JP4780534B2 - 道路区画線検出装置 - Google Patents
道路区画線検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4780534B2 JP4780534B2 JP2009013172A JP2009013172A JP4780534B2 JP 4780534 B2 JP4780534 B2 JP 4780534B2 JP 2009013172 A JP2009013172 A JP 2009013172A JP 2009013172 A JP2009013172 A JP 2009013172A JP 4780534 B2 JP4780534 B2 JP 4780534B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road
- line
- lane
- feature points
- marking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 51
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 13
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 claims description 8
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003703 image analysis method Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/588—Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
道路上の道路区画線を検出する道路区画線検出装置であって、
車線を規定する左側の道路区画線と右側の道路区画線が撮像されるように路面を撮像する撮像手段と、
上記撮像手段により取得された撮像画像に基づいて、各上記道路区画線の特徴点を取得する特徴点取得手段と、
上記特徴点取得手段により取得された特徴点を記憶する記憶手段と、
上記記憶手段から読み出した上記特徴点に基づいて、各上記道路区画線を検出する区画線検出手段とを備え、
上記記憶手段は、上記左側の道路区画線の特徴点を記憶する第1記憶領域と、上記右側の道路区画線の特徴点を記憶する第2記憶領域とを含み、記憶可能な特徴点の数は、上記第1記憶領域と上記第2記憶領域とで互いに独立に設定され、
上記特徴点取得手段は、不連続探索手段および連続探索手段を含み、
上記不連続探索手段は、上記撮像画像の上記左側の道路区画線と上記右側の道路区画線とが含まれる一部の領域について道路幅方向の画素列毎に上記特徴点を探索し、且つ、上記画素列を道路長さ方向に不連続的に探索し、
上記連続探索手段は、上記一部の領域について上記画素列毎に上記特徴点を探索し、且つ、前記画素列を道路長さ方向に連続的に探索することを特徴とする道路区画線検出装置である。
上記左側の道路区画線と上記右側の道路区画線のいずれか一方がボッツドッツまたはキャッツアイで構成され、他方が白線または黄色線であることを特徴とする。
上記特徴点取得手段は、上記特徴点を探索するためにモルフォロジー演算を行うことを特徴とする。
上記特徴点取得手段は、上記一部の領域について最遠部から最近部に向かって上記画素列毎に上記特徴点を探索することを特徴とする。
上記不連続探索手段により探索が行われる画素列の間隔は、上記最遠部から上記最近部に向かうにつれて次第に広くなっていることを特徴とする。
本発明の第1実施形態に係る道路区画線検出装置について、図面を参照しつつ説明する。図1は、第1実施形態に係る道路区画線検出装置を示すブロック図である。図2は、路端の道路区画線(車道外側線)が直線状区画線であり、車線境界部の道路区画線(車線境界線)が点列状区画線である3車線道路の上面図である。図3は、図2に示す道路をカメラで撮像したときの撮像画像を示す図である。図4は、ボッツドッツを示す図である。
2 撮像手段
3 特徴点取得手段
4 記憶手段
5 区画線検出手段
6 左側の道路区画線
7 右側の道路区画線
8 左側の道路区画線の特徴点
9 右側の道路区画線の特徴点
10 第1記憶領域
11 第2記憶領域
12 ボッツドッツ
13 点列状区画線
14 直線状区画線
15 一部の領域
16 画素列
17 連続探索手段
18 不連続探索手段
19 ECU
20 自車
Claims (5)
- 道路上の道路区画線を検出する道路区画線検出装置であって、
車線を規定する左側の道路区画線と右側の道路区画線が撮像されるように路面を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により取得された撮像画像に基づいて、各前記道路区画線の特徴点を取得する特徴点取得手段と、
前記特徴点取得手段により取得された特徴点を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段から読み出した前記特徴点に基づいて、各前記道路区画線を検出する区画線検出手段とを備え、
前記記憶手段は、前記左側の道路区画線の特徴点を記憶する第1記憶領域と、前記右側の道路区画線の特徴点を記憶する第2記憶領域とを含み、記憶可能な特徴点の数は、前記第1記憶領域と前記第2記憶領域とで互いに独立に設定され、
前記特徴点取得手段は、不連続探索手段および連続探索手段を含み、
前記不連続探索手段は、前記撮像画像の前記左側の道路区画線と前記右側の道路区画線とが含まれる一部の領域について道路幅方向の画素列毎に前記特徴点を探索し、且つ、前記画素列を道路長さ方向に不連続的に探索し、
前記連続探索手段は、前記一部の領域について前記画素列毎に前記特徴点を探索し、且つ、前記画素列を道路長さ方向に連続的に探索することを特徴とする道路区画線検出装置。 - 前記左側の道路区画線と前記右側の道路区画線のいずれか一方がボッツドッツまたはキャッツアイで構成され、他方が白線または黄色線であることを特徴とする請求項1に記載の道路区画線検出装置。
- 前記特徴点取得手段は、前記特徴点を探索するためにモルフォロジー演算を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の道路区画線検出装置。
- 前記特徴点取得手段は、前記一部の領域について最遠部から最近部に向かって前記画素列毎に前記特徴点を探索することを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の道路区画線検出装置。
- 前記不連続探索手段により探索が行われる画素列の間隔は、前記最遠部から前記最近部に向かうにつれて次第に広くなっていることを特徴とする請求項1乃至4いずれか1項に記載の道路区画線検出装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009013172A JP4780534B2 (ja) | 2009-01-23 | 2009-01-23 | 道路区画線検出装置 |
US12/627,512 US8180110B2 (en) | 2009-01-23 | 2009-11-30 | Road lane marker detection apparatus and road lane marker detection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009013172A JP4780534B2 (ja) | 2009-01-23 | 2009-01-23 | 道路区画線検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010170396A JP2010170396A (ja) | 2010-08-05 |
JP4780534B2 true JP4780534B2 (ja) | 2011-09-28 |
Family
ID=42353864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009013172A Active JP4780534B2 (ja) | 2009-01-23 | 2009-01-23 | 道路区画線検出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8180110B2 (ja) |
JP (1) | JP4780534B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4992990B2 (ja) * | 2010-02-24 | 2012-08-08 | 株式会社デンソー | 区画線検出装置 |
JP5220787B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2013-06-26 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 車載白線認識装置 |
US9098751B2 (en) * | 2011-07-27 | 2015-08-04 | Gentex Corporation | System and method for periodic lane marker identification and tracking |
KR102270677B1 (ko) * | 2015-01-13 | 2021-06-29 | 현대모비스 주식회사 | 차량 안전 주행 장치 |
JP6557560B2 (ja) | 2015-09-07 | 2019-08-07 | 本田技研工業株式会社 | 走行制御装置 |
JP6231526B2 (ja) | 2015-09-07 | 2017-11-15 | 本田技研工業株式会社 | 走行制御装置 |
JP7013727B2 (ja) * | 2017-08-25 | 2022-02-01 | 株式会社デンソー | 車両制御装置 |
CN108256470A (zh) * | 2018-01-16 | 2018-07-06 | 鹰驾科技(深圳)有限公司 | 一种车道偏移判断方法及汽车 |
US11138447B2 (en) | 2018-06-01 | 2021-10-05 | Connaught Electronics Ltd. | Method for detecting raised pavement markers, computer program product and camera system for a vehicle |
CN111311902B (zh) * | 2018-12-12 | 2022-05-24 | 斑马智行网络(香港)有限公司 | 一种数据处理方法、装置、设备和机器可读介质 |
KR102751271B1 (ko) * | 2019-01-21 | 2025-01-10 | 현대자동차주식회사 | 차선 인식 장치 및 그 방법 |
JP7533271B2 (ja) * | 2021-02-18 | 2024-08-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車載センサシステム、及び車載センサシステムのデータ生成方法 |
CN116416388A (zh) | 2021-12-30 | 2023-07-11 | 罗伯特·博世有限公司 | 用于抑制3d路面重建中的噪声的方法及装置 |
JP7439970B1 (ja) | 2023-02-15 | 2024-02-28 | いすゞ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06213660A (ja) * | 1993-01-19 | 1994-08-05 | Aisin Seiki Co Ltd | 像の近似直線の検出方法 |
JP4252719B2 (ja) * | 2000-10-27 | 2009-04-08 | 本田技研工業株式会社 | 車両用進路予測装置 |
JP3736346B2 (ja) * | 2000-12-26 | 2006-01-18 | 日産自動車株式会社 | 車線検出装置 |
JP4107587B2 (ja) * | 2003-12-17 | 2008-06-25 | 三菱電機株式会社 | 車線認識画像処理装置 |
JP4532372B2 (ja) * | 2005-09-02 | 2010-08-25 | トヨタ自動車株式会社 | 道路区画線検出装置 |
JP4584120B2 (ja) * | 2005-11-21 | 2010-11-17 | トヨタ自動車株式会社 | 道路区画線検出装置、道路区画線の検出方法、道路区画線の検出プログラム |
JP2008030619A (ja) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Toyota Motor Corp | 道路区画線種別判定装置、及び、道路区画線認識装置 |
JP4937030B2 (ja) * | 2007-07-24 | 2012-05-23 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 車両用画像処理装置 |
JP2009041972A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Toshiba Corp | 画像処理装置及びその方法 |
JP4622001B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2011-02-02 | トヨタ自動車株式会社 | 道路区画線検出装置および道路区画線検出方法 |
-
2009
- 2009-01-23 JP JP2009013172A patent/JP4780534B2/ja active Active
- 2009-11-30 US US12/627,512 patent/US8180110B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8180110B2 (en) | 2012-05-15 |
US20100188507A1 (en) | 2010-07-29 |
JP2010170396A (ja) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4780534B2 (ja) | 道路区画線検出装置 | |
JP6995188B2 (ja) | 車載カメラの姿勢推定方法、装置およびシステムならびに電子機器 | |
JP4937030B2 (ja) | 車両用画像処理装置 | |
JP4962581B2 (ja) | 区画線検出装置 | |
JP4992990B2 (ja) | 区画線検出装置 | |
US9076046B2 (en) | Lane recognition device | |
JP4341705B2 (ja) | 車載画像処理装置 | |
JP6045888B2 (ja) | 車載画像処理装置 | |
JP6045889B2 (ja) | 車載用制御装置 | |
JP6459226B2 (ja) | 車載画像処理装置 | |
JP6642906B2 (ja) | 駐車位置検出システム及びそれを用いた自動駐車システム | |
JP6139465B2 (ja) | 物体検出装置、運転支援装置、物体検出方法、および物体検出プログラム | |
US7403219B2 (en) | Driving lane recognizer and driving lane recognizing method | |
JP6093314B2 (ja) | 境界線認識装置 | |
JP7484783B2 (ja) | 車線境界検出装置、車線境界検出方法及び車線境界検出用コンピュータプログラム | |
JP2016218539A (ja) | 車両の走路認識装置 | |
JP6086424B2 (ja) | 車載画像処理装置 | |
JP7095559B2 (ja) | 区画線検出装置及び区画線検出方法 | |
JP2020187474A (ja) | 走行車線認識装置、走行車線認識方法およびプログラム | |
JP2019087134A (ja) | 運転支援システム | |
JP6032141B2 (ja) | 走行路面標示検知装置および走行路面標示検知方法 | |
JP5195377B2 (ja) | 車線境界導出装置 | |
JP2008225953A (ja) | 白線認識装置及び方法 | |
JP5724570B2 (ja) | 走行支援装置及び走行支援方法 | |
JPH10261065A (ja) | 車線認識装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110613 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110626 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4780534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |