JP4782485B2 - エアバッグ用ガス発生器 - Google Patents
エアバッグ用ガス発生器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4782485B2 JP4782485B2 JP2005183285A JP2005183285A JP4782485B2 JP 4782485 B2 JP4782485 B2 JP 4782485B2 JP 2005183285 A JP2005183285 A JP 2005183285A JP 2005183285 A JP2005183285 A JP 2005183285A JP 4782485 B2 JP4782485 B2 JP 4782485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- generating agent
- coolant
- filter
- combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/26—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
- B60R21/261—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/26—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/26—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
- B60R2021/26011—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a filter through which the inflation gas passes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air Bags (AREA)
- Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
Description
(b)ガス発生剤燃焼時の発生ガス1molに対するクーラント・フィルタの質量(g)が20〜65g/molであること
(c)クーラント・フィルタの厚みが4.0mm以上であること
要件(a)のとおり、エアバッグの膨張媒体となるガス発生剤の発熱量を所定範囲に設定した上で、要件(b)のとおり、クラーント・フィルタの質量と関連づけ、更に要件(c)のとおり、クーラント・フィルタの厚みを所定範囲に設定することにより、クーラント・フィルタとしての機能(即ち、燃焼ガスの濾過機能及び冷却機能)を維持したままで、小型軽量化することができる。なお、以下において、要件(a)、(b)におけるガス発生剤は、伝火薬としてガス発生剤を使用した場合は、燃焼室に収容するガス発生剤と伝火薬として使用するガス発生剤の両方を含む意味である。
M1:ガス発生剤1が全量燃焼したときの発生ガスのモル数
Q1:ガス発生剤1の燃焼時の発生ガス1モル当たりの発熱量
M2:ガス発生剤2が全量燃焼したときの発生ガスのモル数
Q2:ガス発生剤2の燃焼時の発生ガス1モル当たりの発熱量
M1:ガス発生剤1が全量燃焼したときの発生ガスのモル数
Q1:ガス発生剤1の燃焼時の発生ガス1モル当たりの発熱量
QA:ガス発生剤A(伝火薬)が全量燃焼したときの発生ガスのモル数
MA:ガス発生剤A(伝火薬)の燃焼時の発生ガス1モル当たりの発熱量
M2:ガス発生剤2が全量燃焼したときの発生ガスのモル数
Q2:ガス発生剤2の燃焼時の発生ガス1モル当たりの発熱量
QB:ガス発生剤B(伝火薬)が全量燃焼したときの発生ガスのモル数
MB:ガス発生剤B(伝火薬)の燃焼時の発生ガス1モル当たりの発熱量
ハウジング中央部に配置された内筒の内部空間が点火手段室を形成し、内筒の周壁に設けられた連通孔により、点火手段室と燃焼室が連通されており、
筒状のクーラント・フィルタがハウジング内に嵌め込まれた略円筒状のリテーナにより支持されている、下記の要件(a)〜(d)を具備するエアバッグ用ガス発生器を提供する。
(b)ガス発生剤燃焼時の発生ガス1molに対するクーラント・フィルタの質量(g)が20〜65g/molであること
(c)クーラント・フィルタの厚みが4.0mm以上であること
(d)ハウジング天井面から底面までの高さがH1で、筒状のクーラント・フィルタの高さがH2であるとき、H1とH2の比率(H2/H1)が0.45〜0.80の範囲であること
要件(a)〜(c)を具備することにより、クーラント・フィルタとしての機能(即ち、燃焼ガスの濾過機能及び冷却機能)を維持したままで、要件(d)のとおりに高さを低くして小型軽量化することができるので、ガス発生器全体を軽量化することができる。
ガス発生剤が10〜30kcal/molの発熱量のものであることであり、好ましくは14〜29kcal/mol、より好ましくは18〜28kcal /mol、更に好ましくは22〜26kcal /molの発熱量のものであること。
ガス発生剤燃焼時の発生ガス1molに対するクーラント・フィルタの質量(g)が20〜65g/mol、好ましくは25〜60g/mol、より好ましくは30〜50g/molであること。
クーラント・フィルタの厚みが4.0mm以上、好ましくは4.0〜16mm、より好ましくは4.5〜7.0mmであること。
図1に示すエアバッグ用ガス発生器を組み立てた。各部の詳細は以下のとおりであった。また、ガス発生剤と伝火薬は表1に示すものを用いた。
長さ):36.5cm
ハウジング直径(一端側のガス排出口から他端側のガス排出口までの長さ):70cm
クーラント・フィルタ:ステンレス線を巻き上げて円筒状にしたもの,質量55g,厚み5.2mm
実施例1の要件(a)の式(II)による計算式:
(22×1.00+36×0.08)+(22×0.22+36×0.05)/1.00+0.08+0.22+0.05=23(kcal/mol)
上記の計算式中、分子の各項は以下の数値(発熱量×発生ガスモル数)に対応し、分母は発生ガスモル数の合計量である。
第1伝火薬(QAMA):22(kcal/mol)×1.00(mol)
第1ガス発生剤(Q1M1):36(kcal/mol)×0.08(mol)
第2伝火薬(QBMB):22(kcal/mol)×0.22(mol)
第2ガス発生剤(Q2M2):36(kcal/mol)×0.05(mol)
実施例2の要件(a)の式(II)による計算式:
22×1.00+36×0.08+36×0.20/1.00+0.08+0.20=25(kcal/mol)
上記の計算式中、分子の各項は以下の数値(発熱量×発生ガスモル数)に対応し、分母は発生ガスモル数の合計量である。
第1伝火薬(QAMA):22(kcal/mol)×1.00(mol)
第1ガス発生剤(Q1M1):36(kcal/mol)×0.08(mol)
第2伝火薬:−
第2ガス発生剤(Q2M2):36(kcal/mol)×0.20(mol)
表1の結果から、本発明のエアバッグ用ガス発生器は、クーラント・フィルタを小型軽量化したにも拘わらず、高い濾過及び冷却機能を有していることが確認された。
11 ハウジング
17、18 ガス排出口
20 第1燃焼室
25 第2燃焼室
31 第1点火器
32 第2点火器
55 クーラント・フィルタ
60 リテーナ
Claims (3)
- ガス排出口を有するハウジング、点火手段が収容された点火手段室、及びガス発生剤が収容された燃焼室を有し、燃焼室とガス排出口との間に筒状のクーラント・フィルタが配置され、燃焼ガスが前記のクーラント・フィルタを通過してガス排出口から排出されるエアバッグ用ガス発生器であり、
ハウジング中央部に配置された内筒の内部空間が点火手段室を形成し、内筒の周壁に設けられた連通孔により、点火手段室と燃焼室が連通されており、
筒状のクーラント・フィルタ(55)がハウジング(11)内に嵌め込まれた略円筒状のリテーナ(60)により支持されており、
略円筒状のリテーナ(60)が、下部周壁(61)と、高さ方向の中央部付近に形成された環状平面(62)と、環状平面(62)から更に上方に伸ばされた上部周壁(63)を有するものであり、下部周壁(61)の外周面がクロージャシェル(13)の内周壁に当接された状態で嵌め込まれ、環状平面(62)がクーラント・フィルタ(55)の下端面を支持し、上部周壁(63)の下側のみがクーラント・フィルタ(55)の内周面と接し、上側は内筒(15)方向側に傾けられることで、クーラント・フィルタ(55)の内周面との間に間隙(21)が形成されるように取り付けられたものであり、
ハウジング(11)に設けられたガス排出口(17,18)と、内筒の周壁に設けられた点火手段室と燃焼室を連通する連通孔の内の少なくとも一部(53)が、互いに半径方向に対向する高さ位置に設けられており、互いに対向するガス排出口(17,18)と少なくとも一部の連通孔(53)の間に略円筒状のリテーナ(60)の上部周壁(63)が存在している、下記の要件(a)〜(d)を具備するエアバッグ用ガス発生器。
(a)ガス発生剤が10〜30kcal/molの発熱量のものであること
(b)ガス発生剤燃焼時の発生ガス1molに対するクーラント・フィルタの質量(g)
が20〜65g/molであること
(c)クーラント・フィルタの厚みが4.0mm以上であること
(d)ハウジング天井面から底面までの高さがH1で、筒状のクーラント・フィルタの高さがH2であるとき、H1とH2の比率(H2/H1)が0.45〜0.80の範囲であること - 筒状のクーラント・フィルタ(55)の外周面には、リテーナ(60)の環状平面(62)とディフューザシェル(12)の天井面(12a)の間に嵌め込まれた状態で、クーラント・フィルタ(55)が膨張変形することを防止するための通気性のある筒状の膨張抑止部材(65)が配置されている、請求項1記載のエアバッグ用ガス発生器。
- 点火手段は、着火電流により作動する電気式点火器と電気式点火器の作動により伝火される伝火薬とからなり、伝火薬には燃焼温度1700〜3000℃のガス発生剤が用いられ、燃焼室に収容されるガス発生剤には燃焼温度1000〜1700℃のガス発生剤が用いられる請求項1又は2記載のエアバッグ用ガス発生器。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005183285A JP4782485B2 (ja) | 2004-08-10 | 2005-06-23 | エアバッグ用ガス発生器 |
KR1020077003143A KR20070039945A (ko) | 2004-08-10 | 2005-08-04 | 에어백용 가스 발생기 |
EP05780247A EP1790539B1 (en) | 2004-08-10 | 2005-08-04 | Gas generating device for air bag |
DE602005022325T DE602005022325D1 (de) | 2004-08-10 | 2005-08-04 | Gasgenerator für airbag |
PCT/JP2005/014704 WO2006016632A1 (ja) | 2004-08-10 | 2005-08-04 | エアバッグ用ガス発生器 |
CN2005800249085A CN1989030B (zh) | 2004-08-10 | 2005-08-04 | 气囊气体发生器 |
US11/199,148 US7648163B2 (en) | 2004-08-10 | 2005-08-09 | Gas generator for air bag |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004232947 | 2004-08-10 | ||
JP2004232947 | 2004-08-10 | ||
JP2005183285A JP4782485B2 (ja) | 2004-08-10 | 2005-06-23 | エアバッグ用ガス発生器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006076558A JP2006076558A (ja) | 2006-03-23 |
JP4782485B2 true JP4782485B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=35839393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005183285A Active JP4782485B2 (ja) | 2004-08-10 | 2005-06-23 | エアバッグ用ガス発生器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1790539B1 (ja) |
JP (1) | JP4782485B2 (ja) |
KR (1) | KR20070039945A (ja) |
CN (1) | CN1989030B (ja) |
DE (1) | DE602005022325D1 (ja) |
WO (1) | WO2006016632A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7578522B2 (en) * | 2005-08-30 | 2009-08-25 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Gas generator |
JP4332189B2 (ja) | 2007-08-09 | 2009-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | インフレータ及びこれを用いた車両用エアバッグ装置 |
JP5090100B2 (ja) | 2007-08-09 | 2012-12-05 | 豊田合成株式会社 | インフレーター |
JP2011178212A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Toyoda Gosei Co Ltd | インフレーター用フィルタ |
JP5922956B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2016-05-24 | 株式会社ダイセル | ガス発生器 |
CN104415710B (zh) * | 2013-08-23 | 2016-06-15 | 湖北航鹏化学动力科技有限责任公司 | 一种气体发生器的降温隔热结构及其制备方法 |
JP6404603B2 (ja) * | 2014-06-11 | 2018-10-10 | 株式会社ダイセル | 煙幕発生器およびその使用方法 |
JP6749788B2 (ja) * | 2016-05-18 | 2020-09-02 | 株式会社ダイセル | ガス発生器 |
CN113212360B (zh) * | 2021-06-23 | 2022-10-11 | 宁波均胜汽车安全系统有限公司 | 一种侧面气帘 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2598814B2 (ja) * | 1988-12-05 | 1997-04-09 | 日本工機株式会社 | エアバック展開用ガス発生装置の燃焼ガス濾過装置 |
JPH0465384A (ja) * | 1990-07-06 | 1992-03-02 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ガス発生剤 |
JPH04118336A (ja) * | 1990-09-06 | 1992-04-20 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | ガス発生器 |
JPH05262200A (ja) * | 1992-03-18 | 1993-10-12 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ガス発生器用フィルター |
JPH05285578A (ja) * | 1992-04-09 | 1993-11-02 | Shinko Kosen Kogyo Kk | 通気性成形体、その製造方法および使用方法 |
WO1996010495A1 (fr) * | 1994-09-30 | 1996-04-11 | Sensor Technology Co., Ltd. | Generateur de gaz pour coussin gonflable de securite |
US5643345A (en) * | 1995-09-18 | 1997-07-01 | Morton International, Inc. | Automotive air bag filter with support member |
US6234521B1 (en) * | 1996-04-08 | 2001-05-22 | Daicel Chemical Industries, Ltd. | Airbag inflator and an airbag apparatus |
JP2001171473A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-26 | Nippon Koki Co Ltd | エアバッグ用ガス発生器の濾過フィルタ |
JP4641130B2 (ja) * | 2000-10-10 | 2011-03-02 | 日本化薬株式会社 | ガス発生剤組成物およびそれを使用したガス発生器 |
US20040075258A1 (en) * | 2001-04-10 | 2004-04-22 | Dairi Kubo | Gas generator |
JP2004203373A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-22 | Daicel Chem Ind Ltd | エアバッグ用ガス発生器 |
US8408214B2 (en) | 2010-07-08 | 2013-04-02 | Benjamin Spenser | Method for implanting prosthetic valve |
-
2005
- 2005-06-23 JP JP2005183285A patent/JP4782485B2/ja active Active
- 2005-08-04 EP EP05780247A patent/EP1790539B1/en active Active
- 2005-08-04 WO PCT/JP2005/014704 patent/WO2006016632A1/ja active Application Filing
- 2005-08-04 DE DE602005022325T patent/DE602005022325D1/de active Active
- 2005-08-04 KR KR1020077003143A patent/KR20070039945A/ko not_active Application Discontinuation
- 2005-08-04 CN CN2005800249085A patent/CN1989030B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1989030A (zh) | 2007-06-27 |
EP1790539A4 (en) | 2009-04-08 |
WO2006016632A1 (ja) | 2006-02-16 |
KR20070039945A (ko) | 2007-04-13 |
EP1790539A1 (en) | 2007-05-30 |
JP2006076558A (ja) | 2006-03-23 |
CN1989030B (zh) | 2010-05-26 |
DE602005022325D1 (de) | 2010-08-26 |
EP1790539B1 (en) | 2010-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4280161B2 (ja) | エアバッグ用ガス発生器 | |
JP3968367B2 (ja) | 二段式火工品技術エアバックインフレータ | |
EP2426015B1 (en) | Gas generator | |
US7404574B2 (en) | Gas generator for airbag | |
US5876062A (en) | Airbag inflator with direct electrical ignition for small sized gas generant bodies | |
JP4494023B2 (ja) | エアバッグ用ガス発生器 | |
JP4782485B2 (ja) | エアバッグ用ガス発生器 | |
JPWO2002083464A1 (ja) | ガス発生器 | |
JP4994787B2 (ja) | ガス発生器 | |
US7648163B2 (en) | Gas generator for air bag | |
JP3229840B2 (ja) | エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置 | |
CN100577274C (zh) | 用于气囊的气体发生器 | |
JPH1029493A (ja) | エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置 | |
WO2004052693A1 (ja) | エアバッグ用ガス発生器 | |
WO2005007463A1 (en) | Hybrid inflator for airbags | |
JP5014751B2 (ja) | ガス発生器 | |
JP3953300B2 (ja) | エアバッグ用ガス発生器のリテーナー及びこれを用いたエアバッグ用ガス発生器 | |
JP2003089339A (ja) | エアバッグ用ガス発生器及びエアバッグ装置 | |
JP2003312435A (ja) | エアバッグ用ガス発生器 | |
JP2004237971A (ja) | エアバッグ用ガス発生器 | |
JP6198302B2 (ja) | ガス発生器 | |
JP2005067520A (ja) | ガス発生器 | |
JP2010247754A (ja) | ガス発生器 | |
JP2009262722A (ja) | ガス発生器 | |
JP2003089338A (ja) | エアバッグ用ガス発生器及びこれを用いたエアバッグ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110707 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4782485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |