JP4783816B2 - 地下構造物用蓋体表面における摩擦係数測定装置及び使用方法 - Google Patents
地下構造物用蓋体表面における摩擦係数測定装置及び使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4783816B2 JP4783816B2 JP2008171140A JP2008171140A JP4783816B2 JP 4783816 B2 JP4783816 B2 JP 4783816B2 JP 2008171140 A JP2008171140 A JP 2008171140A JP 2008171140 A JP2008171140 A JP 2008171140A JP 4783816 B2 JP4783816 B2 JP 4783816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement
- tire
- lid
- main shaft
- friction coefficient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 246
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 43
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 56
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 28
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
また本発明は、車両用タイヤに対する地下構造物用蓋体表面の摩擦係数を測定するための装置として、測定蓋体をほぼ水平に配置するテーブルと、測定蓋体表面の中心に対してほぼ直交する配置を取るように、測定蓋体の上部にほぼ垂直に配置した主軸と、主軸の軸方向に対して直交する配置をもって、主軸の下端部に設けられた基盤と、上記基盤に、主軸を中心として半径方向に設けられ、かつ、測定タイヤが測定蓋体の表面のみに設定された径路を周回するように、測定タイヤを取り付けるための回転軸と、測定蓋体の表面に測定タイヤが接触して回転するように、測定蓋体と測定タイヤを相対的に接触、離間可能に配置するための昇降機構とから構成され、測定蓋体として、実際に地下構造物用蓋体として使用可能なものを使用し、かつ、測定タイヤとして、実際に車両用タイヤとして使用可能であり、かつ走行の可能なものを使用することにより実際の走行に近い条件を作り出し、上記測定タイヤを回転状態から制動機構によりロックさせたときにおいて、ロードセル類により測定された測定タイヤに発生した接地荷重、及び摩擦力に基づいて摩擦係数を算出する構成を有するものとするという手段を講じたものである。
また本発明は、車両用タイヤに対する地下構造物用蓋体表面の摩擦係数を測定するための装置として、測定蓋体をほぼ水平に配置するテーブルと、測定蓋体表面の中心に対してほぼ直交する配置を取るように、測定蓋体の上部にほぼ垂直に配置した主軸と、主軸の軸方向に対して直交する配置をもって、主軸の下端部に設けられた基盤と、上記基盤に、主軸を中心として半径方向に設けられ、かつ、測定タイヤが測定蓋体の表面のみに設定された径路を周回するように、測定タイヤを取り付けるための回転軸と、測定蓋体の表面に測定タイヤが接触して回転するように、測定蓋体と測定タイヤを相対的に接触、離間可能に配置するための昇降機構とから構成され、測定蓋体として、実際に地下構造物用蓋体として使用可能なものを使用し、かつ、測定タイヤとして、実際に車両用タイヤとして使用可能であり、かつ走行の可能なものを使用することにより実際の走行に近い条件を作り出し、上記測定タイヤを回転状態から制動機構によりロックさせたときにおいて、ロードセル類により測定された測定タイヤに発生した接地荷重、及び摩擦力に基づいて摩擦係数を算出する構成を有する摩擦係数測定装置を使用する方法であって、測定タイヤをロックさせたまま主軸を回転させることで、測定時間を自由に制御できるようにしたものである。
摩擦係数=摩擦力(f2)/接地荷重(f1)
により算出されるものである。
11 測定蓋体
12 受け枠
13 テーブル
14 昇降機構
15 測定タイヤ
15′ カウンタータイヤ
16 主軸
17 固定軸
18 回転軸
19、19′ スリーブ継手
20 モーター
21 制動機構
22 ロードセル類
23 給水装置
24 散水パイプ
25 ノズル
26 延長軸
30 摩擦係数測定装置
31 主軸
32 スリップリング
33 トルク検出用ロードセル類
34 基盤
35 タイヤセット取り付け部
35′ カウンタータイヤセット取り付け部
36 軸孔
37 ボルト
38 係合溝
39 取り付け基部
40 タイヤセット
41 フォーク
42 測定タイヤ
44 回転軸
45 制動機構
46、47 テーブル
48 昇降機構
49 支柱
50 荷重検出用ロードセル類
51 球面座金
52 昇降機構
53 支持台
Claims (11)
- 車両用タイヤに対する地下構造物用蓋体表面の摩擦係数を測定するための装置であって、
測定蓋体をほぼ水平に配置するテーブルと、
測定蓋体表面の中心に対してほぼ直交する配置を取るように、測定蓋体の上部にほぼ垂直に配置した主軸と、
主軸の軸方向に対して直交する配置をもって、主軸の下端部に設けられた固定軸と、
上記固定軸に、主軸を中心として半径方向に設けられ、かつ、測定タイヤが測定蓋体の表面のみに設定された径路を周回するように、測定タイヤを取り付けるための回転軸と、
測定蓋体の表面に測定タイヤが接触して回転するように、測定蓋体と測定タイヤを相対的に接触、離間可能に配置するための昇降機構とから構成され、
測定蓋体として、実際に地下構造物用蓋体として使用可能なものを使用し、かつ、測定タイヤとして、実際に車両用タイヤとして使用可能であり、かつ走行の可能なものを使用することにより実際の走行に近い条件を作り出し、
上記測定タイヤを回転状態から制動機構によりロックさせたときにおいて、ロードセル類により測定された測定タイヤに発生した接地荷重、及び摩擦力に基づいて摩擦係数を算出する構成を有する
地下構造物用蓋体表面における摩擦係数測定装置。 - 車両用タイヤに対する地下構造物用蓋体表面の摩擦係数を測定するための装置であって、
測定蓋体をほぼ水平に配置するテーブルと、
測定蓋体表面の中心に対してほぼ直交する配置を取るように、測定蓋体の上部にほぼ垂直に配置した主軸と、
主軸の軸方向に対して直交する配置をもって、主軸の下端部に設けられた基盤と、
上記基盤に、主軸を中心として半径方向に設けられ、かつ、測定タイヤが測定蓋体の表面のみに設定された径路を周回するように、測定タイヤを取り付けるための回転軸と、
測定蓋体の表面に測定タイヤが接触して回転するように、測定蓋体と測定タイヤを相対的に接触、離間可能に配置するための昇降機構とから構成され、
測定蓋体として、実際に地下構造物用蓋体として使用可能なものを使用し、かつ、測定タイヤとして、実際に車両用タイヤとして使用可能であり、かつ走行の可能なものを使用することにより実際の走行に近い条件を作り出し、
上記測定タイヤを回転状態から制動機構によりロックさせたときにおいて、ロードセル類により測定された測定タイヤに発生した接地荷重、及び摩擦力に基づいて摩擦係数を算出する構成を有する
地下構造物用蓋体表面における摩擦係数測定装置。 - 昇降機構は測定蓋体を支えているテーブルを測定タイヤに対して上下させるか、或いは主軸の軸方向移動により測定タイヤを測定蓋体に対して上下させるかの何れか一方又は両方の構成を有している請求項1又は2記載の地下構造物用蓋体表面における摩擦係数測定装置。
- 主軸はそれを中心として半径方向に設けられた固定軸と、固定軸に対して回転可能に設けられた回転軸とから成るスリーブ継手を有しており、測定タイヤは上記スリーブ継手を構成する回転軸に取り付け、上記固定軸の側に制動機構及びロードセル類を配置した構成を有している請求項1記載の地下構造物用蓋体表面における摩擦係数測定装置。
- 測定タイヤは、その回転半径を調節可能とするために、測定蓋体のサイズに応じてスリーブ継手の回転軸を交換し回転半径を変更可能にするか、或いは測定中に伸縮機構により回転軸を軸方向へ移動させて回転半径を変更可能にした構成を有する請求項4記載の地下構造物用蓋体表面における摩擦係数測定装置。
- スリーブ継手は主軸を中心として半径方向2方向に設けるものとし、その一方のスリーブ継手に測定タイヤを設け、他の一方に荷重のバランスを取るカウンタータイヤを設けている請求項4又は5記載の地下構造物用蓋体表面における摩擦係数測定装置。
- 測定蓋体の表面をウエット状態にするための給水装置を備えている請求項1又は2記載の地下構造物用蓋体表面における摩擦係数測定装置。
- 主軸はその下端部にほぼ水平に配置した基盤を有し、基盤は主軸を中心とする所定半径の位置にタイヤセットの取り付け部を有しており、タイヤセットは前記回転軸を介してフォークにタイヤを装着したものから成り、フォークごと基盤の取り付け部に着脱する構成を有している請求項2記載の地下構造物用蓋体表面における摩擦係数測定装置。
- 主軸とその下端部に取り付ける基盤との間にトルク検出用ロードセル類を配置し、かつまた、測定蓋体を支えるテーブルを上下2枚から成るものとし、上下のテーブル間に荷重検出用ロードセル類を配置した構成を有している請求項2又は8記載の地下構造物用蓋体表面における摩擦係数測定装置。
- 測定蓋体をほぼ水平に配置するテーブルと、
測定蓋体表面の中心に対してほぼ直交する配置を取るように、測定蓋体の上部にほぼ垂直に配置した主軸と、
主軸の軸方向に対して直交する配置をもって、主軸の下端部に設けられた固定軸と、
上記固定軸に、主軸を中心として半径方向に設けられ、かつ、測定タイヤが測定蓋体の表面のみに設定された径路を周回するように、測定タイヤを取り付けるための回転軸と、
測定蓋体の表面に測定タイヤが接触して回転するように、測定蓋体と測定タイヤを相対的に接触、離間可能に配置するための昇降機構とから構成され、
測定蓋体として、実際に地下構造物用蓋体として使用可能なものを使用し、かつ、測定タイヤとして、実際に車両用タイヤとして使用可能であり、かつ走行の可能なものを使用することにより実際の走行に近い条件を作り出し、
上記測定タイヤを回転状態から制動機構によりロックさせたときにおいて、ロードセル類により測定された測定タイヤに発生した接地荷重、及び摩擦力に基づいて摩擦係数を算出する構成を有する摩擦係数測定装置を使用する方法であって、
測定タイヤをロックさせたまま主軸を回転させることで、測定時間を自由に制御できるようにしたことを特徴とする地下構造物用蓋体表面における摩擦係数測定装置の使用方法。 - 車両用タイヤに対する地下構造物用蓋体表面の摩擦係数を測定するための装置であって、
測定蓋体をほぼ水平に配置するテーブルと、
測定蓋体表面の中心に対してほぼ直交する配置を取るように、測定蓋体の上部にほぼ垂直に配置した主軸と、
主軸の軸方向に対して直交する配置をもって、主軸の下端部に設けられた基盤と、
上記基盤に、主軸を中心として半径方向に設けられ、かつ、測定タイヤが測定蓋体の表面のみに設定された径路を周回するように、測定タイヤを取り付けるための回転軸と、
測定蓋体の表面に測定タイヤが接触して回転するように、測定蓋体と測定タイヤを相対的に接触、離間可能に配置するための昇降機構とから構成され、
測定蓋体として、実際に地下構造物用蓋体として使用可能なものを使用し、かつ、測定タイヤとして、実際に車両用タイヤとして使用可能であり、かつ走行の可能なものを使用することにより実際の走行に近い条件を作り出し、
上記測定タイヤを回転状態から制動機構によりロックさせたときにおいて、ロードセル類により測定された測定タイヤに発生した接地荷重、及び摩擦力に基づいて摩擦係数を算出する構成を有する摩擦係数測定装置を使用する方法であって、
測定タイヤをロックさせたまま主軸を回転させることで、測定時間を自由に制御できるようにしたことを特徴とする地下構造物用蓋体表面における摩擦係数測定装置の使用方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008171140A JP4783816B2 (ja) | 2007-08-28 | 2008-06-30 | 地下構造物用蓋体表面における摩擦係数測定装置及び使用方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007221608 | 2007-08-28 | ||
JP2007221608 | 2007-08-28 | ||
JP2008171140A JP4783816B2 (ja) | 2007-08-28 | 2008-06-30 | 地下構造物用蓋体表面における摩擦係数測定装置及び使用方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009075074A JP2009075074A (ja) | 2009-04-09 |
JP4783816B2 true JP4783816B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=40610165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008171140A Active JP4783816B2 (ja) | 2007-08-28 | 2008-06-30 | 地下構造物用蓋体表面における摩擦係数測定装置及び使用方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4783816B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3940613B2 (ja) * | 2002-02-12 | 2007-07-04 | ヒノデホールディングス株式会社 | 動摩擦係数測定装置 |
JP2004085317A (ja) * | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 摩擦特性測定装置 |
-
2008
- 2008-06-30 JP JP2008171140A patent/JP4783816B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009075074A (ja) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2187193B1 (en) | Simulation wheel and vehicle testing apparatus | |
CN106926912B (zh) | 一种磁力分布吸附式三轮爬壁机器人 | |
CN205192767U (zh) | 轮胎测试受力平台 | |
US4712418A (en) | Apparatus for the measurement of surface friction | |
US4489598A (en) | Tire rolling resistance measurement system | |
CN104359675A (zh) | 飞机机轮轴承负荷冲击载荷的试验方法 | |
US9417157B2 (en) | Wheel balancing machine with a tire removing device | |
JP4783816B2 (ja) | 地下構造物用蓋体表面における摩擦係数測定装置及び使用方法 | |
US9180577B2 (en) | Spindle removal tool | |
CN115372937B (zh) | 一种可调角度的激光测距装置 | |
CN205120383U (zh) | 轮胎测试受力平台 | |
CN218329808U (zh) | 一种三角托轮生产用圆度测量设备 | |
JPS60216237A (ja) | 車輪のアンバランスを決定するための方法及び装置 | |
JP4740752B2 (ja) | タイヤねじり特性測定装置、及びタイヤねじり特性測定方法 | |
CN215811652U (zh) | 轮端窜动检测装置 | |
CN102410807B (zh) | 汽车车辙深度测量机构 | |
CN210293540U (zh) | 一种智能化物质平衡分析装置 | |
CN211824158U (zh) | 一种用于自行车钢圈生产的检测装置 | |
CN220751887U (zh) | 一种建筑涂料耐磨性能测试装置 | |
CN215553477U (zh) | 一种抗振红外探测器 | |
CN100561171C (zh) | 摩托车操纵稳定性试验装置 | |
CN217005700U (zh) | 一种市政桥梁工程测量设备 | |
CN222353082U (zh) | 一种轮辋焊合同轴度检测装置 | |
CN114834528B (zh) | 一种角度测量装置及半挂式运输车 | |
JPH04109138A (ja) | タイヤの振れ量測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110711 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4783816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |