JP4781471B2 - 信号処理装置及び通信装置 - Google Patents
信号処理装置及び通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4781471B2 JP4781471B2 JP2009538901A JP2009538901A JP4781471B2 JP 4781471 B2 JP4781471 B2 JP 4781471B2 JP 2009538901 A JP2009538901 A JP 2009538901A JP 2009538901 A JP2009538901 A JP 2009538901A JP 4781471 B2 JP4781471 B2 JP 4781471B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- frame
- communication
- pattern
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 175
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 101
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 91
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 72
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 15
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 12
- RMFAWIUWXUCNQL-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[[2-hydroxy-3-(3-methoxyphenoxy)propyl]amino]ethylamino]-3-(3-methoxyphenoxy)propan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.COC1=CC=CC(OCC(O)CNCCNCC(O)COC=2C=C(OC)C=CC=2)=C1 RMFAWIUWXUCNQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 5
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 102220254138 rs1553166486 Human genes 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40006—Architecture of a communication node
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40006—Architecture of a communication node
- H04L12/40032—Details regarding a bus interface enhancer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/14—Multichannel or multilink protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L2012/40208—Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
- H04L2012/40241—Flexray
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
図15において、TSS(transmission start
sequence)はフレーム送信開始の信号パターンであり、3〜15ビットのローレベル(“L”)パターンである。FSS(frame start sequence)はフレーム開始の信号パターンであり、1ビットのハイレベル(“H”)である。BSS(byte start sequence)はデータ(8ビット)開始の信号パターンであり、2ビットの“HL”パターンである。FES(frame end sequence)はフレーム終了の信号パターンであり、2ビットの“LH”パターンである。DTS(dynamic trailing sequence)はフレーム送信終了の信号パターンであり、1ビット以上の“L”パターンである。DTSは、FESの後から、次のミニスロットMSのミニスロットアクションポイントMAPまで継続される。
本発明の第1の実施形態について説明する。
本実施形態における通信システム(FlexRayネットワークシステム)は、バス1に対して複数のノード2が通信可能に接続されている。なお、図1においては、ノードA(2A)、ノードB(2B)、ノードC(2C)、及びノードD(2D)の4つのノードを一例として示しているが、接続されるノード数は任意である。また、トポロジについても、バス型のネットワークに限らず、スター型のネットワークであっても良いし、それらを組み合わせても良い。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
そして、受信信号RXDとしてフレーム送信終了を示す“L”の信号パターンDTSが所定期間入力された後、受信信号RXDは“H”となる。その後、フレームIDが遷移すると、信号TSSD、FSSD及びカウンタ値CNTが初期化され、次のフレームに係る通信動作に移る(P23)。
Claims (15)
- 単位通信期間を割付して行われ、かつ通信装置の各々が受信信号を基にフレームの通信終了を認識して次のフレームに係る通信動作を開始するフレーム通信に係る信号処理装置であって、
フレームの通信が行われている期間であることを検出する期間検出部と、
前記受信信号からフレームの通信終了と認識される第1の信号パターンを検出するパターン検出部と、
前記受信信号を接続された制御装置に出力する出力処理部とを備え、
前記出力処理部は、フレームの通信が行われている期間中に前記パターン検出部により前記第1の信号パターンが検出された場合に、当該フレームの通信が行われている期間が終了するまで次のフレームに係る通信動作の開始を抑止するよう前記制御装置に指示することを特徴とする信号処理装置。 - 前記出力処理部は、フレームの通信が行われている期間中に前記パターン検出部により前記第1の信号パターンが検出された場合に、前記受信信号における当該第1の信号パターンをマスクして前記制御装置に出力することを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。
- 前記出力処理部は、フレームの通信が行われている期間中に前記パターン検出部により前記第1の信号パターンが検出された場合に、前記受信信号における当該第1の信号パターンの一部をマスクして前記制御装置に出力することを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。
- 前記第1の信号パターンは、同じ論理レベルがn(nは2以上の自然数)ビット連続する信号パターンであり、
前記出力処理部は、フレームの通信が行われている期間中に前記パターン検出部により前記第1の信号パターンが検出された場合に、前記受信信号にて検出された当該第1の信号パターン中のnビット以降のレベルを反転させることを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。 - 前記出力処理部は、フレームの通信が行われている期間中に前記パターン検出部により前記第1の信号パターンが検出された場合に、当該フレームの通信が終了するまで前記受信信号をマスクして前記制御装置に出力することを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。
- 前記出力処理部は、フレームの通信が行われている期間中に前記パターン検出部により前記第1の信号パターンが検出された場合に、当該フレームの通信が終了するまでフレームの送信開始を示す信号パターンとするよう前記受信信号をマスクすることを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。
- 前記出力処理部は、フレームの通信が行われている期間中に前記パターン検出部により前記第1の信号パターンが検出された場合にマスク信号を生成するマスク信号生成部と、
前記マスク信号生成部からの前記マスク信号に応じて、前記制御信号に出力する受信信号にマスク処理を施すマスク処理部とを備えることを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。 - 前記期間検出部は、フレームの送信開始からの受信データ量をカウントするカウンタ部と、
前記カウンタ部により得られた受信データ量と設定されているフレーム長とを比較してフレームの通信が行われている期間であるか否かを判定する期間判定部とを備えることを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。 - 前記期間検出部は、通信されるフレームのフレーム長を予め記憶し、通信中のフレームのフレーム長を前記期間判定部に供給する記憶部を備えることを特徴とする請求項8記載の信号処理装置。
- 前記カウンタ部は、前記受信信号に基づいてフレームの開始を検出する検出部と、
前記検出部により前記フレームの開始を検出した後、受信信号からデータを取得するサンプリングパルス数をカウントするカウンタとを備えることを特徴とする請求項8記載の信号処理装置。 - フレームの通信が行われている期間中、前記パターン検出部での検出結果を保持する保持部を備えることを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。
- 前記第1の信号パターンは、同じ論理レベルがn(nは2以上の自然数)ビット連続する信号パターンであることを特徴とする請求項1記載の信号処理装置。
- 単位通信期間を割付してフレーム通信を行い、かつ受信信号を基にフレームの通信終了を認識して次のフレームに係る通信動作を開始する通信装置であって、
他の通信装置と信号を送受信する送受信部と、
前記送受信部で送受信される信号に係る制御を行う制御部と、
前記送受信部と前記制御部との間に設けられ、前記送受信部で受信された受信信号を処理して前記制御部に出力する信号処理部とを備え、
前記信号処理部は、
フレームの通信が行われている期間であることを検出する期間検出部と、
前記受信信号からフレームの通信終了と認識される第1の信号パターンを検出するパターン検出部と、
フレームの通信が行われている期間中に前記パターン検出部により前記第1の信号パターンが検出された場合に、当該フレームの通信が行われている期間が終了するまで次のフレームに係る通信動作の開始を抑止するよう前記制御部に指示する出力処理部とを備えることを特徴とする通信装置。 - 前記信号処理部は、フレームの通信が行われている期間中に前記パターン検出部により前記第1の信号パターンが検出された場合に、前記受信信号における当該第1の信号パターンをマスクして前記制御部に出力することを特徴とする請求項13記載の通信装置。
- 前記信号処理部は、フレームの通信が行われている期間中に前記パターン検出部により前記第1の信号パターンが検出された場合に、当該フレームの通信が終了するまで前記受信信号をマスクして前記制御部に出力することを特徴とする請求項13記載の通信装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/071430 WO2009057226A1 (ja) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | 信号処理装置及び通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009057226A1 JPWO2009057226A1 (ja) | 2011-03-10 |
JP4781471B2 true JP4781471B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=40590635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009538901A Active JP4781471B2 (ja) | 2007-11-02 | 2007-11-02 | 信号処理装置及び通信装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8605756B2 (ja) |
EP (1) | EP2207308B1 (ja) |
JP (1) | JP4781471B2 (ja) |
KR (1) | KR101072337B1 (ja) |
WO (1) | WO2009057226A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5370991B2 (ja) * | 2009-01-23 | 2013-12-18 | スパンション エルエルシー | 通信装置及び通信システム |
US10284247B2 (en) * | 2013-06-10 | 2019-05-07 | Nxp B.V. | System and method for bit processing in a central network component |
KR102192198B1 (ko) | 2014-02-24 | 2020-12-17 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 그것의 통신 방법 |
JP7229957B2 (ja) * | 2020-02-19 | 2023-02-28 | 株式会社安川電機 | 生産システム、通信方法、及びプログラム |
JP7167072B2 (ja) * | 2020-02-19 | 2022-11-08 | 株式会社安川電機 | 生産システム、通信方法、及びプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2508158B2 (ja) * | 1987-11-24 | 1996-06-19 | 日本電気株式会社 | 送信制御方式 |
US5218680A (en) * | 1990-03-15 | 1993-06-08 | International Business Machines Corporation | Data link controller with autonomous in tandem pipeline circuit elements relative to network channels for transferring multitasking data in cyclically recurrent time slots |
US6782066B1 (en) * | 1998-06-16 | 2004-08-24 | 3Com Corporation | Method and system for detecting frame slips in a digital communications channel |
JP2002190831A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-07-05 | Fujitsu Ltd | 通信装置及び通信装置の処理方法 |
ATE306163T1 (de) * | 2002-04-16 | 2005-10-15 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur überwachung einer zugriffsablaufsteuerung für ein kommunikationsmedium einer kommunikationssteuerung eines kommunikationssystems |
KR100441885B1 (ko) | 2002-04-17 | 2004-07-27 | 한국전자통신연구원 | 홈네트워크 시스템에서 타임 슬롯 생성 장치 및 그 방법 |
JP3920261B2 (ja) * | 2003-12-08 | 2007-05-30 | 三菱電機株式会社 | フレーム同期装置および光送受信器 |
JP4244844B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-03-25 | 株式会社デンソー | シリアル通信方法及び通信装置 |
JP2006270808A (ja) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Nec Corp | 移動体通信ネットワークシステム、携帯通信端末、認証装置及びこれらの駆動方法、駆動プログラム |
-
2007
- 2007-11-02 JP JP2009538901A patent/JP4781471B2/ja active Active
- 2007-11-02 WO PCT/JP2007/071430 patent/WO2009057226A1/ja active Application Filing
- 2007-11-02 EP EP07831164.4A patent/EP2207308B1/en active Active
- 2007-11-02 KR KR1020107009252A patent/KR101072337B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-04-28 US US12/769,143 patent/US8605756B2/en active Active
-
2013
- 2013-11-20 US US14/085,013 patent/US9319162B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9319162B2 (en) | 2016-04-19 |
KR20100075563A (ko) | 2010-07-02 |
EP2207308A4 (en) | 2013-03-20 |
US8605756B2 (en) | 2013-12-10 |
JPWO2009057226A1 (ja) | 2011-03-10 |
KR101072337B1 (ko) | 2011-10-11 |
EP2207308B1 (en) | 2018-03-14 |
EP2207308A1 (en) | 2010-07-14 |
US20100208755A1 (en) | 2010-08-19 |
WO2009057226A1 (ja) | 2009-05-07 |
US20140153589A1 (en) | 2014-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1355459B1 (en) | Method for synchronizing clocks in a distributed communication system | |
US10673565B2 (en) | Confirming data accuracy in a distributed control system | |
CN110061795A (zh) | 一种用于分布式控制系统的高速嵌入协议的生成方法 | |
JP4781471B2 (ja) | 信号処理装置及び通信装置 | |
CN106464559B (zh) | 用于分布式控制系统的高速嵌入式协议 | |
US20060203748A1 (en) | Method and device for the exchange of data between at least two users connected to a bus system | |
JP2007274122A (ja) | パラレル変換回路 | |
EP2359538B1 (en) | Method for adjusting time slots in a communication network | |
Skov | Implementation of physical and media access protocols for high-speed networks | |
EP2036232B1 (en) | Method and apparatus for transmitting data in a flexray node | |
US5337310A (en) | Backplane communication system and method | |
WO2004051925A2 (en) | System node and method for providing media arbitration in a time-slotted system | |
CN114510442A (zh) | 串行时间触发数据总线 | |
Kim et al. | High speed ring-based distributed networked control system for real-time multivariable applications | |
JP5370991B2 (ja) | 通信装置及び通信システム | |
JP2014230081A (ja) | 監視制御装置 | |
EP3139545B1 (en) | Communication interface apparatus | |
RU2575687C2 (ru) | Способ и устройство для последовательной передачи данных с переключаемой скоростью передачи данных | |
KR950001514B1 (ko) | 공유버스를 이용한 근거리 통신 장치 | |
El Salloum et al. | FlexRay | |
CN118764070A (zh) | 一种基于多级总线互联的星载计算机通信方法 | |
Fijalkowski et al. | Time triggered controller area networking | |
Gundlach et al. | Comparison of In-Vehicle Communication Protocols for Critical Applications | |
Mahmud | FlexRay: The New Time-Triggered Protocol for Drive-by-Wire Applications | |
JP2001308949A (ja) | 通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4781471 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |