているものとする。ここで、入力装置としては、キーボード、マウス等の入力デバイスのことをいう。表示装置とは、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置等のことをいう。
【0071】
また、図8は発行ビューロシステム21をサーバで構成した場合のブロック図であり、本発明に直接関係する部分についてのみ示したものである。図8において、201は発行ビューロシステムのサーバ、202はインターネット、携帯電話網及び専用回線などのネットワークとサーバを接続する通信回線接続部、203はサーバ全体を制御する制御部、204はデータベース、210は処理プログラム部を示している。なお、発行ビューロシステム21とサーバ201は実質的に同一である。
【0072】
また、処理プログラム部210には、以下の処理部が含まれている。
・USIMカード発行処理部211は、「USIMのID」、通信料に充当できる「保証金額」の情報(必要な場合には「カードの有効期限の情報」を含めて)を記録したUSIMカード52を発行するための処理を行う。
・USIMカードの送付処理部212は、発行したUSIMカード52を通信事業者や販売店などに納入するための処理を行う処理部である。例えば、送付指示票の印刷処理などを行う。
・USIMのID及び金額情報通知処理部213は、発行したUSIMカード52に記録した「USIMのID」、「保証金額」の情報(必要な場合には「カードの有効期限の情報」を含めて)などを通信事業者システム11又は通信事業者システムのサーバ101に通知する処理部である。
【0073】
なお、この処理プログラム部210は専用のハードウエアにより実現されるものであってもよく、またこの処理プログラム部は記憶手段の一つであるメモリおよびCPU(中央処理装置)により構成され、この処理部の機能を実現するためのプログラム(図示せず)をメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。また、この発行ビューロシステムのサーバ201には、周辺機器として入力装置、表示装置等(いずれも表示せず)が接続されているものとする。ここで、入力装置としては、キーボード、マウス等の入力デバイスのことをいう。表示装置とは、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置等のことをいう。
【0074】
また、図9は料金徴収代行業者システム31をサーバで構成例した場合のブロック図であり、本発明に直接関係する部分についてのみ示したものである。図9において、301は発行ビューロシステムのサーバ、302はインターネット、携帯電話網及び専用回線などとサーバを接続する通信回線接続部、303はサーバ全体を制御する制御部、304はデータベース、310は処理プログラム部を示している。なお、料金徴収代行業者システム31とサーバ301とは実質的に同一である。
【0075】
また、処理プログラム部310には、以下の処理部が含まれている。
・Webページ公開処理部311は、インターネットなどのネットワーク上にWebページを公開する処理部である。この料金徴収代行業者システムのサーバ301のWebページには、通常のWebページと、携帯電話対応のWebページの両方が用意されており、利用者は携帯端末51か、またはパーソナルコンピュータなどの利用者端末54のどちらからでもアクセスすることができる。なお、利用者の利便性を考えると、携帯端末51からWebページにアクセスして、例えば、通信時間の延長申請などの手続きなどができるのが好ましいと考えられる。
・利用者情報登録処理部312は、料金徴収代行業者の利用者情報(「ユーザID」、「パスワード」、「与信残高」など)をデータベース304に登録する処理部である。
・認証処理部313は、利用者がこの料金徴収代行業者システムのサーバ301にアクセスした際に、該利用者の正当性をユーザIDやパスワードを用いて認証するための処理部である。
・通信時間延長申請受付処理部314は、インターネットなどのネットワーク上に公開したWebページを介して、利用者からのUSIMカード52の通信時間の延長申請(保証金残額の追加申請)を受け付ける処理部である。
・追加金額通知処理部315は、利用者に対して、与信を与える場合に、「与信を与える旨」と「追加金額の情報」と「通信ID」を通信事業者システム11又は通信事業者システムのサーバ301に通知する処理部である。
・与信額の登録管理処理部316は、この料金徴収代行業者に登録した利用者の与信限度額、残額などを料金徴収代行業者の利用者情報としてデータベース304への登録と管理を行う。
・決済処理部317は、利用者や通信事業者との間で、追加された通信料金(保証金残額)の決済処理を行うための処理部である。
【0076】
なお、この処理プログラム部310は専用のハードウエアにより実現されるものであってもよく、またこの処理プログラム部は記憶手段の一つであるメモリおよびCPU(中央処理装置)により構成され、この処理部の機能を実現するためのプログラム(図示せず)をメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。また、この料金徴収代行業者のサーバ301には、周辺機器として入力装置、表示装置等(いずれも表示せず)が接続されているものとする。ここで、入力装置としては、キーボード、マウス等の入力デバイスのことをいう。表示装置とは、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置等のことをいう。
【0077】
また、図10はSIMカード52を用いる携帯端末51の構成例を示すブロック図であり、本発明に直接関係する部分についてのみ示したものである。携帯端末401には、通常の携帯端末としての機能の他に、USIMカード装着部402とUSIM411のデータを読み書きするUSIM読書部403が設備される。USIM411を搭載したUSIMカード410を、USIMカード装着部402に装着し、通信事業者の設けた通信事業システム11や通信事業者システムのサーバ101から通信IDを取得してUSIM411に記録することにより、携帯端末401での通信(又は通話)が可能になる。なお、図10では、USIMのIDがUSIM411に記録されているが、USIMカード410やUSIM411に印字や打刻されている場合もある。
【0078】
また、通信時間の延長申請の場合は、USIMカード410を、USIMカード装着部402に装着した状態で、料金徴収代行業者の設けたシステム31やサーバ301に接続し、この通信時間の延長申請を行う。料金徴収代行業者の与信が通った利用者の携帯端末401には、通信事業者システム11やサーバ101から通信時間の延長許可の情報が通知され、USIM411の保証金額の更新が行われることにより、通信時間を延長することができる。
【0079】
なお、USIMカード410に搭載するUSIM411は、そのデータ読み書き方式として、接触式、非接触式のいずれであってもよく、携帯端末401の構成に応じて選択使用される。
【0080】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0081】
また、図7の通信事業者システムのサーバ、図8の発行ビューロシステムのサーバ、及び図9の料金徴収代行業者システムのサーバの機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムを通信事業者システムや、発行ビューロシステムや、料金徴収代行業者システム内のコンピュータに読み込ませ、実行することにより本発明のプリペイドカード運用システムの機能を実現する処理を行ってもよい。
【0082】
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハ−ドディスク等の記憶装置のことをいう。さらに、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
【0083】
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する媒体のことをいう。
【0084】
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
【0085】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明におけるUSIMカードにおいては、「USIMのID(識別記号)」、「通信料に充当する保証金残額」、及び「通信ID」を記録する領域を備えたUSIMカードをプリペイドカードとして発行する。また、所望の場合には「カードの有効期限」の情報も記録できるようにする。これにより、USIMカードを携帯端末のプリペイドカードとして利用することができる。また、USIMに使用する通信IDを通信事業者側システムから取得し記録できるようにしたので、従来のICカードのようにカードが送付されてくるのを待つことなく、USIMカードの購入後、簡単にかつすぐに通信を開始できる。
【0086】
また、本発明におけるUSIMカードにおいては、USIMカードの保証金残額が少なくなった場合には、利用者が料金徴収代行業者に通信時間延長申請を行い、通信事業者システムからの通知により保証金残額の金額を追加して継続使用するようにする。これにより、従来のように店頭でプリペイドカードを追加購入する必要がなくなり、資源の節約及びコストの低減が図れる。
【0087】
また、本発明における携帯端末においては、プリペイド式で、かつ更新可能なプリペイドUSIMカードを携帯端末に装着して使用する。これにより、プリペイドUSIMカードを購入し携帯端末に装着すると、通信IDを取得してすぐに通信を開始できると共に、後は店頭でプリペイドカードを追加購入する必要がなく、電話番号を変更することなくそのまま携帯端末を継続使用することができる。
【0088】
また、本発明における発行ビューロ側システムにおいては、発行ビューロ側システムは、USIMカードに「USIMのID」と「通信料に充当する保証金残額」を記録したプリペイドUSIMカードを発行し、発行したプリペイドUSIMカードを販売業者(自動販売機も含む)に送付する。これにより、USIMカードをプリペイドカードとして利用できるようになる他、プリペイドUSIMカードの発行を発行ビューロに集約できるので、通信事業者や販売店での負担が軽減されコストの低減を図れる。また、USIMカードの発行を、USIMカードの製造を行う専門業者である発行ビューロで行うことにより、カード発行の作業効率が向上し、プリペイドUSIMカードの発行とプリペイドカード運用システムの運用が円滑に行われ、システム全体のコストの削減が図れる。
【0089】
また、本発明における発行ビューロ側システムにおいては、発行ビューロ側システムにより、USIMカードに「USIMのID」と「通信料に充当する保証金残額」を記録したプリペイドUSIMカードを発行する。また、発行したUSIMカードの「USIMのID」と「保証金残額」の情報とを通信事業者側システムに通知する。これにより、USIMカードをプリペイドカードとして利用できるようになる他、プリペイドUSIMカードの発行を発行ビューロに集約できるので、通信事業者や販売店での負担が軽減され、コストの低減が図れる。
【0090】
また、本発明における通信事業者側システムにおいては、発行ビューロ側システムでは、プリペイドUSIMカードを発行し、通信事業者側システムでは、発行ビューロ側システムから通知される「保証金残額の情報」と、「USIMのID」とをデータベース部に登録して管理する。これにより、USIMカードの発行は発行ビューロが行い、通信事業者は発行されたUSIMを登録して管理するだけで済む。そのため、発行ビューロ及び通信事業者はそれぞれ得意な分野に集中して作業ができ、作業効率が向上し、プリペイドUSIMカードの発行とプリペイドカード運用システムの運用が円滑に行われ、システム全体のコストの削減が図れる。
【0091】
また、本発明における通信事業者側システムにおいては、通信事業者側システムでは、USIMカードを購入し携帯端末に装着した利用者からの通信IDの貸与要求を受け付け、貸与する通信IDを決定して、利用者の携帯端末に通知する。これにより、USIMカードを購入した利用者は、従来のICカードのようにカード送付されるのを待つことなく、簡単にかつすぐに通信を開始できるようになる。
【0092】
また、本発明における通信事業者側システムにおいては、通信事業者側システムでは、料金徴収代行業者側システムから、与信されたユーザの「通信ID」と、「保証金残額に追加すべき金額」の情報とを受け付け、与信されたユーザの通信IDに基づいて、該当するデータベース部に「保証金残額に追加すべき金額」の情報を記録する。これにより、利用者からの通信時間延長申請、与信審査及び料金徴収を料金徴収代行業者(金融機関など)に委託することができる。このため、通信事業者及び携帯端末の販売店の負担を減らすことができ、コストの削減が図れる。
【0093】
また、本発明における通信事業者側システムにおいては、通信事業者側システムでは、料金徴収代行業者側システムから、該料金徴収代行業者により与信された利用者の「通信ID」と、「保証金残額に追加すべき金額」の情報を受信し、利用者のUSIM管理情報を記録しているデータベース部に記録し、このデータベース部に記録された与信された利用者の「通信ID」に基づいて、USIMカードを装着した携帯端末を呼び出し、保証金残額に追加すべき金額を通知し、書き換えるよう指示する。これにより、利用者からの通信時間延長申請と与信審査を料金徴収代行業者に委託し、通信事業者側システムでは、携帯端末に対し「追加すべき保証金残額」と「書き換え指示」の情報を送信するだけで済む。これにより、通信事業者や販売店における負担が軽減される。
【0094】
また、本発明における料金徴収代行業者側システムにおいては、料金徴収代行業者側システムでは、ユーザが利用するUSIMカードを装着した携帯端末から、通信時間延長申請を受け付け、与信審査を通過した場合には、受け付けた「通信ID」と、「保証金残額に追加すべき金額」の情報を通信事業者側システムに通知する。これにより、ユーザからの通信時間延長申請の受け付け、与信審査、及び料金の徴収を料金徴収代行業者(金融機関など)に集約することができ、通信事業者や販売店における負担が軽減され、コストの削減が図れる。
【0095】
また、本発明におけるプリペイドカード運用方法においては、発行ビューロ側では、USIMカードに「USIMのID」と「通信料に充当する保証金残額」を記録したプリペイドUSIMカードを発行する。また、発行したUSIMカードの「USIMのID」と「保証金残額」の情報とを通信事業者側システムに通知する。これにより、USIMカードをプリペイドカードとして利用できるようになる他、プリペイドUSIMカードの発行を発行ビューロに集約できるので、通信事業者や販売店での負担が軽減され、コストの低減が図れる。
【0096】
また、本発明におけるプリペイドカード運用方法においては、発行ビューロ側システムでは、プリペイドUSIMカードを発行し、通信事業者側システムでは、発行ビューロ側システムから通知される「保証金残額の情報」と、「USIMのID」とをデータベースに登録して管理する。これにより、USIMカードの発行は発行ビューロが行い、通信事業者は発行されたUSIMを登録して管理するだけで済む。そのため、発行ビューロ及び通信事業者はそれぞれ得意な分野に集中して作業ができ、作業効率が向上し、プリペイドUSIMカードの発行とプリペイドカード運用システムの運用が円滑に行われる。
【0097】
また、本発明におけるプリペイドカード運用方法においては、通信事業者側システムでは、USIMカードを購入し携帯端末に装着した利用者からの通信IDの貸与要求を受け付け、通信IDを決定して、利用者の携帯端末に通知する。これにより、USIMカードを購入した利用者は、従来のICカードのようにカード送付されるのを待つことなく、簡単にかつすぐに通信を開始できるようになる。
【0098】
また、本発明におけるプリペイドカード運用方法においては、通信事業者側システムでは、料金徴収代行業者側システムから、「与信した旨」の情報と、与信されたユーザの「通信ID」と、「保証金残額に追加すべき金額」の情報とを受け付け、与信されたユーザの通信IDに基づいて、該当するデータベース部に「保証金残額に追加すべき金額」の情報を記録する。これにより、利用者からの通信時間延長申請、与信審査及び料金徴収を料金徴収代行業者(金融機関など)に委託することができようになる。このため、通信事業者及び携帯端末の販売店の負担を減らすことができ、コストの削減が図れる。
【0099】
また、本発明におけるプリペイドカード運用方法においては、通信事業者側システムでは、料金徴収代行業者側システムから、該料金徴収代行業者により与信された利用者の「通信ID」と、「保証金残額に追加すべき金額」の情報を受信し、利用者のUSIM管理情報を記録しているデータベースに記録し、このデータベース部に記録された与信された利用者の「通信ID」に基づいて、USIMカードを装着した携帯端末を呼び出し、保証金残額に追加すべき金額を通知し、書き換えるよう指示する。これにより、利用者からの通信時間延長申請と与信審査を料金徴収代行業者に委託し、通信事業者側システムでは、携帯端末に対し「追加すべき保証金残額」と「書き換え指示」の情報を送信するだけで済む。また、通信事業者や販売店における負担が軽減され、コストの削減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 プリペイドカード運用システムの構成例を示す図である。
【図2】 プリペイドカード運用システムの機能構成を示す図である。
【図3】 プリペイドカード運用システムで取り扱うデータ構造を示す図である。
【図4】 図1に示すプリペイドカード運用システムの動作フローを示す図である。
【図5】 各システム及び利用者の携帯端末におけるデータ構造の遷移について説明するための図その1である。
【図6】 各システム及び利用者の携帯端末におけるデータ構造の遷移について説明するための図その2である。
【図7】 通信事業者システムのサーバの構成例を示すブロック図である。
【図8】 発行ビューロシステムのサーバの構成例を示すブロック図である。
【図9】 料金徴収代行業者システムのサーバの構成例を示すブロック図である。
【図10】 携帯端末の構成例を示すブロック図である。
【図11】 通信IDを取得する場合のWeb画面の例を示す図である。
【図12】 通話時間延長申請を行う場合のWeb画面の例を示す図である。
【符号の説明】
1 ネットワーク
10 通信事業者
11 通信事業者システム
12 Webページ公開機能
13a 通信ID貸与機能
13b 通信ID通知機能
14 USIMのID及び金額情報受信機能
15 USIMのID及び金額情報登録機能
16 与信と追加金額の受信機能
17 追加金額の登録機能
18 保証金額変更許可の通知機能
19 データベース
20 発行ビューロ
21 発行ビューロシステム
22 USIMカードの発行機能
23 USIMカードの送付機能
24 USIMのID及び金額情報の通知機能
25 データベース
30 料金徴収代行業者
31 料金徴収代行業者システム
32 利用者情報の登録機能
33 利用者の認証機能
34 与信額の登録管理機能
35 Webページ公開機能
36 通話時間延長申請受付機能
37 決済処理機能
38 与信と追加金額の通知機能
39 データベース
40 USIMカードの販売店
50 利用者
51 利用者の携帯端末
52 USIMカード
53 USIM[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention is used for mobile terminals such as mobile phones and mobile information processing terminals. Prepaid card operation system and prepaid card operation method With USIM (Universal Subscriber Identity Module) used for next-generation mobile terminals Prepaid card operation system and prepaid card operation method About.
[0002]
[Prior art]
Currently, mobile terminals such as mobile phones include mobile terminals that use prepaid cards. A prepaid mobile phone is used as follows.
(1) Purchase a prepaid card at a carrier or contract store.
(2) The fee is registered by inputting the number described on the card purchased from the prepaid mobile phone to be charged.
(3) After registering the charge, use it like a normal mobile phone.
(4) If the remaining frequency is insufficient and the expiration date has passed, the prepaid card is purchased again and additional registration is performed by the same method as in (2). Even after the expiration date. If it is within a predetermined period, continuous use of the telephone number is guaranteed, but the telephone number is changed after the period elapses.
[0003]
Such a prepaid mobile phone does not require a basic charge and has an advantage such as making a call within a predetermined charge range. It is used in many ways, but has the following problems.
(1) A prepaid mobile phone and a normal mobile phone are different models, and it is necessary to prepare a prepaid mobile phone.
(2) Every time you continue to use a prepaid mobile phone, you will have to go to a store etc. to purchase a prepaid card. It was a wasteful problem.
(3) With the issuance of a prepaid card, it is necessary for a communication carrier to secure and manage in advance the number of telephone numbers (number of lines) that may be used in a prepaid mobile phone.
[0004]
On the other hand, the technical progress of mobile terminals such as mobile phones is remarkable, and the practical application of next-generation mobile terminals (also simply referred to as “3G”) using USIM cards is about to start. The USIM card is a card in which ID (identification symbol) information and an authentication program are written so that the USIM card can be detached from the portable terminal. The USIM card can improve the security function against duplication of the terminal and can store data. In this way, it is a USIM card that has great promise, but as a form of issuing a high-security USIM card, it is considered that there are many cases where a telecommunications carrier who receives a use application directly mails to the person himself / herself. However, there is a problem in diverting the conventional prepaid card method to the USIM card as it is.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, the conventional prepaid portable terminal requires a dedicated portable terminal, and it is necessary to purchase additional cards for continuous use. In addition, USIM cards to be used in the future are expected to take the form of direct mailing to the carrier, etc., eliminating the disadvantages of conventional prepaid mobile terminals and adapting to the coming USIM and 3G eras Thus, it is desired that a prepaid card and a prepaid card operation system for operating the prepaid card appear.
[0006]
The present invention has been made in view of the above problems, and can solve the problems in the portable terminal using the conventional prepaid card and can positively utilize the advantages of the USIM card that is expected to spread in the future. Prepaid card operation system and prepaid card operation method The purpose is to provide.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The present invention solves such a problem, and is a charge collection agent side system in a prepaid card operation system that collects a charge from a user, and With the carrier side system Connected via network , A prepaid card operation system that provides a communication service to a USIM card mounted on a mobile terminal, The carrier side system is: A database unit that records USIM management information and / or user information; a communication ID of a user who is credited from the charge collection agent side system; Can be used for communication charges Add to deposit balance Do An additional amount reception processing unit that accepts information on the amount of money and an additional amount received from the additional amount reception unit in the corresponding database unit based on the credited user's communication ID Do Based on the communication ID of the credited user recorded in the database unit and the additional amount registration processing unit that records the amount information in the database unit, the mobile terminal with the USIM card is called and added to the deposit Do A guarantee amount change permission notification processing unit for notifying the amount and instructing to rewrite, The fee collection agent side system Add to the communication ID and the remaining balance of the deposit from the mobile terminal with the USIM card used by the user Do Amount information and User ID and password The Via the web page of your own fee collection agent side system Accepting communication time extension application acceptance processing part, The first storage unit that stores the user ID, password, and credit balance of the user, and the communication ID and the information on the amount to be added to the remaining security deposit to be added by the communication time extension application reception processing unit, the user ID, and the password are received. Then, referring to the first storage unit, based on the user ID, password, and credit balance, it is determined whether to give credit, and when credit is given, Added to the communication ID received by the communication time extension application reception processing part and the deposit balance Do An additional amount notification processing unit for notifying the information on the amount to the carrier side system; The mobile terminal accesses the charge collection agent side system in accordance with an instruction from the user, displays the Web page of the charge collection agent side system, and inputs it in the input field of the Web page Means for transmitting the communication ID assigned to the mobile terminal, information on the amount to be added to the deposit balance, the user ID, and the password, and a guarantee amount change permission notification processing unit of the telecommunications carrier side system When receiving notification of information on the amount to be added to the remaining amount of the deposit from the mobile phone, there is a means for updating the remaining amount of the deposit stored in the second storage unit that stores the remaining amount of the deposit held by the USIM card attached to the mobile terminal. It is characterized by that.
Further, the present invention provides the prepaid card operation system described above, The carrier side system is: The USIM ID transmitted from the portable terminal equipped with the USIM card used by the user is received, the communication ID used for the USIM card is determined, and the communication determined to the corresponding database unit based on the USIM ID A communication ID lending processing unit for recording an ID; a communication ID notification processing unit for instructing the USIM card used by the user to record the communication ID determined by the communication ID lending processing unit in the database unit; It is characterized by having.
The present invention also provides a fee collection agent side system in a prepaid card operation system for collecting a fee from a user, With the carrier side system Connected via network , Providing communication services for USIM cards installed in mobile terminals In the prepaid card operation method in the prepaid card operation system, the additional amount reception processing unit of the communication carrier side system, The communication ID of the credited user from the charge collection agent side system, Can be used for communication charges Add to deposit balance Do With the amount information The additional amount registration processing unit receives the USIM management information and / or the database unit that records the user information, Based on the credited user's communication ID, add to the remaining deposit amount received by the additional amount receiver in the corresponding database unit Do Information on the amount is recorded in the database unit, and the guarantee amount change permission notification processing unit calls the mobile terminal with the USIM card based on the credited user communication ID recorded in the database unit, and the deposit amount remaining Add to Do Notify the amount and instruct to rewrite Then, the communication time extension application reception processing unit of the charge collection agent side system, Add to the communication ID and the remaining balance of the deposit from the mobile terminal with the USIM card used by the user Do Amount information and User ID and password The Information received through the web page of its own charge collection agent side system, and the additional amount notification processing unit adds the communication ID and the deposit amount remaining to be added by the communication time extension application reception processing unit and the user ID When the password is received, the first storage unit that stores the user ID, the password, and the credit balance of the user is referred to, and based on the user ID, the password, and the credit balance, a determination is made as to whether to give credit, When giving credit, Added to the communication ID received by the communication time extension application reception processing part and the deposit balance Do Notification of the amount information to the carrier side system Then, the first means of the mobile terminal accesses the fee collection agent side system in response to an instruction from the user, displays the web page of the fee collection agent side system, The communication ID assigned to the mobile terminal, the information on the amount to be added to the security deposit balance, the user ID, and the password, which are input to the input field, are transmitted, and the second means is the communication carrier side system. Deposit information stored in the second storage unit that stores the remaining deposit amount of the USIM card attached to its mobile terminal upon receiving notification of the amount information to be added to the remaining deposit amount from the guarantee amount change permission notification processing unit Update balance It is characterized by that.
[0008]
With the configuration of the present invention, a USIM card having an area for recording “USIM ID (identification symbol)”, “guarantee balance remaining for communication charges”, and “communication ID” is issued as a prepaid card. Further, “card expiration date information” can be recorded if desired.
Thereby, a USIM card can be used as a prepaid card for a portable terminal. In addition, since the communication ID used for USIM can be acquired and recorded from the carrier side system, it can be easily done after purchasing the USIM card without waiting for the card to be sent like a conventional IC card. You can start communication immediately.
[0010]
When the deposit amount remaining on the prepaid USIM card decreases due to the configuration of the present invention, the user applies to the toll collection agent to extend the communication time, and adds the amount of the remaining deposit amount by notification from the carrier system. To use continuously.
As a result, it is not necessary to purchase additional prepaid cards at the store as in the prior art, and resources can be saved and costs can be reduced.
[0012]
With the configuration of the present invention, a prepaid and updatable prepaid USIM card is mounted on a mobile terminal and used.
As a result, when a prepaid USIM card is purchased and installed in a mobile terminal, communication can be started immediately after obtaining a communication ID, and after that, there is no need to purchase additional prepaid cards at the store and without changing the telephone number. The mobile terminal can be used as it is.
[0014]
According to the configuration of the present invention, the issuing bureau issues a prepaid USIM card in which “USIM ID” and “remaining security deposit appropriated for communication charges” are recorded on the USIM card, and the issued prepaid USIM card is sold to a vendor (vending machine). Also included).
As a result, the USIM card can be used as a prepaid card, and the issuance of the prepaid USIM card can be consolidated in the issuing bureau, so that the burden on the telecommunications carrier and the dealer can be reduced and the cost can be reduced. In addition, USIM card issuance is performed by an issuance bureau, which is a specialist in the manufacture of USIM cards, so that the card issuance efficiency is improved, and the issuance of prepaid USIM cards and the operation of the prepaid card operation system are facilitated Therefore, the cost of the entire system can be reduced.
[0016]
According to the configuration of the present invention, the issuing bureau issues a prepaid USIM card in which “USIM ID” and “guaranteed balance for communication charges” are recorded on the USIM card. In addition, the information on the “USIM ID” and “guaranteed balance” of the issued USIM card and the communication carrier side system are notified.
As a result, the USIM card can be used as a prepaid card, and the issuance of the prepaid USIM card can be consolidated in the issuing bureau, so that the burden on the telecommunications carrier and the dealer can be reduced and the cost can be reduced.
[0018]
With the configuration of the present invention, the issuing bureau side system issues a prepaid USIM card, and the telecommunications carrier side system registers “deposit amount information” and “USIM ID” notified from the issuing bureau side system. Manage.
As a result, the issuing bureau issues the USIM card, and the communication carrier only has to register and manage the issued USIM. Therefore, the issuing bureau and the telecommunications carrier can work in their respective fields, improving the work efficiency, smoothly issuing the prepaid USIM card and operating the prepaid card operation system, and reducing the overall system cost. Reduction can be achieved.
[0020]
With the configuration of the present invention, the communication carrier side system accepts a request for lending a communication ID from a user who has purchased a USIM card and attached it to a mobile terminal, determines a communication ID to be lent, and sends it to the user's mobile terminal. Notice.
As a result, a user who has purchased a USIM card can easily and immediately start communication without waiting for the card to be sent like a conventional IC card.
[0022]
With the configuration of the present invention, the communication carrier side system accepts information from the toll collection agent side system that the credit is given, the communication ID of the credited user, and the information on the amount to be added to the balance of the deposit, Based on the communication ID of the credited user, “information indicating credit” and “amount to be added to the deposit balance” are recorded in the corresponding database section.
As a result, it is possible to entrust a charge collection agent (such as a financial institution) to apply for extension of communication time, credit examination and charge collection from the user. For this reason, it is possible to reduce the burden on the telecommunications carrier and the mobile terminal dealer, and to reduce the cost.
[0024]
With the configuration of the present invention, the telecommunications carrier side system receives from the toll collection agent side system the information of the “communication ID” of the user credited by the toll collection agent and the “additional deposit balance”. The user's USIM management information is recorded in a database, and the mobile terminal with the USIM card is called and added based on the credited user's “communication ID” recorded in the database unit. Notify the remaining security deposit and instruct it to rewrite.
As a result, the communication time extension application and credit examination from the user are entrusted to the charge collection agent, and the carrier side system sends the information on the “remaining deposit amount to be added” and “rewrite instruction” to the mobile terminal. Just do it. This reduces the burden on the telecommunications carrier and the store.
[0026]
With the configuration of the present invention, the toll collection agent side system accepts a communication time extension application from a mobile terminal equipped with a USIM card used by the user, and if the credit examination is passed, the accepted “communication ID” Then, the information on the “remaining deposit amount to be added” is notified to the telecommunications carrier side system.
As a result, it is possible to consolidate reception of applications for extending communication time from users, credit screening, and charge collection to charge collection agents (financial institutions, etc.), reducing the burden on telecommunications carriers and dealers and reducing costs. Can be reduced.
[0028]
According to the method of the present invention, on the issuing bureau side, a prepaid USIM card in which “USIM ID” and “guaranteed balance for communication charges” are recorded on the USIM card is issued. In addition, the information on the “USIM ID” and “guaranteed balance” of the issued USIM card and the communication carrier side system are notified.
As a result, the USIM card can be used as a prepaid card, and the issuance of the prepaid USIM card can be consolidated in the issuing bureau, so that the burden on the telecommunications carrier and the dealer can be reduced and the cost can be reduced.
[0030]
By the method of the present invention, the issuing bureau side system issues a prepaid USIM card, and the telecommunications carrier side system registers “deposit amount information” and “USIM ID” notified from the issuing bureau side system. Manage.
As a result, the issuing bureau issues the USIM card, and the communication carrier only has to register and manage the issued USIM. Therefore, the issuing bureau and the telecommunications carrier can work in a particular area, and work efficiency is improved, so that the prepaid USIM card issuance and the prepaid card operation system are smoothly operated.
[0032]
According to the method of the present invention, the communication carrier side system receives a request for lending a communication ID from a user who purchases a USIM card and attaches it to a mobile terminal, determines a communication ID to be lent, and sends it to the user's mobile terminal. Notice.
Thus, a user who has purchased a USIM card can start communication easily and immediately without waiting for the card to be sent like a conventional IC card.
[0034]
According to the method of the present invention, the telecommunications carrier side system, from the toll collection agent side system, information of “credit”, “communication ID” of the credited user, and “amount to be added to the balance of deposit” And the information of “credit information” and “amount of money to be added to the deposit amount” are recorded in the corresponding database section based on the communication ID of the credited user.
As a result, it is possible to entrust a charge collection agent (such as a financial institution) to apply for extension of communication time, credit examination and charge collection from the user. For this reason, it is possible to reduce the burden on the telecommunications carrier and the mobile terminal dealer, and to reduce the cost.
[0036]
According to the method of the present invention, the telecommunications carrier side system receives from the fare collection agent side system the information of the “communication ID” of the user credited by the fare collection agent side and “the remaining deposit amount to be added”. , Record the user's USIM management information in the database unit, and call and add the mobile terminal with the USIM card based on the “communication ID” of the credited user recorded in this database unit Notify the remaining balance to be instructed and instruct it to be rewritten.
As a result, the communication time extension application and credit examination from the user are entrusted to the charge collection agent, and the carrier side system sends the information on the “remaining deposit amount to be added” and “rewrite instruction” to the mobile terminal. Just do it. This reduces the burden on the telecommunications carrier and the store.
[0037]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0038]
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a prepaid card operation system according to the present invention, in which 1 is a network such as the Internet or a mobile phone network, and 10 is a communication carrier (first type communication carrier, second type communication carrier) , 11 is a telecommunications carrier side system (also simply referred to as “telecommunications carrier system”), 20 is an issuing bureau (IC card manufacturing / sales company, etc.), 21 is an issuing bureau side system (simply “ Issuing bureau system), 30 is a toll collection agent such as a bank, credit company or Internet connection company, 31 is a toll collection agent side system (also simply called “toll collection agent system”), and 40 is a prepaid system. Stores selling USIM cards and mobile terminals (including vending machines), 50 users, 51 mobile phones and PDAs A mobile terminal of the user, 52 is a prepaid USIM card equipped with USIM, 53 is a USIM mounted on the
[0039]
First, the outline of the operation of the system shown in FIG. 1 will be described. The issuing
[0040]
The
[0041]
When the remaining amount (guarantee deposit balance) in the
[0042]
FIG. 2 is a diagram showing the functional configuration of each system constituting the prepaid card operation system of the present invention. Among the functions of the telecommunications carrier system, the issuing bureau system, and the charge collection agent system, It shows the parts that are directly related. In FIG. 2, the
[0043]
Hereinafter, each function in the
The web page publishing function 12 publishes a web page on the network, and accepts a request for lending a communication ID from the user's mobile terminal 51 or the
The communication
The communication
The USIM ID and amount
The USIM ID and amount
-When the user makes an application for extending the communication time to the fee
The additional amount registration function 17 is a function for registering the information of “granting credit” and the information of “additional amount” received from the fee
The guarantee amount change
[0044]
Each function in the
The USIM
The USIM
USIM ID and amount
[0045]
Each function in the fee
The user
The
The credit amount
The web
The communication time extension
The settlement processing function 37 is a function for performing a fee settlement process with the
The credit and additional
[0046]
As described above, by providing the system shown in FIG. 1 with the function shown in FIG. 2, the communication ID can be acquired from the
[0047]
FIG. 3 is a diagram showing a data structure handled by the prepaid card operation system of the present invention. User information and USIM management information are registered in the
In the user information, the user's “USIM ID”, “communication ID”, and “guaranteed balance” are registered as essential items. Further, “name”, “address”, “date of birth”, “sex”, “phone number”, “E-mail address”, and the like may be registered.
In the USIM management information, “USIM ID”, “communication ID”, and “guaranteed balance” are registered as essential items. If necessary, “USIM card expiration date” is also registered. The user information and USIM management information are separated for the sake of simplicity of explanation, but may be integrated or further subdivided as long as the purpose as data can be achieved.
[0048]
In the
[0049]
In the fee
[0050]
In addition, the
[0051]
FIG. 4 is a diagram showing an operation flow of the prepaid card operation system shown in FIG. 1. Hereinafter, an operation flow in the prepaid card operation system shown in FIG. 1 will be described based on FIG.
[0052]
(1) USIM card issuance (step S1)
The issuing
[0053]
(2) Notification to the telecommunications carrier system (step S2)
The issuing
[0054]
(3) Registration of USIM information (step S3)
In the
[0055]
(4) Purchase of USIM card (step S4)
The user purchases the
[0056]
(5) Communication using a deposit using a USIM card (steps S5 and S6)
A user who has purchased the
When performing communication using a deposit, the
At the end of communication, the
[0057]
(6) Communication time extension application (step S7)
The application for extending the communication time is achieved by adding the amount to the remaining security deposit recorded on the card. When the remaining deposit amount in the
[0058]
FIG. 12 is a diagram showing an example of a Web screen for making an application for extending the communication time. On this screen, the user selects an additional amount (additional amount information) (1000 yen, 3000 yen, or 5000). Select one of the circles), and enter the user ID and password of the user that can be used in the fee
[0059]
(7) Communication time extension (steps S8, S9, S10)
-The fee
・ If the application for extension of communication time is approved after passing the credit examination, information such as “additional amount information”, “communication ID”, and “to give credit” selected by the user from the toll
The
・ If the credit check is not passed, the communication time extension process will be cancelled. Even when the credit screening is passed, if communication with the user's
[0060]
FIG. 5 is a diagram 1 for explaining the transition of the data structure in each system and user's
[0061]
The data structure transition will be described below with reference to FIGS. The shaded data in the figure indicates that the data is updated or recorded at that step.
[0062]
(1) When USIM card is issued (step S101 in FIG. 5)
The
Further, it is assumed that information such as “user ID”, “password”, “credit balance”, etc. is registered in advance in the fee
[0063]
(2) Notification of guaranteed amount of issued card (step S102 in FIG. 5)
When the
The
[0064]
(3) At the time of lending a communication ID (step S103 in FIG. 6)
The “communication ID” is recorded in the
[0065]
(4) During communication using a deposit (step S104 in FIG. 6)
After the communication ID is given, communication within the range of the amount recorded in the
[0066]
(5) Communication time extension application (step S105 in FIG. 6)
When the application for extension of the communication time is made by the user, the charge
[0067]
(6) Extension of communication time (step S106 in FIG. 6)
When the communication time is extended, the information on “Remaining deposit” in the
[0068]
FIG. 7 is a block diagram when the
[0069]
The
The web page
The communication ID
The communication ID
The USIM ID and amount information
The USIM ID and amount information
The additional amount
The additional amount
The guarantee amount change permission
[0070]
The
[0071]
FIG. 8 is a block diagram when the issuing
[0072]
The
The USIM card
The USIM card sending
The USIM ID and amount information
[0073]
The
[0074]
FIG. 9 is a block diagram in the case where the fee
[0075]
The
The web page
The user information
The
・ Communication time extension application
The additional amount
The credit amount registration
The
[0076]
The
[0077]
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration example of the
[0078]
In the case of an application for extension of communication time, the
[0079]
Note that the
[0080]
While the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described illustrated examples, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention. .
[0081]
Further, a program for realizing the functions of the server of the communication carrier system of FIG. 7, the server of the issuing bureau system of FIG. 8, and the server of the charge collection agent system of FIG. 9 is recorded on a computer-readable recording medium. Then, the program recorded in the recording medium is read into a computer in the communication carrier system, the issuing bureau system, and the charge collection agent system, and executed, thereby realizing the function of the prepaid card operation system of the present invention. Processing may be performed.
[0082]
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, or a CD-ROM, or a hard disk built in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) in a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this way, it is assumed to include those that hold a program for a certain period of time.
[0083]
The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium for transmitting information such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
[0084]
Further, the program may realize a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, what is called a difference file (difference program) may be sufficient.
[0085]
【The invention's effect】
As explained above, In the present invention In the USIM card, a USIM card having an area for recording “USIM ID (identification symbol)”, “remaining deposit to be used for communication charges”, and “communication ID” is issued as a prepaid card. Further, if desired, information on “card expiration date” can be recorded. Thereby, a USIM card can be used as a prepaid card for a portable terminal. In addition, since the communication ID used for USIM can be acquired and recorded from the carrier side system, it can be easily done after purchasing the USIM card without waiting for the card to be sent like a conventional IC card. You can start communication immediately.
[0086]
Also, In the present invention With USIM Card, when the remaining deposit amount of USIM Card decreases, the user applies to the toll collection agent to extend the communication time, and continues by adding the amount of the remaining deposit amount by notification from the telecommunications carrier system Try to use it. As a result, it is not necessary to purchase additional prepaid cards at the store as in the prior art, and resources can be saved and costs can be reduced.
[0087]
Also, In the present invention In the portable terminal, a prepaid and updatable prepaid USIM card is mounted on the portable terminal and used. As a result, when a prepaid USIM card is purchased and installed in a mobile terminal, communication can be started immediately after obtaining a communication ID, and after that, there is no need to purchase additional prepaid cards at the store and without changing the telephone number. The mobile terminal can be used as it is.
[0088]
Also, In the present invention In the issuance bureau side system, the issuance bureau side system issues a prepaid USIM card in which “USIM ID” and “guarantee balance appropriated for communication charges” are recorded on the USIM card, and the issued prepaid USIM card is sold to a distributor ( (Including vending machines). As a result, the USIM card can be used as a prepaid card, and the issuance of the prepaid USIM card can be consolidated in the issuing bureau, so that the burden on the telecommunications carrier and the dealer can be reduced and the cost can be reduced. In addition, USIM card issuance is performed by an issuance bureau, which is a specialist in the manufacture of USIM cards, so that the card issuance efficiency is improved, and the issuance of prepaid USIM cards and the operation of the prepaid card operation system are facilitated Therefore, the cost of the entire system can be reduced.
[0089]
Also, In the present invention In the issuance bureau side system, the issuance bureau side system issues a prepaid USIM card in which “USIM ID” and “guaranteed balance for communication charges” are recorded on the USIM card. Also, the information on the “USIM ID” and “guaranteed balance” of the issued USIM card is notified to the communication carrier side system. As a result, the USIM card can be used as a prepaid card, and the issuance of the prepaid USIM card can be consolidated into the issuing bureau, so the burden on the telecommunications carrier and the dealer can be reduced and the cost can be reduced.
[0090]
Also, In the present invention In the telecommunications carrier side system, the issuing bureau side system issues a prepaid USIM card, and in the telecommunications carrier side system, the “guaranteed balance remaining amount information” notified from the issuing bureau side system, and “USIM ID” Is registered and managed in the database section. As a result, the issuing bureau issues the USIM card, and the communication carrier only has to register and manage the issued USIM. Therefore, the issuing bureau and the telecommunications carrier can work in their respective fields, improving the work efficiency, smoothly issuing the prepaid USIM card and operating the prepaid card operation system, and reducing the overall system cost. Reduction can be achieved.
[0091]
Also, In the present invention In the telecommunications carrier side system, the telecommunications carrier side system accepts a request for renting a communication ID from a user who has purchased a USIM card and attached it to a mobile terminal, determines a communication ID to be lent, and determines the mobile phone of the user. Notify the terminal. Thus, a user who has purchased a USIM card can start communication easily and immediately without waiting for the card to be sent like a conventional IC card.
[0092]
Also, In the present invention In the telecommunications carrier side system, the telecommunications carrier side system accepts the information of the “communication ID” of the credited user and “amount to be added to the balance of the deposit” from the toll collection agent side system, Based on the user's communication ID, information of “amount of money to be added to the balance of deposit” is recorded in the corresponding database unit. As a result, it is possible to entrust a fee collection agent (such as a financial institution) to extend the communication time from the user, to examine the credit, and to collect the fee. For this reason, it is possible to reduce the burden on the telecommunications carrier and the mobile terminal dealer, and to reduce the cost.
[0093]
Also, In the present invention In the communication carrier side system, in the communication carrier side system, the “communication ID” of the user credited by the charge collection agent and the “amount to be added to the balance of the deposit” from the charge collection agent side system. Is recorded in the database unit in which the USIM management information of the user is recorded, and the mobile phone equipped with the USIM card based on the “communication ID” of the credited user recorded in the database unit. Call the terminal, notify the amount to be added to the remaining deposit, and instruct it to rewrite. As a result, the communication time extension application and credit examination from the user are entrusted to the charge collection agent, and the carrier side system sends the information on the “remaining deposit amount to be added” and “rewrite instruction” to the mobile terminal. Just do it. This reduces the burden on the telecommunications carrier and the store.
[0094]
Also, In the present invention In the toll collection agent side system, the toll collection agent side system accepts a communication time extension application from a mobile terminal with a USIM card used by the user, and if the credit examination is passed, the accepted “communication” The information of “ID” and “amount to be added to the balance of deposit” is notified to the communication carrier side system. As a result, it is possible to consolidate reception of applications for extending communication time from users, credit screening, and charge collection to charge collection agents (financial institutions, etc.), reducing the burden on telecommunications carriers and dealers and reducing costs. Can be reduced.
[0095]
Also, In the present invention In the prepaid card operation method, the issuing bureau issues a prepaid USIM card in which “USIM ID” and “guaranteed balance remaining for communication charges” are recorded on the USIM card. Also, the information on the “USIM ID” and “guaranteed balance” of the issued USIM card is notified to the communication carrier side system. As a result, the USIM card can be used as a prepaid card, and the issuance of the prepaid USIM card can be consolidated into the issuing bureau, so the burden on the telecommunications carrier and the dealer can be reduced and the cost can be reduced.
[0096]
Also, In the present invention In the prepaid card operating method, the issuing bureau side system issues a prepaid USIM card, and the carrier side system issues “deposit amount information” notified from the issuing bureau side system and “USIM ID”. Register and manage in the database. As a result, the issuing bureau issues the USIM card, and the communication carrier only has to register and manage the issued USIM. Therefore, the issuing bureau and the telecommunications carrier can work in a particular area, and work efficiency is improved, so that the prepaid USIM card issuance and the prepaid card operation system are smoothly operated.
[0097]
Also, In the present invention In the prepaid card operating method, the carrier side system accepts a request for lending a communication ID from a user who has purchased a USIM card and attached it to the mobile terminal, determines the communication ID, and notifies the mobile terminal of the user To do. Thus, a user who has purchased a USIM card can start communication easily and immediately without waiting for the card to be sent like a conventional IC card.
[0098]
Also, In the present invention In the prepaid card operation method, the telecommunications carrier side system, from the toll collection agent side system, "credit" information, the "communication ID" of the credited user, and "amount to be added to the deposit balance" And the information of “amount to be added to the balance of the deposit” is recorded in the corresponding database section based on the communication ID of the credited user. As a result, it is possible to entrust a charge collection agent (such as a financial institution) to apply for extension of communication time, credit examination and charge collection from the user. For this reason, it is possible to reduce the burden on the telecommunications carrier and the mobile terminal dealer, and to reduce the cost.
[0099]
Also, In the present invention In the prepaid card operation method, the communication carrier side system sets the “communication ID” of the user credited by the charge collection agent side system and the “amount to be added to the balance of the deposit” from the charge collection agent side system. The mobile terminal with the USIM card is received based on the "communication ID" of the credited user recorded in the database that receives the information and records the user's USIM management information. Call and notify the amount to be added to the remaining deposit and instruct it to rewrite. As a result, the communication time extension application and credit examination from the user are entrusted to the charge collection agent, and the carrier side system sends the information on the “remaining deposit amount to be added” and “rewrite instruction” to the mobile terminal. Just do it. In addition, the burden on the telecommunications carrier and the dealer is reduced, and the cost can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a prepaid card operation system.
FIG. 2 is a diagram showing a functional configuration of a prepaid card operation system.
FIG. 3 is a diagram showing a data structure handled by a prepaid card operation system.
FIG. 4 is a diagram showing an operation flow of the prepaid card operation system shown in FIG. 1;
FIG. 5 is a first diagram for explaining transition of a data structure in each system and a user's mobile terminal;
FIG. 6 is a second diagram for explaining the transition of the data structure in each system and the user's mobile terminal;
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of a server of a communication carrier system.
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of a server of an issuing bureau system.
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of a server of a fee collection agent system.
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of a mobile terminal.
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a Web screen when a communication ID is acquired.
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a Web screen when a call time extension application is performed.
[Explanation of symbols]
1 network
10 Telecommunications carriers
11 Telecommunications carrier system
12 Web page publishing function
13a Communication ID loan function
13b Communication ID notification function
14 USIM ID and amount information receiving function
15 USIM ID and amount information registration function
16 Credit and additional amount receiving function
17 Additional amount registration function
18 Notification function of guarantee amount change permission
19 Database
20 Issue Bureau
21 Issuing Bureau System
22 Issuing function of USIM card
23 USIM card sending function
24 USIM ID and amount information notification function
25 Database
30 Fee collection agent
31 Charge collection agent system
32 User information registration function
33 User authentication function
34 Credit management management function
35 Web page publishing function
36 Call time extension application acceptance function
37 Payment processing function
38 Credit and additional amount notification function
39 Database
40 USIM Card dealer
50 users
51 User mobile terminals
52 USIM Card
53 USIM
Claims (3)
前記通信事業者側システムは、
USIM管理情報及び/又は利用者情報を記録しているデータベース部と、
前記料金徴収代行業者側システムから、与信されたユーザの通信IDと、通信料金に充当することのできる保証金残額に追加する金額の情報とを受け付ける追加金額受信処理部と、
与信されたユーザの通信IDに基づいて、該当する前記データベース部に前記追加金額受信部で受信した保証金残額に追加する金額の情報を前記データベース部に記録する追加金額登録処理部と、
前記データベース部に記録された与信されたユーザの通信IDに基づいて、USIMカードを装着し前記与信されたユーザの通信IDに対応する携帯端末を呼び出し、保証金残額に追加する金額を通知し、書き換えるよう指示し、前記与信された場合であっても前記携帯端末と通信が行えない場合には処理を中止する保証金額変更許可通知処理部と、
を有し、
前記料金徴収代行業者側システムは、
前記ユーザが利用するUSIMカードを装着した携帯端末から、通信IDと、追加する保証金残額に追加する金額の情報とユーザIDとパスワードを自身の料金徴収代行業者側システムのWebページを介して受け付ける通信時間延長申請受付処理部と、
前記ユーザのユーザIDとパスワードと与信残高とを記憶する第1の記憶部と、
前記通信時間延長申請受付処理部によって通信IDと追加する保証金残額に追加する金額の情報とユーザIDとパスワードを受け付けると、前記第1の記憶部を参照し、ユーザIDとパスワードと与信残高を基に、与信を与えるか否かの判定を行い、与信を与える場合には、前記通信時間延長申請受付処理部で受け付けた通信IDと、保証金残額に追加する金額の情報とを前記通信事業者側システムに通知する追加金額通知処理部と、
を有し、
前記携帯端末は、
利用者からの指示に応じて、前記料金徴収代行業者側システムにアクセスし当該料金徴収代行業者側システムのWebページを表示し、当該Webページの入力欄に入力される、当該携帯端末に割り当てられた通信IDと、保証金残額に追加する金額の情報と、ユーザIDと、パスワードとを送信する手段と、
前記通信事業者側システムの保証金額変更許可通知処理部から保証金残額に追加する金額の情報の通知を受けると、自身の携帯端末に装着されたUSIMカードが有する保証金残額を記憶する第2の記憶部に記憶された保証金残額を更新する手段
を有する
ことを特徴とするプリペイドカード運用システム。Prepaid card operation for providing a communication service to a USIM card mounted on a mobile terminal, where a fee collection agent side system and a carrier side system in a prepaid card operation system that collects charges from a user are connected via a network A system,
The carrier side system is:
A database unit that records USIM management information and / or user information;
An additional amount reception processing unit that receives a communication ID of a credited user from the charge collection agent side system and information of an amount to be added to the remaining amount of the deposit that can be applied to the communication fee;
Based on the communication ID of the credited user, an additional amount registration processing unit that records in the database unit information on the amount to be added to the remaining deposit received by the additional amount receiving unit in the corresponding database unit;
Based on the credited user's communication ID recorded in the database unit, attach a USIM card, call the mobile terminal corresponding to the credited user's communication ID, notify the amount to be added to the deposit amount, and rewrite A guarantee amount change permission notification processing unit for stopping the process when communication with the mobile terminal is not possible even when the credit is given,
Have
The charge collection agent side system is:
Communication that accepts a communication ID, information on the amount to be added to the balance of the deposit to be added, a user ID, and a password from the mobile terminal equipped with the USIM card used by the user via the web page of its own charge collection agent side system The time extension application reception processing department,
A first storage unit for storing the user ID, password, and credit balance of the user;
When the communication time extension application acceptance processing unit accepts the communication ID and the information on the amount to be added to the security deposit to be added, the user ID, and the password, the first storage unit is referred to and the user ID, the password, and the credit balance are used. In the case of granting credit, if the credit is given, the communication ID received by the communication time extension application acceptance processing unit and the information on the amount to be added to the remaining amount of the guarantee deposit An additional amount notification processing unit to notify the system;
Have
The portable terminal is
In response to an instruction from the user, the fee collection agent side system is accessed, the web page of the fee collection agent side system is displayed, and assigned to the portable terminal that is input in the input field of the Web page Means for transmitting the communication ID, the information on the amount to be added to the deposit balance, the user ID, and the password;
The second storage for storing the remaining amount of the deposit held by the USIM card attached to the mobile terminal when receiving the notification of the amount added to the remaining amount of the deposit from the guarantee amount change permission notification processing unit of the communication carrier side system A prepaid card operating system comprising means for updating the deposit amount stored in the department.
前記ユーザが利用するUSIMカードを装着した携帯端末から送信されたUSIMのIDを受け付け、このUSIMカードに使用する通信IDを決定し、前記USIMのIDに基づいて該当する前記データベース部へ決定した通信IDを記録する通信ID貸与処理部と、
前記ユーザが利用するUSIMカードに、前記通信ID貸与処理部にて決定された通信IDを前記データベース部に記録するように指示する通信ID通知処理部と、
を有することを特徴とする請求項1記載のプリペイドカード運用システム。The carrier side system is:
The USIM ID transmitted from the portable terminal equipped with the USIM card used by the user is received, the communication ID used for the USIM card is determined, and the communication determined to the corresponding database unit based on the USIM ID A communication ID lending processing unit for recording the ID;
A communication ID notification processing unit that instructs the USIM card used by the user to record the communication ID determined by the communication ID lending processing unit in the database unit;
The prepaid card operation system according to claim 1, wherein:
前記通信事業者側システムの、
追加金額受信処理部が、前記料金徴収代行業者側システムから、与信されたユーザの通信IDと、通信料金に充当することのできる保証金残額に追加する金額の情報とを受信し、
追加金額登録処理部が、USIM管理情報及び/又は利用者情報を記録しているデータベース部を参照し、与信されたユーザの通信IDに基づいて、該当する前記データベース部に前記追加金額受信部で受信した保証金残額に追加する金額の情報を前記データベース部に記録し、
保証金額変更許可通知処理部が、前記データベース部に記録された与信されたユーザの通信IDに基づいて、USIMカードを装着し前記与信されたユーザの通信IDに対応する携帯端末を呼び出し、保証金残額に追加する金額を通知し、書き換えるよう指示し、前記与信された場合であっても前記携帯端末と通信が行えない場合には処理を中止し、
前記料金徴収代行業者側システムの、
通信時間延長申請受付処理部が、前記ユーザが利用するUSIMカードを装着した携帯端末から、通信IDと、追加する保証金残額に追加する金額の情報とユーザIDとパスワードを自身の料金徴収代行業者側システムのWebページを介して受信し、
追加金額通知処理部が、
前記通信時間延長申請受付処理部によって通信IDと追加する保証金残額に追加する金額の情報とユーザIDとパスワードを受け付けると、前記ユーザのユーザIDとパスワードと与信残高とを記憶する第1の記憶部を参照し、ユーザIDとパスワードと与信残高を基に、与信を与えるか否かの判定を行い、与信を与える場合には、前記通信時間延長申請受付処理部で受け付けた通信IDと、保証金残額に追加する金額の情報とを前記通信事業者側システムに通知し、
前記携帯端末の、
第1の手段が、利用者からの指示に応じて、前記料金徴収代行業者側システムにアクセスし当該料金徴収代行業者側システムのWebページを表示し、当該Webページの入力欄に入力される、当該携帯端末に割り当てられた通信IDと、保証金残額に追加する金額の情報と、ユーザIDと、パスワードとを送信し、
第2の手段が、前記通信事業者側システムの保証金額変更許可通知処理部から保証金残額に追加する金額の情報の通知を受けると、自身の携帯端末に装着されたUSIMカードが有する保証金残額を記憶する第2の記憶部に記憶された保証金残額を更新する
ことを特徴とするプリペイドカード運用方法。Prepaid card operation for providing a communication service to a USIM card mounted on a mobile terminal, where a fee collection agent side system and a carrier side system in a prepaid card operation system that collects charges from a user are connected via a network A prepaid card operating method in the system,
Of the telecommunications carrier side system,
The additional amount reception processing unit receives the communication ID of the credited user from the fee collection agent side system and information on the amount to be added to the balance of the deposit that can be used for the communication fee,
The additional amount registration processing unit refers to the database unit in which USIM management information and / or user information is recorded, and based on the credited user's communication ID, the additional amount registration unit receives the additional amount registration unit. Record the information of the amount to be added to the received deposit amount in the database part,
Based on the credited user communication ID recorded in the database unit, the guarantee amount change permission notification processing unit calls a portable terminal corresponding to the credited user communication ID by attaching a USIM card, and the deposit amount remaining The amount of money to be added is notified, the rewriting is instructed, and even if the credit is given, if the communication with the mobile terminal cannot be performed, the process is stopped,
Of the fee collection agent side system,
The communication time extension application reception processing unit uses the mobile terminal with the USIM card used by the user, the communication ID, the information on the amount to be added to the remaining deposit, the user ID and the password, and the charge collection agent side Received via the system web page,
The additional amount notification processing unit
The first storage unit that stores the user ID, the password, and the credit balance of the user when the communication ID and the information on the amount to be added to the remaining deposit amount, the user ID, and the password are received by the communication time extension application reception processing unit To determine whether to give credit based on the user ID, password, and credit balance. If credit is given, the communication ID received by the communication time extension application reception processing unit and the remaining deposit amount Information on the amount to be added to the telecommunications carrier side system,
Of the mobile terminal,
In accordance with an instruction from the user, the first means accesses the toll collection agent side system, displays a web page of the toll collection agent side system, and is input into an input field of the web page. Send the communication ID assigned to the mobile terminal, information on the amount to be added to the deposit balance, user ID, and password,
When the second means receives notification of information on the amount to be added to the deposit amount remaining from the guarantee amount change permission notification processing unit of the telecommunications carrier side system, the deposit amount remaining in the USIM card attached to its own mobile terminal is obtained. A method for operating a prepaid card, comprising: updating a remaining deposit amount stored in a second storage unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001272583A JP4784022B2 (en) | 2001-09-07 | 2001-09-07 | Prepaid card operation system and prepaid card operation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001272583A JP4784022B2 (en) | 2001-09-07 | 2001-09-07 | Prepaid card operation system and prepaid card operation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003087439A JP2003087439A (en) | 2003-03-20 |
JP4784022B2 true JP4784022B2 (en) | 2011-09-28 |
Family
ID=19097936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001272583A Expired - Fee Related JP4784022B2 (en) | 2001-09-07 | 2001-09-07 | Prepaid card operation system and prepaid card operation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4784022B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100651392B1 (en) | 2004-12-07 | 2006-11-29 | 삼성전자주식회사 | Toll Free Calling Method in GSM / MBS Mobile Communication System |
KR100690758B1 (en) | 2005-04-28 | 2007-03-09 | 엘지전자 주식회사 | Prepaid communication fee payment device and method of mobile terminal |
KR100772503B1 (en) * | 2005-11-17 | 2007-11-01 | 한국전자통신연구원 | Smart card deducting service prepaid fee and method and device for deducting service prepaid fee using same |
KR101667241B1 (en) * | 2015-07-15 | 2016-10-18 | 주식회사 밸런스히어로 | Application user authenticating system and method |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3676807B2 (en) * | 1994-04-07 | 2005-07-27 | ノキア コーポレイション | Mobile radio terminal detachable subscriber identification module and call control method |
US6466783B2 (en) * | 1995-12-11 | 2002-10-15 | Openwave Systems Inc. | Visual interface to mobile subscriber account services |
JP3462343B2 (en) * | 1996-05-23 | 2003-11-05 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Prepaid mobile communication system |
KR19990076696A (en) * | 1996-10-23 | 1999-10-15 | 요트.게.아. 롤페즈 | Mobile communication service payment system |
JPH11191817A (en) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Denso Corp | Card type telephone set |
JP2941249B1 (en) * | 1998-04-02 | 1999-08-25 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・テレカ | Mobile communication fee settlement system |
JPH11298644A (en) * | 1998-04-06 | 1999-10-29 | Dainippon Printing Co Ltd | Ic module for prepaid mobile communication, communication equipment and system therefor |
JP3141868B2 (en) * | 1999-02-09 | 2001-03-07 | 日本電気株式会社 | Service registration system using mobile communication network |
JP2001223631A (en) * | 2000-02-10 | 2001-08-17 | Kyocera Ddi Mirai Tsushin Kenkyusho:Kk | Mobile communication equipment |
-
2001
- 2001-09-07 JP JP2001272583A patent/JP4784022B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003087439A (en) | 2003-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11004061B2 (en) | Method and apparatus for payments between two mobile devices | |
US8583499B2 (en) | System for secured transactions over a wireless network | |
JP3387330B2 (en) | Electronic money holding device and electronic money payment method using the same | |
US9911113B2 (en) | Information processing device and information processing method | |
US20050173518A1 (en) | Secure device and mobile terminal which carry out data exchange between card applications | |
US20020070270A1 (en) | Award point service system, recording medium for use therein and award point service method | |
JP4579405B2 (en) | Payment system using mobile phone terminals | |
US20020035479A1 (en) | Access contract changing method for automatically changing an access contract between a prepaid contract and a postpaid contract | |
JP4784022B2 (en) | Prepaid card operation system and prepaid card operation method | |
JP2006065620A (en) | Electronic money charge assist method and system | |
JP3902453B2 (en) | Electronic money processing method, program, and recording medium | |
JP5501492B2 (en) | Continuous card payment registration system, continuous card payment registration method, and computer program | |
JP2002269279A (en) | Transfer management method for on-line ticket and management server system | |
JP4522598B2 (en) | Management system using IC tickets | |
WO2002011477A1 (en) | System and method of accessing and storing data on a chip card of a mobile phone | |
WO2003067488A1 (en) | Method of settlement using mobile communication terminal | |
JP2010026608A (en) | Continuous card payment registration system and computer program | |
JP2005218029A (en) | Secure device for performing data exchange between card applications, and portable terminal | |
JP2003091687A (en) | Portable terminal changeable in rate payment method, identification system, communication enterprise side system, identification method, rate change notification method, recording medium and program | |
JP2002024534A (en) | Content sales mediation system, content sales mediation server, and content sales mediation method | |
JP7355961B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP2004005442A (en) | Life cycle managing service method and system for portable information apparatus, download unit, and life cycle managing service method and system for download unit | |
JP2003317037A (en) | Method and system for ic card life cycle management service | |
JP2002298020A (en) | Electronic settlement marketing system, consumer side information terminal, store side information terminal, reckoning side system, electronic settlement marketing method, program, and recording medium | |
JP2004030241A (en) | Charging system by ic card data control center |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |